DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

悩んでおります。

2004/08/24 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ディマージュXさん

はじめまして、ディマージュXを主に使って、今は、自分の子ども達を中心に撮っております。デジタル以前は天体写真などに凝っていた時期もあり、この度、色々と写真の事を勉強できて、数年は使えるデジカメの購入を検討しております。予算は、アクセサリー等を入れて、まずは、8万位まででスタートしたいと思っております。当初ニコンの5700を考えていたのですが、店頭で操作させてもらった印象は、すべての動作が遅く、盛り上がった気持ちがすっとひいてしまいました。そこで、こちらの書き込みを拝見し、気持ちが、ディマージュA1にうつっております。できましたら、実際の使い勝手、反応などをふまえ、デジカメ選びにお知恵を拝借いただけませんでしょうか?。
撮りたい被写体は、動き回る子ども、テレコンや、デジタルズームを利用して、野鳥の種類を後で調べる為の、メモに使う事、マクロで花の写真、夜景と15秒バルブでの星野写真などです。長時間露光時のノイズはNeat Imageなどのソフトで消せるレベルかどうかも気になっております。
主人は、もう少し資金をためて、以前のレンズも使えるデジタル一眼にするか、手軽さと10倍ズームと予算を重視して、ディマージュZ2クラスで、しばらく様子を見たらなどと申します。でも、ディマージュA1の価格は大変魅力的で、ハイエンド高機能のカメラが手に入る良い機会のように思え、ますます考えがまとまらず困っております。宜しくお願いいたします。

書込番号:3180194

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/08/24 20:44(1年以上前)

こんばんは(^^)
個人的な意見ですが、、、
被写体が動きまわる子供さんで、屋内外を問わず撮られるのでしたら「D70」とかのデジタル一眼レフまでいかれた方が良い事もあると思います。(大きさ・重さ・予算が許すならば・・・というのもありますが)

室内で感度を上げてもノイズが少なく、光学ファインダーによる撮影、(EVFは個人的に苦手)、レンズの選択による撮影の幅の広がりなど、撮影に関してはストレスが少なくなります。
個人的にはCanonのを利用しています。

ただ、先に書いたとおり、そこまでのレベルが必要か?についての判断が難しいと思います。屋外での、スナップ・ポートレート・風景・マクロがメインならばA1でも問題は少ないでしょう。
#EVFの見え具合とか、AFの具合は店頭でチェックして下さい!

室内とか、動きの激しいものとかが多いならば一眼レフの方が良い事が多いかな?


野鳥とかは、デジタル一眼レフだと大きな望遠レンズを購入したりしないといけないから、かえってZ2とかの高倍率デジタルカメラや、フィールドスコープを利用した「デジスコ」の方が良いかな?と思います。

書込番号:3180274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/24 20:55(1年以上前)

レンズがあるなら話は早い、
その様な用途なら一眼タイプがいいと思うけど。
テレコンやデジタルズームという、
交換レンズから見たらおかしな物を使う必要ないし、
(こんな書き方したら、何か言われそうだな。)
今8万円まで出せると言うことなら、後少しじゃん。
デジ一にしましょ。

書込番号:3180322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/08/24 21:53(1年以上前)

長時間露光時のノイズはNeat Imageなどでどの程度
消せるかな??
15秒撮影なら赤・青などがいっぱいでますからね
3秒でも個体のよってはいっぱいでるのがありますからね。

書込番号:3180630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディマージュXさん

2004/08/24 23:32(1年以上前)

みなさま、RES感謝いたします。デジ一をオススメの様子に感じました。手持ちのレンズが使えるらしいD70は、私には、大きすぎると感じられ、また、子どものめんどうを見ながら、レンズ交換と言うのを想像すると、躊躇してしまいます。

書込番号:3181228

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/08/25 08:09(1年以上前)

こんにちは、ディマージュXさん。

D70も含めて、デジイチで問題になるのは、CCDの埃です。サービスセンターが近くにない場合、レンズ交換は基本的になるべく避けた方がよいです。E-1以外では、気にされる方はフォトショップの埃取りの時間がだんだん長くなります。この点、ローパスがCCDから遠いD70はキヤノンさんのものよりましですし良くできたデジイチであることも確かです。また、最近製品管理を厳しくして、またショップでの対応により汚名を挽回しましたが、D70はピントのずれている個体が多く出回り、このユーザーの間ではピント調整をご自身でなさっている方を多く見ました。くれぐれも調整のフォローがない状況での購入(ピントについて確認しおかしくなったらすぐに調整してもらえる、或いは不具合の時の交換について言質を取っておいた方がよいです。D70の状況を把握しているまともな店なら向こうからそういってくれる場合が多いですが)にはご注意ください。ニコンのネットショップでデジイチの埃取り用のクリーナーを扱っていますが、逆にCCDに埃を詰め込む場合もあって基本的にご自身でやらない方が無難です。

 お話を伺っていると、迷うところですね。夜景や長時間露出は無理なノイズ除去処理をやっていないA1の一番苦手な分野です。このあたりのキヤノンさんの手堅さを見るとその差は大きいと思います。スペック的にはデジイチを使うと戻れないと思いますが、野生生物と子供を撮るのを半ば生業としておりますが、動くものを追撃する場合、やはりA1の手軽さは大きいです。いつも持ち歩いて気にならないぎりぎりの大きさかと思います。良い写真を撮ることは、まずカメラをいつも持ち歩くことから始まりますが、デジイチでは子供を連れて遊びに行く場合でも、躊躇せず持って行くには、かなりの意志が必要だと思います。ケアーしながらということになると比較的乱雑に扱える一体型は便利です。

 またはZ2では次のデジカメ例えばデジイチをご購入する場合、無駄になりますが、これだけ値段が下がっている状況でA1なら捨て金にはならないと思います。

 NEAT IMAGEはいろいろやりましたが、A1の特に夜間撮影や、特に長時間露光のノイズ発生にはほとんど無力です。通常光線下でのISO400以上でのノイズ発生には非常に効力を発生しますが、細部のデテールが失われることとトレードオフです。モニター画面では気になりますが、あまり神経質にならず、プリント出力を見ながら使われた方がA1ではよいかと思います。

以上ご参考までに。

書込番号:3182258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディマージュXさん

2004/08/25 08:52(1年以上前)

猫王さま、具体的な、ご意見たいへん感謝いたします。A1が、夜景撮影が苦手な事、わかりました。ゴミほこり対策なども含め、デジ一はもう少し様子を見ることに致します。

書込番号:3182336

ナイスクチコミ!0


カメラは難しいさん

2004/08/26 22:59(1年以上前)

私もつい最近A1を買いました。90%以上は子供(0・2歳)の撮影が目的です。感想は一言で言えば、これにしてよかったです。ただし、100%納得いくものではありません。ノイズが多い、ピントが合わないことがよくある(暗めの室内)、EVFが見づらいなど細かい点を言えばきりがありません。しかし、大満足なんです。手ぶれよし、手動ズームよし、一眼に比べ重さ半分などが特に際立っています。画質やタイムラグやノイズについては撮影条件・設定・テクニックによるもので大きく違うと思います。ただし、A1の場合X.fineで撮影しておけばそこそこ補正も効きます。子供は動き回ります。AF速度は速いに越したことはありませんがカメラの重さや取り回ししやすいかどうかも大切だと思います。A2が出た上でA1を購入するという決断は私は賛成です。それから、先日早速初期のレンズ汚れでメーカーに送りましたがこんなによいサポート受けたのは初めてでした。あくまでも個人的主観ですので参考になるかどうかも分かりませんがレポートしました。

書込番号:3188376

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディマージュXさん

2004/08/27 18:15(1年以上前)

カメラは難しいさま、実際に、ちいさなお子様を撮影していらっしゃるご様子、たいへん参考になりました。実は、今日、カメラ店で色々と触らせてもらってきました。その結果、A1のEVFは私には、OK、手動ズームと、他機種の電動ズームを使ってみると、絶対に手動がいいと感じました。これでノイズさえ少なくて、若干でも小さければ、完璧なのですが、なかなか悩みはつきません。FZ20が出てきて、安くなっている、FZ10もいいかな、と少し思って帰って参りました。

書込番号:3191004

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/08/28 10:10(1年以上前)

ディマージュXさん、もう、ここ見てらっしゃらないかと思います。勝手な独り言です。

 埃対策は、もっともちゃんとした提案を実装したE-1が、EOSより売れることはなく、結果的に埃対策については市場は反応しておりません。キッス凋落を引き起こしたD70対策で投入した20Dの買い換えのため10Dが暴落するなど、これらの反応を見ているとキヤノンさん、ニコンさんといった牽引メーカー自体、埃対策は当面ほとんど何もしないでしょう。むしろ後塵にまみれているメーカーの方が何とかしてくると思っていますが、それとて20D対策で出るニコンのD100の後継機の8Mバトルに巻き込まれて、余裕がないでしょう。埃問題大きいんですけど、市場自体が気にしてないんで、結論として、お待ちになられてもしばらくはなんの進展もないと思います。

 人によって欲しいものは違いますが、6Mぐらいで良いから35mmフルサイズ、アンチシェイク、ダストリダクション付き。20万以内。サイズもαSweetIIぐらいとは云わないけれど中版よりでかいのは止めて欲しい。
 それが出るまでは、ある意味全部、経過モデル。仕事で使っても、自分の個人所有としてのカメラにしたいとあまり思いません。そういった意味で、A1を買ったおいたのは本当に正解と思えます。

 家族写真とお聞きしましたので、もう一つだけ余計なことを書きます。
 データ保存の危うさから、ここぞと云うときはフィルムを使っている友人が多いです。デジタルで撮っったら大切な写真は必ず出力しておく。家族の大切な一コマなら両方の実家のおじいちゃん、おばあちゃんにも配っておきます。二重三重に、複数HDにバックアップを取ります。でなければMOか最悪DVD-RAM。DVD-R、RW、CD系の5年未満生存確率が50%を割る可能性のあるメディアは保存用には使わないようにします。HDは3年に一回更新。
 凄く便利なのですが、大切な家族の記録を永遠でなくても少なくとも息子たちの寿命いっぱいぐらいまで残すこと考えると疲れますね、デジタルは。

 私も最初美術館関係でデジタル化の動きがあったときにはデータは永遠、退色もないなどという喧伝をそのまま信じていました。

 データ管理のやり方を間違えると、数年後にも全て泡沫の夢と消えます。

書込番号:3193507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディマージュXさん

2004/08/28 19:57(1年以上前)

猫王さま、デジ一は、ほこりなど、未完成な技術、A1もノイズが多いということで、今回は購入を見送ることにいたしました。貴重な写真はフィルムでのこします。コメントありがとうございました。

書込番号:3195363

ナイスクチコミ!0


たけおかさん

2004/08/30 17:26(1年以上前)

汚名は返上、後塵は拝するものです。塵にまみれているのはCCDです(笑)。
それはさておき、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
に15秒の露出での撮影例があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/dcr011.htm
にはA2の作例もあるので参考にしてみてはいかがでしょうか?
私もほこりが心配なのと、大きさ、金銭的な問題もありA1にしました。

書込番号:3203422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディマージュXさん

2004/08/31 14:11(1年以上前)

たけおかさま、コメントありがとうございます。ご紹介いただきました、レビューの夜景ですが、私には、空の部分のノイズがとても気になります。購入は一度見送ったのですが、結局、デジカメは必要という事になり、価格も下がってきた、手ぶれ補正つきの、キャノンのパワーショットS1-ISを購入する予定です。ズームの操作感や持った感じが、A1の次に良かった事、ノイズがA1より少ない事、小型な事、お安い事、コンパクトフラッシュなので、将来デジ一にもカードが使えそうな事が決め手です。

書込番号:3206881

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/09/01 17:13(1年以上前)

たけおかさん、誤用の御指摘ありがとうございます。おはずかしい。

ここ(http://www.dpreview.com/reviews/)のテスト画像よりも、具体的な作例の方が分かりやすいですね。

書込番号:3210969

ナイスクチコミ!0


仙拓さん

2004/09/12 09:27(1年以上前)

初めて書き込みます。
A1のユーザーです。
ちょうど1年前・・・発売直後に購入しました。
当時パナソニックのFZ10とどちらにしようか迷いに迷ってA1にしました。
ディスプレイがやや荒い(ピンぼけか否かが確認しづらい)ことや上下だけで左右に回らないこと、暗部撮影のノイズの処理などいくつか不満もありますが、いいカメラだと思いました。
当時、清水の舞台の心境で、13万円で買いました。
今では6万円台ですか・・・
デジタル家電の宿命ですね。

ところで、皆さんの書き込みには感心しながら拝読しておりましたが、猫王さんのCD系の寿命のご指摘は衝撃を受けました。
デジカメの画像は、即CDに落としておりますし、かつての8ミリビデオの映像などはDVDにと、家族の記録はすべてCD系に落としました。
恐らく、10年のスパンで違うメディアが登場するので、その都度落とし続けるのかと思いますが(相当な分量になるので、おっしゃるようにこれは疲れる作業ですね)、デジタルであればなんとかほぼ現状のまま次代につなげることができると考えておりました。
使用回数にもよると思いますが、CD系のデータは10年ももたないというのは、本当なのでしょうか。

書込番号:3254037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CF購入の目安

2004/09/10 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 さかべぇ〜さん

先日はA1の購入で色々な方から助言を戴きありがとうございました。
今頑張って説明書を読んでいます。

コンパクトフラッシュの購入を考えています。
他のメディアと違って種類が沢山あって選択に困っています。
同じ要領でも書き込む速度で値段にかなりの開きがあります。
A1を使用する場合に限定すると使用するコンパクトフラッシュは
多少容量が少なくても高速な物を買っておいた方が良いのでしょうか?
それとも低速でも十分用は足りるのでしょうか?
また値段につられて安い物を買うと
何か後悔するような事はあるでしょうか?
速さ、値段、容量、メーカーで
最低限これだけはという目安みたいなものはありますか?
過去の書き込みを読みましたがどうもピンときません。

よろしくお願いします。

書込番号:3248646

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/10 23:50(1年以上前)

もし私がA1を使用しているなら、ズバリ「高速タイプの512MB」を購入します。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11624=1

書込番号:3248814

ナイスクチコミ!0


あつし@いつかはデジイチ♪さん

2004/09/11 01:59(1年以上前)

ハギワラの高速タイプZ−PROシリーズ、512MBを使用しています。
此処の最安値を見ると¥10395になってますね。ノーマルタイプが¥7140ですから¥3000ぐらいの差でしょうかぁ!
サンディスクのウルトラU(1GB)なんかもかなり安くなってきているようです。
1度買ったらずぅーと使える物なので、ちょっとぐらい無理してでも高速タイプのほうがいいかと思いますよ♪
今はA1でもいつかはデジタル1眼に移行するかも(←自分のこと^^)しれませんしね♪

書込番号:3249301

ナイスクチコミ!0


と〜くさん

2004/09/11 04:52(1年以上前)

m-yanoさんのおすすめと同じくトランセンドの45倍速512を使っています。低速タイプはイライラの元ですよ(笑)

書込番号:3249527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/11 08:34(1年以上前)

サンディスクウルトラUの512MBを使っていますが、とくに速いとは感じません。
他のCFは使っていません(A1では)ので、比較はできませんが、デジ眼を
買った時に使えると思って購入しました。(2万円強だったと・・・)

書込番号:3249793

ナイスクチコミ!0


大手小論Uさん

2004/09/11 09:59(1年以上前)

わたしは、レキサーメディア CF512-80-380/WAをつかっています。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13998=1
よく、カメラ側の読、書の速度によるので・・と見ますがA1の場合何倍速のCFまで対応できるのでしょうか?わたしも知りたいです。
でも、次にカメラを買い変えたら(いつかな)・・今出ているCFの最高速を選んでおけばつかえるかな、なんて思ったりもしています。

書込番号:3250030

ナイスクチコミ!0


大手小論Uさん

2004/09/11 10:09(1年以上前)

ごめんなさい、「A1に限って・・」でしたね。

書込番号:3250068

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/09/11 10:25(1年以上前)

最初、TRANSCENDの25倍速を使っていたら遅いし、時々エラーが出てしまう為
PQIの40倍速とHAGIWARAのZ-Proに変えてみました。どちらも同じで、且速い
と感じません。多分、A1の書き込み速度限界に留まっているのだと思います。

書込番号:3250130

ナイスクチコミ!0


K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

2004/09/11 16:01(1年以上前)

↑すみません、なぜか決定しちゃいました・・。

あたしは購入時にラオックスのバルク品の45倍速相当の512MBを購入。相性問題も事前に確認済みでしたので当然、問題なく使えています。
購入前に展示機で連写をしていたのですが、あたしが使う範囲での連写には問題なく記録できていたので高速タイプならもっといいかも・・・と思い高速タイプにしました。

ただ512MBだとE-FINEで100枚程度しか撮れないのでトランセンドの45倍速1GBを通販で買いました。送料込みで16,000弱だったので・・・。3連写でもバンバン記録されるので快適に撮影しています。理想はレキサーなんですけど高くて手が出ません・・・

書込番号:3251101

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2004/09/11 21:49(1年以上前)

私もトランセンドの45倍速512MBを使ってます。
値段は1万円程度でした。
もう1枚のハギワラZと比較して簡易的に時計で計っただけですが同じぐらいの速度で記録できますね(^^)。

書込番号:3252224

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかべぇ〜さん

2004/09/12 02:30(1年以上前)

多くの方から回答を戴き、ありがとうございます。

今回の質問をA1に限ったのは
この掲示板がA1の掲示板でありCFは別にあるからと
個人的に特にA1でのCFの情報が欲しかったからで
そんなに強く制限するつもりはありませんでした。
申し訳ございません。

容量は512MBを使われている方が多いようですね。
最低でも512MBは要るということなのでしょうね。

速度は以前連写では大きく影響するという意見を見たような気がするけど
自分は連写は考えてかったのでさほど影響しないかと思っていました。
拝見した感じでは通常の使用でもそれなりに影響があるようですね。
でもあまり速くてもA1では頭打ちがありそうですね。

メーカーは結構バラツキがあって特に定番というのはなさそうですね。
以前からの書き込みを見てもコニカミノルタで互換性を確認できた
メーカー以外のCF以外でも問題なく使えているようですしね。
逆にここだけはやめておいた方がいいという所はないのでしょうか?

それと皆さんが思ったよりも安く手に入れられているのに驚きました。
周辺の家電店では同等性能の品はこの値段では手に入らないです。
紹介されていたイートレンドというお店は有名なのでしょうか?

書込番号:3253361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2004/09/08 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 大手小論さん

はじめまして、いろいろ悩んで、A1に決めました。
使い方でお聞きしたいのですが、画質サイズと画質ので電源をいれたときや、モードを変えたとき(PやAUTOとか)に2560FINEに
なってしますのです。
わたしは、2180のXFINEで撮りたいのですが、そのつど設定しなおさなければならないのでしょうか?

書込番号:3240885

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 大手小論さん

2004/09/09 00:09(1年以上前)

前スレや使用説明書(35P)もみたのですが、いまひとつわからないのです。

書込番号:3241055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/09/09 00:14(1年以上前)

こんばんは。
当方A2を使用してますが。
AUTOの場合はFINEに戻ってしまいますので撮影の際に切り替えないと
いけないと思います。
PモードのXFINEの場合は設定は保存されると思いますが。

書込番号:3241087

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/09/09 00:14(1年以上前)

AUTOモードにすると、画質がリセットされてしまいます。
AUTOモードのまま、電源ON,OFFすれば、設定は保存されるのですが、
Pモード等に変更した後、AUTOモードに戻すとリセットされてしまいます。
私はもっぱらAモードを使っています。

書込番号:3241088

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/09/09 00:20(1年以上前)

AUTOモードでリセットされるのは画質だけではありません。
詳しくは使用説明書の236ページ以降をご覧ください。

書込番号:3241120

ナイスクチコミ!0


大手小論Uさん

2004/09/10 01:06(1年以上前)

ちィーすさん、昆虫大好きさんありがとう。
箱からだしてすぐ試し撮りをして、意図した設定が保持されず(汗
きっとみなさんも最初とまどったんでしょうね。
わたしは、お花の写真をとるために購入しました。
DimageA1(A2も)モニターやファインダが二眼レフみたいになるので
花のマクロ写真なんてとても便利そう。(といっても二眼レフさわったことないので・・)
昆虫大好きさんの写真とても参考になりました。
マクロはじめてなのでまたいろいろ質問させてください。

書込番号:3245359

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/09/10 23:13(1年以上前)

A1は本当にマクロ撮影が楽しくなるカメラです。山道を歩いていると路傍に咲いている花やキノコを撮っています。花の撮影はワイド、テレ両方のマクロモードをフルに利用できますね。
昆虫写真家の海野和男さんの「デジカメ自然観察のすすめ」はとても参考になりました。お奨めです。

書込番号:3248585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MモードでのWBについて

2004/09/09 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ビックベルカンプさん

A1を購入してから2カ月になります。かなり楽しくデジカメライフを楽しんでいます。最近になって”M”モードを使用するようになったのですが、MモードでWBを変更しても液晶に反映されません。他のモードは反映されます。これって仕様なのでしょうか?みなさんのはどうですか?

書込番号:3244174

ナイスクチコミ!0


返信する
昆虫大好きさん

2004/09/10 00:11(1年以上前)

Mモード時のモニターが「常に適正」に設定されているから
だと思います。
初期設定の「露出設定に従う」にしておけば、ホワイトバランス
の設定がモニター表示に反映されます。
使用説明書のP131をご覧ください。

書込番号:3245116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/09/10 12:03(1年以上前)

こんにちは

常に適正で使っているってことは、もしかすると
外付けストロボをマニュアルで使っているのかな?
それとも、クイックビューでAELが解除されて
しまう(アフタービューでは解除されないのに)
から、オートの露出をマニュアル露出に置き換え
ているのか? A3では常に適正と露出設定に
従うは、独立のボタンにして欲しいです。

書込番号:3246489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックベルカンプさん

2004/09/10 20:14(1年以上前)

昆虫大好きさん、コロニーさんありがとうございました。
解決しました。細かい設定はした覚えがないのでなにかの拍子にまちがえて設定したのだと思われます。お騒がせしました。

書込番号:3247808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてくださーい。

2004/09/06 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1初心者でーす。さん

A1を購入し快適に使用しています。
1Gのコンパクトフラッシュで画像サイズ2560×1920とファインで撮影すると約400枚程度撮影できます。エキストラファインですと約200枚になります。エキストラファインはファイルサイズが大きすぎるのでほとんどファインで撮影しています。皆さんは、どのようにしていますでしょすか。ファインで十分のような気がしますがアドバイスしてください。
お願いします。

書込番号:3232411

ナイスクチコミ!0


返信する
爺じゃさん

2004/09/06 22:31(1年以上前)

自分が十分じゃと思えばそれでよいのじゃ。
他人の意見に左右されず、己の意思を貫けぃ!

解像度や圧縮率なんて、自分の用途に応じて使い分ければよいのじゃ。

書込番号:3232549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/06 22:56(1年以上前)

こんばんは。

10D( 600 万画素)で JPEG のラージファインで撮影してます。
この状態で 1GB だと平均 400 枚撮れます。
10D だと、JPEG の場合これ以上の設定はありません。(^_^;)
RAW があるからだと言えばそれまでですが、このことから判断しても、
ファインで十分だと思います。

書込番号:3232686

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/09/06 23:03(1年以上前)

私はラージのファインです。256MBのCFで100枚近く撮れて、1日それくらいで気が済むので。

書込番号:3232736

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/09/06 23:25(1年以上前)

昔はRAWだけだったんですが、デジタル一眼を購入してからは手軽さを重視してのスナップ機として使っていますので「2560×1920 ファイン」ばかりです。
情報量としてはエクストラファインの方が良いのですが、どうせならRAWで・・・ってのもありますから(^^;;

撮ったのは、ちょっと縮小してモニターで観賞が中心というのもありますし・・・

余談ですが・・・
10DのJPEGとA1のJPEGとだと少し違って考えた方がよいかな〜なんて(^^;
ミノルタデジ特有でしょうが、JPEGとRAWの違いが大きいのもあるんで(^^;;

書込番号:3232884

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1初心者でーす。さん

2004/09/07 00:15(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございました。
ラージのファインが、エキストラファインにすると、パソコンの動きも遅くなり迷っていました。でも、ラージのファインで安心して撮影できるように思いました。自分一人で撮影しているので皆さんの意見で納得できました。これで安心して撮影できます。

書込番号:3233176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/09/07 04:34(1年以上前)

おはようございます、A1初心者さんでーすさん。

段々撮っていきますと、DIMAGE Viewer や画像処理ソフトで、露出や色味等を補正する状況が出て来ます。(勿論、人それぞれですが)

RAWで撮っていれば問題ありませんが、JPGのエクストラファインまたはファインで撮ったモノを補正しますと、画質が荒れるのが一般的です。
その様な訳で、私はエクストラファインを常用しています。

書込番号:3233814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/07 09:27(1年以上前)

いろいろ写して、プリント(A4程度に)してみて、自分の判断で決めるのが
無難だと思います。
私は、他のデジカメ(5〜6Mサイズ)のファイル容量を参考にして、ラージの
ファインを使っています。
パソコンを買い替えしたら、RAWも試して見たいのですが・・・

書込番号:3234127

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者です。さん

2004/09/07 19:51(1年以上前)

A1初心者でーす。 さんへ
もうご覧にならないかな・・・

>ラージのファインが、エキストラファインにすると、パソコンの動きも遅くなり迷っていました。

パソコンのメモリー増設すると早くなると思いますよ。
多分256Mくらいのメモリーが積まれているんだろうと思いますが、OSがXPなのでせめて512Mできたら1Gくらいに増設すれば体感的にも早くなると思いますよ。

ご参考までに
http://pcfree.jp/customize/Assemble/mem/page.htm

書込番号:3235709

ナイスクチコミ!0


夜明け頃さん

2004/09/07 20:37(1年以上前)

プリントする大きさで決められてはいかがですか。私の経験からいうと、エキストラファイン2560×1920でトリミングなしでA3プリントが満足いく画質で出来ます(キャノン9900、エプソンPX4000)。A3ノビは少し離れてみることを前提にOKです。ファインではA4でもちょっとという気がしますが、これはあくまで私の主観ですので。よく撮れた写真は大伸ばししたいというのでないのならファインで充分だと思います。

書込番号:3235919

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/09/07 23:40(1年以上前)

私は512MBのCFを使っています。120〜130枚は撮影できるので、
通常はエキストラファインにしています。ファインと画質を
比較していないのでどちらが良いかはわかりませんが・・・。

書込番号:3236997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

いつまで売られているのでしょう?

2004/08/30 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 さかべぇ〜さん

A1はいつまで売られているのでしょう?
消え行く前に再度の値崩れを期待しているのですが
既に後釜のA2が発売になっているので
同画素数でのモデルチェンジは考えにくいし
ラインナップからタイミングが判りません。
この期待はこの価格のまま消えてしまうのでしょうか?
それとももう一度値が下がることがあるのでしょうか?

書込番号:3201230

ナイスクチコミ!0


返信する
hoshi-ygcさん

2004/08/30 08:15(1年以上前)

ここ最近はkakaku.comでも値段はほとんど動いていませんよね。私も購入を考えてる一人ですが、もう底値のような気がしています。

書込番号:3201924

ナイスクチコミ!0


mi8さん

2004/08/30 15:15(1年以上前)

あくまで個人的な見解でありますが、A1の値崩れは、今後、あっても数千円
程度で、先日の様な大幅な値崩れは無いと考えます。理由は以下の通りです。

 A1は本来ならばA2が出た時点でラインナップから消え、スクラップされる
べき存在でしたが、コニカとの合併があった直後で方針の統一がされておらず、
また、なによりA2の発売が他フラッグシップ機との競争のからみでA1発売後
間近であったため、A1の生産コストがペイできておらず、やむを得ず、ライン
ナップに残ったものと考えます。
 その時点で値段をもう少し落とせば良かったのでしょうが、A2と同価格帯で
販売しつづけられたため、思うように売れず、今日に至り、今後発売されるA2
の後継機発売へ向けて、あるいは、ミノルタ機の最終整理として、やむなく、
先日の大幅な値下げを実施したものと考えます。その結果、A1はそこそこ売れて
いると思いますし、昨今発売されている700万画素機の販売価格帯を考慮すると、
機能や撮影能力を比較すれば、A1はそれ以上の性能を十分有しておりますので、
これ以上の値引きをしてしまうと、市場のバランスが崩れてしまうと考えます。
現在の電子家電市場は意外とシビアで、掘出物の大量販売は皆無の存在です。
価格は常に機能・性能に追随していると常々思いますし、値崩れを起しそうに
なるとその前に回収スクラップされると言う話も耳にします。そう言った時代、
先日のA1の値崩(価格操作!?)はかなりおいしい話であったように思いますし、
今後そうそう期待が出来る物ではない(販売店単位で数台とかの値下げはあるかも
しれませんが、全国的に値段が大幅に下がることは期待できない)と考えます。

 とは言え、私も、当初もう少し安くならないかと考えた一人であり、即買いは
控えたのですが、手に入れたコニミノの総合カタログのラインナップからA1が
外れていた事をきっかけに、販売店への補充がいつまで続くか分らないな状況だ
と判断し、上述の様な家族への言訳をまとめ、先日、A1を購入いたしました。
A1は今のところ期待以上のパフォーマンスを発揮してくれており、ここ数年で
買った電子家電の中で、かなりお得度の高い買い物だったと満足しております。

皆様は今後の価格どのように予想されますでしょうか??

書込番号:3203047

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/08/30 20:23(1年以上前)

総合カタログから消えた機種なので、店頭在庫しかないのでは。
それよりも、あまり待ち続けているとA2の後継機?のA200が発売になってしまいますよ。
A200については、どこまで信憑性があるのか分かりませんが、800万画素でA2の廉価版のような噂が立っています。
海外のHPに載っていますが、国内発売があるかは分かりません。

書込番号:3203991

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/08/30 22:05(1年以上前)

ヨドバシだとネット価格で77800円、20%還元を加味すると、実質63000円程度です。ヨドバシをよく利用する方なら、十分お得かと思います。
大阪の梅田店だと、地下1階にきちんと展示されていたので、そこそこ在庫があるかもしれません。ただし、値段は79800円でした。

私も最近、もう底値だろうと思って家族会議の結果(といっても10秒ほどですが)購入しました。ちょうど、使用していたOlympus C-2020の動作がきな臭くなっていましたので、良いタイミングでした。

A200の写真はネットで見ましたが、左手側のダイヤルが無くなっていましたので、各種設定の操作性が落ちていそうな気がします。全体像を見ていない「噂」ですので、なんとも言えませんけど。

書込番号:3204530

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかべぇ〜さん

2004/08/31 00:09(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
メーカーのHPにはまだ掲載されているので安心していたのですが
総合カタログから消えたというのは大きな決め手になりますね。
残念ながら自分の地域にはヨドバシカメラなるものがないので
利用することは滅多にありません。
今を底値に自分の近所で購入を検討したいと思います。
(とはいっても最近展示がないので扱ってくれるか怪しい)
今までコンパクトデジカメしか持っていないので
今回の購入をステップアップに考えています。
そういう点からするとA200が本当に出たとしたら
自分には十分過ぎるほど機能があると思います。
でも高画素にはあまり魅力を感じていないし
機能過多に出費するほど懐は豊かでないので
このA1が自分にはバランス的に丁度いい
(ちょっと使いこなす自信はないけど)と思っています。
色々相談に乗っていただいてありがとうございました。

個人的には最近出たFZ20と価格的にも機能的にも
かなりダブって見えるんですけど実際のところはどうなんでしょう?

書込番号:3205248

ナイスクチコミ!0


おチャマさん

2004/08/31 00:15(1年以上前)

店員さん曰く「流通在庫のみ」と言っていましたが真偽は?です。
私は横浜Bayが5点差で勝ったので+5%還元により背中を押されヨドで購入しましたが、簡単にネット価格にしてもらいました。

書込番号:3205281

ナイスクチコミ!0


価格破壊2さん

2004/08/31 11:35(1年以上前)

私も先日、購入しました。実はFujiのS602も底値(\45,500円)買いに成功
したものです。このときの経験からしますと、もう少し下がると予測します。
しかし株と似てて底値を過ぎると急に上昇します(S602は底値買いの後、
急上昇、現在¥9万台円もする?)

先日、ビックカメラを覗いた所、丁度ディスカウントの最中でした。しかし
在庫限りの感じですので、これが店頭がら姿を消した瞬間が底値ではないか
と思います。で、盆明けですし秋以降の新製品発表を待たずに底値は到来し
て、あっという間に去ると思います。

何よりも、価格.COMのランキングが15位までしか出なくなりました。Nikon
のE5700ですと21位までまだあります。ちなみにFujiのS602は10位までしか
ありません。このことは、底値に極めて近づいていると思われます。
私の予想では¥59,800〜\63,800で出たとしてもスポット(瞬間)ではないかと
思います(殆どの方はこの値段では無理?)。多分、今が買いどきでは??
そう思って先日買いました(笑)

いずれにしても、これだけ機能がまとまったコンパクト機はもう登場しない
(一眼デジカメに行くから)と思います。だから、買って損は無いと思います。
性能の問題があり、私は一眼デジカメも持ってますが、使い分けすると便利な
カメラです。

え〜、あくまでも予想ですので、損害を受けられても当方は感知しません!!

書込番号:3206497

ナイスクチコミ!0


価格破壊2さん

2004/08/31 11:42(1年以上前)

追伸:盆明けの意味は値動きが少ないと言う意味です。買う人が少ないわけで
   もう一声下がるかな?とは思うのですが、ランキングが減ってますので
   ほぼ限界かなと思います。

書込番号:3206524

ナイスクチコミ!0


A1買った者ですがさん

2004/08/31 15:42(1年以上前)

常識の範囲では流通在庫のみっていうのがいいところでしょうか。
ヨドバシは75,800円まで値下げしてくれ、販促用と書かれた予備電池
をくれました。ヨドバシ近い人はお試しあれ。

書込番号:3207096

ナイスクチコミ!0


mi8さん

2004/09/01 00:22(1年以上前)

さかべぇ〜 さん。FZ20と迷われてるとのことでありますが、
これも、個人的な価値観になってしまいますが、両機はカメラの質も
狙いも全然違うカメラだと思います。
A1はカメラメーカのフラッグシップデジカメとして作られており、
写真が撮れるカメラというより、カメラの癖を知り、自分好みの設定
を見つけ、
使いこなして、自分の作品を作る為に作られたカメラであり、そのために、必要不可欠であった28mmという広角域をカバーしております。
 対してFZ20は総合電気製品メーカならではの幅広いユーザーのニーズを知った上で、
利用度の高い機能と驚異的なズームレンズにより、夢のような望遠域での
写真をコンパクト機のように手軽に撮れるカメラになっています。
細かく比較すると随所にその違いが見て取れます。が、長くなるので書きません。
 ただ、さかべぇ〜 さんがどのような写真を撮ることが多いか、また、
今後、迷われている両機のうち一機を購入した場合、どのような使い方を
していこうと考えられているのかが明らかになると、自ずと決まっていくように思われます。
とは言っても、A1で気軽に写真が撮れないわけでもないですし、FZ20で
作品が作れないわけでもないあたりが、選択を難しくさせるところなのですが・・・

一つの決め手として、広角がほしいか、望遠がほしいか、を考えると

どちらかにグラッと傾きませんか?

書込番号:3209039

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかべぇ〜さん

2004/09/03 00:58(1年以上前)

既に300万画素の光学3倍ズームの古いコンパクトのデジカメは持っています。
しかし、

A4用紙に印刷するとイマイチ → もう少し画素が欲しい
たまに手振れで泣かされる → 手振れ補正機能が欲しい
たまに3倍ズームでは足りない → もう少しズームが欲しい

です。
でも言われてみたら望遠側よりも広角側で困る事の方が多い気がします。
それと今でも偶然気に入った写真が撮れる事があり、
その癖狙うと思うように撮れない事があるので
もう少し何とかならないものかという思いが強いです。

それにしてもA1品切れの店が結構出てきましたね。
実は底値狙いは諦めて皆さん程安くありませんが
何とか確保しました。
これからは「ミノルタ」としては最後のフラグシップを
じっくりと堪能したいと思います。

皆さんには強く背中を押して頂いた気持ちです。
ありがとうございました。

書込番号:3216807

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/09/03 09:04(1年以上前)

A1仲間にようこそ。
A1は現行のA2を含むハイエンド機と比較しても、なんら見劣りするところはありません。むしろまだまだ追い抜かされていない部分も多々あります。
使えば使うほど奥が深く、また期待に答えてくれるカメラです。
どうぞ愛着をもって永く使ってあげて下さい。
それにしてもこの価格でこの性能が手に入るのですからうらやましい。
いい写真を撮って是非見せてくださいね。

書込番号:3217501

ナイスクチコミ!0


mi8さん

2004/09/04 08:31(1年以上前)

さかべぇ〜 さんA1ユーザーの仲間入りおめでとうございます。
先に書いたとおり、私もA1ユーザーになったばかり、迷っているとの記載を
見て、A1を押したい気持ちは山々でしたが、様々な価値観があることを踏まえ、
あえて客観的なコメントしてみましたが、結果をきくとやはり仲間が増えるの
はとても嬉しいことであります。
私もこれまでCoolPix990(300万画素機)+ワイコンを使用しており、ワイド域さえ
あれば、自分の写真はとれると、一歩前へでて撮る事に徹してきましたが、28mmと
同時に200mmのズーム域が手にはいった事は革命的でありますし、500万画素も
想像を超える好い結果を手にすることができています。

また、28mmを持っていながら更にワイコンを準備したミノルタにはカメラ
メーカの心意気を感じますし(随所に手抜き・不備も見て取れますが・・・)、
ズーム域にテコ入れするならばテレコンを使用すれば300mm(35mm換算)相当の
撮影が可能になので楽しみにしております(それでもFZ20には及びませんけど・・・)。

本ページを読んでいると、何でそんな事まで知っているの??と不思議になるくらい
知識・経験が豊富な人が大勢います。上手に活用して、共にA1の魅力に迫って
いきましょう。

と、言うことで、皆様A1を見捨てず、引き続きご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:3221313

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/06 09:45(1年以上前)

数日前に販売店最後の1台を購入しました。 どこの店頭からも姿を消しつつある様です。 地元のヨドバシには展示機が撤去されていました。 在庫も払底でしょう。
ファームは最新、箱と充電器のロゴはコニミノになっていました。 何十枚か撮りましたが、緑被りは確認できない様です。
もっとも、本格運用はRAWオンリーなので多少AWBがコケても構わないというか、7i/7Hiからの経験でAWBがアテにならない事は承知しています。
7Hiを手放してちょうど1年ぶりにこのシリーズに戻ってきましたが、相変わらず独特な色彩ですね。 彩度が抜け落ちた様な絵が多いのも相変わらずの様です。
ヒットしたときとそうでないときの絵の差が激しいです。 もっとも、こういう手の掛かるカメラは嫌いではありませんけど。

書込番号:3230213

ナイスクチコミ!0


shinapapaさん

2004/09/07 11:08(1年以上前)

私は8月初旬に購入しましたが、最近はすごい勢いで在庫店舗が減っている事から、市場からも消えつつあるようですね。

書込番号:3234370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング