DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

不具合?

2003/10/12 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 しま0018さん

撮影モードダイヤルでオートからシーンセレクターで移動すると
オートの設定内容が消えてしまうのですが、これで正常なのでしょうか?

具体的にいうと、オートでメニューボタンにより画質や
アフタービューなどを変更しても、シーンセレクターで移動してから
オートに戻ると設定した内容がキャンセルされ、デフォルトの状態に
戻ってしまします。

シーンセレクターのスポーツを使いたいので、オートに戻るたびに
設定し直さなければならず不便でしかたありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2022196

ナイスクチコミ!0


返信する
否3さん

2003/10/12 18:36(1年以上前)

誰も返信していないようなので、書き込みます。

結論から言うと「仕様」です。

マニュアルのP.35にあるように、オート撮影モードで設定したことは一時設定としてモードを変更して戻ると設定内容は解除されます。

Pモードにして設定をすると、モードを戻したときにも設定内容は維持します。

私も解像度等を変更したはずなのに何回か初期設定に戻っているので故障かとも思いマニュアルをひっくり返して見つけました。

考えてみると、実験でいろいろな設定を試すときに、いちいち元に戻すことを考えずにすんで便利な機能なのですが・・・・・

書込番号:2022418

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま0018さん

2003/10/12 21:44(1年以上前)

否3さん、返信ありがとうございました。

マニュアルよく読んだつもりでしたが気づきませんでした。
「仕様」ですか。私のようになるべくオートで撮りたい人間には
不便ですね。(^_^;
カメラ選びが間違ってる?
28mmからの高倍率ズームレンズを持っているのはこれだけだったんですよね。
使ってみて気に入ってます。作品作りにチャレンジしたくなるカメラです。

書込番号:2022917

ナイスクチコミ!0


MACファンさん

2003/10/13 06:07(1年以上前)

私も最初とまどいました
よく使う設定はMRに登録できます。
5つ記録できるので重宝します

書込番号:2024050

ナイスクチコミ!0


うのたくさん

2003/10/13 07:58(1年以上前)

>オートに戻るたびに設定し直さなければならず不便でしかたありません。

その設定をPモードもしくはMRモードで行なえば維持できますよ。
しま0018さんのようにご自身で気に入った設定がある場合、オートではなくPかMRモードを基本にされた方が良いのではないでしょうか?
オートモードにこだわる必要は無いと思いますよ。

世のカメラの仕様どうなっているかは知りませんが、本来オートモードで設定を変えられる事自体「オート」では無いような気もします。
全てをカメラ任せにするのがオートで使用者が設定を変えられるのがPやその他のモードという仕様で良いのではないかと・・・
オートでもちょっとした変更が出来る方が便利だという理由で設定変更が可能なんだと思います。

話が脱線してしまいましたが。

書込番号:2024162

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま0018さん

2003/10/13 17:21(1年以上前)

MACファンさん、うのたく さん、返信ありがとうございます。

うのたく さんの書き込みでこの仕様も納得いきました。
私の場合、写真に詳しくないこともあり「失敗しない撮影」という
ことでオートに頼りたかったため「なんと不便な」
「これはきっと不具合に違いない」と思いました。(^_^;

追加質問になってしまいますがよろしいでしょうか?
Pモードでもシャッター速度と絞りは自動で設定されるようですが、
その他の設定はどうなるのでしょうか?
(どんな設定項目があるのかもよく分かりませんが、
ホワイトバランスとか露出とか・・・)
手動で設定する必要はないのでしょうか?
(手動で設定すると理解不足から失敗しそうで怖いのでオートに頼りたい)
カメラが自動で最適値に変更してくれるのでしょうか?
自動で設定してくれるなら、Pモードを
「設定を変えられるオートモード」ととらえるのは間違いでしょうか?

書込番号:2025622

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま0018さん

2003/10/13 17:23(1年以上前)

↑アイコン間違えました。(^_^;

書込番号:2025630

ナイスクチコミ!0


うのたくさん

2003/10/13 18:02(1年以上前)

シャッター速度と絞り値以外は再度設定するまで電源を切っても保持されています。
全ての設定を初期値に戻したい時は撮影モードリセット(取説P.117)を行なうとリセットされるようです。
やった事無いので分かりませんが、Pモード以外のモードで設定した値もリセットされるかもしれませんね。(気をつけないと)
リセットされる項目は取説P.236に一覧がありますよ。

取説は有益な情報が沢山書いてあるので暇な時によく読むとためになったり新たな発見がありますよ (^-^)

書込番号:2025744

ナイスクチコミ!0


毎日がカメラさん

2003/10/13 22:08(1年以上前)

>手動で設定する必要はないのでしょうか?
>(手動で設定すると理解不足から失敗しそうで怖いのでオートに頼りたい)
>カメラが自動で最適値に変更してくれるのでしょうか?
>自動で設定してくれるなら、Pモードを
>「設定を変えられるオートモード」ととらえるのは間違いでしょうか?

Pモードは、カメラで自動的に最適に設定してくれますので手動で設定する必要はありません。しま0018さんの考えておられる通り、「設定を変えられるオートモード」といってもよいでしょう。初めてカメラを使用するときに間違いなく撮影出来るようにAUTOモードが付いているものと思います。しま0018さんのように、自分でいろいろな設定をして撮影されるようになったら、Pモードや他のモードで楽しまれてはどうでしょうか。Pモードで設定した内容は、AモードやSモード、Mモードでも保持されています。シーンセレクタに切り替えてもほとんどが保持されています。
私の場合、いろんな設定をして撮影しているときに、デフォルト状態でも念のため撮影することがあり、そのときにオートモードを使うようにしています。オートモードから元のモードに戻したとき、設定はちゃんと保持されており、大変便利です。
いろんな設定をしてしまってどうしていいか判らなくなった時は、うのたくさん が説明されている「撮影モードリセット」を行えば、撮影条件に関するところ(WB、DECなど)がデフォルトに戻せますので心配ないですよ。

書込番号:2026561

ナイスクチコミ!0


毎日がカメラさん

2003/10/13 22:10(1年以上前)

↑アイコン間違えました。(^_^;

書込番号:2026573

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま0018さん

2003/10/14 20:28(1年以上前)

うのたくさん、毎日がカメラさん、返信ありがとうございます。
おかげで安心して撮影できます。
少しずつカメラのことも勉強しないとね。
本日、やっと逆光の補正ができるようになりました。

書込番号:2029019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミノルタの一眼レフカメラ

2003/10/12 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 たんべえ君さん

A1は、レンズ一体の理想のカメラですね。ただオリンパス・ニコン・キャノン・シグマ・ペンタッークス等ほとんどのカメラメーカーが開発して販売しているので一日も早くミノルタの一眼レフカメラを発売してもらいたいです。ブレ防止を内蔵すれば、後はA1の基本性能ですばらしい一眼が期待できます。ミノルタに頑張ってもらい最後のミノルタがすべてのカメラを凌駕する製品を期待しています。それまで多くのファンが待てるかどうかです。何か情報ないでしょうか。

書込番号:2021735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/12 14:06(1年以上前)

会社合併が、良い結果になることを期待しています。(難しい面もあると思い
ますが)

書込番号:2021857

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/12 16:57(1年以上前)

ミノルタには企画倒れになってしまったAPS一眼レフ「VECTIS」シリーズのレンズとボディを生かした小型軽量デジタル一眼レフのシリーズを出して欲しいと思う。

もしくはデジタル専用レンズをラインナップさせてアルファ−Dシリーズでも出して欲しい(^^
かつてアルファシリーズで一世を風靡したように。

書込番号:2022174

ナイスクチコミ!0


zeusu7さん

2003/10/13 09:45(1年以上前)

必ず出ます
手ぶれ妨止CCDでしょう
今度こそ本格的な正真正銘のデジタル一眼レフです
CCDはCMOSではなく一般的なAPSサイズより一回り小さいとか

書込番号:2024347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お伺いしますが

2003/10/12 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チャッキー7さん

A1をお使いの皆さんにお伺いしたいのですが、私のA1はシャッター半押しで表示される液晶パネルのシャッター速度・絞りの数字に青や赤の斑点が混ざって見えます。数字全体の色ではなくて数字の一部分にです。ファインダー内の数字にはそのようなことはありません。撮影に支障はないのですが何となく気分的に良くないのですが、皆さんのA1はいかがですか?

書込番号:2021616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/12 12:39(1年以上前)

見る角度によっては若干緑色や赤色になっているところもあるよう
に見えますが、単なる滲みの範疇です。ドットとして緑色や赤色の
斑点があるのでしょうか? 特定のところに出てくるならドット欠
けかもしれません。

書込番号:2021663

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/10/12 14:16(1年以上前)

早々にRESありがとうございます。数字によって決まった所が青や赤に見えています。au特攻隊長さんがおっしゃるようにドット欠けなんですかねえ?よくわかりません。休み明けにでもサポートへ電話してみようと思います。
それと話題はかわりますが…。まだ撮影枚数が少ないのではっきりしたことは言えませんが、このカメラは白トビしにくいかわりに暗い方はバッサリ切り捨てるようです。そんな印象を持ちました。

書込番号:2021878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/12 21:16(1年以上前)

数字によってはというのがよく分かりませんが、真っ白なものや真
っ黒なものを撮ろうとしたときその点はよく見えますか? ドット
欠けなら、文字が表示されるに関係なく緑点や赤点になっているの
が見分けられるはずです。文字が表示されたときだけなら、ドット
欠けではなく文字の滲みだと思います。

書込番号:2022814

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/10/13 08:59(1年以上前)

返事が遅くなってすいませんでした。

|文字が表示されるに関係なく緑点や赤点になっているのが見分けられるはずです

そういうことで判断するとドット欠けではないと思います。状況をもう一度説明しますと、シャッター半押しでピントが合うとシャッタースピードと絞りの数字が太文字になりますよね。その時、数字の字体の一部が赤や青に発色するんです。たとえば、ある桁の0は右上部分が赤に、左下部分が青く光ります。ある桁の2はちょうど真ん中が赤く光ります。日中の屋外では明るいのでほとんど目立ちませんが暗い室内だとよく確認できます。どうしてでしょう??

書込番号:2024254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/13 14:22(1年以上前)

ようやく理解できました。合焦したときになる白字で黒抜きの文字
のことですね。あれなら私のも同じくなります。偽色か、もしくは
見えやすくするためにあえてしているのではないでしょうか?
私には理由は分かりませんので、コニカミノルタに聞いてみてくだ
さい。回答があれば教えてください。
ちなみに、私は全然気になりませんでした。(^^;)

書込番号:2025076

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/10/15 05:07(1年以上前)

au特攻隊長さん、こんにちは。
サポートに電話して聞いてみたところ、やはり異常とのことでした。A1ではまだらしいですが、過去にも同じ修理依頼があったそうです。さて、どうしましょう?紅葉の時期に修理に出すわけにはいかないので少し様子見ながら考えたいと思います。

書込番号:2030521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2003/10/12 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 エヒテルさん

現在使用しているキャノンのS40は夜景はとてもきれいに撮れるのですが、日中で白飛びしやすく、手ぶれも気になります。2月にフランスに旅行に行くのを機に、レンジの広い機種にステップアップしたいと思います。主な撮影は風景(特に夜景)ですが建物内での手ぶれ(液晶ディスプレイで拡大すると後で気がつきむかつきます。)に強いカメラということで以下5機が候補です。明るいG5かC5050、広角28ミリのE5400かあと思い切ってキスデジ、そして最有力がA1です。撮ったらそのままキタムラのプリントへ直行ですのでレタッチはあまり考えておりません。なにかアドバイスをお願いします。

書込番号:2021423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/10/12 11:18(1年以上前)

こんにちは。エヒテルさん
特に夜景を撮影ですか・・・
A1いじめではないですが・・A1は何故か?夜景撮影の場合
解像度がかなり落ちるのかな?と思いました。
ノイズリダクションのかけ過ぎなのか・・
A1は30秒までの露出と・バルブもついてますが・・
個体差でノイズがかなりでる機種もあります。
また他のメーカーよりも少し使用後の熱でのノイズも出やすいです。
本日の夜でよければG5とA1での夜景比較をHPで
掲載できますが・・・・
この中ならキスデジが1番綺麗かとは思いますが・・・
A1の広角・機動性も捨てがたいですし。。
あくまで個人意見ですので他の方のご意見も聞いた方がよいですね。
キスデジ・C5050・E5400は使用したこともありませんのでわかりません。

書込番号:2021491

ナイスクチコミ!0


ドクターXさん

2003/10/12 11:48(1年以上前)

私のA1は,長時間露出でのノイズはほとんど出ていません。
個体差やロットによって違いが大きいのでしょうか?

このスレッドとは関係ありませんが,ちィーすさんは,A1のその後の顛末について,この板でのご報告はしないのでしょうか?

書込番号:2021555

ナイスクチコミ!0


ドクターXさん

2003/10/12 11:54(1年以上前)

すみません。下の方で少しご報告がありましたね。

書込番号:2021565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/12 12:20(1年以上前)

こんにちは。ドクターXさん
A1所有のおぎおぎハウス様のHPにも
ノイズ関連の記事が載ってますし。
おぎおぎハウス様のHPの所に他のユーザー様の
ノイズ写真も掲載されてますよ。

書込番号:2021619

ナイスクチコミ!0


A1FANさん

2003/10/12 12:24(1年以上前)

既に過去ログ[1979664]にありますネ。

書込番号:2021629

ナイスクチコミ!0


光太郎1さん

2003/10/13 00:45(1年以上前)

手ぶれに関しては、A1は、今のところ一番効果に期待がもてます。
ただ夜景は、素直に三脚使用された方が良いかと。
ノイズの件ですが、どの程度の夜景(シャッター速度)を撮られるのか
にもよりますし、その機種なりにうまく取れるシャッター速度があると思いますので購入されてから撮り試すしかないと。
それと、どの検討機種もホールディングがS40よりは良さそうなので、少しは手ぶれし難いと思いますが、コンパクト機種では、画素数が増えるほど手ぶれしやすくなる様なので(300万→400万→500万)かさばりますがA1がオススメかも?

書込番号:2023540

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヒテルさん

2003/10/13 01:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。さきほど実機を触ってきました。使いやすい重さとホールディング性で購入意欲が高まりました。手ぶれ、夜景も少し安心できましたし。ただ、電源を入れてもらえず肝心のEVFの視認性が確認できませんでした。率直に言って見やすいでしょうか?使用されている方のご意見を伺いたいです。

書込番号:2023591

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/14 09:17(1年以上前)

EVFですが、夜景で使用していないのですが、日中使うと「画素数がもっとあったらなあ」と思います。
MF時のピントの山はほとんどわからないです。

ただ、光学ファインダーのデジカメと違って様々な情報がすべて表示されるので非常に便利です。

今までは設定情報を変えたり確認するのに、いちいち液晶モニターを見ながら撮影していましたが、そんな必要はなくなりました。
撮影に集中できるという意味で有用だと思います。

書込番号:2027751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2003/10/11 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ビーエスさん

A1の購入を予定していますが、ACアダプターも購入するか迷っています。手元にいくつかアダプターがあるためこれで代用できるのではないかと思っております。
 そこで質問ですが、ACアダプターAC-1Lの出力電圧及び電流等ご存知の方教えてください。

書込番号:2018458

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪爺さん

2003/10/11 09:34(1年以上前)

ACアダプターの仕様は次の通りです。
 入力電圧   100vac
出力     6V 2A
コネクタ外形 φ4mm弱 (+極はセンター)

書込番号:2018502

ナイスクチコミ!0


白髪爺さん

2003/10/11 09:42(1年以上前)

入力電圧は 100〜125vでした訂正します。

書込番号:2018513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーエスさん

2003/10/11 10:21(1年以上前)

白髪爺さん早速のご回答ありがとうございます。
やはり手持ちのアダプターで間に合いそうですので、購入は見合わせることにします。アダプターがそんなに有ってもしょうがないですからね。

書込番号:2018597

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2003/10/11 13:09(1年以上前)

形状の問題もあるけど
最近はほとんど統一されたのかな・・

書込番号:2018900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷い中

2003/10/10 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 こだわりんさん

現在、A1を買おうかとまよっています。レンズ交換式一眼は今解像度630Mbくらいが普通のようですが、500Mbとどのくらい差があるのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:2016093

ナイスクチコミ!0


返信する
Otto(-_-;)さん

2003/10/10 13:27(1年以上前)

630Mbって?…6.3Mピクセルですね。

出力される画像の大きさはこのくらい違います。

EOS Kiss 3072×2048
DiMAGE A1 2560×1920

書込番号:2016167

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわりんさん

2003/10/10 14:37(1年以上前)

Otto(-_-;) さん
ありがとうございます。
すみません、mbじゃないですよね。
仕事中毒です。
でかいポスターを印刷でもしないかぎり、必要にして十分というところ
でしょうか。
レンズ交換式の一眼も興味あるのですが、CCDのゴミの問題とか
あるようですし。
A1はすばらしいデジカメのようですね。

書込番号:2016285

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/10 18:20(1年以上前)

こだわりんさん、こんにちは。

今日オリンパスE−1の発売日でしたので、オリンパスプラザでチェックしてきました。あくまで私個人のインプレッションですので鵜呑みにされずに参考にしていただけたらと思うのですが、まずファインダーの見やすさ、これにはA1と比較すると愕然とします。しかし、印象に残ったのはこれだけでした。AFは体感的にはA1よりも速いとは感じませんでした(ベンマークテストでは違うのかもしれませんが)。オリンパスプラザの方にC−5050との違いを聞くと、PCモニター画面いっぱいに縮小表示したり、A4サイズまでの印刷では解像度感という点では違いが見られないが、良いレンズを使うことで周辺部のゆがみが少ないということでした。C−5050とE−1の同じ被写体でのA3サンプル印刷を比較しましたが、解像感、発色についても違いは感じられませんでした(ルーペを使えば異なったかもしれませんが)。したがって、E−1はレンズにこだわる人とA3以上の印刷が必要な人向けという印象でした。

書込番号:2016657

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわりんさん

2003/10/11 01:00(1年以上前)

こうすけ2さん
貴重なレポートありがとうございました。
E1はゴミを除去する超音波かなにかの機能がついているんですよね。
これくらいの機種になってくると、使用目的や本人のこだわりの
問題と思います。
またよろしく御願いします。

書込番号:2017875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング