DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMFについて

2004/11/16 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 新しモノ好き40代さん

先日、購入翌日に個体不良を販売店に相談して交換してもらいましたが、天候に恵まれなかったり時間がとれなかったりで、なかなか遠出をしての撮影に行けず、家の近場で操作に習熟すべくあれやこれやといじくってます。

そんな中、気がついたのがDMFの操作です。
7iより見易いVFやピント確認の拡大幅が8倍になったことで、7iでは使ったことのないこの機能を積極的に使おうと思っています。
ところで、この機能はシャッター半押し状態で行うわけですが、半押ししながら拡大ボタンを押して8倍画面にしつつ、ピントリングを回してピントを調節する。という操作が、結構やりにくく感じます。

人差し指でシャッターを半押ししつつ、親指で拡大ボタンを2度押しして8倍に拡大し、さてピントリングを操作、と思った瞬間人差し指がつい緩んでしまい、半押し状態が解除となり、もう一度最初から・・ という感じになってしまいます。

露出補正ボタンの位置に拡大ボタンがあれば、指の位置が自然になるのですが、ボタンのカスタム機能はないようですね。露出補正はダイアル操作で出来るので、なんともうらめしい感じです。

A1を使いこなされている諸先輩の方々は、どのように対処されているのでしょうか?よろしければ、ご意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:3508374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2004/11/16 21:58(1年以上前)

新しモノ好き40代 さん
こんにちは。私も8月にA1を購入した新参者です。
私の場合、手が割と大きい事もありまして、普段はあまり不自由は感じておりません。
ただマクロなどでやりにくい事は確かなので、私はシャッターを半押しした段階でフォーカスをMFに切替えています。こうすれば、シャッターから手を離してもフォーカスは変わりませんので。

そういえばA200はフォーカスリングと連動して拡大が有効になるように変わったようですね。

書込番号:3509089

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しモノ好き40代さん

2004/11/18 03:03(1年以上前)

shinashina さん

早速にありがとうございます。

>私の場合、手が割と大きい事もありまして、普段はあまり不自由は感じておりません。

これは私にとって盲点でした。確かに、私は手が、というか指が結構短く(目いっぱい広げて1オクターブがやっと)、このスパンを基準に考えてました。
先ほど、親指を十分に拡大ボタンにフィットさせた後で、人差し指をシャッターにかかるようにグリップを握ったところ、親指が自由に使えるので、拡大ボタンの押下が全く支障なく行えました。
シャッター基準の従来グリップに比べかなり鷲掴みのフィーリングですが、DMFの使用が予想される状況では「鷲掴みグリップ」で対応出来そうです。まさに、目からうろこ、です。

アドバイスを頂いた方法ではなく、申し訳ありませんが、私にとって何よりの福音でした。
ありがとうございました。



ところで、私は今月初めにA1を購入した新参者ですが、7iの時代から当掲示板で様々な情報を頂いていましたので、今回の購入に当たっても、昨年8月分以降のログをPDFに落として、暇を見つけては読ませていただきました。

少し前のスレッドで活発な議論があった(若しくは現在形?)、所謂「緑被り」の問題や、個体間の製品精度のバラつき疑義、等ネガティブ情報(と言い切っていいものか?)も、過去ログから連綿と流れているものであり、全て織込済でした。
その上で、敢えてこの時期に、A1を「積極的に、指名買い」致しました。

私のように「多機能、マニュアル志向」な(DVDレコーダーはディーガは見向きもせずRD、みたいな)人間にとって、A1は垂涎モノです。触っているだけで、なんとなく浮き浮きしてきます(笑)。

カメラについて言えば、銀塩がEOS100だった関係上、キャノンの操作系に馴染みがあり、ミノルタは未知数でしたが、7i・A1とも幸い私には、極めて感覚的にフィットしてくれました。

今、手元にある機種が残念ながら「緑被り症候群」であったとしても、喜んでサービスに通い、諸先輩方のご意見を参考にしつつ、じっくりと調整して貰おう、と思ってます。

以上、極めた不埒な新参者の所信表明をさせて頂きました。
貴重なスペースを使ってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:3514493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

A1かA2か(はたまたZ3か)

2004/11/07 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 梅こんぶさん

(当方初心者です、上手く書ききれないかもしれませんがどうぞご容赦ください)

現在、マニュアル設定の出来ないデジカメと一眼レフを使っていますが、もう少し本格的に?撮りたいと思い、購入を検討中です。
簡単にまとめると
・撮影対象はポートレート、スナップ写真。スポーツや子供では無いが、手ぶれ補正は欲しい
・風景や建造物も撮る
・動画は使わない
・パソコン用で印刷しないので画素数はこだわらない
だいたい、こんな感じです。

こちらのサイトや他掲示板等で見比べていたのですが、何分初心者の為、難しい用語は中々理解できずにいます。
ミノルタ以外のメーカーは考えていないのですが(現在使っているカメラは他社ですが)、今度はA1かA2で迷ってしまいました。
当初はどうせならとA2予定でしたが、人物だとA1が良さそうなご意見もあるみたいで・・
A1とA2の違いは何でしょうか?(またZ3とは)それぞれの使い心地はどうでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありません。
それか、ポートレート撮影をメインに置いた場合、一番いいのはどれだと思いますか?
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:3473946

ナイスクチコミ!0


返信する
FPJさん

2004/11/08 02:39(1年以上前)

1.A1 と A2 の比較
 画素数: 500万 VS 800万
 電子ビューファインダー A2 > A1
 メモリ:MicroDrive A2は 4Gに対応 A1は 1Gまで
2.A1/2 と Z3 の比較
メモリー CF Type 2 VS SD
35mm換算で Z3は望遠35-420mm A1/2 は 28-200mm
CCD Z3 400万画素1/2.5インチ A1/2 500/800 万画素 2/3インチ
Zoom:Z3 は電動、A1/2は手動 -> 操作は手動のほうがいい。(電池も食わない?)
ポートレート撮影ならば、それほど望遠の必要はなく、28mm(35mm換算)のA1/2で手動ズームが有利。
Z3は望遠系のデジカメなので、メインカメラとしてはどうかと思います。
 大きさが一番デメリットだと思いますが、それを気にしなければ
 A1が結構安くなっているのでお勧めのような気がします。

書込番号:3474563

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/08 06:00(1年以上前)

僕もFPJさんと同じくA1をお勧めします。今はほとんど底値に近い状態らしく大変お買い得だと思います。
風景も撮られるのであればなおさら28mmの広角が重宝されることと思います。

書込番号:3474707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/08 09:38(1年以上前)

>A2は 4Gに対応 A1は 1Gまで

このサイトの記載は誤りでしょうか?

http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm

書込番号:3474985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/08 10:25(1年以上前)

[3474985]じじかめ さん
ちゃんとFAT32でフォーマットさえされてればA1でも4Gのものも使えますが、そうでないフォーマットのものをA1で使用出来るようフォーマット出来ないと言う問題のことでしょうかね。

書込番号:3475086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/08 16:05(1年以上前)

例の転用MDが使えないことと、1Gまでしか使え無いことは、違うと思います。
日立(HGST)のMDも、2GB,4GBとも対応となっています。

書込番号:3475915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/11/08 16:17(1年以上前)

梅こんぶさん、こんにちは。

機能的には(A1,A2では)殆ど違いはありません。
画像もPC上で見る限り画素数程の違いは無いと思います。

違うのはEVF(電子ビューファインダー)の見易さでしょうか。
A2のEVFはA1より画素数が多くピントが掴み易いです。

ただし、いくら優れていると言っても光学ファインダー(梅こんぶさんが持っている一眼レフのファインダー)と比べればかなり見劣りしますが。

しかし、それでもマニュアルフォーカスを使うのでしたら、A2がお勧めです。

書込番号:3475957

ナイスクチコミ!0


プロシューマーA1さん

2004/11/08 21:36(1年以上前)

私はA1 A2 両方所有しております。シャッター速度 描写力(ナノプローブ)感度 はA1が上です。7i 7Hi煮ずまりスキャニング方式は違いますがA1では500万画素を90%使い切っており500万画素モデルとしての集大成で非常に完成度が高いです。しかし,A2は800万画素の試作機みたいな物で各メーカー同じですが、まだまだ800万がそフルに出し切れていませんおそらく40ぱーくらいでしょう。画像を見ても非常にノイジーで外部フラッシュを使わずに室内撮影では感度が低いが故、コンパクトデジタルカメラの画像より見劣りすることが多々あります。A3サイズでプリント(キャノンフラッグシッププリンターで最高級用紙を使用)しても違いはわかりません。A2もそろそろ値崩れして、A1と数千円くらいの違いになるでしょう。A2の魅力はカタログスペックをみて自己満足するにすぎません。ムービー機能は断然A2です。が10年前のデジタルビデオカメラと変わりません。カメラ屋に2万8千円で下取りに出しました。そのお金でA1で使うためのバッテリーと予備のCFを購入しました。

書込番号:3477069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/09 00:52(1年以上前)

[3475915]じじかめ さん
わたしはSANYOのMZ3も持っているのですが、4GMDをMZ3でフォーマットするとA1単体ではどうしようもなくなります。
本体で使用できるフォーマットにできないこと自体は問題だと思います(方法を用意すべきです)。

書込番号:3478170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/09 16:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん、再三のご説明ありがとうございます。
話が、すれ違っているようですので注釈致しますが、私が疑問に思っているの
は、「A1は1GBまで」というところです。
話がややこしくなりますので、4GBの件ははずして考えるとして、「2GBは
FAT32の問題もなく、使え無い理由が考えられない」という事を言いたい
だけなのですが・・・

書込番号:3479981

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/09 17:36(1年以上前)

プロシューマーA1さんへ
>まだまだ800万がそフルに出し切れていませんおそらく40ぱーくらいでしょう。
と書かれていますが、A2の解像感は320万画素程度しかないということですか?(笑)

書込番号:3480102

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/11/10 00:38(1年以上前)

わたしは 元記事が A1/2の比較だったので Koni_MinoのA1/2仕様より、仕様を書きました。
少なくとも、Koni_Minoは A1での 4G MDのサポートは行わなく、A2は対応するので A1/2の差としてあげたわけです。
-------------------------------------------------------------
[3477069]プロシューマーA1 さんのレスをみるとやはり、無理な初期物800万画素CCD機は画質でのメリットがなさそうですね。
わたしは、Dim 7UG,Hi*2 KD-510*2のユーザーなで、800万画素の A2に興味があるのですが、
画質がそれほどでは無いのであれば、もう無くなりそうで価格が最安値??の A1を購入しようかとも考えてしまいます。
ASとAFなどの機能が 7Hiより良くなっていますからね。
さすがにまだ A1とA2の価格差はまだあります、7Digitalが出てきたら A2も安くなるのでしょか?
7Digital が D70程度の価格だったら、7Digitalに移行するのですが...さすがに予算が....
ところで、元記事の梅こんぶ さんは結論でましたか??
そろそろ A1は流通在庫のみという記事もありますよ。
わたしも悩むところです。

書込番号:3481981

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅こんぶさん

2004/11/10 22:43(1年以上前)

親切にどうもありがとうございました。大変助かりました。

みなさんの返信を読み、ほぼA1に気持ちが固まりました。
どちらもそれぞれ私にとって買いたいポイントがあって迷っていたのですが、しかし正直言うとA2はかなりの高機能というイメージを持っていて、私には分不相応かも?と思っていたこともあり、ややA1寄りでした(笑)
実はまだ実物を手にとって見たことが無いので、近々カメラ屋さんに行ってみようと思っています。
AEマロンさんが仰るファインダーもよく確かめてみます。所有しているデジカメは日が落ちると液晶が全く見えなくなるほどなので、それに比べたらA1のものでも「見やすい!」なんて思うかもしれません。
その後の結果も、一応報告させていただきますね。

書込番号:3485029

ナイスクチコミ!0


プロシューマーさん

2004/11/11 20:53(1年以上前)

A2の方が確実に素晴らしいとおもえるのはビデオ撮影機能です。はっきり言ってA1 A2を画面上もしくはA3用紙に印刷して比較しても違いがわかられる方はいないでしょう。肉眼でははっきり言ってわかりませんよ。次出る800万画素のカメラがやっと画像の表現ができるようになるでしょう。それにくらべA1は作品と呼べる画像が撮れますよ。 A2 67000円でオークションを通じ売却しました。保存用にA1をもう一台買おうと思います。A1 A2の設計書(ミルシート)を見たのですが 明らかにコストダウンの傾向が確認できます。D7Hiが一番しっかりしてますね。どうもハンナが甘いようですね

書込番号:3488285

ナイスクチコミ!0


tosh13さん

2004/11/13 01:50(1年以上前)

A1って、本当に良いですよね。
一体型デジカメで最もおすすめできます。
AWBのことがよく言われていますが、
マニュアルWBが簡単にできるので、
私はAWBを使っていません。

A2とA1の差って、あると思いますが、画素数が少ない分、
A1の方が、サクサク軽快に撮れると思います。

質感と画質、AWBは、7Hiの方が良かったですが、
撮影の快適さは、A1ですね。

A1は発売日に衝動買いしましたが、最近、職場でA1を購入しましたが、
液晶モニターが色にじみしてる感じのものでした。
ひょっとしたら、コストダウンのために使っているものが
初期ロットと違うかもしれません(憶測ですが)。

書込番号:3493578

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/14 11:46(1年以上前)

プロシューマーさん、設計書(ミルシート)を見れるなんて関係者さんですか?とてもお詳しいですね。
コストダウンなどについて気になりますのでプロシューマさんの発言記録とともにコニカミノルタに問い合わせてみますね。

書込番号:3499023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

花形フードをなくしてしまって

2004/11/13 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 花形風土くんさん

早朝、河口湖畔に出向き、富士山と紅葉を題材にA1で写真をバシバシとってきました。
天気もよく、紅葉もちょうど見頃ということもあり、いい写真が撮れたと思います。
しかし、富士山の荘厳さと紅葉の艶やかさに舞い上がり、撮影の場所を転々としている間に花形フードを落としてしまいました。

過去に、この掲示板できっと花形フードが話題になったと思いますが、もしないとどんな不都合が起こるのか、その影響はどの程度のものなのか、どなたかお教えいただけないでしょうか。
私は、ここに書き込まれる皆さんのように知識があまりなく、漫然とフードを付けておりましたので。
ちなみに純正のものを改めて買うと高いのでしょうか。

書込番号:3495492

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/13 17:03(1年以上前)

花形フードをつけるとフレア(?)が少なくなるそうです。
でも付けなくても大丈夫だと思います。

書込番号:3495512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/13 17:21(1年以上前)

C−PLフィルター(62mm)を利用すると、花形フードは付けられませんし、
逆光等の場合を除き、無くてもそれほど問題はないと思います。
必要なら、汎用の広角フード(ネジ込み式)を買ってつけることもできます。
私は、C−PLを付けても使えるように、CANONの28mm用フードを書加工してつけています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0

書込番号:3495579

ナイスクチコミ!0


花形フードさん

2004/11/13 19:56(1年以上前)

純正品は価格 1,500円 (税込1,575円) 送料別 ですね。

http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/458398/651128/

書込番号:3496164

ナイスクチコミ!0


スレ主 花形風土くんさん

2004/11/14 09:37(1年以上前)

皆様、ご丁寧なレス、ありがとうございました。
逆光時、影響があるかもということですね。
確かに花形フードをなくしてからのショットに、太陽方向から六角形(五角形?)の光の玉・・・・どう表現してよいかわかりませんけど・・・が写っていました。
1,500円程度なら被害額としては大きくないので、改めて購入しようと思います。

書込番号:3498583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

A1は製造停止???

2004/11/09 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チョーかけだしさん

A1とA2。勿論A2が上でしょうが予算の点で悩み、A1にするかと思案中。ところが今日大阪・梅田の大手カメラ店へ行ったら『A1は既に製造停止。流通在庫が売れてしまえばお終い』と言います。ほんと

書込番号:3480684

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 00:47(1年以上前)

発売後1年以上になりますし、カタログからも消えたそうで製造中止は間違いなさそう。

kakaku.comでも61,800円まで下がりましたが最安店から姿を消して
今じゃ66,800円みたいです。  

yodobashi.comは 77,800円ポイント20%でまだ売ってますね。

書込番号:3482036

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/10 07:23(1年以上前)

今年の9月ぐらいに聞いたときにすでに製造中止になってましたよ。
市場に流通してる在庫のみしかないでしょうね。

A1はいまほぼ底値ですしかなりお買い得だと思います。
55000円で購入された方もいるようですし、あんなに完成度の高いデジカメが
この値段で手に入るというのは本当にラッキーです。

書込番号:3482576

ナイスクチコミ!0


yukkun_papaさん

2004/11/10 15:32(1年以上前)

私も購入することに決定しました。明日東京に出張するのでそのときに買います。62,300円でバッテリーNP-400付き、12回払い無金利ということなので調達しに行きます。今から楽しみです。(^^V

書込番号:3483604

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/11/10 22:46(1年以上前)

私が購入した2月に比べて、約半額ですね。
うらやましいです。
でも、後悔はしていません。
今年の春以降、A1を持ち歩けて本当に楽しかったです。

書込番号:3485046

ナイスクチコミ!0


あつし@1眼悩み中!さん

2004/11/10 23:25(1年以上前)

寂しいニュースですね!
A2の寿命はどのくらいでしょうね?来年の春頃にはA3とか出てるでしょうかねぇ・・・。

書込番号:3485246

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョーかけだしさん

2004/11/11 13:59(1年以上前)

多くの情報深謝です。A1の製造停止は本当でした。惜しいですね。A2は画素数は増えてもCCDの面積は同じ。スペックを比較したり皆さんのご意見によるとどうやらA1の方が使い易いようにも思えます。値段の点でも(2月に比べて、約半額!!"昆虫大好きさん" )今が購入のベストタイミングのようです。では決心しましょうか。たとえA2が半年後に半額になるとしても後悔することは無いでしょう。

書込番号:3487145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズに傷・・・

2004/11/08 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 なでしこ1さん

A1のレンズに傷をつけてしまいました・・・
ステップアップリングを付けたり外したりしている際に
傷付けてしまったようです。

レンズ交換のだいたいの修理費用をご存知な方、いらっしゃいますか?
教えてください。

コニミノのサポートに電話したら、サービスセンター預かって
見積もりしてから、修理するかしないか決めてくださいとしか
言ってくれません。

書込番号:3477044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度5

2004/11/09 04:24(1年以上前)

残念ながら、確かとんでもなく高いと思われます。
その傷は諦めて、それ以上傷つかないように今からでもフィルターを着けましょう。
最低でも常時MCフィルターを着ける事を心がけています。

書込番号:3478590

ナイスクチコミ!0


たけおかさん

2004/11/09 18:12(1年以上前)

レンズの交換になると思いますので、たぶん3万円から5万円ぐらいだと思います。どこの会社でも思うことなのですが、技術料が高いですよね。

書込番号:3480216

ナイスクチコミ!0


TKD@Jさん

2004/11/09 22:41(1年以上前)

私もコーティングが剥げるような傷を作ってしまい、
問い合わせたことがあります。
前玉交換の場合、約¥22,000〜25,000のようです。
(サポートからの回答には修理代金と書いてありましたので
部品+技術料のことだと思います。)

傷はよく目で見えるのですが、撮影した画像では特に
気にならない(自分の目が悪いのかもしれませんが)
ので、そのままにしています。

書込番号:3481294

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/11/10 05:11(1年以上前)

なでしこ1さん,
ズームで本体一体型,前玉の部品代は大したこと無いでしょうけど,工賃を考えると,TKD@J さんのお話の値段なら,多のメーカーとの比較で相対的には高い方ではないと思います。
 しかし,実売6万のモデルです。あくまでその方の考え方によりますが,前玉の傷ですので,逆光時に,傷が付く前に比べてどこかに変なフレアーが出ることがなければ,そのまま使うという判断もあります。クラシック・レンズなどでは,前玉の傷,結構ありますが,誰にでも分かるほど,描写に影響してしまう傷というのは,相当な傷の場合です。まぁ現代の高性能レンズなので,減点法でしか評価されないので,クラレンズの描写と違って痘痕も靨というわけにはいきませんけど。

 この点,本体がフィルムカメラではなくデジカメだとまた,違ってくる可能性もありますが。

 勿論,これ以上致命的な傷を着けないために,リスペクト A1さんのおっしゃるようにマルチコートのプロテクトは填められておいた方がよろしいかと思います。
 前玉は絶対に,拭かないように。ブロアーで拭き飛ばすだけというのが基本です。どうしても拭きたくなった場合は,徹底的にブロアーした後です。そう考えると,描写に影響するとフィルター類を使わない方が結構居られるプロと違って,プロテクトフィルターは必須ということになります。

書込番号:3482476

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/11/10 18:40(1年以上前)

元々フレヤの多いレンズです。
極端に言うと、逆光ではきちんとハレキリしないと使えないです。
で、少々のキズは気にしないでいいでしょう。
どんなキズか程度が分かりませんが、撮影画像に影響がありますか。
多分分かるとしても自分だけでしょう。
コンテストにでも出すならともかく、自分で楽しむなら気にしない。
クロスフィルターの線(溝)を見てください。
それに比べれば多分、気が晴れるでしょう。

書込番号:3484053

ナイスクチコミ!0


スレ主 なでしこ1さん

2004/11/11 01:40(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
やはり、修理費は高いようですね・・・

傷はレンズの中央ではないし、今のところ自分で撮影画像
を見ても分からないので、気にしないことにします。
自分で気付くレベルになったら、フィルムカメラに乗り換える
くらいの気持ちで、このまま使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3485880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像の色のり

2004/11/05 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 キャキャさん

安値に引かれてA1を買い、好みの画像条件を模索しています。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a1_samples.html
にあるようなきれいな色のりの画像(構図、被写体の選択は除く)を撮りたいのです。
Pictures taken in ExtraFine JPEG, default sharpening, auto WB, ISO 100 unless noted
から判断すると露出時間は変えているように思います。普通、ブラケットを使って良いものを選んでSampleとするのでしようか。露出補正が難しく安定して良い画像が得られません。秘訣を教えてください。

書込番号:3462943

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/05 13:41(1年以上前)

最初のうちはRAWで撮られてみてはどうでしょうか?
現像するときに彩度やコントラストなどを決められますし、
自分の好みの色合いに仕上げていくのはどうでしょう?
仰られているようにブラケティングを使うのも良い手法だと思います。

書込番号:3463065

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/05 23:26(1年以上前)

ちょっと派手目で、くっきりしていてA1で撮ったものとは思えなかったです。
念の為ダウンロードしてExifみたら、初期設定で撮ってます。
思うに
これはそういう場所、そういう色を撮った結果で設定の問題じゃないと
思うのですが。

書込番号:3464959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/05 23:41(1年以上前)

露出については、シャッター半押しで露出が決定してAEロックが掛かるモードの方が使いやすいと思います。
殆どの場合、画像をモニターで見ながら、カメラの角度を少し変えてやるといい具合の露出になるポイントがあるはずです。ここで、シャッターを半押ししてAEロックを掛けた上で、撮りたい構図に戻してシャッターを切ることでOKと思います。
このためには、A1のデフォルトでは、このモードに設定されていないので、メニューの4ページ目、「半押しAEロック」の項目を「標準」ではなくて「常にロック」に設定する必要があります。
また、シャッター速度が、1/100秒以上になるような明るい場合は、中央重点測光にしておくと、シャッター半押しで表示される画像が、ほぼ撮影結果と同じになるようなので、これもおすすめです。
実は、私もA1の露出では、最初は戸惑いましたが、これで、殆ど問題なくなりました。

書込番号:3465041

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャキャさん

2004/11/08 09:08(1年以上前)

色々やってみましたが、露出調整が必須であることが分かりました。方法ですが、ヒストグラムはAEロックでは固定されないこともあり判断しにくく、(風景では)一番明るい部分が飛ばない程度に明るい状態で露出を合わせて撮影するのが良いようです。得られる画像はある程度そろってきたのですが、どうしてもPaint Shopの修正が必要になります。更に厳密な露出合わせを模索し、修正を数枚に1枚程度に追い込みたく挑戦して行きます。皆さんはこの程度まではいかれているのでしようか。

書込番号:3474915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング