DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MF時の∞について

2003/09/27 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ノイズ除去さん

昨日A1を購入し,D7iに別れを告げました。
D7iで自宅前からの夕景をよく撮っているのですが,薄暗いのでAFではうまくピントが合わないので,DMFモードで∞にして撮影していました。
A1のASは夕景には好都合なので,今日,いつものようにMFで∞にして夕景を撮りました。
すると,遠景にピントが合っていないのです。
で,MFで8倍に拡大して遠景にピントを合わせてから撮ると,ばっちりピントは合っていました。
遠景と言っても3〜400m程なのですが,D7iの時は∞にしておけば大丈夫でした。
それで,MFでいろいろピントを合わせると(200mmで)EVFに表示される距離表示と実際の距離とがかなり違いました。(EVFの表示の方が実際よりも近くの表示になる)
もちろん,EVFの距離表示は信用してはいませんが,こんなものなのでしょうか?
∞には余裕を持たせてあると思いますが,今までD7iでは問題なかったもので,ちょっと困惑しています。
今夜,月が出るようだったらMFで確かめてみようかと思っています。

長くなって申し訳ありません。
もしできましたら,皆様の様子をお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:1981347

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/09/27 21:54(1年以上前)

ノイズ除去さん、A1ご購入おめでとうございます。

以前、D7Hiを使っていましたが、距離表示が∞でも幅は結構あった
ような気がします。まあ距離表示があくまで目安なのはミノルタさんも
認めるところですから、割り切ってマグニファイヤーで確認して撮れれば
良いのではないでしょうか?A1でもおそらくそのあたりは変わって
いないと思います。

書込番号:1981954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2003/09/28 00:58(1年以上前)

ノイズ除去 さん はじめまして
∞遠ですが温度差によるレンズの膨張を考慮して遊びを設けてあります。
これはミノルタに限らずどのメーカーでも同じだと思います。

書込番号:1982579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイズ除去さん

2003/09/28 09:36(1年以上前)

マイマイカブリさん,るかるかさん,ありがとうございます。

今は,夜は月が出ないので,昨夜は確かめられませんでした。(^^ゞ
先ほど,2階から遠くの景色で確かめてみました。

10km以上先の高層ビルでも,∞では全然ピンがこなくて,MFで合わせると表示は10mとか20mでした。(200mm)
2kmくらいの建物でも同様でした。

私も∞のあそびや距離表示のあいまいさは納得しているつもりなのですが,もう少し正確だとうれしいなと思います。
今までは,景色を撮る時はMFでピントリングをぐるぐる回して∞にして撮る癖が付いてしまっているので…(遠景でもちゃんとピントの確認をして撮りなさいということですね)

書込番号:1983176

ナイスクチコミ!0


3dBさん

2003/09/29 09:37(1年以上前)

ノイズ除去さん、おはようございます。
DiMAGE7iユーザです。(A1購入願望・・・資金がぁ)
このMFでの「∞」問題、やっかいだと思います。

るかるかさんが言われる、
「∞遠ですが温度差によるレンズの膨張を考慮して遊びを設けてあります。
これはミノルタに限らずどのメーカーでも同じだと思います。」
ですが、MFの銀塩一眼機の交換レンズでは、200mm程度のズームなら
「∞」に合わせれば「∞」が出るでしょう。
特に広角域においては被写界深度の関係から温度誤差とかの影響は
少ないはずです。
それが7iでは、広角域で「無限の向こう」へ行く度合いが
目立ってしまい、表示された「∞」マークを信じるとピンボケ続出、
となってしまうのです。 この点、7iの一番の不満です。

ただ・・・、ノイズ除去さん、この問題、7iでも存在しています。
「D7iの時は∞にしておけば大丈夫でした。」が、ちょっと信じ
られないのです・・・。
そんな7iがあるのなら・・・欲しいです。
A1になって、無限の向こうへの度合いがひどくなったのかしら?

このあたりの7iユーザとしての感想、過去「DiMAGE7i掲示板」で
グダグダ言っております。(言い過ぎかしら〜〜)
最近ですと『[1946898]マニュアルフォーカスの挙動 追試』
で7i修理完了後の実験結果を報告していますのでご覧ください。

書込番号:1985941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/29 14:19(1年以上前)

ノイズ除去さん、こんにちは。3dB さんのおっしゃるように、D7(org,UG,i,Hi)でも同じ問題ありました(レンズが変わっていないので当然)。
ノイズ除去さんの7iで問題がなかったというのが逆に信じられません。
なお、映像方式のフォーカス検出のため、近い方と遠い方に往ったり来たりして検出するため無限遠を通り越す必要があるのだと個人的に想像しています(温度補償云々は取りあえず納得してもらうための想定答弁と思われます)。
 問題はMF操作時で、距離表示が粗いデジタル表示であることです。

書込番号:1986410

ナイスクチコミ!0


3dBさん

2003/09/29 16:01(1年以上前)

kuma_san_A1さん、どうもです。

>問題はMF操作時で、距離表示が粗いデジタル表示であることです。

 うん、そうなのですが、以前から何度も言っているので
ヒツコイ(シツコイ)ぞっと言われるのは覚悟の上で・・・。

・シングルショットAF成功時、AFした距離表示を出して欲しい。
 これでスカタンな場所にピントを合わせたのか人が判断できます。
 AF後、MFに切り替えれば距離表示が出るのですから、AF結果として
 も簡単に距離が出せるはずです。

・MF時、フォーカス駆動ステップ位置を表示して欲しい。
 きっと2桁数字で表示できるくらいのフォーカス駆動機構の分解能
 でしょうから、隠しモードでもイイですから、ヘビーユーザー向け
 の機能としてフォーカス制御位置情報を表示してもらいたいわけ
 です。
 これがあれば、距離表示は「∞」でも、実は無限の彼方に合わせて
 いるぞっと、ズーム位置ごとの要注意フォーカス駆動位置を記憶し
 ておいて、人が判断できます。

書込番号:1986554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイズ除去さん

2003/09/29 18:45(1年以上前)

3dBさん,kuma_san_A1さん,いろいろありがとうございます。

現在D7iは手元にないので比べることができませんが・・・
今までは,MFにしてリングを回して∞にしてそのまま夕景や沈む太陽を撮っていましたが,全然問題ありませんでした。というか,気になりませんでした。
A1でも同様に撮ったわけですが,ワイド端でも「あれ,甘いな」と感じ,テレ端で沈む太陽を撮った時も「太陽に全然ピントが合ってないじゃん」
と言う感じで,拡大表示させてピントを太陽に合わせると20m位の表示,と言う具合でした。

先ほど,月で確かめてみましたが,∞ではピントが合っていなくて,EVFで確認して合わせようとしても,モノクロ表示で2倍の拡大にしかならず,ピントが合っているのかEVFではよく分かりませんでした。

普段はあまり問題ないとは思いますが,たとえば,夜景や星空等を撮る時にも,∞に合わせてもピントが合わないということになり,では,EVFで合わせようとすると,かなり難しいのではないでしょうか?

一眼用レンズでは,遠景や星等を撮る時は∞にしておけば良かったので,ちょっと困惑している次第です。
せめて,∞にすれば太陽や月等にはそのままでピントがあってほしいのですが・・・
D7iの時に私が見逃していたのか,私のA1の遊びが大きすぎる個体差なのか分からないのですが・・・

夜景や星空を撮影しておられる皆さんは,どうしているのでしょうか?

書込番号:1986890

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2003/09/30 01:27(1年以上前)

昔銀塩の望遠系で距離的には無限遠なのに
ズーム域で∞に行かない事がありました。

同様の問題なのかどうか分かりませんが
今現在使用しているF717は∞で遠景バッチリです。

ワイド側でも テレ側でも気にならないので
多分合っているんでしょう!

ちなみに この版にはすれ違いかも知れませんが
ここに http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/
トップの画像の下に星空を撮った物があります。

当然ピントは∞側で!
意外と撮れているのでびっくりでした。
マニュアル露出で適当に撮りました。

知り合いがデジカメを購入予定なので
A1を考慮中なのですが・・・・・
現物を見れない環境なので、みなさん、頼りにしています。

書込番号:1988195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/30 09:00(1年以上前)

夜景や星空を撮るとき(まだ試していません)ですが、A1になって改善された部分に『点光源に対するAFミスの減少』があげられます(D7シリーズはこういうのが苦手でダメだったのよ)。
かなり暗い対象にもAF可能ですので夜景なら同じくらいの距離の灯りなり、星空なら夜空の一番明るい星でAFし、ロック(単独のAFロックボタンが無くなったのがつらい)しては如何ですか?(露出はMモードか、事前にAEロックボタン[再押し切り替え]でロックしておきます)
なお、フォーカスのロックをする方法として試していることとして、わたしは乱暴にAF-SからMFのポジションに一気にスライドさせてます(余談だけどAF-SとAF-Cのポジションを入れ替えてほしい。一度AF-Cをまたぐとフォーカス位置変わりますよね?)。または、一度電源を切ってポジションを切り替えても(A1なら)大丈夫みたいです。
そこまでいけば絞り開放でも被写界深度内に入るはずです。心配なら少し絞り込みましょう。
で、AF出来ない暗さの場合、広角側ならレンズキャップしてフラッシュアップしてAFミスさせれば3mから3.5m(ようするにフラッシュのフル発光の届く距離?)にフォーカスが合うとマニュアルに記載されていますから、それを信用してF4から5.6まで絞り込めばパンフォーカスが期待できます(今度試してみよう)。
MFでは、現状では距離表示だけを頼りに∞にフォーカスを合わせる方法は無いと思います。D7系だとフォーカスを動かすモーターのステップ音が聞こえたのでそれをカウントして追い込むという方法も努力すれば使えたのですが、A1は音がしません。

書込番号:1988651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2003/09/30 19:06(1年以上前)

>夜景や星空を撮影しておられる皆さんは,どうしているのでしょうか?
ノイズ除去さん、ほんとそうです。

大阪の明るい空でも、DiMAGE7iをちょいと向ければ、おどろくほど
の「星」が撮れるのです。
そのとき、真っ暗闇でどうして「∞」を出せばいいのっと、だいぶ
悩みました。
ミノルタのサポートから的確な返答はもらえませんでしたし・・・。


 離島人5さん、台風でたいへんの様子ですね。
しかしうらやましい星空ですなぁ。
きっと天の川なんて、当たり前に見える環境なのでしょうね。

大阪で撮った夜空、
「居酒屋ガレージ」の「ミノルタのデジタルカメラ「DiMAGE7i」技術資
料保存場所」で紹介しています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106387&key=819879&m=0
の「キノコの成長」の後ろのほうに生写真を置いています。


>一度AF-Cをまたぐとフォーカス位置変わりますよね?)。

kuma_san_A1さん、これは、ありゃまです。
これは困った。
こんなのを聞くと、こりゃA1への買い換え、今回はパスですかな。

 思えば、大阪のサービスでサンプル品を触らしてもらった時に、
プッシュスイッチからスライドスイッチになっていて、いやな
予感がしたのです。
 7iを使っての撮影スタイル、AFの挙動に疑問を感じたら、すぐMF
ボタンを押して確認しています。
  (こんなときのDMFの使い勝手はあまりよくありません。)
三脚に据え付けての撮影ならDMFを使うのですが、手持ちでとっさの
ときはMFボタンを押してしまいます。
ほんとなら「拡大ボタン」一発で「MF+拡大表示」になってくれれば
いいのですが・・・。
A1のマグニファイアはどうですか? 2倍と8倍ということですが
8倍にしたら「手ぶれで見えない」なんてことはないのでしょうか。
ASがきくのかな?

書込番号:1989695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/30 20:15(1年以上前)

3dB さん、AF-Cの件は気を付ければ回避できます(レリーズボタンから指を離し、EVFから顔も離して一気に操作すればフォーカスは動かない)から致命的ではありません。
マグニファイアの8倍はちゃんと見えますよ。ASのおかげで。
ただ、EVFの方式が一般的なものになったおかげで、色の感じとか良くなってますが、フォーカスを見るためには前の方式の方が良かったと思いますよ(メーカーは良くなったことしか書かない)。
でも、きっと慣れます。

書込番号:1989861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/30 20:18(1年以上前)

アイコン間違えてましたが、気になさらないでください。

書込番号:1989872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どっちがきれい

2003/09/27 17:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 初心者のつぶやきさん

A1とKissDで迷っています。
レンズ交換は大事な時にしかしないと思います。普段はずぼらに高倍率のズームで楽しみたいのですが。。。
そこで
A1とKissD+28〜300はどちらが綺麗に撮れるでしょうか?

変な質問かな?

書込番号:1981249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/27 17:26(1年以上前)

性能としてはEOS Kiss Digital。
でも、それを活かすも殺すもあなたの腕次第。
人のこと言えんけどね。(^^;)

書込番号:1981268

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/09/27 18:25(1年以上前)

画質がいいのはどうしたって一眼(サンプル見まくってそう思いました)
ナンですね。銀塩1眼のスキルがあるならKiss D(か、さらに上)なんでしょうね。個人的には、フットワークが軽くてあれこれ楽しそうなA1。
今のカメラもってなったら、財布を逆さにしても買います。

書込番号:1981380

ナイスクチコミ!0


simajiroさん

2003/09/27 18:28(1年以上前)

人のことは言えんけどね。KissD今日触ってきました。イイッ!すばらしい。ストレス皆無。どちらが綺麗に撮れるかですって?そりゃぁKissDじゃないでしょうか。人それぞれ。私は今A1を買ってきました。しっ、しっ、素人のくせに。

書込番号:1981389

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/09/27 19:02(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
KissDって使いやすそうですが、実際のところどうなんでしょうか?
私の経験では、α707の標準ズーム24〜85ミリF3.5〜4.5をα303Siスーパーに使用したところ、フォーカスは遅く迷いが多く中々ピントが合いませんでした。
それ以来、普及機に使用するレンズは普及機用のレンズを使用するようにしていました。
やはり、モーターのパワーや精度、シャッター膜の制御や実測などが普及機ではそれなりということで、ネガだから助かる写真が沢山ありました。
そういったことを考えると、やはりKissDは普及機の範囲であり、やはりそれなりのボディを買わないと、レンズの性能を発揮できないと、ずっと思っていたのですが、みなさんのスレを見ていると、とても完成された機種のような気になってきました。
明日にでも店頭に行ってみようかなっと言う気になってきました。
ちなみに、A1は扱いやすいでよ。
今日、私も少しテストがてらに近くを散歩して撮影をしてみました。
よかったら、ご参考にどうぞ。
https://my.photonavigation.jp/box/mb_prv_top.php?id=slWuHWFvBnKzE1

書込番号:1981478

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/09/27 20:27(1年以上前)

どちらが綺麗に撮影できるかと言えばやはりKissDだと思いますよ。
AFの速度なんてめちゃくちゃ早いし、ISOも800ぐらいあげても実用的なものが撮れるし、普通のデジカメと比べたら圧倒的に連射もできます。
しかし、KissDのレンズなしとA1ではかなり近い価格であっても、一眼はレンズも購入しなくてはなりません。
過去にも出ていますが、価格的にもクラス的にもライバルと呼べる物では無いと思います。
自分は決して大柄な方ではありませんが、重さも適度と感じ大きさもしっかり持つという意味では非常に良いサイズだと思います。
当初、A1を購入する予定からKissDに変更になりましたが、財布から消えたお金の量は比べ物にならなくなってしまいました。
予算に余裕があるならKissDをお勧めします。(オートでも非常に綺麗に撮影できますよ)

書込番号:1981674

ナイスクチコミ!0


kaikaemaniaさん

2003/09/27 21:36(1年以上前)

KissDに、非専用の28-300mレンズだと、46-480mm相当になるという罠。
手ぶれ補正ないので、脚つかって、銀塩同様にISO800で撮るって感じですかな?
そういう私は、EOS7&28-300レンズとDiMAGE F100を下取り出して、A1を検討している初心者です。・・・やっぱ、もうすこし銀塩一眼は持っておくべきかな〜
でも、EOSだとカメラも望遠レンズも脚も必携で重くて大きいし・・・悩みは果てないですね。

今回のテーマですが、「200mm望遠手持ちでL判プリント」という条件なら、A1のほううが綺麗な作品がとれる“確率”が高いのでは、ないでしょうかね?(その条件ならFZ2でもと言う方もいらっやるでしょうけど)

書込番号:1981905

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のつぶやきさん

2003/09/27 22:18(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
ところでもう少し使用状態を絞ってみて・・・
私はイギリス在住でいろいろな教会やお城の中をぶらぶらと撮影してまわる機会が多いのですが今使っているE5700では半分は手ぶれします。
例えばKissDとセットの18−55をISO400〜800でとるのとA1の手ぶれ補正ONでiSO100で撮るのとではどちらがきれいな写真が撮れますか?
実機をさわってみたいのですがこちらのお店ではまだ両方とも見あたりません。里帰りのときにどちらか買いたいと思っています。

書込番号:1982042

ナイスクチコミ!0


デジカメ買いまくりさん

2003/09/27 23:35(1年以上前)

いろんな意見があるとは思いますけど、
あなたが写真の初心者なら一眼デジカメにするべきと思います。
熟練者ならばA1でもそれなりの写真が取れると思いますが、
露出の設定など結構気を使わないと、きれいな写真は取れません。
その点一眼デジカメは、機械に余裕があるので、適当に撮ってもそれなりに
写ります。
フィルムカメラだって、初心者は一眼レフのほうが良いんですよ。
A1はどちらかというとオタク向け、kissデジタルは初心者向けといっていいと思いますよ。

書込番号:1982302

ナイスクチコミ!0


行きずりさん

2003/09/27 23:45(1年以上前)

その条件でも概してEOSが上でしょう。
ただしCANONのカメラはやや色にやや人工的な(と私は感じる)味付けがあって、好みが分かれるので、サンプル画像を見た方がよいと思います。例えばhttp://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
A1は5Megapixelのところ、EOSはDigitalSLRのところに(EOS Digital Rebelというやつです)。
とはいえ、PCディスプレイの枠内サイズで鑑賞するかぎり、そしてプリントを2Lサイズに留める限り、両者の画質はたぶん同等。あとは色の好み。

書込番号:1982332

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/09/28 00:36(1年以上前)

定点撮影があるという意味では、Steve氏のサンプルに加えて、
MYCOM PCWEBの両機種それぞれのレビュー
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/index.html
も参考になるかと思います。どちらを選ぶかは人それぞれですが。

書込番号:1982504

ナイスクチコミ!0


ノイジーだなさん

2003/09/28 01:37(1年以上前)

Stevesの写真で、ヨットの停泊している奴、kissの写真は右手前の海面がまだらになってる。ノイズか?ヨットの船底と海面の境目あたりは眼もあてられない描写だな。同じところを撮ったA1の写真はきれいに撮れているのに。
CMOSってノイズが出やすいんだったっけ?

http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html

書込番号:1982699

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/09/28 07:23(1年以上前)

デジカメ買いまくりさんのおっしゃるとおり、プロの意見も同じですよ。
一眼レフデジカメの方が多少の失敗(設定ミス)をカバーしてくれる(目立たないという点で)ので、初心者が使っても見た目きれいな写真が撮れるとのことです。一眼レフデジカメがネガフィルムでA1がポジフィルムみたいなものでしょうか。ただし、フィルムと同じように、画質だけの話です。一眼レフを持つと良い写真が撮れるというわけではありませんので。

書込番号:1982998

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のつぶやきさん

2003/09/28 09:42(1年以上前)

そうですね。チャンスを大切にするという意味でA1に傾いている面もあり、画像ではKissDだし、まだしばらく悩んでみます。

書込番号:1983190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エラー!?一週間で2回・・・・・

2003/09/27 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 セイマさん

発売から丁度一週間になり500枚程度撮影しました。通常時には今まで問題が無かったのですが、バッテリー消費テストを兼ねてフラッシュを焚いたり液晶を常時オンにして撮影したときに上部の液晶にErr表示が出ました、その時は電源オフにて回避でき説明書のQ&Aにもその旨が書いてありました。そして昨日シンクロケーブルを使って市販の外部フラッシュ(PE-28S)を使って室内で試し撮り中にハングアップ(Err表示)今度は電源を落そうとボタンを押すと通常の状態に戻りました(リセットのような感じ?)Errが出た状況が違いまた復帰の仕方も違って心配になりサポで電話してみたら、高機能機なのでありえるとの事(対応は丁寧でした)
まぁこんなものかと気にしなくてもいいのかもしれませんが、ちょっと気になって書き込ませてもらいました。。。皆さんの中でErrを体験された方はいませんか?これがくらいが普通なのかな・・・ちょっと心配です。

書込番号:1980548

ナイスクチコミ!0


返信する
光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/09/27 16:00(1年以上前)

セイマさん、こんにちわ。
「Err」表示に関してですが、サポの対応が少し気になりスレさせていただきます。
私の場合は、A1での「Err」はいまだ経験ないのですが、7iにおいて「Err」表示がされ、電源が落ちることがままありました。
通常撮影で、連続して(この場合連写ではありません)撮影中「Err」表示があり、電源が落ちます。最初は問題なく撮影できていたのですが、撮影枚数が増えるにつれ症状が出てきました。
それとコンティニアスモードで被写体を追従しているときに「Err」表示になり電源が落ちました。このときも、コンティニアスモードで5〜6枚撮影は普通にできたのですが、その後落ちやすくて再々落ちます。
どうも発熱によるような感じが僕はするのですが・・・
サポに電話すると「Err」が表示されること自体、内部的な問題がある可能性があるので、実機をサービスセンターに送ってくださいとのことでした。
そういったことで、本日サービスセンターに発送をしました。
7iでは、不具合なのにA1ではありえるというのは少し変な気がします。
サポから帰ってきたら、状況をまた報告しますね。

書込番号:1981108

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/28 07:49(1年以上前)

セイマさん、こんにちわ。そうですか〜、シンクロケーブルを使って外部フラッシュを利用とのことですが、撮影条件を教えて頂けますか? ちなみに自分は昨日大型ストロボを使って200枚ほど連続して撮影しましたが、Err表示はありませんでした。全てマニュアル撮影でシャッター速度は1/125,絞りはF5.6〜11,ISO100/200でした。

書込番号:1983028

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイマさん

2003/09/28 12:11(1年以上前)

こんにちは〜
光影さん>
D7iももちろん高機能機であまり大差は無いような気がしますので、何らかの問題を抱えてるのかもしれませんね。A1はバッテリー部とCF部が近いのでまさに熱問題かもしれないな〜と勝手に考えたりもしましたが・・初期不良の扱いの効く二週間をめどに検討しなければいけないかもしれませんね。追加のご報告お待ちしています。

桜ヶ丘写真部さん>
条件はほぼ同じですね、オールMモードでシャッター速度は1/125〜1/160程度で絞りもF8〜F11までのISO100でした。ストロボは上記にも書きましたがパナのPE-28Sとパナ製のシンクロケーブルです。通常の撮影ではエラーは起きてないのですが少し気になります、、っていうかこれも特に特殊な状況でもないですよね。

あまりErrの経験のある方はいないようですね、余計に不安になって来ました。販売店に一報入れておいたほうがいいかもなぁ・・

書込番号:1983474

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/29 10:39(1年以上前)

私ならErr表示が出た瞬間に交換を考え、二度目なら速攻で行動に移します。
普通は手放すまで一度も見ないものですよ。 それ位希有な確率です。
まともな店なら初期不良扱いですんなり交換してくれると思います。

書込番号:1986055

ナイスクチコミ!0


アストロボイさん

2003/10/06 09:50(1年以上前)

こんにちは
A1を使い始めて2週間位になりますが、3回くらいErr現象が起こりました。 電源ボタンを押すと正常に戻るのであまり気にしませんでしたが、掲示板を読んでるうちに少し心配になってきました。 やっぱり、初期不良として交換した方が宜しいでしょうか?

書込番号:2005136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A1テレコン

2003/09/27 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 みの好きさん

A1に興味があるのですが、テレ200mmに物足りなさを感じます。A1につけれるテレコンってありますか?

書込番号:1980444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/27 13:26(1年以上前)

一応色々と付くようですが、
レンズ部分の構造上テレコンなどの重みで壊れそうなので
そういうものは付けない方がいいような気がしますね〜。

書込番号:1980826

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/09/27 14:35(1年以上前)

便乗質問です。

からんからん堂 さんへ

私もこの機種に興味を持っているのですが、

>レンズ部分の構造上テレコンなどの重みで壊れそうなの

って、デジカメ全般のことなんでしょうか、あるいはこの機種独自のものなんでしょうか?

書込番号:1980957

ナイスクチコミ!0


んがあ〜!さん

2003/09/27 17:22(1年以上前)

大丈夫だよ。
D7でしばしばやっとった。
軸が曲がるとか言う人もいるけど、つけっぱなしにしてなきゃOKだよ。

レイノックスのなら着けられるよ。
ただし、ケラレがでるのでトリミングするなり、スタンプツール使うなり
せんといかん。


↓ 参照

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdimage7hi.htm

書込番号:1981258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/27 17:25(1年以上前)

「1935099」、「1925346」を参照ください。

書込番号:1981263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

色ずれ

2003/09/27 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 大阪でまーずさん

今まで200万画素機を使っていましたが、このたびA1を購入しまして、
一眼ライクな感じを楽しんでいます。
本日雨も上がり、ようやく外で撮影してみました。最大画素(ファイン)で撮り、パソコンで縮小表示ではなく、全画素表示させると、
空と垂直な柱の境界線などに、赤や緑の線がうっすら出ている感じが
します。いろいろなサンプル画像を見ると、出ているなあというものや
全然出てないなあというものがあり、これは、デジカメの仕様上出てしまうものなのかよく分かりません。実際の所これは出ても致し方ない物なのでしょうか?

書込番号:1979715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/27 01:22(1年以上前)

ネットにあるサンプル画像でそういう症状があるものをご存知でし
たら教えてください。

書込番号:1979782

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/27 01:40(1年以上前)

「出るのが仕様(設計狙い)です」とは言いませんが、
レンズの光学的な理屈から「色収差」というのがあったり、
電子画像がらみの、偽色とか色ズレ(←すいません、専門外なので、ちょっと適当です)とかがあったりするので、
どのデジカメも、ある程度はやむを得ないと思います。

文章だけでは判断できないので、
au特攻隊長さんのおっしゃるように、サンプル画像を示してくだされば、さらに意見が出るかと思います。

でまぁぢゅA1は持ってないので、ゴメンね。

書込番号:1979821

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/09/27 03:27(1年以上前)

偽色は現在のワンショットタイプのデジカメでは多かれ少なかれ出ます。
少なくとも故障とかではないので、まぁ仕様と言ってしまえば仕様の様なものです。
ちなみにEOS1DsやDCS14nとかでも偽色は出ます。

それでもA1の偽色はフジのハニカムとかフォベオンよりは少ないと思いますけどね。

書込番号:1979982

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪でまーずさん

2003/09/27 08:30(1年以上前)

ありがとうございます。出るものなんですね。
ちょっと安心しました。
少し前に紹介のあった、こちらのプールの写真の左下に時計が
あるのですが、その周辺の柱がそんな感じです。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a1_samples.html

書込番号:1980220

ナイスクチコミ!0


こころ草さん

2003/09/28 11:11(1年以上前)

これは偽色ではなくレンズの色収差ですね。
銀塩でもコンパクトカメラクラスではよく見る性能です。
高級一眼レフ用でもEDとかAPOとか表記されてない普及価格帯のズームレンズでも
見られます。
まぁコンパクトで10倍ズーム(色収差、歪曲収差多し)を取るか
図体が大きくて、そこそこのズーム比(色収差、歪曲収差減少)を取るか
の商品コンセプト上の問題かと思います。

書込番号:1983358

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪でまーずさん

2003/09/28 14:13(1年以上前)

これはレンズの性能でしたか。納得しました。
今までオリンパスの10倍ズームを使っていましたが、気にした事がなかった(あまり拡大しない)ので、勉強になりました。

今回A1を買って、どんだけきれいなんだと、じっくり見ていたら気が付いたもので、L版プリントなんかでは、問題ないんですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:1983688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2003/09/27 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

現在PowerShotA70使用してるのですが
500万画素クラスの物が欲しくなり
G5にするかA1を購入するかまよってます。

撮影する用途は
夜景、夕景が5 花や昆虫が3 日中の風景が2
ぐらいの割合です。

某掲示板では夜景撮影には向いて無い
という意見が大半だったのですが、実際どうなんでしょうか?
AFのスピードが早い、手振れ補正 
などが魅力なんですが・・・A1

書込番号:1979664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/27 00:59(1年以上前)

三脚を使うならG5、使わないならA1だと思います〜。

書込番号:1979704

ナイスクチコミ!0


mrs555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/27 01:06(1年以上前)

G5もノイズは結構あるので夜景には向かないと・・・。
夜景にはFUJIが断然強いです。天体を撮影する人がほぼ100%S2PROを使っていることから結構有名ですが。

書込番号:1979733

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/09/27 01:51(1年以上前)

>花や昆虫が3
 ここはA1はベストでしょう

>夜景、夕景が5
 これも手ぶれ補正が有効なシーンですね。
 三脚使用なら7iという選択肢も・・・

>夜景にはFUJIが断然強いです。
>天体を撮影する人がほぼ100%S2PROを使っている

 うーん、レンズ交換式のS2PROがいくら性能が良くても
FUJIのコンパクトデジカメが良いという証拠にはならないのでは?

 それに具体的な機種名を挙げないとアドバイスにもなりにくいかと。

書込番号:1979851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/27 07:33(1年以上前)

私も技術系さんと同じように感じています。
たしかにS2PROの天体撮影は好評のようですが、それ以外のフジの機種で夜景
に良いという投稿はあまり見ませんが・・・

書込番号:1980142

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/27 08:30(1年以上前)

しつこいかも知れませんが、夜景撮影が苦手な訳ではありません。

<手持ち撮影>
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/1st/hikari.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/1st/jansen.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/night/tele1.htm

<三脚使用>
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/night/hikari2.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/night/tks3.htm

あれこれ悩むより、さっさと買って撮影に出かけましょう!

書込番号:1980219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/09/27 09:54(1年以上前)

S2PROは天体には強いと書き込みを良く見ましたが
フジのS602などはAFが合わない場合があります。
G5はそこそこAFも合いホワイトバランスもG3より
良くなっているので自然な色合いになります。
A70とG5では多少色合いは違いますよ。

A1は30秒まで露出できるのでしたっけ・・
難しい選択ですね。

書込番号:1980366

ナイスクチコミ!0


こころ草さん

2003/09/27 22:53(1年以上前)

G5およびA1は夜景撮影においてはほとんど差がありません。
もしより高度な夜間撮影をお望みならば、もっと大面積な撮像素子を持つ一眼レフ
タイプをお勧めします。
ですから、もし夜景撮影が従の価値観であるなrば、通常撮影おいての
コストパフォーマンスを重視してG5かA1を選択なされば良いかと思います。

書込番号:1982152

ナイスクチコミ!0


スレ主 A70さん

2003/09/27 23:46(1年以上前)

皆さん色々アドバイス有難うございます。
CAPAの別冊を買い色々見てる最中です
夜景に関しては自分的に満足いくものが撮れそうな
カメラみたいです。
見た目もブラックボディ、一眼ぽい形
25mmからのズーム!!
今度カメラ屋で実機見て来たいと思います。

有り難うございました!

書込番号:1982340

ナイスクチコミ!0


SONYスタイルさん

2003/09/28 04:27(1年以上前)

桜ヶ丘写真部さん、相変わらずシャープな映像ですネ!

「都市の夜景」素晴らしいです。(^-^)

書込番号:1982896

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/29 00:30(1年以上前)

SONYスタイルさん、ありがとうございます。
これからも精進して皆様のお役に立てるよう頑張ります。

書込番号:1985375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング