DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターのタイムラグ

2003/10/14 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 森ノ宮住民さん

ひさしぶりにレンジフアインダーカメラを使ったらシャッターのタイムラグの無さに、デジカメの多用で忘れていたシューテイングの心地よさを思い出しました。
このカメラのシャッタータイムラグは、ほかのデジカメに比してましなのでしょうか?

書込番号:2027792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/14 13:57(1年以上前)

格別速い一部の機種を除けば、けっこう速い方だと思いますね〜。

書込番号:2028212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/14 22:49(1年以上前)

レンズ付きフィルム「写るんです」が世界最高速かと思います。
一眼レフ風なDiMAGE D7シリーズやA1では、普段、シャッター全開です。
絞りも全開です。CCDで撮影しながら、EVF表示するためはしかたないのです。
静止画像を得るためには、一旦、シャッターを閉じる必要もあります。
圧倒的に不利です。でも、そんな中でも頑張っているほうだと思います。

私は、例えタイムラグがゼロであっても、シャッターチャンスを逃す
もんだと思います。
車を運転する方はおわかりだと思います。危険を察知して、急ブレーキを
踏むまでの空走距離(時間)は存在するのです。
ココダッという「前」にシャッター全押しできる訓練が必要なんだと思います。

書込番号:2029587

ナイスクチコミ!0


ざっくりんさん

2003/10/15 21:12(1年以上前)

ブレーキペダルを踏んでから 効き始めるまでにタイムラグがあると・・・

書込番号:2032187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/10/16 13:18(1年以上前)

↑の方のコメント、面白いです。

た・・・たしかに!!

ざぶとん一枚差し上げたい気分です

書込番号:2034141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/10/16 15:24(1年以上前)

車の運転の場合、反応時間(空走距離は反応時間×車速度)は約1秒だそうです。
http://www.tec-r.com/rt/25.html

ブレーキが利き始めて(制動)、停止するまでには、さらに時間(距離)が
必要です。この部分をゼロにしたとしても、総合計は1秒かかります。

さて、私の腕前は。。。
人物写真では、目をつむった瞬間に、シャッター全押しで調度良いくらいですね。

書込番号:2034314

ナイスクチコミ!0


chokingさん

2003/10/17 00:03(1年以上前)

けーぞーさんに座布団3枚!

大人の対応ですね(^^)
見習わねば・・・

書込番号:2035710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

キスデジとA1の画質の差?

2003/10/14 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 樽飲蟹子さん

見出しの件、比較された方いらっしゃいますでしょうか?たぶんこの2機種で迷ってる方って結構いるとおもうんですけど意見や感想がある方情報をいただけますでしょうか?

書込番号:2027193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/14 00:48(1年以上前)

メーカーサイトにもサンプルがあるので比べてみたらいかがでしょ
うか?
まあ、画質だけなら断然EOS Kiss Digitalでしょうけど。

書込番号:2027217

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/10/14 01:09(1年以上前)


リュウXさん

2003/10/14 01:23(1年以上前)

画質、AFスピード、ダイナミックレンジともにKissDの圧勝でしょう。
かたやエントリーデジ一眼、かたやハイエンドコンパクト。
自分はA1を選びました。鶏口牛後という感じですね。A1は遊べるカメラだと思ったので。
DIGIC嫌いだし。もしニコンなら、一眼いってたかも。
デジ一眼はもう少し市場が成熟した頃が買い時かなと個人的に思っています。

A1色々と細かい不満点もありますが、トータルでみたらかなり満足です。
ただ、そんなに撮影にこだわらずに、気軽に写真が撮りたいならKissDを購入した方が後悔が少ないと思います。

書込番号:2027321

ナイスクチコミ!0


A1もKissも長短所ありさん

2003/10/14 01:27(1年以上前)

2つの製品持ってますが、画質の比較は、以下のアドレスのサンプルでどうぞ。
A1は、液晶モニターを見ながら撮影できるので、いろんなアングルで撮影ができます。
Eosはファインダー撮影だけなので、自由度が少し低いです。

★Eos Kissデジタルのサンプル画像
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/eoskissd/images/08l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/eoskissd/images/09l.jpg

★A1のサンプル画像
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/dimagea1/images/26l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/dimagea1/images/25l.jpg

書込番号:2027326

ナイスクチコミ!0


mrs555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/14 01:34(1年以上前)

AFはkissDが圧勝ってのはどうかと。
A1の利点を書いたスレが3ページぐらい後にあります。

書込番号:2027345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/14 01:43(1年以上前)

樽飲蟹子さん、こんばんわ。
当方、キスデジ持っていませんからなんとも言えませんが、画質はやっぱりキスデジでしょうね。

ただ、ここのところA1使った感想は、とにかくシャッターチャンスに強いカメラだと感じました。
(操作に慣れればという条件付きではありますが)

28mm〜200mmをレンズ交換なしでカバーし、キスデジ+USM ほどではないにしろ充分に早いAF速度、おまけに手ぶれ補正が働いてくれますので、幅広いシーンにこれ一台で対応できる利点があります。

これと同じことをキスデジでやろうとすると、レンズは広角と望遠の最低2本を都度交換が必要、さらに手ぶれ補正付きレンズはかなり高価なものになります。
(もちろん、手ぶれにはISOを上げて対応という手もありますが)

行った先で、重いレンズを持って歩いて「ここだっ」ってときにバッグからレンズを取り出して交換、な〜んて体験してみるとかなりしんどかったりしますよ。(特に旅行の時など)

まぁ、カメラがよっぽど好きだったり、慣れている人にとっては「いい写真撮るのにレンズ交換なんてあたりまえ」なのかもしれませんが。

もし樽飲蟹子さんが画質にこだわりがあってレンズ持ち歩き&交換も厭わないようであれば、キスデジのほかにペンタの*istD なんかも選択肢に入れてみてもおもしろいかも。。。

書込番号:2027370

ナイスクチコミ!0


リュウXさん

2003/10/14 01:52(1年以上前)

AFですがKissDはレンズによって違うのでしょうけど、店頭で触った感じでは(付属レンズ)
KissD>Z1>A1
という感じでした。
でもA1もAF早いと思うのでKissD圧勝は言い過ぎかもしれないですね。
あと、一眼はシャッターを押したときのレスポンスや、撮影後のブラックアウトの少なさが魅力だと思いました。

書込番号:2027389

ナイスクチコミ!0


MK 6さん

2003/10/14 02:10(1年以上前)

良く言われるように、PCモニター一杯に表示したり、A4までの大きさにプリントする場合は、それほど画質の差は出ないのでは。差がはっきりするのは等倍で表示する時ですよね。

ただし、キス・デジの場合、等倍で見る時はレンズによって差が出ると思います。それなりの値段のは、解像度が低いだけでなく、色収差も出やすいです。色収差はレタッチで修正できないことが多いので、等倍で見る時にはかなり気になります。

以前、Dimage 7iとEOS 10D(画質は基本的にキスデジと同じ)に人気のEF28-135 IS USMを付けて、撮り比べをしたことがありますが、同じ場所に同程度の色収差が出たショットがありました。等倍で良好な画質が得たいなら、一眼デジでも、レンズは高価で、重いものを覚悟しないとならないのでは。

書込番号:2027430

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/14 08:36(1年以上前)

MK 6さんのおっしゃることは、専門家達のご意見と同じですね。
もし、樽飲蟹子さんがA3印刷や原寸大拡大表示で粗をチェックされないのでしたら、実際に使用される時を想定して、両者のサンプル画像をPCモニターでデジカメアルバムソフト等を使って縮小表示して比較されるか、はがきサイズやA4印刷で比較されてはいかがですか?

あと、機能的な面で一眼レフと比較表を作成しましたので参考にしてください。
http://www1.pbc.ne.jp/users/nobee/page009.html

書込番号:2027702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/10/14 09:52(1年以上前)

D7からキスデジに寝返ったものです。
画質はキスデジです。しかしカメラ片手にお散歩気分で
D7で撮影していた頃に比べるとずいぶん大げさな心構えで
出かけるようになりました。キスデジでは重い、デカイ、あと私の場合、
ぶれがすごく気になるので3脚・一脚を持つようになり、
なおさら重装備です。私にこんな高画質が必要なのかと思うときもあります。
たまにお店のA1を持つとその手頃さにほっとします。
蛇足ながらカキコさせていただきました。

ご自身の使い方を良くイメージしてご検討ください。

ちなみに私もちィーすさん応援してます。

書込番号:2027786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/14 12:42(1年以上前)

>えころじじいさん
撮るときのウキウキ・ワクワク感はKiss DとD7ではどちらが上で
しょうか?
未だに*istDやE-1に未練があったりするので・・・。

書込番号:2028038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/10/14 14:48(1年以上前)

au特攻隊長さんこんにちは。

D7はうまく使わないといい絵にならない変なヤツなんですが
使いこなす楽しみがあり、うまく撮れるとすごく満足感がありました。
考え考え撮るのも楽しかったです。

で、キスデジですが、ホントは完璧な絵が撮れるのに
使い手が悪いとあらが目立つ、そんな印象を持ってしまいます。
主従逆転。なかなか気を使わせるヤツ。
これは私が下手だからということは大きいと思いますが。
上手に使いこなせる人なら違う意見かと思います。

他の人に通用する感想かどうか自信ありませんが、
キスデジで撮影に行くときはしっかりがんばらにゃ、みたいな感じです。
気軽さを重視する人はD7やA1のほうがきっと楽しいと思います。
ただきれいな光学ファインダーをのぞいているとき、わくわくというか
高画質で撮影するぞ!という喜びがデジイチにはありますよね。

なんか答えになってなくて申し訳ないです。
ただ私の感覚ではA1をすでにお持ちの方がデジイチに乗り換えても
喜びはホドホドじゃないかと思います。何となくそう思うだけですが・・・

書込番号:2028289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/14 15:00(1年以上前)

う〜ん、確かにA1と一眼レフではバッグの大きさからして違いま
すからねぇ。
でも、カメラ屋で一眼のファインダーを覗いては「欲しいなぁ」と
思っているしだいで・・・。(^_^;)

まあ、私の主目的である競争馬撮影では、A1の3DAFがパドッ
クで威力を発揮しているので、A1でなんら不足はないんですが。

書込番号:2028303

ナイスクチコミ!0


スレ主 樽飲蟹子さん

2003/10/14 19:52(1年以上前)

A1もKissも長短所ありさんのサンプル画像だと明らかにキスデジですね。A1の空にはザラザラ感がありますね。普通に見てれば気がつきませんがアップにすると歴然としてるようです。こうすけ2さんの比較表だとA1にしか出来ないことがたくさんあり画質以外の使い勝手の面で他を圧倒しているようです。私の購入目的は来年3月に行うパリでの挙式と南仏旅行での写真撮影に使うためです。他のみなさんもさまざまな角度でのアドバイスありがとうございました。これからカニ汁いっぱい飲んで画質をとるか機動性をとるかもうしばらく考えてみます。

書込番号:2028915

ナイスクチコミ!0


巡礼さん

2003/10/14 23:18(1年以上前)

こうすけ2さんへ
比較表参考にさせて頂きました ありがとうございます
ところで 絞りはどうでしょうか kiss Dのカタログをみたのですが見方が悪いのかわかりませんでした ないはずはないのですが

書込番号:2029730

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/10/14 23:45(1年以上前)

巡礼さん
一眼デジ(もちろんキスデジを含む)の場合、絞りはレンズによりけりだと思いますが。

書込番号:2029854

ナイスクチコミ!0


あゆみマニアさん

2003/10/15 01:10(1年以上前)

私もA-1悩んだ末にかってしまいましたが正直なところ店頭で触りまくったキッスのAFの速さが忘れられません。とにかく速かった!わたしはサーキットやイベントでRQやコンパニオンさんの一瞬を撮るのが目的だったのでキッスにしておけばよかったと少し後悔しております。
A1も確かにまあまあ速いけど最初に触ったときはそんなに感動しなかった。キッスのレスポンスは感動もんでした。画質とレスポンスだけ考えればA1はまったく歯が立たないでは(A1買ってからの正直な感想)

書込番号:2030199

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/15 09:49(1年以上前)

上記サンプルのページで同じ被写体の写真がありましたので、本当にA4印刷で大差ないのかエプソンのプリンターで印刷してみました。おもしろいことに、私が見ればキッスが全勝(4−0)なのに、家族に見せると皆2勝−2敗でした。そういう意味で解像度至上主義の私のようなマニア以外には大差ないということでしょうか。

店頭でキッスをさわりましたが、連続撮影が4枚で止まってしまい、メディアへの書込みに一生懸命という感じでした。運動会ではシャッターチャンスを逃してしまうため、自分の目的には使用できません。10Dはストレスがなく使ってみたいカメラです。キッスはどちらかというと、きれいなワンショット用に使いたいカメラです。

書込番号:2030835

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/15 21:36(1年以上前)

この際ですから、Lサイズでも印刷比較してみました。私の感覚だと、逆にA1の3勝−1敗でした。室内で撮ったもの以外はA1の方が自分好みです。もちろんまったく同じ写真ではないため、写真を撮った時間や天気、撮る方向等で印象が変りますが、結論的にはプロが言われるとおり、Lサイズでは違いがないというのは本当のようです。

書込番号:2032288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/15 23:29(1年以上前)

ちょいと気になったんですが 
こうすけ2さん あなたのHPの比較表に間違いがあるので訂正させていただきます

Canon EOS 10D 
シャッター速度 30〜1/4000秒 → 30〜1/4000秒、Bulb
ISO感度 100〜1600 → ISO100〜3200
測光方式 評価/分割/中央重点 →評価/部分/中央重点

OLYMPUS E-1
シャッター速度 60〜1/4000秒 → 60〜1/4000秒、Bulb(最長8分)
ISO感度 100〜800 → 100〜3200

Canon EOS kiss Digital、Nikon D100、PENTAX *ist Dについても再度調べたほうがよろしいかと思います

AFポイント任意位置移動可能(フレックスフォーカスポイント:FFP)機能が デジタル一眼の欄がすべて×と書かれていますが
同様のAFフレームの任意選択は 表に出ているデジタル一眼全てで可能です 当たり前ですが (^^;; 

一眼レフデジカメと コンパクトデジカメの比較ってかなり無理がありますね  ご苦労様です (^^ゞ

書込番号:2032761

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/13 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 撮影兄さん

はじめまして。デジカメ大好き兄です。
毎日たくさんの写真をとりまくり、それをビルダーで大量にアップしています。
今まで使用していたソニーさんのデジカメの時は、640の画像をサムネイルで200ほどに小さくして、リンクを解除してアップすると、だいたい一枚の画像が、15〜20KBほどになり、画質も悪くならず、ホームページスペースも気にならなかったのですが、A1に変えてからは上記と同様の方法で640から200ほどに小さくしても、一枚の画像が50KBほどあり、毎日300枚から500枚をアップするには、少し一枚の画像が重たく感じられるようになりました。
画質を落とさずに、一枚の画像を出来るだけ軽くして、大量にアップの為の時間も出来るだけ短く出来て・・・、こんなことは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2026244

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2003/10/14 01:27(1年以上前)

ミノルタのデジカメの画像には再生画面を高速に表示させるために「サムネイル」が埋め込まれています。 このサムネイル画像を表示させることで、表示に時間のかかる実画像を使わないで高速に画像チェックの用をこなしすようにしています。
A1も同様の仕様だと思われますので、リサイズするソフトによっては画像の中のサムネイル画像をそのまま保持することが考えられます。
いくつか画像のリサイズ用ソフトを使ってみて、画像を単純にリサイズするので、縮小&圧縮しても画質が妥協できるのを見つけられてはいかがでしょうか?
#「チビすな!」や「Vix」等ではサムネイルを省略して圧縮できました。

デジカメ用のリサイズソフトは色々なフリーソフトが公開されています。
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/CompressResize.html
ここのほかにも色々とありますよ(^^)

書込番号:2027328

ナイスクチコミ!0


すけじいーさん

2003/10/14 11:02(1年以上前)

私は一括サイズ縮小はhttp://www9.plala.or.jp/hrs17/soft.htmより 「Tinuous」をダウンロードして任意のサイズに縮小します。また減色(サイズ圧縮)は、http://www.kdn.gr.jp/%7Eakozuka/fonta/index.htmlの「減太」(シェアウエア)を利用しています。ただしこちらは一括処理は不可能です。
 この両方を利用すれば、驚くほど縮小化が図れます。

書込番号:2027859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/14 12:00(1年以上前)

私は,UNIX系のOSを使っていますので,Netpbm というフリーなツールを
愛用しています.
http://netpbm.sourceforge.net/
コマンドラインからバッチ(一括)処理できますので,シェルと組み合わせ
れば何百,何千枚でも縮小できます.

例えば,現在のディレクトリーにある全てのPICTxxxx.JPGファイル(2560*1280)を1/4(0.25倍,640x480)に縮小し,そのファイル名を,
THUMxxxx.JPGにするには,以下のようにコマンドラインから実行します
(cshの例).

-------------------------------------------------------
foreach target (`ls PICT*.JPG`)
echo $target
/usr/local/netpbm/bin/jpegtopnm $target | /usr/local/netpbm/bin/pnmscale -xscale 0.25 -yscale 0.25 | /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg --quality=98 >
THUM`echo $target | cut -dT -f2`
echo
end
---------------------------------------------------
quality=98 の部分で画質を選べます.
Linux系のOSだと,bash がデフォルトですよね.
それだと,

for target in `ls PICT*`
do
echo target
done

という感じで,OKですよ.

書込番号:2027938

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮影兄さん

2003/10/14 13:05(1年以上前)

お返事遅くなりました。
FIOさん、すけじいーさん、けーぞー@自宅さん、有難うございます。
やはり、1度リサイズをして、リサイズ済みからビルダーでサムネイルにしなければいけないのですね。
「サムネイル」が埋め込まれているから、重たいんですね。納得いたしました。
色々リサイズソフトを使ってみたいと思います。

書込番号:2028100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて・・・

2003/10/13 09:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ころ9さん

A1を購入して2日目です。
質問なんですが、ホワイトバランスを昼光や曇天に設定すると
液晶画面では、きちんと色合いが変わります。
しかしシャッターを押しアフタービューで画像を見ると見ていた画面とは色合いが変わってしまうのはなぜですか??
カラーモードはナチュラルになっています。

書込番号:2024381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/13 11:22(1年以上前)

撮影前後において,ホワイトバランスはそれなりだと思います.

撮影前には,CCDから情報を間引いて(画素を平均化,平滑化しないで)
EVFに表示しているんだと思います.
だから,ゴツゴツゴツと,ピントの山が掴み易い.

一方,撮影後のアフタービューでは,撮影した画像(画素数はEVFより
多い)を,ちゃんと縮小して(平滑化して)画像を表示しています.
だから,表示が滑らかで,質感が異なるように感じます.

その証拠に 640x480 で撮影すると,前後の違いは殆どありませんから.

もちろん,撮影前は開放絞りの状態です.
シャッターボタンを全押しで,絞りが指定値まで絞りこまれるので,
前後でボケが違うこともありますけど...

だから,絞りを絞り込む「プレビューボタン」が欲しいと思います!!

書込番号:2024594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ9さん

2003/10/13 11:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、回答ありがとうございます。
さらに質問で、申し訳ございませんが・・・
ホワイトバランスの中にある「フラッシュ」は
内臓フラッシュ使用時に設定するのでしょうか??

書込番号:2024648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/13 11:45(1年以上前)

使用説明書 p.78 にも単に「FLSH(flash)フラッシュ」としか書いて
ないですね.フラッシュ光は「限りなく太陽光に近い理想的な光源」だと
私は信じていますので...
「dAy(dayligt)昼光」と撮り比べて,どちらか好きなほう(主観)を
採用するしかないんだと思います.
すみません,回答になっていなくて...

書込番号:2024678

ナイスクチコミ!0


PSHはんちゃんさん

2003/10/13 16:14(1年以上前)

おそらく、シンクロ接点がありますからスタジオなどの外部ストロボ使用する場合に使うと便利なのだと思います。
スタジオ用のストロボの場合、発光管により色温度が違いますし、使用後の経時変化もあり仕様と異なっている場合も多いですから微調整して記憶させておくとスタジオ撮影になったときすぐ呼び出せて便利なのかもしれません。

書込番号:2025380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/10/13 19:01(1年以上前)

WBのフラッシュポジションはフラッシュ光がほとんどの光源の時に使用すればよいのではないでしょうか?
DiMAGE ViewerでRAWデータを展開するときにWBの値が確認できますが、
晴天(Day Light)が、色温度5500K、CC指数が「6」
フラッシュポジションが、色温度6085K、CC指数が「10」
となっていました。
もちろん、フラッシュの個体によって色温度など違うのでしょうが、内蔵フラッシュや、純正で対応しているフラッシュに合わせた値なのだと思います。
このポジションを使うことで、フラッシュ使用時の青白い顔とかは避けられますね。

さて、ライブビューとアフタービューの見え方の違いですが、けーぞー@自宅さんも書かれている間引き表示と縮小補間表示(このおかげで、アフタービューを見たときに「ピンボケだ!」と感じる人がほとんどだと思いますが…拡大表示にすれば安心することでしょう)の違いもあります。
それ以外に、明るいロケーションでAモードやMモードで絞りを絞り込んでいる場合は、(電子シャッターの限界などの要因と想像します)ライブビューが信頼できない場合がありますので、気を付けてください。
絞り開放付近では、ほぼライブビューとアフタービューの明るさ、色の乗りなどでの見え方の差は無いと思います。
「色合い」と言われているのがどんな状態かわからないのですが、絞り開放でライブビューとアフタービューで明らかに違うようでしたら、個体の不良に当たったと判断して良いと思います。
サポートに連絡するときはロジカルに説明しましょう。勘違いされる場面が多々ありますので…。

書込番号:2025922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアルタイムヒストグラムって

2003/10/13 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 モンキーツリーさん

検索しても出てこなかったので教えてください。
ずばり、リアルタイムヒストグラムって使えますか?
レタッチを考えればなかなか面白い機能だと思います。
でもEVF見る上ではやっぱり邪魔者かも?

書込番号:2023470

ナイスクチコミ!0


返信する
リュウXさん

2003/10/13 04:02(1年以上前)

使えます。
露出の度合いが適正であるのかとか「撮影する前」に
一目でわかるので本当に助かります。
ヒストグラムは半透明で表示されますし、サイズも小さいので
慣れればそんなに邪魔にはならないかと。

書込番号:2023961

ナイスクチコミ!0


GOONさん

2003/10/13 07:42(1年以上前)

>でもEVF見る上ではやっぱり邪魔者かも?
必要な時に表示させりゃいいんです。

書込番号:2024137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/13 08:20(1年以上前)

暗すぎる部分の情報は失われます.潰れるのです.
明るすぎる部分の情報も失われます.飛ぶのです.
失われた情報は,二度と戻りません.
撮影時には,ヒストグラムを見ながら,適当に撮影しておき,
最終的な露出をPC上で決定するという遊び方もできますよ.

ミラーアップしないと,撮像素子に光りが届かないカメラには
できない,技だと思います.
もっとも,そのうちに,AFセンサー同様,ヒストグラム作成専用の
撮像素子を組み込むとできるか...
いやいや,内蔵露出計の手の内を見せるだけなのかもしれませんね.

書込番号:2024193

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/14 09:18(1年以上前)

A1の後ろダイヤルを露出補正に割り当てておけば、EVFを覗いてヒストグラムの山を見ながら露出補正が楽にできます。
とっても便利な機能だと思います。

書込番号:2027753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画機能に関して

2003/10/12 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 はやくA1ユーザになりたいさん

皆さん初めまして、早くお仲間になりたいのですが...
皆さんにとっては、ほとんど使用しない機能なのでしょうが、A1の動画撮
影機能はどの程度迄使えるのでしょうか?
 特に24fpsの数値はあまり聞かないレートでもありNTSCでは像がギクシャク
しそうな気がするのですが。
(もし動画機能が十分に実用的ならば、カミさんに対しては購入を承認させ
 る大きなアドバンテージとなるのですが)
同時に、インターバル動画とはどんなイメージになるのですか、ひょっとし
て動きの少ない対象物に対する高精彩度のモードなのかとも思うのですが
実際に家庭用TVなどでの観た場合が何とも想像できません、もし何方か
試された方がいらっしゃればお教え下さい。

書込番号:2022789

ナイスクチコミ!0


返信する
少しは勉強しなさい!さん

2003/10/12 22:10(1年以上前)

この機種は、あまり動画に期待しないほうが良いと思いますが、24fpsは気にすること無いかと思います。
通常のフィルム映画は24fpsですので、必要十分でしょう。

書込番号:2022998

ナイスクチコミ!0


リュウXさん

2003/10/12 22:33(1年以上前)

動画性能ですが、MZ3やZ1に解像度、フレームレートともに劣りますが
動画撮影中にズームが出来る点、手ぶれ補正が効く点は
A1の素晴らしいアドバンテージだと思いますよ。
24fpsでも実用上十分でありますし、VGA画質だと10分程度で1Gメディアがいっぱいですしね。
実際現状で発売されているデジカメのうちでVGAを採用しているものはまだまだ少ないですから、
A1の動画性能も及第点以上を与えても良いのでは?と思います。
しかし、ズームと手ぶれ補正が必要ない場合は、同じミノルタですがZ1をお勧めします。
A1は動画目的で使うにはもったいないですね(ビデオが買えちゃう)。

ただ、次期モデル(でるのかな?)ではVGA&時間制限無しをお願いしたいですねm(_ _)m

書込番号:2023081

ナイスクチコミ!0


ぷれましさん

2003/10/12 23:11(1年以上前)

はじめまして。
私もMZ1・MZ3・S602と使ってきて、今回A1を購入しました。
結論から言うと、VGA30fpsには解像度でまるでかないません。
デジカメからビデオ出力で見ても差は明らかです。
ただ、「少しは勉強しなさい!」さん・「リュウX」さんと同じく
24Fpsに関してはあまり気になりません。

しかしこのA1の動画、意外と侮れませんよ!

と、いうのもMZ3を手放したのはもう少し上のクラスが欲しかったのと、
動画中のAFの迷いがすごく多かったので、動画中にAF・WB・ズーム固定を
承知の上でS602を購入しました。
しかし、結婚式で動画を撮ってみるとやはりAF・WB固定では厳しいものがあり、
望遠域ではブレブレで、後で見ると酔ってしまいそうでした。

しかし、A1の場合AF・WBはきちんと使えるし、手動ズームなので
ズームは全然OK!しかも手ぶれ補正付きと、VGAでない点以外は
完璧です。

「リュウX」さんと同じ答えになりますが、プログレCCDなんだから、
ファームアップでVGA対応にならないですかね。(ミノルタさん)

書込番号:2023211

ナイスクチコミ!0


リュウXさん

2003/10/13 04:13(1年以上前)

A1はせっかくのミノルタのフラッグシップ機なのだから
Z1で出来ることはA1でも当然出来るようにしてほしかった・・・
VGA30fps然り、UHS連射然り・・・
A1は真のAll in 1であって欲しい!
ミノルタさん・・・頼みます・・・

あっ、すみません。スレとは関係ない愚痴になってしまいました。
どなたか、インターバル動画について、ヘルプ頼みますm(_ _)m

書込番号:2023979

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2003/10/13 10:59(1年以上前)

A1でなくD7UGの機能説明ですが、インターバル動画はインターバル撮影で1枚ずつ静止画を保存するかわりに、動画ファイルで保存するモードです。
「再生時には1秒4コマの速度で再生、花の開花などゆっくり変化するものを時間を短縮して見るのに便利です。」との事です。

A1とZ1、それぞれ微妙にあったらいいなぁって機能を分け合ってる感じなんで、統合してAZ1にでもなってくれれば一番便利そうですよね。

書込番号:2024513

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやくA1ユーザになりたいさん

2003/10/13 12:00(1年以上前)

どうも皆さん回答をありがとうございます。
なるほど動画撮影中でもAFと手振れ防止が働くとは、最近のビデオカメラ
並みですね、ズームに関しては手動なのだから当然可能だろうとは思ってま
したが、後はVGA画質ですか・・(ならばZ1にしろと言われそうですが)
 但し、メインはあくまでもカメラですから、おまけに釣られててはしょう
が無いですよね。

書込番号:2024721

ナイスクチコミ!0


毎日がカメラさん

2003/10/13 12:44(1年以上前)

皆さん初めまして、A1が気に入って毎日楽しんでいます。インターバル動画ですが、A1では、インターバルでの静止画と動画が同時に撮影されるようにようになっています。たとえば最高設定枚数の240コマに設定すると、設定画像サイズ・画質での静止画240枚と、そのVGA動画1ファイルが出来ます。動画の方は、毎秒4コマ再生ですのでこの場合、1分間の動画再生となります。動画と同じ静止画もついているので気に入った画像のプリントに便利です。それと、フラッシュが使えるので夜の花の開花なんかにも使えますよ。

書込番号:2024834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング