
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月5日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月5日 08:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月5日 10:17 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月7日 22:34 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月7日 17:11 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月4日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
A1の購入を検討していますので、幾つか教えて頂きたいことがあります。
液晶モニタで確認した画像と実際の画像はほぼ同じですか?露出補正やホワイトバランスの度合いが現在のコンパクトデジカメだと結構違うことがあるので宜しくお願いします。
また、電池の持ちはカタログ通りですか?液晶モニタを使用し、撮影後も液晶モニタで確認したいと思います。ストロボは殆ど使用しません。予備のバッテリ一組携帯するとして、一日100枚〜200枚程度が撮影できれば良いと思いますが如何でしょうか?
ケースは付いていないようですが、デジタルユーティリティバッグDUB-100は、バッテリーパックBP-400を使用しない場合でも使えますか?これを購入すればカメラケースCS−DG7は不要でしょうか?
Z-1と迷っていますが、デザイン・色、広角側28mm、手ぶれ補正でA1かなと思っていますが、大きさ・重さ、望遠380mmも捨て難いです。
ところで、画素数で2580/2048=1.25なので、200mmで撮影した画像をトリミングすればZ1の250mmと同等の画像が得られると考えて良いのですよね?
色々と質問して済みませんが、宜しくお願い致します。
0点


2003/10/05 05:49(1年以上前)
モニターはあくまでも構図設定用に近いと思います。
色合い、写り、ピント確認もちょっと難しいです。
と言うのも僕が使っている過去のOLYMPUS C3040、FUJI S602などに比べると「ぼんやり」してる感じです。
撮影後にアフタビューさせた画像も「ピントが甘いかな?」って思っても実際の画像はジャスピンって事がほとんどですが・・・
また、僕は予備バッテリーも一緒に購入しましたが、今のところ一日の撮影で交換したことはありません。
屋外ではモニターの写りの事情もあってほとんどEVFしか使わないからかも。200枚程度ではバッテリー表示は満タンのままでした。
もちろん撮影時以外は電源はオフです。
また、昨日は内臓フラッシュ、モニターを使って室内で150枚ほど撮影しましたが、この時もバッテリー表示は満タンのままでした。
このときはほとんど電源は入れたままでした。
でも、出先の撮影でバッテリー切れは寂しいので僕は必ず予備バッテリーも携帯して行きます。
ケースの件、Z1との画像比較は僕にはわかりません。
とにかく、バッテリーは僕個人としてはロングライフだなと感じております。
書込番号:2001741
0点


2003/10/05 07:34(1年以上前)
私もつい最近A-1買ったばかりなのでくわしくはわかりませんが液晶モニタ−と実際の画像はほぼ同じと見ていいと思います。
若干液晶モニタ−の方がシャ−プに鮮やかに見える事がありますが気になる程度ではないです。
それとホワイトバランス,AWB以外にこれはかなり細かく設定できるのでGoodです。
微調節としてさらにデジタルエフェクトコントロールで+ー5段階
色温度を変えながら3枚連続撮影とかさらにボディ左下隅のボタンを押せば画面中央が四角で白くなりスポット測光みたいな感覚で自分で色温度設定できるのでいいです。(大抵ここまでする必要なし)
バッテリ−の保ちはD7とは比較にならないくらい長持ちします
動画を大きくみたいような人はZ1ですがそれ以外の人はA1をお勧めします。
200でものたりなければテレコンつければよい
書込番号:2001812
0点


2003/10/05 08:33(1年以上前)
A1は手ぶれ機構とレンズの強度の問題からテレコンの使用は推奨されていません。
書込番号:2001884
0点

ケースについては、過去ログで何度かロゥプロのトップロードズームミニが出ています。BP-400を付けた状態では無理ですが、本体とCF、予備バッテリーぐらいなら余裕で収まります。
私も買いましたが、ヨドバシで2660円でした。
書込番号:2004283
0点

課長志摩耕作さん、zeusu7さん、みりん焼きさん、早速の回答有難うございました。
志摩さんとzeusu7さんで微妙に回答が違うのが気になりますが、おそらくより志摩さんがシビアに画像を見ておられるのであって、一般的使用ではほぼ見た目通りなのでしょうか。ただ、現在のデジカメがOLYMPUS C3030であり、C3040をお持ちの志摩さんのぼんやりしているとうコメントはちょっと気になるところではあります。
テレ側200mm以上については、あきらめることにします。それより28mmの魅力の方が長い目で見れば使えそうだと思いますし…。
ホワイトバランスも思い通りに設定できそうで(勉強しないと使いこなせそうにありませんが…)、益々欲しくなってきました。
ということで、今日はカメラ屋さんにて現物を見てきました。大変気に入りました。とりあえずZ1が出るまでは我慢することにして、本屋にも寄ってパーフェクトブックも買ってきてしまいました。ユーティリティバッグはmont-bellとの共同開発なんですね。
では。どうもでした。
書込番号:2004317
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


Finepix S602からの乗り換えユーザーです。
ワイコンなしの広角28mmと手ぶれ補正に負けて、
近所のカメラ屋で値引き交渉の末、A1ユーザーになりました!
早速いろいろといじっていたのですが、
液晶の電源の落ち方に疑問があります。
液晶を表示させた状態で電源を切ると、まず黒い帯が表示されて
それが1ラインずつジワジワと消えていくように電源OFFの状態に戻っていきます。
最初は液晶を割ってしまったのかと思い、ビックリしましたが、
これは仕様なのでしょうか?
皆様のA1はいかがですか?
0点

そんな感じですね〜。
ゲームボーイとかもそんな感じですよ。
書込番号:2001616
0点



2003/10/05 03:45(1年以上前)
>そんな感じですね〜。
>ゲームボーイとかもそんな感じですよ。
そうなんですか。。今までのデジカメではそんなことはなかったので、
ちょっと心配になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:2001662
0点


2003/10/05 07:54(1年以上前)
80へぇ〜くらいですね。私のも確かにそのようになりましたが、言われて初めて気が付きました。バックライトが消えることもあり、コントラストが非常に低い縞模様ですし、LCDの構造上(高インピーダンス)あり得そうですのであまり心配していません。
書込番号:2001843
0点


2003/10/05 08:55(1年以上前)
私も気になり、ミノルタに問い合わせたところ、
それで正常ですとのこでした。
書込番号:2001914
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
アフタービューを2秒に設定して,撮影しています.
撮影直後,「消去確認」が画面下部に帯び状に表示されます.
そう,ちゃんと撮影されたどうかが,画面の四隅を確認
することができないのです.
みなさんは不便に感じませんか?
せめて,隅は空けて欲しいと私は思うのでが...
アフタービューのときにも,格子表示や,ヒストグラム表示が
あっても,良いと思うくらいです.
0点


2003/10/05 08:13(1年以上前)
使用説明書P124の左上。
消去確認の帯び表示中に「i+」ボタンで消せます。
書込番号:2001865
0点

山の思い出さんの言われる通りでした.感謝いたします.
こんな設定が可能とは,,,
「毎回,僅かアフタービュー2秒の間にボタンを押すなんて」
と間違って解釈していました.
一旦,設定するば,永続的に有効となるのですね.
しかも,アフタービュー10秒にしていても,シャッターボタン半押しで
次に進めるのですね.10秒待たなくても...これも便利です.
マニュアルをちゃんと読めば「受け継がれた心遣い」が改めて発見
できるカメラですね.
反省です.
書込番号:2001927
0点


2003/10/05 10:17(1年以上前)
こんなことまで設定できるの、っていう感じで
本当にかゆいところまで手が届くカメラですね。
操作系については速度も含めて特出してますよね。
末長く付き合っていけるカメラだと思います。
書込番号:2002078
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


2日前に注文し、今日届きました。早速バッテリーを入れてスイッチON。するとWINDOWS起動時のような(?)電子音が・・・。D7はこんなことがなかった。私は気になるのですが、みなさんはどうでしょう?切る方法は無いものかと。説明書も見たのですがわかりません。最近のデジカメの仕様なら仕方がないのですが。よろしくお願いします。
0点


2003/10/04 18:13(1年以上前)
D7Hiでは起動音はありましたが・・・。
A1説明書P.190の「操作音と音量の設定」にて、
操作音の設定を「なし」にすれば起動時の音も出なくなります。
これでわからないと言われるとお答えのしようがなくなっちゃいます。
書込番号:2000158
0点


2003/10/04 18:38(1年以上前)
P190に出てますよー
7iからの乗り換えですが,音は出ていましたが、
取説良く読んで,楽しい撮影して下さい、
購入お目出とう、仲間が増えた、
書込番号:2000210
0点



2003/10/04 18:46(1年以上前)
マイマイカブリさんもtanosimiさんもありがとうございます。操作音に起動音が含まれることに気づきませんでした。と、言うことは起動音のみは消せないんですね。ありがとうございました。
書込番号:2000223
0点


2003/10/04 20:07(1年以上前)
そうなんですよね。ぼくも軌道音だけ消したいんですけど、だめみたいです。いままでのデジカメは、操作音の種類ごとにいろいろ設定できたんですけどね。多機能を謳うカメラであっても、枝葉末節にはこだわらないと言うところでしょうか。意外でした。
ただ、起動時のサウンドロゴの種類が他の操作音と違って耳に付く音階なので、みんなの目を集めちゃって、ちょっと恐縮してます。操作音の音量落とすと、全部下がっちゃうんで、これも避けたいし・・・。
ファームアップとかで解消されることを祈ってます。
書込番号:2000406
0点


2003/10/05 09:37(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
ひまなネコさん、C5050さん 私も同感です。
起動音もそうですが、削除音はもっと気になります。
あの「ピロピロポーン♪」て音は耳障りだし、A1ユーザーに聞かれたらヘタクソなのがバレてしまいます。(笑)
音2に変えたり、音量を下げてみましたがダメでした。
コニカ−ミノルタさん、なんとかしてください。
書込番号:2001991
0点


2003/10/05 10:00(1年以上前)
自己レスです。
削除音ですが、音2ならまあ許せるかな。というレベルなのですが、他の操作音は音1の方が好みなので・・・
コニカ−ミノルタさん、ファームアップお願いします。
書込番号:2002044
0点


2003/10/05 17:20(1年以上前)
私は通常フォーカス音のみ出すようにしていますが、皆さん操作音を出す理由はどのようなものなのでしょうか?
書込番号:2003049
0点


2003/10/06 11:59(1年以上前)
機械が動いているか(反応しているか)確認のため...
書込番号:2005298
0点


2003/10/07 10:49(1年以上前)
>皆さん操作音を出す理由はどのようなものなのでしょうか?
ポートレート撮影のとき 被写体に「今シャッター切りましたよ。ちょっと気を抜いていいですよ。」と示すために使ってます。
書込番号:2007946
0点



2003/10/07 22:34(1年以上前)
結局少しでも静かに起動させるために、スピーカーの部分を指で押さえて
起動する事にしました。操作音も必要なときには!
書込番号:2009350
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
風景撮影中心のミノルタとオリンパスのアナログユーザーです。
現在、デジタル機乗換えのためA1の購入を検討しているところなのですが、ここの情報や店頭で実物を触った時の「こんなに手になじむカメラは久々だな〜」という実感とともに、ほぼ購入を決めています。
実は普段、空の「青」の再現にPLフィルターを使用しているのですが、A1でPLを使用したサンプルを見ることがなかなかできません。
「自分で買って試せばいい」
というお叱りもあるかとは思いますが、いつも勉強させていただいている「ここ」で、もしどなたか拝見させていただければと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/04 18:04(1年以上前)
deweyさん、はじめまして。
拙い写真で恐縮ですが、手持ちの画像から即興でアルバムを
作成しましたので参考になればと思います。
DiMAGE A1にマルミ製49-62mmステップアップリングをかませて
Kenko製62mmC-PLフィルタを使用しております。
なお、毎度のことながら元画像のダウンロードにはユーザー登録の要る
コニカミノルタオンライン工房のアルバムですので、元画像がお入用
なら別途アルバムのリンクからメールいただければ送らせて頂きます。
アドレスはこちらになります。
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00049799
とりあえずご参考まで。
書込番号:2000130
0点

マイマイカブリさん、こんばんは!はじめまして!
なんと早いレス。ほんとにありがとうございます。
ずいぶんと深い色が出るんですね。
それに私の好きな「青」がでそうです。
当然ながら順光気味、逆光気味で大きく変わるみたいですので、
これは相当色作りが楽しめそうですv(^^)
思わずコニカミノルタオンライン工房、ユーザー登録してしまいました(笑)
マイマイカブリさんのご意見、いつもたいへん参考にさせていただいております。
なかでも次の二つが特に印象的でした。
>色作り絵作りから楽しめる、そんなカメラだと思いますよ。A1って。
>触れば触るほど、撮れば撮るほど、工夫すればするほど、
A1で撮ること自体がどんどん楽しくなっていって表現の範囲が
どんどんと広がっていく。そんな『撮ることの楽しみ』を
教えてくれるカメラだと思います。A1ってカメラは。
何かこう、わくわくさせるものを感じました。
実際、私も店頭で触ってみましたが、私の手にとってもよくなじむし操作性も良い!
手にぴったりのドライビンググローブを見つけたときのような感覚でした。
色作り絵作りから楽しめ、手になじむカメラは良いです。
ほんとにどこにでも連れて行きたくなります。
かつてそういう理由でOM−1を25年ほど使ってました。
PS:以前リュウXさんが書いてた
「ただ、個人的にはみんな持っている状態は嫌なので、
そんなにたくさん売れてほしくないです・・・」
というご意見には苦笑いしながらも大いに同感ですv(^^)
さ!あとは値段交渉だけだ〜(^^)
書込番号:2000454
0点


2003/10/04 22:04(1年以上前)
>deweyさん
どうもです。稚拙な絵で大変恐縮です。
>マイマイカブリさんのご意見、いつもたいへん参考にさせていただいております。
>なかでも次の二つが特に印象的でした。
言いたい放題書きたい放題で周りの皆様にご面倒おかけしている
ばっかりですが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
例の2文は抽象的な書き方をしていますが、A1に対して感じたままを
書いただけです。馴染むほどにもっと撮ってやりたくなります。
文章で偉そうなこと書けるだけの絵がなかなか撮れていないのが
目下の課題ではありますが、なんとかA1の無言のプレッシャーに
堪えるだけの絵をいつか撮ってやりたいと思っています。
書込番号:2000735
0点


2003/10/05 16:25(1年以上前)
deweyさん、はじめまして。
私も風景写真が中心なのでPLはよく使用します。
サンプルが用意できましたので、参考にしてください。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1388891&un=-421&m=0
書込番号:2002932
0点

こうすけ2さん!はじめまして!
わ〜!ほんとにありがとうございます(^^)
>私も風景写真が中心なのでPLはよく使用します。
お仲間ですね(^^)
困りました。せっかく用意していただいたのにアルバムの表紙を開けても、グレーの四角と文字が並んでるだけで、どうやっても写真が見られません(汗)
こちらの設定の問題だと思うので、インターネットオプションのセキュリティレベルを落としたり解除したり、ノートンのセキュリティを解除したりといろいろやってみてるんですが、いまだ見れずです(泣)
見る方法ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひお教えください(汗)
書込番号:2003017
0点


2003/10/05 17:36(1年以上前)
deweyさん、今、別のパソコンから見に行きましたが、問題ありませんでした。ブラウザーの設定もデフォルトのままで、特にセキュリティ・レベルの問題はないように思われます。既に30名くらいからのアクセスがありましたし・・・。
書込番号:2003092
0点

こうすけ2さん、お騒がせして申し訳ありません。
ただいまPCと格闘中、いまだ見れずです(泣)
ちなみにNECノート(XPpro、CPU1.13Gb、メモリ768Hz、ノートンインターネットセキュリティ導入)です。
「PhotohighwayBB」にも問い合わせ中ですので、見れるようになりましたら、またご報告します。
あ〜早く見てみたい〜
書込番号:2003294
0点

↑の1.13Gbは1.13GHz、768Hzは768MBの間違いです。あわててるとはいえお恥ずかしい…(^^;
書込番号:2003328
0点


2003/10/05 19:54(1年以上前)
deweyさん、まいどです。
ちなみにウチからですが、こうすけ2さんのアルバム見られますよ。
私のなんて足元にも及ばない凄い画像ばかりです(^^;;;。
PLの使い方をまだまだ練習しないとなぁ・・・。
書込番号:2003533
0点

こうすけ2さん、マイマイカブリさん、こんばんわ!
いろいろ試した結果、PhotoHighwayの「アルバム」の中に
セキュリティとかログインとかパスワードとかは関係なく、
私のPCから「見られるものと見られないものがある」
ということがわかりました。
引き続きその規則性と原因を探索中…
>〜凄い画像ばかりです(^^;;;。
マイマイカブリさ〜ん、じらさないでくださいよ〜(笑)早く拝見したいです〜
書込番号:2003805
0点

こうすけ2さん、マイマイカブリさん、こんばんわ!
ようやく見られました!!
確かに凄いですv(^^)青と白のコントラストが美しい…
それに緑も鮮やかで!
条件さえ整えば、こんな色が出せるカメラなんですね!早く手に入れたいです。
お二人とも、本当にありがとうございました!(^^)
書込番号:2006611
0点


2003/10/07 17:11(1年以上前)
deweyさん、こんにちは。
PLを使った場合はかなり深い色まで青が出るようで、
空も撮り甲斐があるようです。ぜひともA1を楽しんでくださいね。
書込番号:2008605
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1発売で盛り上がってますね。
私はD7UGを使ってますが、どなたか同条件でD7系とA1の比較撮影をされた方いらっしゃいますでしょうか?
どこのHPか忘れたのですが、「手ぶれ補正のせいか、A1は7Hiより画質が落ちる」との記載がありまして、気になってます。この点も含めご存知の方、お教えくださいませんか。
方、よろしくお願いします。
0点

STAPA_SATOさん、こんにちわ。
確かにあちこちで、言われていますね。
レンズ自体は変わってないみたいですが、CCDのスキャン方式が変わってますから、画質にも影響するのでしょうね。
私は、A1と7iを所持しているのですが、7iはA1と入れ替わりにドッグ入りしてしまいました。
そのため、同一条件での比較ができていないのですが、ドッグから帰ってきたら比較してみようと思っています。
過去スレにもありますが、私自信A1での緑かぶりというのが気になっているものですから・・・(またG5との比較も大きく気になっています。)
とはいえ、ネガティブになっているわけではないですよ。
A1はとても素晴らしいカメラだと思っています。
とにかくレスポンスは非常に良くできています。
カメラの欠点を工夫して補っていくのもカメラマンの醍醐味ではないでしょうか?
と、なんか大きくスレ違いになっていたらすいません。
7iが帰ってき次第、報告させていただきますね。
書込番号:1999920
0点

一応、光学式より画質はいいとのことですけどね。
いらないならスイッチきればいいわけですし。それでも画質が落ちるなら問題ですが。
手ぶれ補正で失敗する写真が減るメリットがありますから、そのぐらいは・・・と思ったり。
書込番号:2000001
0点



2003/10/04 17:35(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
手ブレのオン/オフの比較も気になるところです。
風景は三脚で撮りますもので・・・。
書込番号:2000050
0点


2003/10/04 18:03(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
下のと同じトコですが、Bの写真の文字の部分を拡大して比較すると、すごく良くなってるんじゃない?って思いましたけど・・・。
書込番号:2000129
0点



2003/10/04 19:01(1年以上前)
ねむい。さん>
さっそく見てみました。これでは結構差がついてますね。ありがとうございます。
書込番号:2000257
0点

> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
ですが、問題ありのレビューなのです。
過去ログで、[1907366]A1レビュー
を検索して見てください。
平たく言うと、A1は絞り開放でシャッター速度が速く、7Hiは絞り込んでいるのでシャッターが遅く、こちらはごくわずかに手ぶれ起こしている可能性があります。もしくは、絞り込んでいるために解像度自体が落ち込んでいる可能性があります。
正直言って、お粗末なレビューだと思います。
だいぶ時間が経っているのに訂正記事すらないなんてひどいですね。
書込番号:2000426
0点



2003/10/04 21:26(1年以上前)
>spa055 さん
過去ログ読みました。うーん、これでは対等な比較とは言えませんね。ご指摘ありがとうございます。とある雑誌の記事捏造を彷彿とさせますね。提灯記事にご注意!ですか。本来なら企業として姿勢を問われるべきですね。ご覧になった方々のご意見を賜りたいものです。
書込番号:2000611
0点


2003/10/04 22:19(1年以上前)
>spa055 さん
過去ログ読みました。
絞りと解像度との関係とかは、分からないですが、
ぶれでの可能性は無いように思います。
書込番号:2000794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





