DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A1撮影画像をプリントする場合

2003/10/29 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

A1はデジカメ購入3台目なのにもかかわらず、最近初めて写真用紙(L判)を使った
印刷をやってみました。L判サイズ以外は未だ経験無しです。(^^;)
素人視点では思っていた以上にきれいな仕上がりだったので、年末年始あたりから
L判に加え、A4サイズも挑戦してみようかと検討中です。

そこで識者の方々へお伺いしたいことがあり、投稿させて頂きます。
前置きも本文も長い上に毎度のヘタレな内容ですが、何卒お願いいたします。

・各社/各メーカーの印刷用紙による違いは?
・純正以外のインク/カートリッジ使用による仕上がり具合は?

上記2点が写真印刷として現在気になっている事です。


印刷用紙に関しては、当方が EPSON PM-930C を所有しているということもあり、
純正の EPSON 写真用紙<光沢> に加え、maxell 高画質フォト用紙光沢<写真印画紙>、
Konica Photolike QP<フォト光沢超厚手> の3つを購入してみて仕上がり具合を比較
してみました。(同じ画像・同じ設定で3種類の用紙に印刷しました)

まず驚いたのが、プリンタ純正用紙である EPSON写真用紙<光沢> が当方の意見、
家族の意見、両方で一番評価が良くないということでした。用紙自体の白さ(印刷面)
も他2製品と比べても暗いというか、あまり白くない感じがしました。風景写真、
人物写真、花(マクロ撮影)とそれぞれ比べてみましたが、Konica、maxell、EPSONの
順で評価が良かったです。EPSONは肌色(人物写真)のみ健康的で良い感じの仕上がり
だったのが唯一の救いでしょうか・・・。

他にもCanonとかFujiなどの用紙も試してみたかったのですが、あまり比較対象を
広げすぎるのも、かえって混乱するかと思い、ここで皆様のご意見を頂戴致したく
投稿することにしました。

現在はA4用紙を検討しているということもあり、価格面で長瀬の TRANS PHOTO PAPER
も場合によっては選択肢に入るかなと考えております。

現在はA1によるフルオート撮影のまま修正無し、プリンタも標準的な写真印刷用設定
のみ行っているだけなので、皆様の条件と同じとは言えないと思いますが、オススメの
用紙や、お気に入りの用紙があれば教えていただけないでしょうか?


純正以外のインク/カートリッジについてですが、以下の製品
http://jcob.net/ink/set980.html
を見つけたときから、気になっております。(類似品は他社も出している模様)

たくさん印刷するならコスト面で魅力的な製品ではありますが、現在の純正インクによる
キチンとした仕上がりが、この手の製品で保てるのかどうか不安に思っております。
仕上がりの綺麗さとコスト、選ぶなら仕上がり!という考えなので無難に純正インクかな
と考えてはおりますが、皆様はいかがお考えでしょうか?


個人的な意見で全く構いませんし、多数のご意見を頂けた方が助かりますので
何卒アドバイスをよろしくお願いいたします。

長文失礼しました。

書込番号:2073788

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/29 19:09(1年以上前)

F900というCanonの機種が出て以来、完全キャノン党になってしまっているので、エプソンは分かりませんが。使用機種 F930
1、純正紙が一番きれいだった。
2、詰め替えインクより純正のほうがいい。
との結論に達しそれ以外は使ってません。ちなみに純正以外のインクを使うと保障がなくなります。
確かにエプソンの光沢紙はキャノンに比べて値段が安いです。その辺は影響があるのかもしてません。
また、メーカー純正品という以上色の再現の正確さが必要です。見栄えがいいだけではいけないのです。

書込番号:2073934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/10/29 19:27(1年以上前)

つめ替えインクについてですが、純正以外のインクだと
やはりカラーバランスは変わると思います。それが楽しめるぐらいでなければ
つめ替えする意味はないと思います・・・・

ここから別の話ですが、私もエプソンの930です。
エプソン製のつめ替えインクで低コストにプリントを楽しんでします。
A4プリントを気軽に楽しめるようになりました。
細工を加えたカートリッジに、エプソンのマックスアート用のインクを
詰めて使用していますが仕上がりは純正とほとんど同じです。
私には区別つきません。

なぽちゃんさんところで教えてもらいました。下記です。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
カートリッジ加工は簡易な方法も紹介されています。
カートリッジが太らないように加工するのが
カラーバランスを保つ秘訣です。
一度セットアップすれば後はメンテもほとんどいりません。
やってみる価値はあると思います。

書込番号:2073985

ナイスクチコミ!0


自然派さん

2003/10/29 19:39(1年以上前)

フォト紙を色々使いましたが、コニカミノルタ(コニカ)のPhotolike QPを使っています。これが一番気に入っています。

A4は100枚入りBOXのPhotolike QP Superwhite PROBOXを使っています。
白は紙の白さに依存しますので紙が黄ばんでいれば真っ白なものを再現できません。Superwhiteはその点でお気に入りです。

現在使用しているインクジェットプリンターはEPSON 930CとHP1220Cです。

書込番号:2074027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/30 00:30(1年以上前)

Jr.さん、こんばんわ。
プリンターがEPSON PM-930Cとのことなので、ちょっと違うかもしれませんが、今月号(11月号)の「CAPA」(カメラ雑誌です)にエプソンPX-G900 vs キヤノンPIXU990i(いずれも最新機種)の比較記事があり、そのなかで用紙別の比較がありました。
機種が違うので参考にならないかもしれませんが・・・

ちなみに、わたしはキヤノンのPIXUS950iにサンワサプライの詰め替えインクを使用していますが、えころじじいさんのおっしゃるとおり純正インクとはカラーバランス変わります。
確かにMRS555さんがおっしゃるとおり純正インクのほうが綺麗ですが、気軽にA4印刷ができるのは嬉しいところです。
(やっぱモニターだけでなく、印刷して飾ってみないと!)

用紙は以前自分なりに多数比べたことがあるのですが、キヤノンプロフォトペーパーが良いと結論し、使い続けています。
(ずいぶん前のことなので、今は違うのかもしれませんが。。。)

書込番号:2075204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2003/10/30 01:06(1年以上前)

皆様、有益な情報ありがとうございます。

先日、日光へ紅葉を撮影しに行ったので本日印刷してみたのですが
印刷設定を変えてみると、EPSON純正用紙が一番発色が良い印刷結果
となり驚いております。今月号のデジタルカメラマガジンで設定例が
掲載されていたので参考にしてみたのです。やはり設定は大事ですね。(^^;)

撮影した画像は紅葉ですが、天候は曇りで鮮やかさに欠ける画像であること、
撮影した実際の色味としては赤・黄・緑が多数を占めて、あとは曇り空(白)であること、
VIVID-RAW撮影・AWB、ISO100固定、シャッタースピード遅め(1/10〜1/50位※A1自動)
であることなどを考慮すれば、用紙にも得意・不得意があるのかなという気が
しています。

親切なご意見を頂いたのに申し訳ないのですが、もう少し設定を
検討しつつ、自分なりの最適な仕上がりを探ってみます。

引き続き、皆様からのご意見は有難く頂戴したいと思って
おりますので、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:2075329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ぱーぼーさん

当然といえば当然なのですが・・・
49mm-62mmのステップアップリングを装着すると、標準のレンズフードが使えなくなります。
そこで、初歩的な質問なのですが、DiMAGE A1でステップアップリング装着状態でも使えるようなレンズフードって売っているのでしょうか?
コニカミノルタのネットショップに「セルフサンシェード」なるものがあったのですが、これだと機動性が悪そうだし、できれば標準のレンズフードのようにコンパクトに収納できるものが良いと思っているのですが・・・。
(レンズフードを付けてケラれるのも困るし・・・)

書込番号:2072829

ナイスクチコミ!0


返信する
自然派さん

2003/10/29 16:49(1年以上前)

ばーぼーさん

ゴム系で何段かにのばせるタイプのレンズフード(62mm)を買って試しましたが見事に蹴られて使い物になりませんでした。

コニカミノルタのページに出ているものよりケンコーのセルフサンシェードDXの方が小さくて宜しいのではと思います。
価格も量販店で3000円以下、取り寄せが多いので私は量販店の通販で買いました。消費税・送料入れても2900円を下回りました。
コニカミノルタに出ているのは、ケンコーのセルフサンシェードPROと同等品ですが、一眼レフの超望遠レンズにも対応できるように長く伸びるようになっています。
カメラ屋でPROの実物を見ましたがA1では、これは過ぎたるものです。
セルフサンシェードDXは、三脚を使っていない時にはカメラの三脚用の穴に接続すると良いでしょう。
三脚の時は、カメラと一緒に三脚に着けるか、別売りアダプターで三脚ポールにグリップで挟む事もできます。
A1のアクセサリーシューには形状的に付かないようです。
アームは自在に曲がりますので使わない時は小さくできます。

書込番号:2073601

ナイスクチコミ!0


ま゛さん

2003/10/29 23:17(1年以上前)

ケラレが生じたのは HOYA のマルチレンズフードでしょうか? > 自然派さん

HOYA のは 35mm〜210mm 対応ですので、62mmのステップアップをかませても
28mm広角のレンズには厳しいかもしれませんね。私は hama マルチレンズフード
を使用していますが、フードによるケラレは生じておりません。24mm〜210mmに
対応するシロモノです。

ただし、100mm 以上の望遠側にフードを伸ばす所が「折りたたみ」なため、
縮めるときにはかなり面倒なのが難点です(汗)。HOYA の方式かスライド式で
28mm でも使えるもの、どこか出さないかな? ^^;)

書込番号:2074895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱーぼーさん

2003/10/30 21:17(1年以上前)

自然派さん、ま゛さん、早速の回答ありがとう御座います。

やはり、モノによってはケラれるんですね。
できれば、お二人が使われているレンズフードの型番等をお教え頂きたいのですが・・・。
#自然派さんのHOYAのものは、おそらくこれだろうというものを
#検索サイトから見つけたのですが、ま゛さんの「折りたたみ式」
#というのが見つからず想像できないのでとっても気になります・・・

書込番号:2077392

ナイスクチコミ!0


ま゛さん

2003/10/31 00:37(1年以上前)

> ぱーぼーさん

実は私も以前に(店頭では見かけていたので)検索したことがあるのですが、
これがなかなかないんですよね。。。エツミという会社が輸入・販売している
ドイツのhama社製のフードなんですが、エツミのホームページにも記載がない
のです。型番といっても 92962 Telematic S といった表記ですね。

http://www.p-s-s.net/menu/youhin/camera.html

ここに小さいですが図がありました。

「折りたたみ」という表記は悪かったかもしれません。「折り返し」とでも
言うべきでしょうか・・・ゴム製であることを利用して、フードの先端部を
ズボンの裾を折る様に折り返してあるのです。望遠側で使う時にはこれを
伸ばすという訳で、広角側に戻すにはまた折り返すのですが、ゴムとはいえ
折り返すのが結構大変なのですよ(笑)。

大変だとか言いながら、A1 だけではなく C-2100UZ にも付けているのです
けどね ^^;)

1サイズ上のフィルターを付けれるようになっているので、62mm径のUVカット
フィルターの上に本フードを付けて、運搬時には1サイズ上(67mm)のレンズ
キャップを付けて保護しています。

書込番号:2078191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱーぼーさん

2003/10/31 19:23(1年以上前)

今日、近所のヨドバシでま゛さんと同じレンズフードを発見したので
衝動買いしてしまいました(笑)
ついでに、HAKUBAの62mmワイドMCレンズガードを購入しました。
でも、67mmのレンズキャップを買い忘れました・・・(涙)
(62mmのフィルタ類を揃えたけど、これなら67mmで揃えておいた方が
 使い勝手が良かったかも・・・)

書込番号:2079935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱーぼーさん

2003/10/31 19:24(1年以上前)

肝心な事を書き忘れました。

自然派さん、ま゛さん、アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:2079939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

解像度について

2003/10/27 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

デジタルカメラマガジンにデジタルカメラ実験室という記事があります。10月号はPower Shot G5でした。そして11月号は、Dimage A1。この中の解像力チェックの項目で、G5が最高クラスの解像度と評価されているのに対して、A1は普通の解像度でノイズや偽色が見られると、あまりいい評価ではありませんでした。A1の購入を真剣に考えていたのですが、少しがっかりです。実際にG5を使われている方で、A1に乗り換えた方。もしくは、両機種を所有している方の解像度に関するコメントがいただけましたら、幸いです。

書込番号:2068472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/27 22:29(1年以上前)

ちィーすさん、お呼びですよ。

書込番号:2068504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/27 22:52(1年以上前)

こんばんは。α7000さん
以前はご迷惑をおかけました・au特攻隊長さん・みなさん・・
再度掲載復活します。書き込みしていいのかな??

あくまで個人意見ですのでご理解くださいね・・
確かにG5の方が解像度できには上なのは確かです。。
しかしA1は28mm〜の広角撮影が魅力ですね・・・
テレマクロも非常に強く・お薦めの一品です・・
風景撮影は正直G5の方が上かと思いますが・・・
G5はAF精度が遅いのが欠点です・・・A1はキスデジとさほどAFの速度はかわりません。ただマクロを主にするならA1、パノラマや夜景を撮影する場合はG5の法が良いかと思います。。
α7000さんの撮影対象にあったデジカメを選択した方が良いかと
思います。。ただ個人的な意見で申し訳ないですが・・
A1はマクロ時は解像度があるのですが・・・風景になると
他所の解像度がわるくなりますが機動性は抜群です・・
レリーズも使えますし。バッテリーパックもありますからね・・

またホワイトバランスも全く誓いますがA1は各種設定で
色合いなど自由に設定可能です。。
G5もワイコンをつければ24.5mm相当の画角が確保できます。。
しかしレンズ交換が面倒などは確かです。。。
またA1はビューファインダーもあるので晴天時の撮影にはもってこいです。。。広角をとるか解像度を取るかで選択がかわります。。

では今から両機種での夜景の違いのHPを作成しますので
少しお時間くださいね。。。では。。


書込番号:2068623

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/10/27 22:58(1年以上前)

http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/A1/AWB/flash.htm

こんばんわ。A1の解像度は十分高いですよ。
ま、解像度というのを語ると奥が深いのですが・・・

写真を撮って楽しむという目的からすれば十分過ぎますね!

書込番号:2068652

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7000さん

2003/10/27 23:48(1年以上前)

びっくりするほど早く応えて下さり、感激しています。デジカメはQV-4000とDimageXtを持っています。ミノルタのカメラは銀塩の一眼を3台持っているのですが、もっぱらデジカメが主体で出番がなくなってしまいました。ミノルタの一眼デジカメは来年になりそうだし、A1をいろいろ調べて行く内に、一眼デジカメよりはるかにチャンスに強い機動力に惹かれて来ました。解像度はあくまでも非現実的な領域まで拡大したときの話。風景がメインでなければ、A1はベストなカメラかもしれません。ちィーすさん。桜ヶ丘写真部さん。ありがとうございました。

書込番号:2068884

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/28 00:39(1年以上前)

G5のAFの速度、レンズに満足できればそれもいい選択だと思いますよ。解像度はまあ落ちると思いますが、A3とかで印刷しなければ差はないと・・・。

書込番号:2069084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/28 02:40(1年以上前)

やっと夜景比較画像ページできました。
即席なのでお許しください。

http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/G5-A1/newpage15.htm

書込番号:2069394

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/10/28 08:23(1年以上前)

A1の場合、柔らかい描写も得意な訳で・・・

http://slowstyle.com/photo/tkym/p2.htm
http://slowstyle.com/photo/tkym/p3.htm
http://slowstyle.com/photo/tkym/p4.htm

総合力で判断した方がいいですね。

書込番号:2069646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/28 13:13(1年以上前)

ちィーすさん、いつも参考になる比較ありがとうございます。

G5の解像力とAWB精度はさすがですが、A1も思ったより健闘しているなぁという印象です。

当方G3とA1を持ってますが、A1の操作性が良いので、最近ではG3の出番はほとんどなくなってきています。
解像度の話題があったので、一時期G3をG5に買い換えてA1と使い分けようかと考えたこともありますが、今では桜ヶ丘写真部さんがおっしゃる通り、A4プリント程度までであればA1の解像度で十分と思うようになりました。

風景でもA1はコンパクトデジカメのなかでは解像度十分高いほうだと思いますし、2台持っていくのも辛いですから、どっちを持っていくかと言われたら、自分はA1のほうかなと思います。
(夜景や遠景だけ撮りにいくようなシチュエーションであれば、何とも言えませんが。。。)

書込番号:2070167

ナイスクチコミ!0


ちょっぴりモバイラーさん

2003/10/28 20:46(1年以上前)

ちィーすさんの画像は明らかに緑がかってますね。

もうこの話題はしてはいけないのかもしれないけど、
購入を考えてる者としては気になります...

個体差かな?

書込番号:2071162

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/28 21:21(1年以上前)

ちぃーすさんの画像拝見しましたが、緑かぶりよりもハイライトのにじみが気になります。水銀灯の光がG5ははっきり写っているのに、A1は広い面積にわたってつぶれてますね。

実は私のA1も逆光時などで派手につぶれてしまうので困っています。
ひょっとしてプログレッシブCCDだから?
曇りの写真でも、建物が白くにじんでしまうこともあるぐらいですから、ちょっとひどいと思います。

書込番号:2071292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/10/28 22:45(1年以上前)

G5は,35mm換算で35mmから140mmの4倍ズームです.
A1にハンディキャップをあげてください.
もし,ソフトウェア部分で改善できるなら,次期ファームを期待しましょう.

書込番号:2071637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/28 23:42(1年以上前)

こんばんは、ちょっぴりモバイラーさん・spa055さん
G3でもS602でもこのよな緑色の画像になります。

なぜかoptio550・555とキヤノンA70が
G5よりのしぜんな発色になりますよ。。
新しいA1で以前の風景撮影しましたが
緑被りはなかったです。。
こちらがその画像です。。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/PICT0534.jpg

本日G5はオークションで旅立ちました。
これからはA1ユーザーとしていっぱい撮影したいです。
では。失礼致します。

書込番号:2071914

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7000さん

2003/10/28 23:49(1年以上前)

ちィーすさん。夜景のG5との比較映像は、不具合が生じていた交換前の旧A1でのものですか?教えてください。

書込番号:2071960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/10/29 00:17(1年以上前)

そもそもAWBでは,結果が正しいか正しくないかを議論すべきでないと思います.
画面全体を平均して,無彩色になるという前提なんだから.
得手,不得手もあるわけなんだから...
カスタムやマニュアルでおかしいんであれば,大いに議論しましょう!!

書込番号:2072120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/29 00:26(1年以上前)

この夜景は新しいA1で昨日撮影したものですよ・・
キヤノンG3でもオートホワイトバランスでは
A1より緑色が多いですよ・・下記がG3です。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/G5/IMG_4454.jpg

書込番号:2072162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/29 01:40(1年以上前)

夜間で電灯や水銀灯などの光源下では、どのデジカメにとってもAWBでは非常にきびしい条件だと思います。
A1だけ特にAWB精度が悪いということはないと思いますよ。
(ちィーすさんの画像を見る限り、G5はずば抜けて優秀のようですが・・・)

やはり、けーぞーさんがおっしゃるとおり、電灯などの光源下ではカスタムやマニュアルでWBを調整するのがセオリーではないかと思うのですが。。。

書込番号:2072436

ナイスクチコミ!0


A1sukidaさん

2003/10/29 12:30(1年以上前)

オールラウンダーのデジカメが理想です。無いと分かっていても。いちいちWBを切り替えなくともそこそこ写るやつがいい。でも、こういう光源ではこうなるんだ!というクセを把握しておけば役立つ。
だからちぃーすさんの実験は有り難い。WB変えりゃ、色相が変化するのは当たり前なんだから、AWBで何でも撮ってみて、こうなったよという報告の方がものすご〜く有り難い。何にも見せてくれなくて、上がってきたものだけに文句いってる人は出てこなくていいよ。テストして、その比較テストを報告してくれる方がずっと生産的だ。いいじゃんイコールコンディションで比べられてるんだから。すぐに「こういうテストはフェアじゃない」みたいなものいいをするより、感謝しようぜ。総合格闘技でさ、試合が終わった後に「寝技ルールだったらあいつの方が強い」とか「蹴りがOKなら負けなかった」なんていわれても困るだけじゃんか。普通の人が普通に使うコンパクトデジカメで、イコールコンディションでの比較が出てくるこの板にはホント感謝しっぱなし。特にちィーすさんみたいな人は神様に見えてくる。何にもしないで文句たれてばかりの人間が増えたのは、戦後教育のゆがみでしょうなぁ・・・。などと大人ぶって消える俺だ。

書込番号:2073153

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2003/10/29 12:43(1年以上前)

A1sukida さん に1票

書込番号:2073181

ナイスクチコミ!0


ばんざ〜い!!(仕事場)さん

2003/10/29 12:58(1年以上前)

私もそうだと思います。下のほうで、フジのカメラとの比較について、ご意見いただき、この板の人はいい人ばかりだなって思っています。
 より実践に近いサンプルを提示して頂いて、比較検討する材料を提供して頂いている・・・。こんなに親切にしていただけるなんて、ほんとうにすばらしいと思っていますよ。これからも、ガンガン意見交換して、お互いの向上に役立てられたらいいなと思いますが・・・皆さんもそうでしょう?

書込番号:2073214

ナイスクチコミ!0


改めA1・2台ユーザーさん

2003/10/29 13:23(1年以上前)

ポジフィルムだって、ネガフィルムだって、蛍光灯下では緑になる。そのためのフィルターを売ってるんだから光学的、化学的な現象として認知されている。砂糖は甘くて、塩は辛い、ってのと同じだ。が、デジカメってやつは先に登場したホーム用ビデオムービーカメラのいいところを織り交ぜてるから素人のわしらにも有り難いわけで、WBもその恩恵のひとつ。最初の頃のビデオカメラ(ソニーの8mmとかビクターのGR7)なんか、レンズキャップに組み込まれた白いアクリル板を使って、毎回ホワイトバランスをとらにゃならなんだ。面倒くさいったらありゃしなかった。しかしビデオはすでにそれを解消し、電源入れたらすぐに、AWBでそこそこ正確な色の絵を撮れるようになってる。だのにデジカメではいちいちWBをプリセットせいというんかい?アホらし。意図した絵を撮りたい人だけそうすりゃいいわけで、そのための機能がついてりゃいいのだ。その調整具合は商品ターゲット設定にのっとった装備のされ方であればOKなわけだ。それよっかAWBの性能が気になるのは当たり前の話。G5はたまたまこの場面でよかったわけだ。他じゃよくない時もあるかもしれんが、そりゃ今回の作例とは関係ねぇ話やな。そもそも今回の作例を見て以前の問題の緑かぶりと同じ扱いをしてらっしゃる人もいるようだが、冒頭に記したように、光源でああなってるだけであり、A1のAWBがこの場合は少し緑を残す設定になってるだけ。それがいいか悪いかは、みんな勝手に判断すればいいじゃん。以前のちィーすさんの緑かぶりが問題になったのは、昼光のさんさんと降り注ぐ中で、AWBなら当然バランスよく各色が出ていなければならないのに、緑がかぶったようになってたから大騒ぎになったわけだ。いってみればあの比較対象のG5は普通の基準にすぎん。まるでYとCのフィルターを、一部に乗せたみたいになってたあの作例は、確かに異常。特性とか味付けとは全く違うレベル。だからちィーすさんも心配になり、結局交換まで至り、結果やっぱり大変な自体であったことがことさらに証明されたのだった。あの時だって、自分じゃテストもせずに、あるいはやったとしても半端で判断選択眼もないやつが「WBや調整パラメーターがあるのだから」とか「撮り方がおかしい」とかいちゃもんつけてたけど、もしそれに従ってたら、ちィーすさんは永遠に不幸せだっただろうし、A1も手放していただろう。他の人もこんなもんだとあきらめて、ミノルタもその後に反映しなかっただろう。今回とはまるっきり違って、大問題だったわけ。なんせ太陽光であの色。夕方や朝方に近い時に赤みが増すのとはわけが違う。
だが、今のロットは、あのようなばらつきはなくなってるんじゃないかと踏んでおる。実際俺も別な理由だけど古い方を譲って新しい若いシリアルNo.の奴を手に入れたが、明らかによくなってた。
あらためてちィーすさんに感謝しかないね。
文句たれてる人、いっぺんテストしてみ。初期ロットにもかかわらず、問題なけりゃそれでよかったってことになる。駄目なんだけどそれがA1の持ち味と思う人は、ちまちまWB変えていい作品をお撮りくださいね。

書込番号:2073259

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

東京モーターショー

2003/10/26 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 亀仙人ですさん

今日、モーターショーに行ってきました。
マイクロドライブで260枚ほど撮影しました。
バッテリーは、予備バッテリーと合わせて2本持っていきましたが、
バッテリーは余裕で、1本でも平気でした。
やはり、バッテリーの持ち時間は最高ですね。
以前使っていた、SONY F707に比べると解像度が低い気がします・・・。
ところでメッセで、コンパニオンや車を撮影する場合
どのような設定で撮影すればいいでしょうか??

書込番号:2065750

ナイスクチコミ!0


返信する
campanulaさん
クチコミ投稿数:33件

2003/10/27 09:59(1年以上前)

私は大阪モーターショウに行く予定をしています。
ストロボ 3600HSを購入予定なのですが、亀仙人です さんは外部フラッシュを使いましたか?

一昨年まではフィルムカメラでしたが、ブレ以外気をつけることといっても特に無かったです。
今回はA1で行くわけですが、とりあえずはオートで撮るしかないと思っています。有用なアドバイスがあれば私も参考にしたいと思います。

書込番号:2066745

ナイスクチコミ!0


ステレオ3Dさん

2003/10/27 18:29(1年以上前)

一昨年(2001年、600カット程度撮影)のデーターを確認しましたら、下記の通りでした。
D7にて撮影、プログラムAE、IOS:100、S:1/30〜1/90、F:2.8〜3.5、ストロボなし、が標準的な数値です。

あくまでも個人的な意見ですが、ストロボを使うとボディー等に変な反射がでますので使用しないの方が良いのではと思います。
ただ、あくまでも被写体は「おねちゃん」ではなく「車」と言う事で!

平均的なサンプル(撮影情報付リサイズのみ)をアップしておきましたので参考になればと思います。
http://www.hi-ho.ne.jp/iwata2/motorL-085.jpg

書込番号:2067743

ナイスクチコミ!0


Jr.さん

2003/10/27 20:02(1年以上前)

横から申し訳ありません。

当方もモーターショーへ行く予定なので ステレオ3D さんの
撮影データ、とても助かります。参考にさせていただきます。

せっかくの高機能を生かしてやりたいと常々思っているのですが
失敗するくらいなら・・・といつもフルオート撮影になってしまっています。(^^;)

精進せねばっ!(涙)

書込番号:2067992

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/10/27 22:19(1年以上前)

http://slowstyle.com/photo/tkym/p1.htm

皆様、ごぶさたしています。A1で東京モーターショー!ということで
先日行って参りました。決めポーズのお姉さんの撮影は楽勝です。
動き回るお姉さんの場合、28mm〜200mmレンズ交換なし明るいレンズの
おかげで、ダイナミックな写真が撮れました。後、カメラを高く上げて
撮影出来るのは、A1の最大のメリットですね。

おっ、ステレオ3Dさん、こちらでもお見かけいたしました(笑)。
そうですね、私もストロボ使わない派です。TPOですけど。
ISOは100-200切替えて撮影しました。サンプルは200で1/125秒です。

画質うんぬんの前に、ちゃんと撮れるかどうかという基本的な部分が
あって・・・ A1の機動力は大変な武器になります。

書込番号:2068449

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/10/28 01:47(1年以上前)

主力機をS45からA1に移行した私の感想としては、S45に比べ、A1は
オートで露出を外す確立が高いような気がします。
ま、露出補正をいじってやれば適性になるのですが...
そこで、A1では積極的にマニュアル撮影で望むことをお奨めします。
この機種はマニュアルの操作性に秀でていますからね。
ただし、ストロボ調光補正となると、S45は呼び出すのに手間は
かかるものの、呼び出しさえすれば十字キーの左右のみで操作可能
なのに対し、A1はいちいち背面の中途半端な位置にあるボタンを
押してからダイヤルをぐりぐりしないといけない2アクションを
強いられるのがストレスになっています。
それからAFもS45に比べて外す確率が高いような気がします。
しかし、一眼ライクにEVFを覗きながらがっちり構えられて
軽快に撮影できるA1を使い始めてから撮影枚数は確実に
upしています。

撮影領域は狭いが簡単にキレイな写真をゲットできるのがS45。
撮影領域は広いがきれいな写真をゲットするにはそれなりの努力
が必要なA1。
これが2機種を使用してきてのこれまでの感想です。

書込番号:2069291

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/10/28 16:13(1年以上前)

むすてさんに同感です。A1を使い始めてまだ日が浅いですが、以前使っていたCOOLPIX5700に比べると確かに露出をはずす(それも極端に)確率が大きいですね。輝度差の大きい被写体を撮る場合に特にそう感じます。ヒストグラム表示も出来ますし露出補正もやり易いのでいいのですが、もう少し頑張ってもらいたいというのが本音です。

書込番号:2070473

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/28 17:11(1年以上前)

むすてさん、チャッキー7さん>
私もA1の露出には首をかしげてしまいます。

構図をほんの少しずらしただけなのに、再測光すると、とんでもない露出になることがたびたびです。今まで使ったデジカメの中で一番不安定な露出傾向で
す。とにかく、リアルタイムヒストグラムを見ながらひたすら露出補正です(笑)。空に引っ張られるのかと思えば、主被写体側よりの露出になったりで
すね。次に撮影するときは中央重点測光にしようかと思っています。

もうひとつ気になるのが、強い光に対して弱いことです。逆光時に簡単に被写
体が白かぶりしてしまいます。液晶モニタではスミアが起きているのでどう写
るかわからないのですが…

書込番号:2070579

ナイスクチコミ!0


A1初心者さん

2003/10/28 22:23(1年以上前)

コンパニオンを撮影する場合
測光モードは、どれがいいでしょうか??

書込番号:2071546

ナイスクチコミ!0


campanulaさん
クチコミ投稿数:33件

2003/10/29 09:17(1年以上前)

ステレオ3Dさん、桜ヶ丘写真部さん共にストロボは使用しないのですね。ちょっと意外でした。

私の場合、前回,前々回とEOSに外つけストロボでした。
今回はA1にストロボ 3600HSを付けて持っていくと思います。
ただ、データ(経験)が無いもので不安な部分もあるのですが、
『キャノンのE−TTL = コニカミノルタのADI調光』
と思ってよいものなのでしょうか?

書込番号:2072845

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/10/31 00:45(1年以上前)

測光モードは、多分割測光と露出補正だけでも割といけます。ただし光源が多く逆光になりやすいので、場合によっては、スポット測光、AEロックを活用された方がいいと思います。

私は今回、意図してスローシャッターを積極的に使ったので、ストロボはあまり使いませんでしたが、女性を撮る場合はあった方がいいと思います。こうすけさんが、キレイな写真を撮られていました。参考になると思います。

E-TTLもADI調光も距離情報を加味するという点で、ほぼ同じなんでしょうね。

書込番号:2078223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ回転時の異音

2003/10/25 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 リュウXさん

A1を購入して一月あまり。良いものを購入したことを実感しています。
しかし、少し気になることが・・・
自分のA1はレンズをテレ側からワイド側に回すとき、50mmあたりのところでカチッと音がします。
ワイド側からでは発生しません。
レンズと言うよりはカメラ内部が音の発生源のように思えます。
使用上の問題がなければ良いのですが、やはり気になります。
皆さんのA1も、こういう音がするでしょうか?

ところで三重旅行にA1持って行きました。
三脚入らずで気軽に持ち運びが出来るこのカメラは最高ですねぇ。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=43607&key=225025&m=0

書込番号:2062068

ナイスクチコミ!0


返信する
newA1ownerさん

2003/10/25 22:34(1年以上前)

こんばんは。
皆さんいろんなことをご報告なさるので、えっ?自分のは?と心配になってしまいます。
リュウXさんのような音は私のA1ではしません。 ですが、ズームの動作は渋いですね。28〜50mmと150〜200mmくらいのところが少し重く、しかも全体にざらざらっとした感じが回す指に伝わってきます。
さらになぁ〜んと!今気付いたのですが、可動側の鏡筒がラジアス方向にガタがあるんですね。テレ側に一杯に伸ばすとよく分かるのですが。
重たいテレコンバージョンレンズをつけると鏡筒がたわむというようなことがどこかに書いてありましたが、このことを言っていたんですね。

書込番号:2062274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/26 03:23(1年以上前)

最初してましたが、何回かやってたらしなくなりました。
馴染んだかも?

書込番号:2063183

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/10/26 05:41(1年以上前)

リュウXさん、はじめまして。
私が購入したA1も全く同じ症状でしたので、販売店に相談したところ交換してくれました。あまり気になるようでしたら相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:2063257

ナイスクチコミ!0


ばんざ〜い!!さん

2003/10/27 00:19(1年以上前)

ワタシのも音がします・・・。が、「カチッ」といったものではなく、カラカラというか、パラパラといか。どう表現したらいいのか。ごくごく小さな音で、屋外だと聞き逃すような音です。さらに手ごたえも、その音にあわせて、伝わってきます。やはり不良でしょうか・・・。

書込番号:2066086

ナイスクチコミ!0


ばんざ〜い!!さん

2003/10/27 00:20(1年以上前)

ワタシのも音がします・・・。が、「カチッ」といったものではなく、カラカラというか、パラパラといか。どう表現したらいいのか。ごくごく小さな音で、屋外だと聞き逃すような音です。さらに手ごたえも、その音にあわせて、伝わってきます。やはり不良でしょうか・・・。販売店に相談してみます。

書込番号:2066098

ナイスクチコミ!0


スレ主 リュウXさん

2003/10/27 01:02(1年以上前)

あらら・・・自分以外もあるんですね。
不良なのかなあ。
明日にでもミノに問い合わせしてみます。
以前使っていたD7およびD7iではそんなことはなかったので気になりますね。

書込番号:2066232

ナイスクチコミ!0


campanulaさん
クチコミ投稿数:33件

2003/10/27 08:12(1年以上前)

遅ればせながら、私のA1も同様です。
最近は鳴ったり鳴らなかったりで、気にしないように努めています。
というのも、現在の固体のCCDがアタリらしく下手に交換されても・・・というわけで。
ちなみに7Hiから買い替えだったんですが、7Hiはこんな症状無かったです。

書込番号:2066598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

こんな場合どうしますか?

2003/10/25 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 福岡の人さん

23日(木)にDiMAGEA1 を買いました。今日じっくりと眺めてみると、レンズに書いてある文字が上下逆さまになっているではありませんか。レンズの下に”MINOLTA GT LENS と逆さまに書いてあります。明らかに組み立て時のミスです。機能には不具合はないと思いますが悔しくて・・・。助言をお願いします。

書込番号:2061629

ナイスクチコミ!0


返信する
A1大将さん

2003/10/25 19:24(1年以上前)

うーん、レンズはまん丸でしょうから撮影に影響はないけど、レンズ自体も売り物とするのがカメラですから、看板がひっくり返しじゃなんかイヤですね。
個人的には「おお!非常にレア!!」なんて思いますが、自分でしたら交換して頂きます。

書込番号:2061668

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡の人さん

2003/10/25 19:32(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。感謝しています。

書込番号:2061683

ナイスクチコミ!0


電子画像さん

2003/10/25 20:56(1年以上前)

このレビュー記事にある写真も同じだと思いますが。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a1.html

書込番号:2061957

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/25 21:04(1年以上前)

丸いものですから、それが普通です。運ですね。位置は決まってないと思いますよ。

書込番号:2061977

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡の人さん

2003/10/25 21:16(1年以上前)

驚きです。どうも運のようですね。でもメーカーとしては反省の余地ありでは・・・。カメラ店が将来の下取りのときに考慮してくれればいいのですが・・・。とほほ・・・。

書込番号:2062020

ナイスクチコミ!0


newA1ownerさん

2003/10/25 21:18(1年以上前)

決して設計/製造ミスではないですね。交換してくれ!といわれても私なら拒否します。
でも設計のセンスが悪いですね。私だったら、全ての文字を内向きに書きます。(その方がセンスが悪いとおっしゃる方も同じくらいいるでしょうが。)

書込番号:2062028

ナイスクチコミ!0


newA1ownerさん

2003/10/25 21:34(1年以上前)

済みません、訂正します。
自分のを確認したところ左右対称で、文字は全て正立していました。 上の写真も私のも左右は正確に対象になっていますから、正立か倒立かいずれの位置にもセットされる設計になってしまっているようです。
文字は一方向に向いていますから、これは明らかに設計または製造ミスですね。
でも、機能的な問題ではないので、やはり交換の対象にはならないとは思いますが、ごねれば何とかなるかもしれませんね。 高いものですから。

書込番号:2062091

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡の人さん

2003/10/25 21:41(1年以上前)

なるほどいろいろ参考になります。

書込番号:2062114

ナイスクチコミ!0


電子画像さん

2003/10/25 21:42(1年以上前)

もし、自分のがそうなっていたら間違いなく交換を申し出ます。レンズが回転するタイプならともかくレンズは回転しないタイプで文字が上下逆ということですから明らかに組み立て時のミスではないでしょうか。まだ購入されて間もないことですし、一度購入店に申し出てはいかがでしょうか。

書込番号:2062115

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/25 21:49(1年以上前)

この質問を見て慌てて自分のD-7を確認しました。普通位置?でした。
今まで全く気にとめていませんでしたが、お気持ち何となく分かります。

書込番号:2062136

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡の人さん

2003/10/25 22:08(1年以上前)

気持ちを分かっていただいてありがとうございます。明日 早速 カメラ店に交渉に行ってきます。明日にでも 皆さんに結果報告したいと思います。これは気持ちの問題ですから。それでは・・・。

書込番号:2062184

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/10/26 05:55(1年以上前)

福岡の人さん、はじめまして。
レンズ周りの文字はレンズに直接書いてあるのではなく、紙か薄いフィルム状のものに印字したものがレンズに貼り付けられているのです。じつは私が購入したA1は、その部分が半分剥がれて、はずれかかっていました。買ってきて箱を開けてすぐに気が付いたものですから落胆してしまいました。それに上にも書きましたがズーム時に異音もしていたので、販売店に持っていき交換してもらった次第です。新製品に飛びつくと時としてこういうこともあるようですね。

書込番号:2063265

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡の人さん

2003/10/26 08:41(1年以上前)

初期不良がかなり出ているということは知っていましたが、思わぬ形で不良品が出てしまいました。残念です。アドバイスありがとうございました。

書込番号:2063433

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡の人さん

2003/10/26 10:28(1年以上前)

先ほどキタ○ラカメラ店から帰ってきました。快く交換してくれました。応対がとても良かったです。この2日間くらいの憂鬱が一挙に解決しましたことをご報告しておきます。いろいろご意見を寄せていただいた方々に再度感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:2063620

ナイスクチコミ!0


電子画像さん

2003/10/26 18:20(1年以上前)

良かったですね。

書込番号:2064618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング