
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月16日 14:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月15日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月11日 23:15 |
![]() |
1 | 6 | 2004年10月11日 07:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月11日 02:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月7日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


皆様の書き込みにて研究し、この度晴れてA1ユーザーになりました。
早速スポーツの写真を撮ってその綺麗さと操作性の良さに毎日喜びに浸ってます。
購入後4回ほど撮影したのですがもっとズームが効くとよいなぁと思い始めました。
そこでTCON-17を購入しよう決意しました。実はこの決意も皆様のおかげなのですが:-)
このTCON-17ですが取り付けの事前準備と取り付け方法はどのようなものなのでしょうか?
純正品ではファームのバージョンアップが必要なようですね。
早速購入して明日にでも写真を撮りに行きたいと思っています。
0点

49-55mmのステップアップリングがあれば取り付けは出来ますが、たしか
ケラレがあるという書き込みを読んだ気がします。
ご存知のように、200mm相当にズームした時に、レンズがかなり伸びます
ので、テレコンとのつなぎ目に手を添えておかないと、危険な感じがします。
私は、もっと軽いフジのFX9でやってみましたが、少しケラレました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0
書込番号:3390995
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


はじめまして。
先月ここの掲示板を見てA1ユーザになった者です。
コンパクトデジカメしか所有した事が無かったのですが
写真の面白さがこのカメラで解りかけてきたところです。
質問なのですが、互換バッテリというものを使用した方
いらしたら、感想等を聞かせて下さい。
バッテリの持ちに不満はまったく無いのですが
保険に一つ持って歩きたいのです。
純正品は8000円もするので保険にはちょっと高いかなと・・
先程、互換バッテリの存在を知り、相談させてもらいました。
宜しく御願いいたします。
0点

DIMAGE A1にして良かったさん、こんにちは。
A1購入おめでとうございます。
この件につきましては、過去スレ[3070431]互換バッテリー、に詳しく書かれていますので御覧下さい。
純正品は確かに8,000円と安くはありませんが、安心です。
書込番号:3384144
0点

電池の残量表示は、あまりあてになりません(警告からスグ切れます)が、
電池の容量は1500mAhとデジ眼の電池と同等以上です。
一回に100〜150枚撮影するとして、2回は大丈夫のようです。(液晶はOFF、
EVF利用、ASもほとんど利用しない場合)
私は、2回撮影に行ったら、その後に充電していますが、最初の失敗以外で
電池切れになったことはありません。
書込番号:3384211
0点

7月に互換バッテリー(ROWA)の話題があった時、試しに買いました。
純正品は購入当初は180枚以上撮れた記憶がありますが、その頃は120枚
しか撮れなくなり、電極拭いてもだめでもう一個欲しい時でした。
ROWA製は180枚撮れました。2ヶ月間無事に動いています。
買われる場合は自己責任でお願いします。
書込番号:3384541
0点



2004/10/14 23:19(1年以上前)
こんばんわ。
AEろまんさん:
過去スレですでに話題になっていました。申し訳ありません。過去スレを読むと更に悩んでしまいました。^^;
じじかめさん:
A1の電池のもちは、大変満足しています。
ただ、今までカメラは充電池を沢山カメラケースに入れて歩いてたので、少し気分的な不安があるだけです。
購入時、A1は充電池じゃないのが嫌いな点だったのですが、もう充電池には戻れません。
粉雪さん:
具体的な撮影枚数をありがとうございます。
計算してみると、私は256MのCFなので、電池よりメモリの方を
考えた方が良い事に気が付きました。
FZ20の発売記事を見た事からカメラに関心を持ち、かなり
背伸びして本体購入したので、まともなケースも三脚も
無いので、しっかり購入順序を考えてからにしようと思います。
相談にのってくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:3385815
0点


2004/10/15 00:38(1年以上前)


2004/10/15 09:54(1年以上前)
↑で 純正希望 さん が紹介されているコニミノのHPの重要なお知らせは完全に模造品ですね。
ここまで模造されていると見分け難いので、オークション等で入手された方はよく点検された方が宜しいかと思います。
粉雪さんの紹介されているROWAの製品は、メーカー表示がされているので互換バッテリーという位置付けで宜しいかと思います。但しコニミノの保証外で使用は自己責任になります。
1ケ月程前、ロスの空港で日本人が携帯していたバッテリーが爆発し空港が閉鎖になった騒ぎが有りました。
自己責任も簡単ではありません。よくよく注意してください。
書込番号:3387002
0点

自己責任で買って、事故が起こってカメラがダメになる位であれば
まだしも、爆発して顔、眼に致命傷を被ったら1億円のPL補償金を
もらってもしょうがないですね。
また、そばにいる人に被害を与えて加害者になる可能性もあります。
車と同じですね。
純正品のご使用をお勧めします。
(ROWAお勧めのようにとれる前言は撤回します)
書込番号:3388929
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
A1を使ってから1年過ぎました。
その間3000ショットは撮ったでしょうか?目標の1万は遥か彼方です。
ほぼ満足して使ってきましたが、もうすぐ販売の収束というカキコを
みてA1の寿命が心配になってきました。
いずれはデジ一眼も使うと思いますが、画質、重さ、バリアブル液晶
EVFなどから、A1はやっぱりメイン機種の一つとして使っていくと
思います。
壊れるとしたら何処で、どの位の使用回数また年数で故障が多くなり
修理代はどの位か、推定でいいので教えて下さい。
0点


2004/10/09 12:08(1年以上前)
粉雪さん こんにちは
そうですね。かなり高価な買い物ですから寿命は心配ですね。
正直寿命は判りませんが、私の場合、購入時ヤマダ電機の長期保障5年に加入しました。通常使用していた場合の故障を保障するもので、(CCDも含まれるかどうか不明ですが)機械的な故障は問題なくカバーされると考えています。
立ち読みした本の中の記事(デジカメ一眼レフのムック本)では銀塩とデジカメのランニングコスト比較をしており、
銀塩は10年間で250万円(月何本フィルム使用するか覚えていません)本体は1台でした。
デジカメの場合 ランニングコスト150万円(ほとんど印刷しない場合)で2年に1台本体交換とメモリを交換で試算していました。
この場合、寿命というより新型が出て、機能が良くなるので交換といったイメージが強いと思います。
ただ、こういったデジタル家電(?)は、製品の寿命というより新商品ラッシュで買い替え衝動(新しいもの欲しい)を喚起させるのでしょうね。
デジタル機器は「いいものを永く使う」という発想が出てこないことが残念です。
趣旨から外れた回答(ピンボケの回答)で申し訳ございません。
書込番号:3365247
0点


2004/10/09 21:57(1年以上前)
私は2月に購入してから、8ヶ月で7000枚ほどシャッターをきりました。
もっぱら、昆虫のマクロ撮影に凝っているので
「数うちゃあたる」作戦の結果です。
今のところ、快調に使用していますし、
A1にはとても満足しているので、
長く使いたいと思っています。
機器の寿命を推定するのは難しいのでしょうね。私も知りたいです。
やおさんがおっしゃるとおり、新製品への買い換え衝動が
キーポイントかもしれませんね。
もし故障してしまったら、修理費用と新製品買換費用を
比較して考えます。
書込番号:3367142
0点


2004/10/10 10:13(1年以上前)
A1の寿命ですか。
私の場合、デジカメは消耗品と考えています。
特にA1は満足できる性能ではないので、それほど執着心はありません。
これ以上のデジカメが発売されればすぐ乗り換えるつもりです。
壊れた場合は何の未練も無く不燃物として処分かなと・・・。
とは云っても、A1に愛着心を持っている方は寿命が心配ですね!
私の場合を言いますと、購入は昨年の12月で、それから今日まで約38000枚の撮影です。
使用していて壊れやすい所は可動部分でしょうか。
スイッチ関連の接触不良とか破損、AS部、液晶関連の劣化など、使用頻度によるもの、経年変化による劣化などが考えられますね。
その内、使用頻度による劣化については個体差は別にして38000枚撮影しても正常なのでその位までは大丈夫かと思います。
今までいろんなデジカメを使用してきましたが、いまだ壊れた経験はありません。
もっとも1〜2年で買い換えていますが・・・。
書込番号:3368786
0点

レス付かないと思っていたのでありがとうございます。
やっぱり、デジカメは1〜2年で買い替えが一般的ですよね。
1〜2年でどれほど画質が良くなってるかですが
どうも画質(特にラチチュード、色合い)は1画素当りの面積で
殆ど決まってしまって、よくなってる性能はスピードや電池の持ち
などの機能のほうじゃないかと、、、
最初のカメラが230万画素1/1.76インチ、2番目が211万画素1/2.7インチ
2番目のほうが遥かに軽快で軽く電池の持ちもいいのに
その水彩画のようなノッペリした感じに生命感が感じられなかったのか
あまり持ち歩くことがありませんでした。
そういった意味で、2/3インチ500万画素より高画質となるとデジ一眼
しかありませんが、重いのです。
あとレンズが暗いですね。ISO上げればいいでしょうけど大きなCCDの
メリットが薄れてしまう。
私の場合、上下のバリアングルも非常に大事で対応したデジ一眼は今の
所出る予定ないですね。
それでA1も安くなったし、もう一台とも考えましたが
8000や38,000回シャッター切っても大丈夫そうですので、買い増しは
考えないでお金ができた時点でデジ一眼と併用で考えることにします。
書込番号:3375597
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


レンズの前に付けるテレコンについてわからない事があるので教えて下さい。
レンズの前に付けるテレコンは、一眼レフのレンズとボディの間に付けるテレコンと違い、
明るさ(F値)が変わらないと聞きました。ということは、テレコンを付けた時でも、
付けない時と同じシャッタースピードが切れるということでしょうか?
それとも、カメラ側のF値表示が変わらないだけで、実際は暗くなり、
1.4倍のテレコンの場合なら1絞り分(半分に)シャッター速度が、落ちるのでしょうか?
理論的に考えると、レンズの前に付けようが、レンズとボディの間に付けようが、
同じようにレンズ枚数が増えるのだから光量は減るように思います。
となると、レンズの前に付けるテレコンは、信号がボディに伝わらないだけで、
露出は、1絞り落ちる(1.4倍の場合)と思うのですが、間違っていますか?
0点


2004/10/10 13:16(1年以上前)
専門知識がないので説明が稚拙ですが、F値は焦点距離とレンズの開口面積の関係で決まりますからレンズの枚数とは関係ないのではないでしょうか。保護フィルターでF値が変化しないのと同じでしょう。きっと。
書込番号:3369322
0点

専門知識どころか基本的な知識もないのですが、同じ面積のレンズ
を通るのであれば光量は低下しますが、テレコンはレンズが大きく
なって光量を多く取り入れられるからF値としては同じで済むのだ
と思います。
書込番号:3369383
0点

理論的に考えると、フロントコンバージョンの場合は、有効径が変わる事になるのダ。
フロントテレコンをつけて、前から覗くと、絞り径が大きく見えるはずです。
逆に、フロントワイドコンでは、絞りが小さく見えるはずです。
あと、F値というのは、平行光が、レンズの面積を通ってCCDに集光する時の、「CCDに対して入射する角度(の幅)」なので、
フロンコンの場合は、入射角度に変化は起きるわけがなく、もし起きるとしたら、ケラれているわけで、確かに小さなフロントコンであれば起こり得ますが、そうすると周辺画像は真っ暗になるとんでもないコンバージョンレンズになってしまうのダ。
リヤコンは有効径が変わらない(マスターレンズのまま)ので、焦点距離÷有効径 という計算上もF値は暗くなりますし、
CCDに入射する角度も、簡単な作図で、角度(幅)が小さくなっている事がわかると思います。
au特攻隊長さんのは、理論をイメージでわかりやすく語ってくれてるので、元は十分「理論」なのです(^^)
書込番号:3369512
1点

かま_さんのはやはり非常に分かりやすいです。
書込番号:3369626
0点



2004/10/11 07:48(1年以上前)
ベルービアンさん、au特攻隊長さん、かま_さん、
丁寧な説明ありがとうございました。とても勉強になりました。
フロントテレコンは、F値がかわらないとなると、
格安で超望遠撮影ができますね(画質は別として)。
書込番号:3372342
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
ありぽん7です。
教えてください、よろしくお願いします。
数日後に迫った友人の結婚式の為
S7000を10日間前ほどに購入した者です。
ところが購入したS7000の調子が悪く(初期不良の可能性が高い為)
購入店で預かりになりました。
系列店にもS7000が無いとの事で
使う日には間に合わない事になりそうです。
お店として、キャンセルは出来ないとの事ですが
差額の支払いでA1はどうでしょうか?
との話になっています。
S7000を選択するにあたり
撮影条件
○室内、窓からの光が入る環境
(F710を併用します。)
○白熱灯と蛍光灯が混ざっている
○広さは15m*15m程度
○フラッシュは使わない事が基本
○キャンドルサービス有
お聞きしたいのは
○ISO200は実用可能なレベルでしょうか?
A3サイズに印刷でカレンダーにしたいと思っています。
印刷して試してみれば良いのですが・・・。
○手ぶれ補正がありますがシャッタスピードを考えると
被写体ブレはあるかと思っています。
やはりフラッシュを使う事を前提とした方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/10 03:41(1年以上前)
結婚式の撮影もいろいろあるとは思いますが、本気で綺麗に撮りたいのであれば、ストロボ(外付け)は原則であり、S7000や、A1は少し厳しい気がします(特にノイズを気にする場合)。
実際、明るい屋外チャペルなどは、いいかもしれませんが、室内はどうしても、ストロボを使用したほうが綺麗に撮れると思います。
個人的には、S7000もA1もノイズ(人肌のざらつき等)が気になる機体なので、特にA3クラスまで伸ばして使用するのであれば、技量(撮影もですが、後処理のPhotoshopやRAW等)にもよるけど、あまり期待できないような気がします。
私は通常、A1はISO100固定で使用しています。S7000は少し借りたことがあるだけで、初印象が「ざらつきがある」と感じただけなので詳しくはなんともいえません。
もし素人が撮るのであればA1は、手ブレ補正があるので、ある程度はS7000より、まともな写真が取れそうな気がしますが・・・もちろん被写体ブレに関してはタイミングよく撮ってくださいとしか言いようがありません。
あと、私はあまり気にならなかったのですが、A1はホワイトバランスの癖が微妙みたいなので、早めに会場で癖をつかむことをお勧めします。
私自身は実際、機種の特性に合わせ(たつもり?)、セピア調の写真等をおりまぜ、地味だけど雰囲気を重視したデジタルアルバムを作成して、プレゼントしましたが好評でした。
答えにならないかもしれませんが、デジタル機器はある程度、入力機器(デジカメ・スキャナー・DV)の特徴を知れば、それにあわせた出力結果を導き出せると思いますのでがんばってみてください。
私自身A1は癖のある機体ではありますが、お気に入りです。
書込番号:3368193
0点


2004/10/10 06:30(1年以上前)
佐多岬からこんにちわさんの指摘にもあるとおり、A1は暗いところでノイズが発生しやすい機種です。私は、ISOを上げて更なるノイズの増加をまねきたくなかったので、3600HSを購入して対応したりしました。
それでも、A3出力は辛いでしょうね。(9900i所有)
現在、D70やF700を併用していますが、A1の出番が少なくなっています。
どこまでカメラに投資できるか、大きさはどうか…と色々ありますが、1眼タイプの位置付けが難しいところに来ていると思います。
書込番号:3368341
0点

A1はとても使いやすく、私自身が過去に使用していた銀塩を含むカメラの中で、一番のお気に入りですが、正直500万画素クラスのデジカメですし、普通にA3のインクジェットプリンタで印刷するには苦しいところがあるかと思います。
出力専門のところで印刷してもらえば、それなりになるとは思いますが。
ただ、A3のカレンダで上半分が写真という、実質A4プリントであれば実用範囲だと思いますが。
いずれにしても、ISO感度を上げるよりは、サンデー・カメラマンさんがコメントされているように、3600HSなどの外付けフラッシュをお薦めします。
書込番号:3368962
0点


2004/10/10 12:04(1年以上前)
A1とS7000でISO200を前提に比較した場合、
S7000の圧勝ですよ。
PCでの比較もプリントした比較でもS7000でしょう。
書込番号:3369125
0点

ありぽん7です。
皆様解答ありがとうございます。
A1はよさそうなのですが、やはり癖がありそうで
その癖を理解する時間がなさそうなので
デジカメは手持ちのF710とC40Zoomを使う事にしました。
A3印刷は厳しいので銀塩一眼レフで撮影もする事にしました。
(加工をする事を考えていたので、
デジカメしか考えていませんでしたが。)
今回S7000を買うにあたり、富士フィルムのプリント
(A3)で人にあげられるレベルとの判断で購入しました。
でも素直にデジタル一眼レフ買えば良かったかなと
ちょっと思っています。
<佐多岬からこんにちはさんへ>
もちろん厳しい条件なのは理解をしています。
銀塩一眼ではフラッシュを使う事を躊躇しないのですが
なぜかデジカメだと使わない方が面白い絵が撮れる
気がしたりしています。
きっと大半が駄目な写真になってしまうかと思いますが・・・。
<サンデー・カメラマンさんへ>
私もD70を購入とも考えました。
しかし、ちょっとはαレンズの資産が有るのでもう少し様子をみてる感じです。
まあ、広角側は買わないと駄目なんで
D70を買っても良いかなと何度と思うんですが・・。
確かに、このクラスのデジカメは難しい位置づけだなと思っています。
<Ken-Chanさんへ>
>A1はとても使いやすく・・・
買っておいた方が良いかなって思ったりします。
今は値段が安くなってるので・・・。
<ジレラさんへ>
やはりISO200は厳しいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:3371992
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


インターネットショップでA-DATA製CFが格安で出てたのですが、A1と相性問題が出てたりするのでしょうか?
以下のような仕様のようですが、どうなんでしょう。
使用されている方いらっしゃいますか?
電源電圧定格:3.3V/5V両用
書き込み速度:40倍速
使用温度範囲:0〜70℃
使用湿度範囲:8〜95% (結露しないこと)
問題ないようなら、バイト単価がMD並なので購入しようかと思うんですが、安すぎて不安です。
メーカー保証がないというのも気になるので。
(2週間以内の初期不良は返金or交換で対応)
0点

こちらのスレを参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3278307&BBSTabNo=6
書込番号:3323026
0点

すみません、下のスレと間違ってしまいました。
こちらはCFでしたね。<(_ _)>
書込番号:3323051
0点

MINOLTAファンのとかちゃんさんと同じく、Z3をにらみながら、A1を購入しました。
お金がなかったので、もっと先の購入を考えていましたが、イートレンドの価格が上がっていくのを見て、焦ってしまいました(^_^;)
無理して買ったので、コンパクトフラッシュの予算がありません(^_^;)
しばらくは手持ちの小容量のもので、がまんするつもりですが、A−DATAのコンパクトフラッシュ興味あります。
ネットであちこち見てみましたが、相性が発生している記述は見つかりませんでした。
MINOLTAファンのとかちゃんさん、どうされます?
あと、インターネットショップで格安ででてたのって、どこですか?
書込番号:3332060
0点



2004/09/30 23:24(1年以上前)
ackvioさんこんばんは。
激安コンパクトフラッシュは↓にありました。
い〜でじ!!Yahoo店
http://subs.shopping.yahoo.co.jp/rd?00050040801
↓のリンクでCF売り場に直接行けます。
http://store.yahoo.co.jp/digicon/--a4a4a1c1a4c7a4b8--a5bba1bca5eb-b7e3b0c2a1aaa5b3a5f3a5d1a5afa5c8a5d5a5e9a5c3a5b7a5e5.html
1GB CFカードが 11,471円 は安すぎるような気もしますが...
確かに、ネットで見る限りではあまり相性問題はなさそうな感じですが。
書込番号:3334732
0点

お返事ありがとうございます。あと半月くらいは、人柱になれない私ですが。
> 商品到着後はお早めにご利用機種での動作確認をお願い致します。
となっているので、相性問題が発生したとき、どのような対応となるのか問い合わせてもいいような気がします。
あと、PCワンズは、どうかと思っています。
http://www.1-s.co.jp/
http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
ここでは、相性保証をやっていて、
> 単品ご購入の場合でも,その購入品がお客様所有の環境・組み合わせ
> で相性問題が発生してる場合は,差額交換等の対応をさせて頂きま
> す.
となっています。
A-DATAの1GBのCFは、10,980円なので、送料(たぶん420円か525円)を入れると、い〜でじ!!Yahoo店と似たような価格になります。
動かなかったら、TranscendのTS1GCF45(17,840円。ちょっと高いか)に差額交換してもらうことができそうなので、一か八かという感じではなくなると思うんですが。
書込番号:3337533
0点

上海問屋(エバーグリーン)も値段が下がりましたね。
10,998円で、完全相性保証+1年保証つきだそうです。
ほら、安心して買える(笑)
私は、何の保証もないけど、RED-KINGの8,400円(+送料1,000円)を買ってしまおうかなと思ってます。半月先。
書込番号:3343049
0点

ちょっと臨時収入があったので、上海問屋で買ってしまいました。
動作はするようです。責任は持てませんが。
速度については、分かりません。調べる方法が分からないので。
調べる方法あったら、教えてください。
とりあえず、動作報告でした。
書込番号:3359313
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





