DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ツインストロボについて

2008/12/02 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:2件

DIMAGE A1にツインストロボを装着したく、量販店に行きそこからSONYに電話を掛けて確認をしてもらったところ、「α用のものでは適合しない(接合部の形態が違うらしい)」との事だったのですが、どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか?

また社外品を調べてみたところ、以下のようなものを発見したのですが・・・。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~senz/sub1.html

アドバイス頂けると大変助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8720933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/02 01:51(1年以上前)

α用ので適合します(接合部の形態は同じです)。
SONYのお答えが間違っています。

書込番号:8721024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/12/02 22:03(1年以上前)

早速本日(先日とは別の)量販店に行って購入して来ました。
性能にも満足しております。

これで思う存分接写が出来ます。
本当にありがとうございました。

書込番号:8724616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影時の液晶画面が赤紫色に

2008/10/12 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件
当機種

赤紫の横縞の入った画像

今年の2月以来、8ヶ月ぶりにDimage A1を持って近所に出かけました。電源を入れると液晶画面が赤紫色に染まり被写体を確認できません。EVFで覗いても同じです。それでも、「何ヶ月も使わないのがいけない」のかと思い、1日に何度も撮影を試みました。電源を入れると液晶画面に被写体が不具合なく表示される場合と、液晶全体が赤紫になる場合があることがわかりました。なお、A1で撮影済み画像を表示する場合には液晶画面が赤紫に染まることはありません。

自宅に持ち帰り、撮影した画像をパソコンで確認すると、赤紫色の横縞模様が入った画像、全体に白い靄がかかった画像と、ごく普通に撮影できている画像がありました。

液晶画面全体が赤紫に染まるときは、被写体を撮影前に確認できないので、デジカメとしての基本的な機能が発揮できていないことになります。事象から言って故障なのですが、長期間使用しなかったための一時的な不具合であり、また頻繁に使用するようになればこの不具合は解消するのでしょうか。

同じような事象を体験された方はおられないでしょうか。
わたしがA1を購入したお店の長期保障(5年)はまだ1年残っているので、今、不具合事象が再現できなくてもお店で点検してもらった方が良いでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8490411

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/12 19:42(1年以上前)

こんばんは。

この機種はリコールが発表されていますね。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/

papic0さん の現象が該当するか否かは分かりませんが、一度ソニーに問い合わせをされたらいかがでしょう。

書込番号:8490623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/12 20:01(1年以上前)

CCDの不具合ですね。私も経験してこれまでに3度メーカーで交換して貰ってます。
リコール該当の不具合ならメーカー保証が切れても無料で直してくれますよ。

一度メーカーに問い合わせてみることをオススメします。

書込番号:8490690

ナイスクチコミ!2


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2008/10/12 21:17(1年以上前)

影美庵さん、The March Hareさん

リコールの情報を教えていただき、ありがとうございました。

液晶画面が赤紫色一色になり、何やら液体が流れるような画面になったときは、一体何が起きたのかと思いましたが、他の方のDimage A1で同様な事象が起きているのですね。

メーカに連絡してみます。

書込番号:8491016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/10/12 21:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
よくある症例とは違うようですが、
>撮影済み画像を表示する場合には液晶画面が赤紫に染まることはありません。
 ということで、液晶パネルの故障ではないので、CCDの故障と判断できると思います。
 これは、メーカー(現在はSONYが対応)がまだ対応しているようですので
>わたしがA1を購入したお店の長期保障(5年)....
 これは使わずにメーカーへ連絡したほうが、早いはずです。
 無いとは思いますが、販売店に預けたら長期保証適用扱いとなり、契約によっては保証終了のものもあります。(へたするとSONY CCD不具合がわからず長期保証の対応を進めるかもしれません)
 逆に発症してよかったですね。無償対応となるでしょうから。
 いつまでも、無償対応することはないと思いますのでそろそろ終了してもおかしくないのでは?
 わたしも A1を所有していましたが、発症してちょうどCCD在庫切れのときに買取提案をされ(購入金額の1.5倍で本体のみ回収=本体以外手元にあります。)手放してしまいしまた。
 中古のCCD交換済みの出物があれば購入するつもりです。

書込番号:8491081

ナイスクチコミ!2


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2008/10/13 01:48(1年以上前)

あんぱらさん
コメントありがとうございます。
購入店の長期保障を使わずにメーカ(ソニー)に連絡してみます。

書込番号:8492593

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2008/10/19 10:54(1年以上前)

CCDが交換されて戻ってきました。CCD不具合は解消しているようです。
CCD交換だけでなく、連絡欄には「各部点検清掃致しました。」とありますので、より快適な体調にしてもらったのでしょう。
ソニーの「コニカミノルタ修理相談窓口」の気持ちの良い対応で満足しています。

アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:8521498

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/19 20:07(1年以上前)

こんばんは。

リコール対応で元に戻って良かったですね。
それにしても、ずいぶんと早く(短期で)直ったのですね。
ある意味、びっくりしています。

これからは安心して撮影して下さい。

私もソニー製CCD不具合機を持っています。(IXY 400/500)
今のところ、不具合は発生してはいませんが、何時発生するかと少し不安です。
無償修理がいつまで続くのか、この点も心配です。
打ち切る時にはそれなりのアナウンスがあると思いますので、その時(壊れて無くても)出せばよいかなと思っています。

書込番号:8523563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

A1のうまい使い方について教えてください

2007/08/03 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 nabeno5さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
A1歴3年?くらいになるnabeno5です。
A1は持っているもののほとんどコンパクトデジカメと同じ感覚でしか使用していません。
この掲示板を見て、よりよい使い方が多くあることを知り、
今さらながら上手に使えるようになりたいと思い始めたところです。
女房には「このデジカメ高かったのに「写るんです」よりきれいに撮れない・・・」なんて言われています。

熟練の皆様に教えていただきたいことがあります。
祖父からもらった一眼レフのフィルムカメラで撮ると、
私の腕前でもそこそこの写真が撮れるのですが、
A1で子供の写真を撮るとブレがひどかったり、
背景に焦点があってしまったり、
いまいちな写真ばかりになってしまいます。

自身で試みたのは明るい屋外で「スポーツ?」のモードにしてシャッタースピードを早くしたぐらいです。
この場合ぶれが軽減されるものの、背景にフォーカスがあってしまうことに対応できません。
カメラ初心者の私でもわかる基本的な留意事項をお教えいただけませんでしょうか。

以上、アバウトな質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

実はファインダーが「液晶ではない」という理由だけですが、
一眼デジカメの購入も検討しています・・・

書込番号:6604655

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/03 13:45(1年以上前)

>写るんですよりきれいに撮れない
>祖父からもらった一眼レフのフィルムカメラで撮ると、
>私の腕前でもそこそこの写真が撮れる

鑑賞方法は統一されてますか?L版印刷と
ディスプレイ等倍で比べたりしていませんか?

>ブレがひどかったり、
>背景に焦点があってしまったり、

ブレは手ブレと被写体ブレがあります.
それぞれに対策がありますのでそれに留意して下さい.
手ブレは各人の手ブレ限界シャッター速度によるところ
が大きいです.被写体ブレはシャッター速度で
動体のブレ量を調節できます.

AFは適切なモードを選んでいますか?

書込番号:6604680

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabeno5さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/03 14:36(1年以上前)

LR6AA様
早速のご返信ありがとうございます。

>鑑賞方法は統一されてますか?L版印刷と
>ディスプレイ等倍で比べたりしていませんか?
はい、L版印刷で比較しています。

>ブレは手ブレと被写体ブレがあります.
>それぞれに対策がありますのでそれに留意して下さい.
>手ブレは各人の手ブレ限界シャッター速度によるところ
>が大きいです.被写体ブレはシャッター速度で
>動体のブレ量を調節できます.
手ぶれについては、フィルムカメラで撮るときと同様に、
脇を締める、壁や柱などで体を固定する、三脚が使える場合には三脚を使用する、など工夫しています。
私の質問はおそらく被写体ぶれだと思います。
子供の手足や顔などが線を引いたようになってしまいます。
シャッタースピードが遅いのだろうと推測しています。

>AFは適切なモードを選んでいますか?
ここのところ、ブレを気にしてスポーツ?にして撮っています。
オートではほぼ撮っていません。
撮りたいのは子供の日常(屋内・外とも)です。

書込番号:6604805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/03 14:42(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/

まずはこういうサイトで撮影のコツみたいな物を勉強されてはいかがでしょうか。

私もA1使ってますが動体撮影はあまり得意じゃない感じはしつつも
このカメラにしか撮影できない写真もたくさんあるので
デジ一眼を持っている今でも手放せないですし
デジ一眼と同じぐらいの頻度で使ってますよ。

書込番号:6604824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/03 15:31(1年以上前)

自分が使うときですが…
・絞り優先で絞りの範囲はF4から5ぐらいまで
・日中屋外用にND4とND8を用意(ライブビューのスミア回避とフォーカス確認に必要)
・結構ノイジーなので暗いところでは被写体ブレが起きるギリギリのスローシャッターでいける感度設定(手ぶれはAS頼り)
・フォーカスエリアはスポットフォーカスで、フォーカスロック後フレーミング
・場合によってはフォーカスロック後スライドスイッチを一気にMFにして固定する
・WBは固定(屋外なら「晴れ」ライブとかなら「電球」)し、RAW記録しSILKYPIX Developer Studioで現像処理

後は過去ログをご参照下さい。

書込番号:6604936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/03 20:31(1年以上前)

テレマクロは、すばらしいと思いますが、私の場合は、フレアがひどく
EVFを覗いただけで、撮影する気がなくなりました。(1年間使用)
A1も3年使えばもういいのではないでしょうか?
そろそろ、デジ一に移行しても、いいと思います。

書込番号:6605628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/04 01:53(1年以上前)

スレ主の nabeno5さん は「ピントが後ろに抜ける」というようなことを二箇所で書いています。これは故障とか不具合とかの可能性も考えられますね。
私の A1 に対する印象は「信頼性の低いデジカメ」です。おかしな部分が多すぎました。
アドバイスにはなりませんが、自分も じじかめさん の意見に賛成ですね。

書込番号:6606845

ナイスクチコミ!1


camerafunさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/04 14:53(1年以上前)

焦点を合わせるのにフレックスフォーカスポイントを中央に固定して撮影してはどうでしょうか。
あと、撮影のとき望遠側(200mm)を多用してはいませんか?
静物などはいいですが、子供はじっとしてないので便利だからと望遠側で撮影するとぶれ易くなると思います。

書込番号:6608302

ナイスクチコミ!1


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2007/08/04 22:50(1年以上前)

nabeno5さん、こんばんわ^^
私も2年半前までA1がメイン機種でした。
私のブログの右下のほうに「カテゴリー」欄がありますが
そこの12番でA1で撮った写真を100枚以上見られます。
全て設定を記載していますので、参考になるかもしれません^^

書込番号:6609593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/08/12 21:59(1年以上前)

 今日は”nabeno5さん”僕も暦3〜4年で、「一眼デジ」を検討していますので人事の様に思えません。

 「写るんです」と比較されると立場がありませんが、デジカメとFILMとの違いを認識しておくべきです、 撮影条件が良ければFILMの方が綺麗でしょう、被写体深度も「写るんです」や「コンデジ」の方が大きいのでピントが合い易いですし、簡単に使えます。
 
 結論として、基礎知識や経験無しに「一眼デジ」を買っても使い切れるか問題です。

 僕の場合はA1の限界を感じて「一眼デジ」を考えていますが、4年前に古いカメラにFILMで撮り掛けたのですが、重くて参りましたので「コンデジ」を使い出したのですが、作品を撮る程までは行きませんので迷っています。 
 

書込番号:6635086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信70

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・

2004/11/06 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:339件

6月よりずっと使用してきて、途中で色味が変だと思い修理に出しました。また最近になって、気になりだしました。『こんな風に写って欲しいのに!』と思う修正画像も載せてありますが、こんな感じの色味なのでしょうかね?何か良い設定とかがあるんでしょうか?(彩度とかフィルター効果とか・・)http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=29741&key=459805&m=0

書込番号:3469109

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/14 14:01(1年以上前)

[3498654]Aurora A さん 誤解は解いておきたいので。
私は自分の理解できないことは実行できないので晴天時にWB曇りを選択はしません。今は少しわかってきたので、これからは使用することがあるかもしれませんが。

知っておられるかもしれませんが、「RAWファイルのオープン」ダイアログボックスに「ホワイトバランス」の項目があり、「色温度」と「CC指数」を設定できます。前者は「数値が大きければ青、小さければ赤」、後者は「数値が大きければマゼンタ、小さければ緑」になる程度の理解しか私にはありませんが。
実際に試されれば簡単にわかることですが、カメラ側のWBを「晴天」「曇り」「曇り-1」「曇り-2」と変化させ RAW で撮影。DV で開くと (色温度,CC指数)の組は順に、
(5500,4), (5729,12), (5451,13), (5210, 14) となります。
前に「晴天時に緑かぶりする時は WB曇り-2 を用いよ」などといわれたのは、本来ならば CC指数が 4 でいいはずなのに、CC指数を 14 まで上げなければ緑が抜け切らないということなのでしょう、その個体に関しては。もっともこのセッティングだと少し赤っぽくなると思われるので、その修正はどうするか?の疑問は残りますし、そもそもこういう説を私は信用しない(それでいい色が出たと思わない)。私の経験では CC指数は 10 〜 12 くらいがせいぜいだと思うのですが(緑かぶりしていると思われる私の個体ではの話。それ以上だと紫っぽくなる)。
それと、同じ設定(両方とも WB晴天に固定)で jpeg と RAW を撮影し比べると、jpeg の方が緑が多い。私はこの差分こそが sylpheed だか CxProcessor だかの「味わい」だと思っています。つまり意図的につけているという(根拠はありません)。

Aurora A さんの三台目の写真拝見しました。比較の CANON(?)の画像の色は少し赤っぽいのが「らしい」と思いましたが、概ね現実に近い色なのではないでしょうか? それに比べると A1 は緑ですが、おそらく jpeg でしょうから、緑は「差分」程度なのかなと。RAW だったらどうかには興味ありますけどね。

あとひとつ。プリセットホワイトバランス(上記の色温度と CC指数)は常に安定していると思うのですけど。もしそれで、例えばちょっと角度を変えたとかで毎回違う色が出るなら、それは「スミアが直接色に影響する」ことになってちょっと絶望的です。


えっと、下書きしているうちにたくさん入ってしまったようで。

> バンツ さん
私は A1 が使い勝手が良いとも思ってないし画質が良いとも思っていませんよ。そのような製品を評価する段階に私はまだ至っていないのです。
プリセットホワイトバランスでもオートホワイトバランスでもうまくいかなくて困っているんですよ。
私は今現実に目の前で起こっていることが理解できない。完全には無理にしてもある程度理解して自分を納得させたいだけです。ある意味変態ですね。
結果的に自分の好みの色が出てきたら滅茶苦茶嬉しいんでしょうけど、能天気なので。
たとえ製品に欠陥があると理解してもメーカーを追及などしないですね。見放すだけです。

> やっぱ A1 さん
ホワイトバランスの色追従性が悪いとお感じなら RAW で撮影されてはいかがでしょうか。少なくとも緑かぶりは無いのだから、割と簡単に好みの色が出せると思うのですが。

書込番号:3499429

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/11/14 15:29(1年以上前)

>kuma_san_A1さん、そうですね。切り分けるのが良いと思います。

私がいいたいことは2つあります。
まずひとつめ。
Dimage A1にはある一定頻度でホワイトバランスが昼光で昼間の屋外のような、そのまんまの撮影条件にしても緑に色かぶりを起こす個体がある一定頻度存在します。この異常個体を買われた消費者は少なからずいます。コニカミノルタ社にはその異常個体を判別するための客観的方法、そして原因究明ならびに根本的な対策を求めます。

ちなみに私が現在使用している3台目は大きな問題はないですよ。しかし、長期で使い込んでいるうちにカメラの特性と言うか癖がわかってきました。

つぎにふたつめ。
 新規購入の方へ。このDimage A1というカメラはAWBの機能がかなり弱いです。弱い事をメーカーは「独自の色作り」として仕様として売っています。さらには上記したホワイトバランスが異常を示す個体も市場にある一定頻度流通しています。そのためSONYやCanonさんのようなカメラの絵を期待して買われると、場合によってはがっかりする結果になりますよ。

 ということですね。

>パンツさんレス有り難うございます。これは私の書き込みに対するレスと解釈して良いでしょうか?
[3491017]
それと自分の腕の無さをカメラのせいにしてるのも流石。
とか
[3499037]

なぜに能書きを未練たらしくだらだらと・・・

等の書き込みを複数回繰り返しておられますが、これらは根拠なく個人をおとしめる発言と解釈出来ます。なぜなら[3491017]の発言を例に挙げますと、コニカミノルタユーザーは写真撮影の腕がないといっておられますが、この発言には全く根拠がありません。これは「中傷」と定義されます。このような中傷めいた発言を文字を介したコミュニュケーションしかない掲示板で発言されることはパンツさん自身のためにならないと思いますよ。特にここはIPアドレス丸出しです。私はあまり気にしていませんが、あなたの一言で無意味な言葉の応酬や不必要なトラブルに巻き込まれる可能性もあると思います。これは警告です。
 それとあなたが今やっているように、以前も「緑にかぶるのですが」というような書き込みがあるたびに「そんなことはない」とか「使い方がおかしい」のではないかのようにミノルタ贔屓のユーザーがバッシングするという叩きがこの板では繰り返されてきました。そのために「緑っぽい気もしますが、私の気のせいでしょうかね?」というような曖昧な表現が使われて来ました。ここはミノルタ信者が集う神聖な場所なのでしょうが(汚して申し訳ありません)、ある程度言論の自由は合って良いと思います。実際に私は購入にあたってこの掲示板は目を通したつもりでしたが、色かぶりのスレッドがほとんどなかったために色かぶりが発生する個体が存在するという危険性を見過ごして購入したという経緯があります。購入前にもっとはっきりと可能性について言及したスレッドがあってほしかったと今は思っています。

>京都のおっさんさん、あれはアップしてから随分時間が経ち古くなってしまっていると思うのですが、まだ見れるのでしょうか。少しでもはっきりさせようと頑張って撮っていた頃を懐かしく思います。私は今は良品を手に入れたので、私に撮ってはもう過去のものとなりましたが、京都のおっさんさんには現在の問題ですよね。頑張ってください。調整に出されるのもいいと思います。その際には撮れた写真と、「このように調整して欲しい写真」の2枚を持ってゆく事をお勧めします。もし行かれるならば、その時にコニカミノルタに「二度とこのようなことは起こさないように!」強く要望を出してくださいね。




書込番号:3499688

ナイスクチコミ!0


やっぱ A1さん

2004/11/14 16:22(1年以上前)

京都のおっさん さん

> ホワイトバランスの色追従性が悪いとお感じなら RAW で撮影されてはいかがでしょうか。
> 少なくとも緑かぶりは無いのだから、割と簡単に好みの色が出せると思うのですが。

アドバイス有り難うございます。RAW併用もトライしてみたいと思います。
ただ、殆どの場合はカスタムWBで色再現上、問題有りませんし、オートブラケットを
使って次々にシャッターを切る場合など、やはり圧縮率の高いJPEGの方が快適です。
どうしてもカスタムが使えないケースはRAWで撮るのが良いかもしれませんね。

書込番号:3499847

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/14 16:40(1年以上前)

私はコニミノヲタじゃなくて単なる写真好きです、

大量生産の工業製品は流通された時点で、故障じゃない限りそれが全てです、
発売された時点でその製品のばらつきも仕様の範囲内という判断です、
故障ならさっさとメーカーに修理に出しましょう、そこに何の疑問もありません、
仕様ならそのカメラをどうするか?身の振り方を考えます、

故障でもない仕様の範囲内の製品をユーザーの好みに調整してくれるなんてとても素晴らしいメーカーですね、
そのようなメーカーなかなあるもんじゃありません、

生産を含めた技術力の差は購入したユーザーが公表すべき事実です、
他の購入予定者の参考になります、

個人の感情を廃した事実の報告は非常に参考になりますが、
感情を交えた愚痴の羅列は見苦しい物です、同じ感情を交えたものでも前向きな発言であれば愉快です。

書込番号:3499896

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/11/14 17:45(1年以上前)

どうして今回また過去の話しを蒸し返すように緑かぶりについて書き込み始めたか私の行動について補足させてください。
いろいろありましたが、都合3台のA1を使用して、個人的にある程度満足する結果が得られる個体を多くの時間を費やしたりこの掲示板で叩かれたりしながらなんとか得る事が出来ました。

 しかし、京都のおっさんさんや初のミノルタさん、さらにはでじPAPAさんのように(でじPAPAさんの個体は色かぶりがおこっているようにはあまり思えませんが)「どうやったらうまく色かぶりをおこさないように出来るでしょうか」という書き込みが出ています。そのような書き込みを見た時に私がとるべき選択肢として2つがあります。

選択肢その1
 ああ、まだ緑かぶりで苦労している方がいるのだな。可愛そうに。出来れば私の過去ログを見て頂ければいいな。でも何か書き込むとこの板ではまた叩かれるのでとりあえず黙っていよう。くわばらくわばら。ということでとりあえず沈黙。

選択肢その2
 私はこういう不具合個体の体験をしました。現在悩んでいるユーザーの方のために書き込む。さらには新規購入を検討されている方のため、このA1というカメラの特性についてネガティブな部分も含めて多少意見を書き込む。

の2つです。どちらが望ましい方でしょうか?
 私が体験した複数回の交換は非常に特殊だった可能性もありますが、現在も緑かぶりについて調整の必要性や悩んでいる方がいるという書き込みがあることから、私が過去に手にしたA1とほぼ同様の状態のA1が市場でまだ流通していることが推測出来ます。京都のおっさんさんに至りましては、「本当にA1というカメラには個体差があるのか?」と私を直接指名されて詳細なデータを教えて欲しいと強く要望されました。本当は曖昧にごまかして終わろうかと考えていたのですが、指名まで受けてちゃんと答えなければ男がすたります。これを受けて、それならばと叩かれるのをある程度承知で過去の体験をもう一度書き出しました。今だ京都のおっさんさんのようなユーザーがおられるという現状を受け止め、コニカミノルタ社はweb siteもしくは登録ユーザーにダイレクトメール等でそれなりのアナウンスや客観的な判定方法を公開すべきだと思います。

こんなところでぐだぐだと書き込むのではなくてメーカーに直接コンタクトとればいいではないか

 という御意見があることも承知しています。既に過去にその行動は行いました。私信に値するものを公にすることは望ましくないと思うので内容公開はしませんが、趣旨は「色かぶりに関しては個人の感じ方に左右されるし、要望のあるお客様には個別に調整で対応しているので問題はない」とのことでした。しかし、この掲示板で色かぶりに関する相談が今でも出ている現実を見ると、そのような対応が十分に機能していないことは明らかです。だって何もアナウンスがないのですから、お一人で悩まれるのは仕方ないことです。なんとか解決法を探りたくてこの掲示板に書き込まれているのでしょう。個人的には原因究明ならびに根本的な対策が行われるべきと思っていますが、今現在で日本やアメリカのweb siteにも何も情報はありません。
 過去の詳細なデータの書き出しが、パンツさんにとって「ぐだぐだと書いている前向きでない感情を含んだ愚痴」に見えて見苦しかったのでしょう。しかし見苦しいからといって、「ミノルタユーザーは腕がない」とか「能書きを未練たらしく」と書き込まれたように、根拠のない論旨で批判をするのは頂けませんね。
 また、全てのユーザーが同じ価値観で生きている訳ではないのです。故障でない限りは工業製品は流通された時点でそれが全てあることは理解しますが、では「故障」とはどのように定義されるのですか?正常機能からの逸脱でしょうが、では正常とはどこまでを定義するのでしょう?ここは曖昧ですね。あるヒトにとっては故障でしょうし、他のヒトにとっては故障でないとなります。
 結局、消費者の購入後の満足感が全てだと思います。北米市場では購入後30日以内ならばどのような理由にしろ、「おれは好かん!」でほとんどの店で返品、返金可能です。消費者の満足を得られない商品や企業は結局返品の山で大赤字になります。実際にA1とA2はそのような事態が現実となっているようで、多くの店でずらっと「返品調整済み」のA2が$600程度、短い保証期間でかなりの数が並んでいますよ。これはちなみに事実です。参考までに。

書込番号:3500144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/14 17:45(1年以上前)

> Aurora A さん

原因の究明は自分がすっきりするので出来れば行いたいのですが、メーカーへの要望はおそらくしないと思います、申し訳ありません。
デジカメの話ではないのですが世の中は戦いの歴史ですよね、メーカーに対する公害の裁判とか。こういうのって戦ってきた一般民衆がいるから世の中がだんだん動いてきたのでしょうが(例えば私は40年近く生きてきましたが、そういった点では日本はずいぶん変わってきたと感じています)。ただ私はそういった文化の牽引車になる情熱って(少なくともこの件に関しては)申し訳ないですけど無いのですよ。

> バンツ さん

なるべく事実に基づいた原因究明をしたいと心がけてはおりますが、すっとんきょうな推測と個人的な激情が混じってしまったら許してください。それを指摘されるのは私に関しては構いません。


で、やっぱ A1 さんに質問なんですが。
やっぱ A1 さんの A1 は緑かぶりしないということなのでお聞きしたいのですが。
天候が曇天時の「WB曇り」設定で撮影して、画像全体が「マゼンタかぶる」ことはないのでしょうか?
私の A1 でさえ CC12 というのはかなり大きい値に感じているのです、RAW現像の経験から。
WB晴天の CC4、WB曇りの CC12、あまりにもかけ離れていますけどこんなもんなんですかね?

ちょうどよく曇天時に撮影できる機会などそうそうあるわけではありませんので、もちろんいつでも構わないのですけど、いつか実験して発表してくださると嬉しく思います。ずうずうしいですけど。

書込番号:3500146

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/11/14 18:09(1年以上前)

京都のおっさんさん、メーカーへの要望をするしないはご自分のご判断ですので全く問題はないです。勢いで書きましたが、ご自分の判断が一番と思いますよ。
 ただ、多分コニカミノルタさんは当初CCDホルダー交換という訳のわからない修理を行っていましたが、今では新しいファームウェアに書き換えた上で個体に応じた微調整(?)を行っているようです。おそらくこの色かぶりの原因は公表されていませんが、既に同定されているのではないかと私は推測しています。今までの書き込みを参照するにこの調整はかなり有効なようです。調整するかしないかは京都のおっさんさんの自由意志に基づいて判断されるのが良いと思いますよ。良い写真ライフを送られるために気持ちよく使用出来るカメラが手に入る事を願っています。

書込番号:3500236

ナイスクチコミ!0


やっぱ A1さん

2004/11/14 19:23(1年以上前)

京都のおっさん さん

>天候が曇天時の「WB曇り」設定で撮影して画像全体が「マゼンタかぶる」ことはないのでしょうか?

とりあえず、例の白い紙を以下の4条件で撮影して画面中心のDVのRGBレベルを読んでみました。
         R G B (色温度,CC)
1)JPEG AWB 120 122 121
2)JPEG 曇天 172 155 129
3)RAW AWB 161 163 163 (4393K,4)
4)RAW 曇天 130 116 104 (5741K,12)
確かに曇天にすると数値でも体感的にも大幅にマゼンタ側にシフトしてますね。

書込番号:3500518

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/14 22:45(1年以上前)

Kodak Color Separation Guide and Gray Scale (Small) Q-13
定価3,300円をヨドで買って来ました。
http://www.adorama.com/KKQ13.html

これを元に主観を用いないでWBを評価できるようにちょっと頑張って
みます。

書込番号:3501498

ナイスクチコミ!0


初のミノルタさん

2004/11/14 22:50(1年以上前)

こんばんは〜

たくさんレスがついていますね。まだ書き込めるのかな?

調整後のA1の画像をアップしました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wlvlMKdCoJ

曇りの日の夕方ですので参考にはならないかもしれませんが。
全て手持ち撮影です。マクロのピンが甘いのはご容赦ください。
ライオンズマンションまでが通常ファームです。
それより下の画像が「特別ファーム」のものです。

コニミノさんへは「私の好みの画質にしてください」等とは
要望していないことをお伝えしておきます。
「画面全体に被る緑の膜のようなものを除去してください」とだけ
お願いしました。

これからA1を購入予定の方やこの件で悩んでいる方の
参考になればと思います。

書込番号:3501525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/15 02:11(1年以上前)

わたくし的にはこのスレで語るべき内容はほぼ尽きました。これ以上となると経験(実験)と勉強が必要ですので。
前回は時間が無く、ざっと読んだだけで書き込んでしまったのでもう一度書かせてください。

バンツ さんの「ばらつきも仕様の範囲内」はきついですねえ。とてもクールな考え方でそれはそれで結構なのですが。と言うか私もそう思います。即ちこんな製品を買った俺が馬鹿だったとね。でもそれを言ってしまうと「ミノルタは最低の会社」になってしまい、それではあまりにも可哀想、と思う私は少しはミノルタ贔屓なのでしょうか? ただ私も含めそんな奴ばかりだと世の中は絶対動きませんね。
その点 Aurora A さんの考えは素晴らしいです。おっしゃっていることも筋は通っているし正義感に溢れている。最近のコニミノのこの件に関する対応は以前とは違って良くなったらしいですが、それは取りも直さず Aurora A さんのようなユーザの方々のご尽力があったればこそです。
別にデジカメファンでも写真好きでもない私ですが、実際に調整するかはともかく、現在は非常に調整に出し易い(メーカにものを言い易い)状態にあると感じます。Aurora A さん、その他の方々には感謝いたします。
[3500144] の最後の方のお話はとても興味深いです。アメリカと日本では文化も違いますし、日本も将来アメリカのようになるかもしれないしならないかもしれない。どちらの考えが正しいかなんて歴史しか証明できないのではないでしょうか? その歴史にしたって時代によって評価が変わりますからね。

> やっぱ A1 さん
ほんと CC指数12 ってのはどうなんでしょうかね?
森の中の日陰で AWB で RAW 撮影した画像がありました(アップ無しです)。なんかマゼンタっぽいとは思っていましたが、15 とかごろごろありました。最高は 19 でした。AWB はよくわかりませんね。
それはともかく、他人様に何かを勧めるというつもりは無いのですが、RAW は「ホワイトバランスのやり直しを行える」という点で有利だと思います。
RAW曇りの 5741K と微妙に私のと違うのは気になりますね。また私もやり直して見ます。

> けーぞー@自宅2 さん
素晴らしい探究心に敬服いたします。でも主観は主観で私はよろしいと思います。私も主観的に今の A1 の色が受け入れられなかっただけですから。

> 初のミノルタ さん
実は昨日の内に白い車だけ拝見させていただきました。WB晴天とWB曇天はほんと変わりますよね。これは私の今後の課題です。


このスレを通して今までよくわからなかったことが大分理解できるようになりました。kuma_san_A1 さん その他の多くの皆様ありがとうございました。
スレ主ではないので僭越ですが、よくわからないという ROM の方々は [3471764] のスレもお読みいただくとよいかも、です。

書込番号:3502491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度5

2004/11/15 03:54(1年以上前)

いやいや長いスレッドだこと!それでも読んでしまうのですが(笑)
まーなんだかんだ言って、みんな「何か光るモノを持つA1」にハマリまくってるんじゃないですか^^
Aurora Aさんのご意思は素晴らしいです。正しくその通りです、同意。
反してパンツさん、もう少し紳士な発言を心がけますよう、宜しくお願い致します。旗から見ていても気分が悪くなります。

こういうのってやっぱ楽しいのがいいじゃないですか!ネーヾ(*・ω・)人(・ω・*)ノネー

書込番号:3502618

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/11/15 04:55(1年以上前)

けーぞーさん、グレースケールまで購入されたとのこと、頭がさがります。もともと前回の交換騒動で色かぶり特定の決め手になったのはけーぞーさんの作成された色別ヒストグラムです。きっとこのプログラムを作成するに当たっては大変な労力をかけられたものと推測します。感謝しています。
 ところで、NYのadoramaのリンクが出ていますね。私もいろいろなものをNYのadoramaとB&Hでは購入して来ました。信用出来る店です。これは暗に私が発注してデータを取るべきだということでしょうかね(笑)。うーん、私はこの件に関しては個人的に使用しているカメラは大きな問題はない(日に一回は起こるシステムエラーなど、小さなものに関してはいろいろありますよ)ので、データ取りは勘弁して欲しいのですが(笑)......。ここまで突っ込んだのだから許されんという声が聞こえて来そうですが、まあもうちょっと待ってください。考えてみます。

京都のおっさんさん、鋭い指摘ですね。dpreviewの掲示板でも私が購入した2月の時点で既にこのカメラのCC指数がおかしいのだと結論する解析データが掲載されていました。相当古いものなのでまだ見れるかわかりませんが、サーチしてみるのも良いと思います。
ちなみにdpreviewのテストでカラーチャートをAWBで撮影したものも今、見直すとわずかですが緑かぶりを起こしています。Photoshopで彩度を極端に上げたり、白の部分のRGB出力チャネルの絶対値でわかります。他社のカメラでも赤もしくは青にかぶっているものが多いです。赤もしくは青方向に色がずれた場合、ヒトの感性は比較的寛容なのですが緑方向にずれると敏感に感じるものです。このあたりをもっとコニカミノルタ社は生産レベルで詰めるべきでしたね。

書込番号:3502648

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/15 13:20(1年以上前)

ここで今すべき事は、過去に散々言われてきた事を蒸し返し、コニミノの姿勢を正す事ではなく、
その経験を生かして新たなA1ユーザーにアドバイスする事です、
過去LOGにも大量にあるA1ユーザーのおかげで傾向と対策は完璧に揃っています、
もしここで新しい発見があればそれ自体は有意義ですが、そうでないもの、つまり今まで言い尽くされている事は簡潔にまとめるのがセオリーです、
それは、
-----------------------------------------------------------------
A1はホワイトバランスをオートやプリセットで使用すると全体的に緑が強くなる緑かぶりが発生する事が知られており、個体差もありますが大なり小なり発生するようです、
このことについてはメーカーも知っているので、もしそれが気になる方はメーカーに調整してもらいましょう、少なくとも保証期間内は無料です、
しかしカスタムホワイトバランスの使用やRAWデータでの撮影ならこの問題は全く発生しませんし、
もともとオートでのホワイトバランスが苦手な機種なので、慣れてきたらこの方法での撮影をお勧めします
------------------------------------------------------------------
という事ではないでしょうか?
このスレッドを読んでいても無用と思われる長文の陰に重要なアドバイスが隠れてしまい非常に残念に思います。

書込番号:3503489

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/11/15 16:02(1年以上前)

パンツさん、簡潔にまとめて頂き有り難うございます。とってもわかりやすくなって感謝しています。
 私の長い文章、無用であったとのこと、コメント頂き有り難うございます。次回からはもっと簡潔に短くを心がけましょう。このA1の件に関しては私も大変真剣に、時間を費やしてデータを集めたり解析したりしたので、個人的感情や前後の経緯などいろいろ欲張ってしまい、何とも複雑で読みにくい長文になってしまいました。お許しください。皆様の寛大な配慮に感謝します。

 ただ、パンツさんは良くわかっておられないかもしれないので、最後に念のためにひとつだけはっきりさせてください。
 パンツさん、いくら相手が長文だろうが無用だろうがあなたが書き込まれた「ぐだぐだと書いている感情を含んだ愚痴」とか、「ミノルタユーザーは腕がない」とか「能書きを未練たらしく」といったような中傷を含んだ発言を正当化する理由にはならないですよ。こけだけはきっちりと書いておきます。中傷はいかなる場合でも正当化することは出来ません。私が無用な長文を書いたとか、セオリーではないとか、そういうのは問題ではありません。繰り返しになりますが、どのような理由を取ってつけたり、こじつけてもあなたがあなたが中傷めいた書き込みをしたという行為は正当化できませんよということです。この点だけ、しっかり自覚されておられるようなら後は全部オッケーです。いいでしょうか?

書込番号:3503898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/15 20:01(1年以上前)

とりあえず,CGIプログラムを作ってみました.
JPEG画像に対して横半分に切ります.
その断面のRGBそれぞれの輝度をグラフに描画(GIF形式)に吐き出します.
プロトタイプということで「とりあえず」ご容赦ください.

使用結果は,
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/CUTEDGEV01/
に載せておきます.

緑被り伝説が伝説であることを祈っています.

書込番号:3504650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/15 22:41(1年以上前)

長くなりついでに、けーぞー さん に質問です。

Exifデータを見ると、けーぞー さんのA1は、コントラスト、彩度ともに標準のとき、メーカー固有値も標準になっていますが、私のA1は、標準に設定したとき、メーカー固有値の方は、どちらも+2になっています。上の方にも書きましたが、色味も変わるので、ずっと気になっていたものです。

けーぞー さんのA1は、メーカーで調整などされたものなのですか?

書込番号:3505448

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/15 23:36(1年以上前)

あっ。
コントラスト、彩度がどうなっていたか、まったく失念していました。
COL +/-0
コントラスト +/-0
FIL +/-0
でした。

このA1は1930192X(最後の一字は伏せさて、価格さんごめん)で
2台目です。修理も調整もしていません。
1台目は撮影した画像の左下に一条のキズが現れたのです。
購入して1週間後?、店頭で症状確認して交換となりました。

構図を考えると、ど真中を切るより上から1/3の位置が良かったかもと
思っています。

書込番号:3505823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/16 00:45(1年以上前)

語り尽くした後に訂正とは情け無し。

RAW現像において
[誤]
色温度の数値が大きい -> 青くなる
色温度の数値が小さい -> 赤くなる

[正]
色温度の数値が大きい -> 赤くなる
色温度の数値が小さい -> 青くなる

京都のおっさんの言うことは嘘ばっかかも!?

けど RAW で撮ってもあんましいい色出ないんだよなぁ、
おれっちの感覚がおかしいのかな???

書込番号:3506241

ナイスクチコミ!0


なそ氏さん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/21 12:52(1年以上前)

もと、しゃしん屋勤務でプリントもしてました。
当時からA1を使っています。

 デジカメにしてもフィルムカメラにしても、カメラ自体はあんまり賢くないとうのが現状です。カメラが故障してたら修理が必要です。撮影してフラッシュが届かなくってアンダーになるような「カメラの限界」では仕方がないですが・・・・・
 
それ以外ではカメラマン本人が機能を駆使して撮影し、プリントで自分のイメージにあった写真に仕上げる。
というのが基本がと思います。いい写真屋に逢うのも大事です。
どこがイケナイのか?こうすればいいよ。といったコトを教えてくれるところがいいでしょう。
写真やのウデのみせどころは、お客さんのイメージした写真にいかに近づけるかなのです。

自分はこのカメラでチョット不満だなーと」思うところは連射がキビシイのと、撮影時にケルビンで色温度設定ができないところだけです。

書込番号:6457320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

純正ワイコン「ACW-100」の使用方法

2007/02/05 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:183件

このたび、純正ワイコン「ACW-100」を中古で入手しましたが、
取扱説明書が付いていないため、完全な使用方法が不明です。

・ただ、装着するだけで、本来の性能を100%発揮できるものなのでしょうか?
・もしくは、必須の設定や、推奨すべき設定等があるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃりましたら、ご教示いただきますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5965833

ナイスクチコミ!1


返信する
冬の風さん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/05 19:15(1年以上前)

まだA1をお使いの方がいるとはびっくり
良いカメラなので長く愛用してね

書込番号:5965862

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/05 19:18(1年以上前)

こちらをどうぞ。

http://drums.nakayosi.jp/d_camera/conv.html

書込番号:5965879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/02/06 00:26(1年以上前)

冬の風さん

こんばんは。お返事ありがとうございます。
A1に限らず古いデジカメの方が好きなんですよ。
今、所持しているのが、C-2100UZとかE-100RSとかQV-4000とかなもんで・・・
A1も大事にしていきます!


G4 800MHzさん

こんばんは。お返事ありがとうございます。
目からウロコです。
ワイコンモードがあったなんて知りませんでした!!
また、広角側で固定するため、「MACRO」モードにするんですね。
全く想像もできませんでした。
明日あたりに到着しますので、早速試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:5967550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/06 01:40(1年以上前)

コンバータに対応したファームウェアが必要になります。

v1.33Jにすれば対応したファームウェアです。
当然最新ファームにされていると思いますが、以下のページに記されている方法でご確認下さい。

http://ca.konicaminolta.jp/support/download/da1/v113/index.html

EXIFに記録される焦点距離も変換しASの制御もそれに合わせて行われます。

当然ながらW端にしてからMACRO側にスイッチをスライドしてください。

書込番号:5967824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/02/06 21:29(1年以上前)

kuma_san_A1さん

お返事ありがとうございます!
早速、ファームをバージョンアップ・・・してました。
たしか去年のデビューの時してました(笑)

今、帰宅したら、ワイコンが届いていたので、早速、
試してみたいと思います!

皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:5970351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDトラブル発生時の状態について

2007/01/06 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:11件

CCDリコールの件で色々書き込みがあり、拝読させて頂いていたのですが当方のA1も同じような症状が発生し昨日、「コニカミノルタ CCD不具合対応係」へ連絡致しました。
症状を伝えた所、「不具合に該当するかは解らないですが取敢えず預り有償の場合は連絡します。」という事になりました。
症状というのは

1.撮影状態でEVF・背面液晶とも情報表示はされるが、画像は真っ黒。
2.撮影済画像が再生されない。
3.撮影データがあるのに「画像がありません」と表示される。

この様な状態なのですが、皆さんのCCD不具合発生時は上記と似た状態だったのでしょうか。お聞かせ願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:5848594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 19:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:350件

2007/01/08 21:26(1年以上前)

>この様な状態なのですが、皆さんのCCD不具合発生時は上記と似た状態だったのでしょうか。お聞かせ願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

似たような状態です。



書込番号:5858845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/01/18 17:05(1年以上前)

うちのA1も真っ黒で撮影できなくなって現在修理に出しています。

1は同じ症状ですが、2,3はうちの場合は普通にできていました。
CCDの異常では2,3の様な症状は出ないと思いますが。

書込番号:5896155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング