
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年7月31日 08:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月28日 16:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月22日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 18:13 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月21日 08:11 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月19日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


せこい質問で申しわけありません。香港製の互換バッテリーがヤフオクなどに良く出ておりますが、何か情報をお持ちの方、使われた方おられますか? もちろん本体側異常が生じてもバッタもんですからメーカー保証には問題がありますけどあまりに安いので気になっております。海外の純正品を作っている工場で、操業時間外に勝手にラインを稼働させて作っている互換品?とかいろいろ考えてしまいました。
A1は思った以上に電池の持ちがよいという印象を持っています。
また、今月号のアサカメにA2のテストが出ていました。圧倒的な解像度から得られる画像はあるものの、やはり同サイズを切り刻んだ高密画素機の限界が見えてくるレポートでした。CCDの仕様の変更でシャッター効率もスペック以上に落ちてます。消費電力も1.2倍増。A1との共通レンズ(でしたよね)はF4で最大のシャープネスを発揮するので、シャープネス重視なら焦点距離に関係なくF4固定で使うべきといった、使う側にとってありがたいデータもありました。
どちらも所有できれば楽しいのでしょうけど、私はαデジが出るまでは、いや出てからもA1を友としたいと思います。
0点



2004/07/25 20:42(1年以上前)
ばったもんは絶対やめたほうがいい、
そんなの使うのは金をどぶに捨てるようなもん、
俺はちゃんとしたサードパーティーのROWA製のバッテリー使ってるけど、
僅かにサイズが大きいようで純正電池がガタガタなのに対しROWAがガタツキなくスムーズに使えるという違いがあるくらい。
書込番号:3070895
0点


2004/07/26 02:20(1年以上前)
いやいや、笑えました。ROWAがちゃんとしたサードパーティとは。。。
色んな見方があるもんですな。
書込番号:3072191
0点

安全性に関係する電池だけは品質第一の日本製がいいですよ。
以前海外の一流メーカーがりコールしたことを忘れていませんか!
電池の場合は液もれ、爆発、発火が主なトラブルですが液もれは
発生するとそのロットはかなり多発しカメラを損傷する可能性が
あります。爆発、発火は多発はしませんが発生すれば大きな事故
になる可能性があります。
知らないブランドの三流メーカー製はあまり出回っていませんし
記事にもなりませんが爆発、発火が時々発生しています。
問題が発生すれば必ずリコールするわけではありませんので日本
性が安全です。対応もいいです。
日本の車がアメリカ等で売れているのも品質がいいためですよ!
火を噴いたりタイヤが外れたりしているメーカーもあるようです
がそれは例外です!海外で生活すれば日本メーカーの品質がいいこ
とがよくわかります。
海外で買えば安いのに秋葉原、新宿で同じ日本のメーカーでも
made in JAPANの付いた電気製品、カメラ等を外人がなぜ買うの
か考えればよく判ります。
書込番号:3072424
0点



2004/07/26 07:50(1年以上前)
じじかめさん、ちゅんとさん、この国は何処へ向かっているのかさん、富士山大好人間さん、素早いRes、痛み入ります。
最近オークションで引っかかる3000円クラスのものは、じじかめさんのおっしゃっていたROWAのものですね。ちゅんとさんはお使いになっているようですね。なかなか面白いHPで、PL対象製品にもなっていますね。「設計どおり製造されていなかった」という文言がちょっと気になりますけど。
いずれにしても自己責任なのですが、リチャージブルで扱う電圧が結構高いものですので、私自身は、皆さんのご意見を総合して安全性が一番という結論に達しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3072476
0点


2004/07/26 22:40(1年以上前)
2ヶ月前にROWAのバッテリー(国内製セル)を購入して使っていますが、電池の持ちも純正品と遜色ありません。私の場合、BP−400購入時に追加で電池を買いました。お買い得だと思います。
書込番号:3074985
0点


2004/07/26 22:58(1年以上前)
>F4で最大のシャープネスを発揮するので、シャープネス重視なら焦点距離に関係なくF4固定で使うべき
興味深い情報です♪今度試してみます。
情報有難うございます。
書込番号:3075066
0点



2004/07/27 06:09(1年以上前)
α-Digitalさん、コメントありがとうございました。
3200円の製品の場合、セルの中身はナショナル製と明記されていますね。実は、先ほど私の師匠も使っているということが偶然判明しました。使われている方が少なくないことが分かり、トラブルもなさそうなので前言撤回で試してみることにしました。
あつし@いつかはデジイチさん、
デジタルでは絞り込んでいくと回折現象による画質劣化が起きるのが早いのが以前から気になっていました。
2/3と今時の1/2.5ー2.8などと較べるとかなりでかいCCDを使ったカメラでもf4かせいぜいf5.6ぐらいで使うべきと云うのはおどろくべきことですね。結果的にf8でも使えないレベルというわけではないですし、シャープネス最大=最高の画というわけではありませんが、このあたりがf値については、組み合わせのシャッタースピードや被写界深度だけを考えて撮れる銀塩や大型CCDのデジイチと違って難しいところです。その意味でもシャッタースピードが高速側に余裕のあるA1はよく考えられていると思っています。
書込番号:3076008
0点


2004/07/27 18:01(1年以上前)
ROWAは中国製セルを国内製セルと偽って販売した事が暴露されてるので信用できません
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=ROWA&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3044471
書込番号:3077464
0点


2004/07/27 18:11(1年以上前)
書込番号:3077485
0点

バッテリーとレリーズ買う気満々のところへこのスレ。
喜んだり諦めたり、浮かんだり沈んだり。
純正も「もち」が落ちてきたような気がするし、試しに買ってみようかな?
書込番号:3078138
0点


2004/07/28 00:27(1年以上前)
私はデジカメを購入したら(過去三台)、予備バッテリーはいつもROWAのバッテリーを買っています。(安いので)電池の持ち等も純正品と変わりは感じませんし、不都合を感じたこともありません。問題ないのでは?
書込番号:3079476
0点



2004/07/31 08:22(1年以上前)
皆さんこんにちは。
私も、しつこく理屈を考えているようで最期は適当な性格です。逆に言えば発火などの事故例があちこちのサイトでぞろぞろ出てこないことを考えれば、使用時はまず問題が無く、最初の充電時のトラブルだけ気をつけていれば良いかなと思っています。
その後、情報があれば、どうか、また、お教えください。
書込番号:3090622
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


2004/07/26 12:25(1年以上前)
私は一通りのメーカーのCFを仕様していますがサンディスクかレキサーのが一番相性がいいかと思います。連射の場合はサンディスクのウルトラがいいですね。あくまで個人的感想です
書込番号:3072996
0点


2004/07/27 10:35(1年以上前)
先日A1購入し、いきなり修理に出すことになってしまいました。
出来上がった写真の色が変だったのです。
カメラ本体の不具合と、CFとの相性が悪いのが原因だったようです。
コニミノとしては、自社で動作確認をしたCFを使うようにして下さいとのことでした。
しげぞう8890さんオススメのサンディスクやレキサーはメーカー推奨品です。
私も販売店に掛け合って、サンディスクのウルトラに交換してもらうところです。
速さと関係ない話でスミマセン。ちょっと気になったもので書き込みさせてもらいました。
書込番号:3076451
0点


2004/07/27 10:58(1年以上前)
うさうさセブンさん、本当ですか?今時のCFにカメラとの相性で正しく記録
できないなんてビックリです。むしろA1の方が対応不十分の気もするのです
が・・?もし、差し支えなければ不具合だったメーカ名教えて頂けませんか?
書込番号:3076496
0点

A1の#2134156を、ご参照ください。
書込番号:3077355
0点


2004/07/27 21:37(1年以上前)
じじかめさん:ありがとうございます。比較的メジャーなメーカのチップが
ダメなのですね。実は僕は関連技術屋なのでCFの構造、I/Fチップの違いが
いろいろあって、実装する側のソフトは大変なことは大変とよく理解します。
しかし、これらの問題をできるだけ吸収して欲しいと思います。それからする
と、A1はちょっと未成熟な気もしますが・・・?
書込番号:3078146
0点


2004/07/27 22:07(1年以上前)
こういう場でメーカー名を出しても良いものか?!とちょっと考えたのですが、じじかめさんのリンクにはバッチリ名前が出てますね(笑)
で、私のはそれではなくPQIの40倍速です。
デジカメ初心者の私はお店の人に進められるまま購入したのですが、コニミノの修理担当の方の話だと、データが変な壊れ方してたそうです。
出来上がった写真はかなり不自然な青みががったものでした。
ただPQIのHP見るとA1は動作確認済のようですし、過去ログには使ってる方の書き込みも見られましたので、たまたまなのかもしれません。
本題の『速さ』ですが、40倍速なのにあんまり速くないという書き込みもありましたので、オススメはできないようですね。
販売店との交渉の末、カードの交換はPQI側が費用負担をしてくれるようでした。
カメラは修理から戻ってきたのにCFが使えず、もどかしい日々です(T-T)
書込番号:3078286
0点

うさうさセブン さん,初めまして。
PQI 40倍速 512MBを使用しています。
一応問題なく?使用できています。(曇りの時のAWBはよくないけど)
以前書きましたが、連射後の赤ランプ点滅時間比較でハギワラのZが
35秒、PQI 40倍速1分弱でA1との相性はよくないようです。
書込番号:3078512
0点


2004/07/28 16:47(1年以上前)
粉雪さん
こちらもPQI40倍速512MBですが、通常の使用で問題ないモノの、連射した後の解放時間が、昔に購入したGREENHOUSEの256MBより体感的に遅く感じていたところでした.相性ってあるんですね.
書込番号:3081277
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


昨日A1を買いました。
早速、今日日中にサッカーの試合を2時間程撮影をしたのですが、その間で3回もフリーズしてしまいました。
コンティニュアスAFで被写体を追い続け、半押しの状態でフォーカスロックした後、シャッターを押してもシャッターが切れなくなり、そのまま電源も切れず、バッテリーの取り外しで強引に電源を切りました。
このような状態が発生するのは不良品という事なのでしょうか。
どなたか経験がありましたらお教え下さい。
0点


2004/07/18 06:45(1年以上前)
そのような症状は出たことがありません。
お店で症状をよく説明して、別のと交換してもらってはどうでしょうか。
書込番号:3042609
0点


2004/07/18 10:32(1年以上前)
購入後まだフリーズ等は発生したことはありません。ただこの時期のスタンドとかだとかなりな高温ですよね。しかも2時間連続というような条件では試したことが無いので比較はできないかも。
やはり購入先へ相談が一番良いのではないでしょうか。
書込番号:3043177
0点

使用温度範囲が「0〜40℃」から、日中に2時間撮影すれば、温度オーバー
する可能性は高いと思います。
書込番号:3043240
0点



2004/07/18 11:16(1年以上前)
皆さん親切にご返信いただき有難うございます。
ご指摘の通り、日中の炎天下でしたので、カメラはかなり熱を発して熱いと感じる程度になっていました。
とりあえず販売店に相談してみます。
有難うございました。
書込番号:3043309
0点



2004/07/19 13:35(1年以上前)
今日新宿のYカメラさんに行って症状を詳しく説明したところ、再現はしなかったのですが、いやな顔もせず交換に応じてくれました。
Yカメラの方、有難うございました。
書込番号:3047414
0点


2004/07/22 23:16(1年以上前)
皆様こんばんわ
私も7/18日曜日の水着撮影会(長崎)で炎天下で撮影していましたら
肩口の液晶の「error」出てフリーズしました。
何回か電池を出し入れして復帰を試みましたが
一枚撮影するとまたフリーズになりました。
撮影時間には45分位で気温は33度くらいでした
またメディアはMDの1Gで
グリップは持てない位熱が帯びてました。
1時間位おいといたら
何にもない様に撮影出来ました。
尚、以前ファームアップ前にRAWやTIFFの連射でフリーズして
画像が壊れてなかったのが幸いです。
以前の7Iからグリップに熱が溜まるので
保障用の安全装置が動作したのかも知れませんね?!
メーカーに聞かないと分かりませんが。
書込番号:3060468
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
Z3に興味がありカタログ見てると、Z1/2で好評のジェットAFが
パッシブセンサー廃止して、A1の方式を採用している模様
(素人ですから間違ってるかもしれませんが・・・)
Z1/2を使ってきて、室内でのAF迷いが唯一の改善希望点でした。
自分で使うには斜めに構えてAFさせたり工夫できますが、人に撮ってもらう
場合などにAF出来ない事が有り困ってました。
A1のAF合う感じは如何でしょう?
A1の方が合う事が多いと聞きましたが、実際愛用の皆さんの感想は如何です?
0点

A1はZシリーズより短いのでAFはけっこう速く
迷いも少ない気がしますね〜。
書込番号:3043633
0点


2004/07/18 14:43(1年以上前)
DiMAGE Z3 FAQ No.2 によれば、
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=dz3&word=all&Type=../support/faq/dz3/dz3-002.html
>しかも、従来機のフォーカス方式が外光パッシブ方式と
>映像AF方式併用のハイブリッドAFであるのに対し、
>DiMAGE Z3では映像AF方式のみで高速化を図っています。
とあるので、間違いないでしょう。
Z1,Z2は使ったことが無いので比較は出来ませんが、A1で合焦できなかった記憶はありませんが。
書込番号:3043882
0点

ありがとうございます。
短い・・・何が?
でも、ますますZ3への期待が高まりました。
書込番号:3045143
0点

望遠が短いって事ですね。!?
素人に付き合ってもらってスイマセンでした。
Z3ってA1の良い所が、かなり移植されてません?
ASICやAS等・・・
書込番号:3045390
0点

デジやんさん,こんにちは。
合焦しにくい被写体でA1とZ1で比べてみました。
暗所でのAFはA1がいいようです。(LABのページ)
書込番号:3045768
0点

AFのピント合わせに使った被写体の画像が見えなかったようです。
今度はみれるかなぁ?
書込番号:3048681
0点

絵は見れなかったけど、コメントで判断してました。
で、今見させてもらったんですけどpic3で合うのは
凄いですね。 家を建てる際にパナLC−20では遅いけど
壁紙の撮影が出来たのに、ちょうど建築中に買い換えたZ1
で全く合わず、唯一不満が有ったところだったので、こういう
シーンがZ3でAF出来るかどうかは後のお楽しみですが
AFが可能なら買ってしまいそうです。
書込番号:3048999
0点


2004/07/21 01:01(1年以上前)


2004/07/21 08:11(1年以上前)
デジカメ (KONICA-MINOLTA) DiMAGE Z3についての情報
福岡人の外人 さん 2004年 7月 20日 火曜日 22:43
YahooBB219011040242.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; .NET CLR 1.1.4322)
http://article.pchome.net/2004/07/07/21782_5.htm
発売日に買うつもりだったのに、残念。
↑相当残念なんですね・・・
書込番号:3054375
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


昨日、ついにA1を購入しました。最後までS1 ISと迷いましたがヨドバシカメラで本体+バッテリで79,800円+20%で購入しました。イXY200、S45とCANONのデジカメを愛用してきましたが、AFの速さ、ホールディングのし易さ、そしてかっこよさに惹かれて購入しました。今週末が楽しみです。
ここで気になったことを質問します。
1.AF動作時に液晶の画面が乱れます(ピントが合うときれいになります。)みなさんのはどうでしょう?
2.ヒモの付けられるレンズキャップはありませんか?
0点

こんばんは(^^)
私も昨夜A1を中古でですが購入することが出来ました♪
#程度は極上と言っても良いくらい。
#やっぱり中古は北国で買え・・・でした(^^)
で、私も経験が浅いので、とりあえず考え付くのを羅列してみます。
(1)は幾つか要素が考えられます。 実際に画面を見れないので、あくまでも推測です。
・室内などでの撮影の場合、モニターの感度アップが行われる
・ピントが合う動作の為、ぼやける感じがでる
(2)については、↓のような感じにするのはいかがでしょうか?
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00773.html
書込番号:3034704
0点



2004/07/16 00:13(1年以上前)
FIO さん こんばんわ。A1購入おめでとうございます。
私も実は北国の方から書き込んでます。
1の症状については確かにまだ室内でしか使えてないので感度アップもなんですかね。週末に外で試してみます。あまり実害はないのですが、ちょっと気になったもので。
2についてですが、なかなか面白いものがあるんですね。
それにしてもいじりたくなるカメラですね。
書込番号:3034835
0点

ビックベルカンプさん、こんにちは。
AF時の画面の乱れですが、シャッター半押しした時に一瞬だけ画面が暗くなることを画面の乱れとおっしゃっていませんか?たしかに「これで正常か?」と私の友人も聞いてきていました。半押しして一瞬、ファインダーが暗くなったり明るくなったりしますが、露出を合わせたりしているのだと思います。私のA1もそういう動作をします。全くの的外れだったら、御勘弁ください。
書込番号:3036187
0点



2004/07/16 19:22(1年以上前)
Aurora Aさん こんばんわ。
一瞬、暗くなる時もありますが、ちょうどデジタルズームをした時のようになります。(ピントを合わせている?)やはり同じ症状のようですね。これで安心しました。ありがとうございました。
今日はレンズプロテクターを探してきたのですが、49mmのものが売っていなくて困ってます。みなさんはどのようなものを使っているのでしょうか?
書込番号:3036907
0点

ビックベルカンプ さん,初めまして。
49mmのプロテクターですが、薄いものほど安心です。
ミノルタ純正品49mmL37(UV)とケンコーL41 super (w) pro が
一番薄いと思います。
両方ともケラレはありませんでした。
ケンコーHMC-WP(49mm)も僅かに厚くなりますが多分大丈夫です。
ケンコーのMCプロテクターは厚いので大丈夫という人とケラレる
という人がいるようです。
紐付きキャップ、いいなと思ったですがマクロの時地面に触れて
汚れませんか・・・予備に安物用意しておいたほうがいいかも?
書込番号:3037896
0点



2004/07/17 06:57(1年以上前)
粉雪 さん おはようございます。HP拝見させてもらってます。
薄いものの方がいいんですね。近くのキタムラにはなぜか52mm以上しか置いていないのでステップアップリング(49mm→55mm)とケンコーL41 super (w) pro 、純正のレンズキャップ(55mm)を買ってみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:3038886
0点

ステップアップリングをかませると、純正花形フードが装着できなくなる
かもしれません。
そういう意味でも、薄型の 49mm を推奨します!!
書込番号:3038945
0点



2004/07/17 10:05(1年以上前)
訂正 誤:49mm→55mm
正:49mm→62mmでした。55mmだとケラレますもんね。
やはり49mmの方がいいんですかね。
書込番号:3039251
0点



2004/07/17 11:55(1年以上前)
最後に1つだけ質問させてください。
ケンコーL41 super (w) pro は純正のレンズキャップは付けられないのでしょうか?ミノルタ純正品49mmL37(UV)はレンズキャップが付けられるみたいですが、近くに売ってません。
書込番号:3039569
0点

ビックベルカンプさん、 HP見て頂きありがとうございます。
>49mmの方がいいんですかね。
PLフィルターを頻繁に使う予定がおありでしたら、62mmで統一したほうがいいと思います。(ただしフードが使えなくなります)
私の場合、62mmのC-PLを持っていますが、殆ど使わないので
普段は49mmの保護フィルターだけです。
ケンコーL41 super (w) pro もミノルタ純正キャップを取り付けられます。
ミノルタ純正の49mmL37(UV)は取り寄せしてもらうか、送料払って
ネット通販ですね。
ヨドバシかビッグカメラかコニカミノルタネットショップにあると
思います。(前の二つは3000円以上送料無料?)
書込番号:3039718
0点



2004/07/17 13:36(1年以上前)
粉雪 さん ありがとうございます。
明日、仙台空港にかみさんを迎えにいくのでそのついでにヨドバシにでも行ってこようと思います。晴れてくれるといいですが。
書込番号:3039856
0点



2004/07/19 11:23(1年以上前)
結局、通販でケンコーL41 super (w) pro を購入しました。レンズキャップも使えて快適です。ついでに液晶保護フィルターも購入したんですが貼る際にほこりが混入してしまい悪戦苦闘です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:3047109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





