
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1とKissDで迷っています。
レンズ交換は大事な時にしかしないと思います。普段はずぼらに高倍率のズームで楽しみたいのですが。。。
そこで
A1とKissD+28〜300はどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
変な質問かな?
0点

性能としてはEOS Kiss Digital。
でも、それを活かすも殺すもあなたの腕次第。
人のこと言えんけどね。(^^;)
書込番号:1981268
0点


2003/09/27 18:25(1年以上前)
画質がいいのはどうしたって一眼(サンプル見まくってそう思いました)
ナンですね。銀塩1眼のスキルがあるならKiss D(か、さらに上)なんでしょうね。個人的には、フットワークが軽くてあれこれ楽しそうなA1。
今のカメラもってなったら、財布を逆さにしても買います。
書込番号:1981380
0点


2003/09/27 18:28(1年以上前)
人のことは言えんけどね。KissD今日触ってきました。イイッ!すばらしい。ストレス皆無。どちらが綺麗に撮れるかですって?そりゃぁKissDじゃないでしょうか。人それぞれ。私は今A1を買ってきました。しっ、しっ、素人のくせに。
書込番号:1981389
0点

みなさん、こんばんわ。
KissDって使いやすそうですが、実際のところどうなんでしょうか?
私の経験では、α707の標準ズーム24〜85ミリF3.5〜4.5をα303Siスーパーに使用したところ、フォーカスは遅く迷いが多く中々ピントが合いませんでした。
それ以来、普及機に使用するレンズは普及機用のレンズを使用するようにしていました。
やはり、モーターのパワーや精度、シャッター膜の制御や実測などが普及機ではそれなりということで、ネガだから助かる写真が沢山ありました。
そういったことを考えると、やはりKissDは普及機の範囲であり、やはりそれなりのボディを買わないと、レンズの性能を発揮できないと、ずっと思っていたのですが、みなさんのスレを見ていると、とても完成された機種のような気になってきました。
明日にでも店頭に行ってみようかなっと言う気になってきました。
ちなみに、A1は扱いやすいでよ。
今日、私も少しテストがてらに近くを散歩して撮影をしてみました。
よかったら、ご参考にどうぞ。
https://my.photonavigation.jp/box/mb_prv_top.php?id=slWuHWFvBnKzE1
書込番号:1981478
0点


2003/09/27 20:27(1年以上前)
どちらが綺麗に撮影できるかと言えばやはりKissDだと思いますよ。
AFの速度なんてめちゃくちゃ早いし、ISOも800ぐらいあげても実用的なものが撮れるし、普通のデジカメと比べたら圧倒的に連射もできます。
しかし、KissDのレンズなしとA1ではかなり近い価格であっても、一眼はレンズも購入しなくてはなりません。
過去にも出ていますが、価格的にもクラス的にもライバルと呼べる物では無いと思います。
自分は決して大柄な方ではありませんが、重さも適度と感じ大きさもしっかり持つという意味では非常に良いサイズだと思います。
当初、A1を購入する予定からKissDに変更になりましたが、財布から消えたお金の量は比べ物にならなくなってしまいました。
予算に余裕があるならKissDをお勧めします。(オートでも非常に綺麗に撮影できますよ)
書込番号:1981674
0点


2003/09/27 21:36(1年以上前)
KissDに、非専用の28-300mレンズだと、46-480mm相当になるという罠。
手ぶれ補正ないので、脚つかって、銀塩同様にISO800で撮るって感じですかな?
そういう私は、EOS7&28-300レンズとDiMAGE F100を下取り出して、A1を検討している初心者です。・・・やっぱ、もうすこし銀塩一眼は持っておくべきかな〜
でも、EOSだとカメラも望遠レンズも脚も必携で重くて大きいし・・・悩みは果てないですね。
今回のテーマですが、「200mm望遠手持ちでL判プリント」という条件なら、A1のほううが綺麗な作品がとれる“確率”が高いのでは、ないでしょうかね?(その条件ならFZ2でもと言う方もいらっやるでしょうけど)
書込番号:1981905
0点



2003/09/27 22:18(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
ところでもう少し使用状態を絞ってみて・・・
私はイギリス在住でいろいろな教会やお城の中をぶらぶらと撮影してまわる機会が多いのですが今使っているE5700では半分は手ぶれします。
例えばKissDとセットの18−55をISO400〜800でとるのとA1の手ぶれ補正ONでiSO100で撮るのとではどちらがきれいな写真が撮れますか?
実機をさわってみたいのですがこちらのお店ではまだ両方とも見あたりません。里帰りのときにどちらか買いたいと思っています。
書込番号:1982042
0点


2003/09/27 23:35(1年以上前)
いろんな意見があるとは思いますけど、
あなたが写真の初心者なら一眼デジカメにするべきと思います。
熟練者ならばA1でもそれなりの写真が取れると思いますが、
露出の設定など結構気を使わないと、きれいな写真は取れません。
その点一眼デジカメは、機械に余裕があるので、適当に撮ってもそれなりに
写ります。
フィルムカメラだって、初心者は一眼レフのほうが良いんですよ。
A1はどちらかというとオタク向け、kissデジタルは初心者向けといっていいと思いますよ。
書込番号:1982302
0点


2003/09/27 23:45(1年以上前)
その条件でも概してEOSが上でしょう。
ただしCANONのカメラはやや色にやや人工的な(と私は感じる)味付けがあって、好みが分かれるので、サンプル画像を見た方がよいと思います。例えばhttp://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
A1は5Megapixelのところ、EOSはDigitalSLRのところに(EOS Digital Rebelというやつです)。
とはいえ、PCディスプレイの枠内サイズで鑑賞するかぎり、そしてプリントを2Lサイズに留める限り、両者の画質はたぶん同等。あとは色の好み。
書込番号:1982332
0点


2003/09/28 00:36(1年以上前)
定点撮影があるという意味では、Steve氏のサンプルに加えて、
MYCOM PCWEBの両機種それぞれのレビュー
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/index.html
も参考になるかと思います。どちらを選ぶかは人それぞれですが。
書込番号:1982504
0点


2003/09/28 01:37(1年以上前)
Stevesの写真で、ヨットの停泊している奴、kissの写真は右手前の海面がまだらになってる。ノイズか?ヨットの船底と海面の境目あたりは眼もあてられない描写だな。同じところを撮ったA1の写真はきれいに撮れているのに。
CMOSってノイズが出やすいんだったっけ?
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
書込番号:1982699
0点


2003/09/28 07:23(1年以上前)
デジカメ買いまくりさんのおっしゃるとおり、プロの意見も同じですよ。
一眼レフデジカメの方が多少の失敗(設定ミス)をカバーしてくれる(目立たないという点で)ので、初心者が使っても見た目きれいな写真が撮れるとのことです。一眼レフデジカメがネガフィルムでA1がポジフィルムみたいなものでしょうか。ただし、フィルムと同じように、画質だけの話です。一眼レフを持つと良い写真が撮れるというわけではありませんので。
書込番号:1982998
0点



2003/09/28 09:42(1年以上前)
そうですね。チャンスを大切にするという意味でA1に傾いている面もあり、画像ではKissDだし、まだしばらく悩んでみます。
書込番号:1983190
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


はじめまして。A1購入検討中の者です。A1は映像AFなので、PLフィルタは円偏向タイプではなくてもいいのでしょうか?Kenkoで言うとサーキューラではないタイプ。こっちのほうがかなり安くてうれしいのですが、映像AFでもやはり円偏向タイプを使う必要があるのでしょうか?
0点


2003/09/26 05:07(1年以上前)
書き込み番号[1857159]や[1808413]を見て下さい。
普通のコンパクトデジカメならマニュアルカメラ用のPLが使えます。
但し、私の場合オリンパスがC-PL(サーキュラー)を推奨していたのでこちらを使用しています。
Drゴトさんは店頭でマニュアルカメラ用のPLを装着してみてAFが正しく作動するか確認した方が安心ですね。
書込番号:1977473
0点


2003/09/26 06:05(1年以上前)
Web上などに書かれている説明を読んだ限りでは、ハーフミラーを使ったカメラでない
限り影響はないようですが、デジカメにはフイルムカメラにない光学部品がありますか
ら、一概に無視することも出来ないのではないかと思います。
例えば、デジカメでローパスフィルタに使われている水晶には、偏光に対する旋光性が
あります。これが実際に悪影響を与えるのかどうかは知らないのですが、A1でオプシ
ョンに指定されているのが円偏光フィルターだということを考えると、少しは考慮して
おいた方が良いかもしれません。
書込番号:1977508
0点


2003/09/27 00:01(1年以上前)
「ミノルタディマージュA1パーフェクトブック P129にもありますが、円偏光フィルターをお使い下さい。
また以下のサイトをご覧下さい。
http://www.nature-n.com/dgcmr/htm/00904-j.htm
「偏光フィルターには2種類のタイプがあります。デジタルカメラで使用する場合には“円偏光フィルター(サーキュラーPLフィルタ)”を使用します。」とあります。
49mmのフィルターでケラレなかったかの書き込みがありますが、実際には広角側28〜35mmの間でケラレが発生します。
やはりお奨めはミノルタ純正のステップアップリング(内側が削り込んでケラレ難くなっています)と62mmの円偏光フィルターUの組み合わせです。
確かに高いですが、それだけのことはあります。AE、AFがきちんと機能しなかったり、ケラレが出ては良い写真は得られません。
ミノルタ純正の円偏光フィルターUは非常に薄く、ケラレ難くなっていますが、他社のフィルターは比較するととても分厚くなっています。
知人は安い62mmのCPLを買って、分厚いためケラレが出ました。
ケラレた写真は作品としては×になります。
尚、PL、CPLとも高温多湿で劣化しますので車の中に置いたままにしたりしないようにしてください。5年位の寿命と思った方が宜しいと思います。
注意としては、
書込番号:1979513
0点

>PL、CPLとも高温多湿で劣化しますので車の中に置いたままにしたりしないようにしてください。5年位の寿命と思った方が宜しいと思います<
初めて知りました。が、わたしの49mmのPLは25年ほど、55mmのCPLは7年ぐらい?それぞれ使用してますが特に劣化してるとも思えませんが…
できましたらもう少し詳しく教えたいただけるとありがたいのですが。
書込番号:1979837
0点


2003/09/27 03:11(1年以上前)
この辺りのサイトでも紹介されています。ゆっくりと劣化していきますから、微妙な
色変化だと、新品と見比べてみなければ分からないかもしれません。
http://www.marumi-filter.co.jp/q_and_a/q_and_a_2/q_and_a_2.htm
書込番号:1979967
0点


2003/09/27 22:21(1年以上前)
以前に49mmフィルターの件で書き込みしたものです。
自然派さんの言うように、ケラレが生じることにあとから気づきました。
28mm側で絞りをあれこれと変えてみましたが、
すべてケラレました。
最初に撮った写真の多くが、
50mm以上の望遠側で撮っていたようです。
49mmフィルターは事実上使用出来ないようです。
間違った書き込みをして申し訳ありませんでした。
書込番号:1982055
0点


2003/09/27 22:46(1年以上前)
たびたびスイマセン。
ケラレの原因がわかりました。
フードがずれていたのが原因でした。
再度調べてみたところ、
ケンコーのMCプレテクター49mmは、
28mm側でもケラレは生じていないようです。
PLフィルターの49mmを試すかどうかは検討中です。
ミノルタ純正の付属品を買ってサイズアップするのも良いのですが、
フードが使えなくなることと、
サイズアップに合わせたフードを使うとかさばるのが難点です。
書込番号:1982128
0点

だんご山さん、お教えいただきありがとうございます。
28年前にOM-1を28mmつきで購入して以来、他のカメラも含めほとんど常用フィルターなみにPLを使ってますが、まったく知りませんでした(^^;
早速、今までの写真をそういう観点からチェックして見ます。
いやはや写真の世界は奥が深い…です。
書込番号:1982229
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
一応色々と付くようですが、
レンズ部分の構造上テレコンなどの重みで壊れそうなので
そういうものは付けない方がいいような気がしますね〜。
書込番号:1980826
0点


2003/09/27 14:35(1年以上前)
便乗質問です。
からんからん堂 さんへ
私もこの機種に興味を持っているのですが、
>レンズ部分の構造上テレコンなどの重みで壊れそうなの
って、デジカメ全般のことなんでしょうか、あるいはこの機種独自のものなんでしょうか?
書込番号:1980957
0点


2003/09/27 17:22(1年以上前)
大丈夫だよ。
D7でしばしばやっとった。
軸が曲がるとか言う人もいるけど、つけっぱなしにしてなきゃOKだよ。
レイノックスのなら着けられるよ。
ただし、ケラレがでるのでトリミングするなり、スタンプツール使うなり
せんといかん。
↓ 参照
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdimage7hi.htm
書込番号:1981258
0点

「1935099」、「1925346」を参照ください。
書込番号:1981263
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


デジカメ初購入です。
今まで、銀塩のキャノンEOS55・28〜200mm一本で撮って、NIKONのフィルムスキャナでキャビネか六切りの海外旅行アルバムを作っ来ました。
Hiの頃からDimageに関心があって、今回のA1で思い切って購入しました。今日ゲットです。
今懸命に、マニュアルと首っ引きで、勉強中です。
諸兄の書き込みは、この掲示板の初めから読ませてもらっていて大いに役立っています。
ところでExifというのは画像の中にデータが書き込まれてあるようですが、コンピュータがMACなので、そのデータを読み出すソフトなどが見つかりません。
PhotoShop 7.0は持ってるんですが、そのプラグインなどで、適当なソフトがあるのでしょうか?
ここでお伺いするのは、場違いかも知れませんが・・・よろしく
0点



2003/09/26 21:41(1年以上前)
自己レスです。
Dimage Viewerをインストールしました。そこから「撮影情報の表示」でシャッタースピードその他すべてのデータを見ることができました。
お騒がせしました。
でも、常用している「PhotoShop 7.0」から見えるともっと良いんですが・・・
書込番号:1978991
0点


2003/09/27 00:04(1年以上前)
私はA1でなく7iを使っていますが、Photoshop 7.0 で画像を見るにはファイルブラウザを使います。ファイルブラウザで画像を選ぶと左下に情報が現れます。このことでしょうか。
書込番号:1979528
0点



2003/09/27 00:24(1年以上前)
masatoshiさん、さっそくのご指摘、有難うございました。
なるほど、ファイルブラウザのところに出てくるんですね。
気がつきませんでした。
書込番号:1979607
0点


2003/09/27 14:44(1年以上前)
MACで初心者さん、お初です(^^)
> でも、常用している「PhotoShop 7.0」から見えるともっと良いんですが・・・
「ファイル」−>「ファイル情報」−>「セクション」で「EXIF」を選べませんか?
MAC版は使ったことないから想像ですけど、見れないほどしょぼいソフトではないですよ。
書込番号:1980973
0点



2003/09/27 15:24(1年以上前)
花氷さん、ご指摘通り、「ファイル」−>「ファイル情報」−>「セクション」で「EXIF」で、難なく見ることが出来ました。
有難うございました。
書込番号:1981051
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


勢いに任せてA1を買ったのですが、ここのところの雨と仕事で夜中の室内で試し撮りを繰り返しています。
そこで気が付いたのですが、テレ端マクロ時にAFに失敗するとフォーカスが無限遠?で、固定された状態になります。
一度、この状態になると、DMF若しくはMFでフォーカスリングを操作してもまったくフォーカスが変化しません。
解決策は電源OFFだけです。
故障なのか、仕様なのか、どちらなのでしょうか?
0点


2003/09/26 00:15(1年以上前)
TA23さん、こんにちわ。ご指摘の現象を再現してみたいので、
詳しい状況を教えて頂けませんか?
・被写体までの距離
・フォーカスモード
・マクロ切替レバーの位置
・絞り/シャッター速度
・撮影モード
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:1976909
0点



2003/09/26 07:10(1年以上前)
桜ヶ丘写真部さん、レスありがとうございます。
・被写体までの距離
まず、テレ端マクロ撮影可能距離(10cmぐらい)より近づいてAFを失敗させます。
次にテレ端マクロ撮影可能距離の範囲(30cmぐらい)でAFを行います。
AFが成功したら、再びテレ端マクロ撮影可能距離より近づいて・・・
と、これを10回ぐらい繰り返すとフォーカスが固定されます。
・フォーカスモード
ワンショットAFです。
フォーカスが無限遠?に固定後にMFに切り替えてもフォーカスが変化しません。
・マクロ切替レバーの位置
マクロモードです。
フォーカスが無限遠?に固定後にマクロを解除すると、通常撮影範囲内ではAFは成功しますが、再びマクロモードにするとフォーカスが固定されます。
・絞り/シャッター速度
絞り:F3.5、シャッター速度:1/8〜1/15です。
・撮影モード
AUTOです。
よろしくお願いします。
書込番号:1977551
0点

こんにちは(^_^)
仕様か故障かは、カメラ片手にミノルタのサポートへ問い合わせするのが一番だと思います。
電話する時間がナカナカとれない場合には、メールでも受け付けてくれてます。少し時間はかかりますが、親切丁寧に回答をいただけますから 御早めに相談される事をオススメします。
書込番号:1977933
0点

>・被写体までの距離
> まず、テレ端マクロ撮影可能距離(10cmぐらい)より近づいてAFを失敗させます。
> 次にテレ端マクロ撮影可能距離の範囲(30cmぐらい)でAFを行います。
> AFが成功したら、再びテレ端マクロ撮影可能距離より近づいて・・・
> と、これを10回ぐらい繰り返すとフォーカスが固定されます。
10回繰り返すときってどういう状況で撮っているときですか?
2,3回やれば撮影可能距離くらい掴めるでしょう。
書込番号:1979662
0点

十何回かやってみましたが、ずっとDMFでフォーカスリングは効
きます。
ただし、明らかにピントを外しているのに何回も合焦し続けるとい
うことはありました。
書込番号:1979708
0点



2003/09/27 05:13(1年以上前)
>10回繰り返すときってどういう状況で撮っているときですか?
>2,3回やれば撮影可能距離くらい掴めるでしょう。
練習として、マクロ撮影を長時間やっていると、度々このような異常に陥ったので、原因探求のため、試してみました。
まだ、慣れてないので、ついつい寄り過ぎてしまいます。
>十何回かやってみましたが、ずっとDMFでフォーカスリングは効きます。
やはり、そうですか。
>ただし、明らかにピントを外しているのに何回も合焦し続けるということはありました。
この症状は、私のA1でもあります。これがいったん起こると、MFに切り替えてフォーカスリングをまわしても何も変化しなくなります。
サポートセンタの回答を待って、修理に出そうと思います。
皆さん、レスありがとうございました。
書込番号:1980038
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1ユーザーの皆様、お教えください。
手ぶれ補正スイッチは常時ONにしておいてもいいものでしょうか?おもに諸費電力に関連しての心配なのですが、いかがでしょう。オーナーになった折りには、常時ONにしておきたいなと考えているのですが、どうでしょう?
それから手動ズームの操作感なんんですが、軽く動きます?
ズーミングしながらシャッターを切って、画面中央に向けての流れを使った画像とかは撮れるでしょうか?
0点


2003/09/26 15:46(1年以上前)
こんにちわ。手ぶれ補正スイッチ常時ONでも消費電力に不安はないです。ズームリングの操作感は良好です。ズーミングしながらシャッターは問題ないと思いますよ。今度やってみます。
書込番号:1978297
0点


2003/09/26 15:49(1年以上前)
私は常時ONにしてますが問題ありません。サイズ2540x1920、画質スタンダード、EVFとLCDモニタをおりまぜて使用、フラッシュ非発光、一枚撮影毎にヒストグラムと拡大ピント確認実施で200枚以上撮りましたが、バッテリーはフル表示のままでした。
手動ズームも軽いです。露光間ズームについては試してませんが、以前使っていたDIMAGE 7の解説本にテクニックとして紹介されてましたので、A1でももちろん可能だと思います。
書込番号:1978301
0点



2003/09/26 16:05(1年以上前)
有り難うございます。安心しました。フルにA1ならではの恩恵にあずかれるのですね。うれしいっ!C5050を手放す決心が付きました。
書込番号:1978322
0点


2003/09/26 23:52(1年以上前)
わたしも同様の心配をしていたので、情報をくださった方には感謝です。
また、どうしても心配な方は、手ぶれ補正を露光時のみ有効に設定できますのでご確認ください。
私はそのように設定してあります。
書込番号:1979480
0点



2003/09/27 02:46(1年以上前)
通りすがる さん
えっ、そうなんですか! またまたうれしい仕様ですね。
かゆいところに手が届く!A1最高ですな。
書込番号:1979935
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





