DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

緑かぶりについて

2004/07/08 14:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 sasuke678さん

500枚ほど設定を変えて撮影しましたが、なんかもやーとした感じの画像ばかりです。緑かぶりについていろいろ書かれたあるのを読んで
もしかしたら・・・と思いはじめました。
修理センターに調整してもらうにしてもうまく説明できません。
「これは緑かぶりだ」と一発でわかるのには、なにをどのような条件下で撮影するのがいいのでしょうか?
変な質問ですみませんが。

書込番号:3007651

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2004/07/08 15:20(1年以上前)

とりあえずすべてオートで撮影してみて、この掲示板に画像をアップしてみるのが一番よいのではないでしょうか。詳しい人からレスがつくかも。

サポートセンターへのメールでも画像を添付できるので、気になったものを同時に送信してみるのも良いのではないでしょうか。

現物の画像を見る(見せる)のが一番だと思います。

書込番号:3007701

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke678さん

2004/07/08 15:39(1年以上前)

違ってたらごめん さん
早速ありがとうございます。

おっしゃる通りにやってみます!

書込番号:3007746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2004/07/08 23:00(1年以上前)

sasuke678さん こんにちは。私も最初自分のA1が緑かぶりかどうかわかりませんでした。私の場合にはヒビットカラーで彩度+3に設定してAWBで晴天時に3枚ほど白い壁を撮りました。すべてPCで見ても明らかに緑ぽっくそのうちの1枚をEPSONのプリンタでドライバ補正なしまたはsRGBで印刷をしました。その結果、白いはずの壁が緑色だったのでこの印刷結果を持って「コニカミノルタフォトスクエア東京」にデータと印刷結果を持っていきました。
持っていく前に「コニカミノルタフォトスクエア東京」に電話をしてみました。この時には、「自分が緑かぶりと思われるデータや印刷物と共に、緑かぶりの調整依頼の旨を書いたものを添付して、修理センターに送ってください。保証書は添付してください。」と言われました。念のため修理費の件を聞いたのですが無償で調整してくれるとのことだったので「東京修理センター」に発送しようと思ったのですが 念のため「コニカミノルタフォトスクエア東京」に持ち込みました。
ビビットカラーで彩度を高くすれば色が強調されるので、より現象が出ると思います。本来白色が緑色になるのはおかしいです。調整後は明らかにAWBでの色合いが違っています。
ただ、私の所有しているデジカメの中でもA1は実寸法でPCで見ると比較的柔らかな感じで写っています。私は、シャープネスが強調されてフチどりが見えるものに比べるとA1のこの写りが気にいっています。

書込番号:3009215

ナイスクチコミ!0


ukon22さん

2004/07/09 06:20(1年以上前)

くまった君 さん おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
違ってたらごめん さん とくまった君 さんのおっしゃる両方をやってみます。それにしても、すごく良いカメラなのに残念です。

書込番号:3010219

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/09 06:57(1年以上前)

以前、緑かぶりについて書き込ませていただいたAurora Aと申します。こんにちは。
緑かぶりに関しては個人の判断が重要と思います。私の場合は晴天で順光の茶色の建物を撮った時などに、かぶった個体ではあれ?と感じました。以前も書き込みましたが、新築の友人の家の壁の色が良い判断材料になりました。薄茶色は赤と緑の成分が多いので、緑かぶりの良い指標となりました。
 ビビッドでさらに+3というのは試したことがないですが、色合いに関しては個人の判断が重要のように思います。
 ちなみに交換後の3台目は全くAWBならびに露出ともに問題ないです。ほとんどAWBで問題なく撮れています。

書込番号:3010246

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke678さん

2004/07/09 09:18(1年以上前)

Aurora A さん おはようございます。
被写体をいろいろ試して撮影してみることにします。
しかし、交換して二台目とか三台目とかそういう方が多いですね。
カメラというのはそういうものなんでしょうか?
それに、このカメラらしいほんとの色というのはいったいどんな色なんでしょう。

書込番号:3010434

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/10 01:26(1年以上前)

私はデジタルカメラ歴が短いのでよくわかりませんが、このカメラは私にとって4台目のデジタルカメラです。複数回にわたる交換が必要であったことは今回のDimage A1が初めてです。ちなみに過去の書き込みを参照して頂くとお分かりになられると思いますが、一台目はあらゆる意味で異常な不良個体でした。2台目は微妙な色かぶりでした。3台目は一応、おおむね問題なしです。神経質と言われながらも、納得のゆく個体が手に入ったので頑張った甲斐があったと今は思っています。
 このカメラらしい本当の色はどのような色かという質問は難しいです。ひとつは色の感じ方というのは個人によって差があること、また今までの方々の書き込みを総合するにこのカメラの発色に関して、生産のばらつきがあるからです。

書込番号:3013333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/07/10 10:43(1年以上前)

AWBが控え目だということだと思います。
日に焼けたカーテンを「新品のごとく真っ白に」写すような強引なことは
していないというとだと思います。
CCDのばらつきがそのまま仕上がりに影響するほど控え目なんでしょう。
多分。。。
初代DiMAGE7からの良くも悪くも伝統のようです。
その欠点を補っても余るような魅力があるのが、せめてもの救いかもしれ
ませんね。
それとも、、、あばたもエクボなだけかも。。。

書込番号:3014254

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/07/10 14:46(1年以上前)

sasuke678さん、今日は。
>それに、このカメラらしいほんとの色というのはいったいどんな色なんでしょう。
基本的に色再現の忠実なカメラだと思います。AWBは、個体差があり調整が取れていればデジカメとしては優秀な方ですが、それでもプリセットWBと比較するといまいちです。コントラストを強調して地味な被写体をくっきり見せる様な事はしていないので他のデジカメに比べてパット見は劣るかもしれません。しかし鮮やかな被写体は低照度でも思いっきり鮮やかに発色してくれるのですごく表現力の高いカメラでは無いかと思います。

書込番号:3014878

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/10 16:01(1年以上前)

けーぞーさん、いつもお世話になっております。
 マイルドなAWBの特性は確かにDimage 7の頃よりの伝統のようです。
勝手にリンクですが、下のページにちょっと古いレポートですがSONYのF717とDimage7Hi, E4500のAWBの特性の違いがのっております。見たそのままをとるか、撮影者の意図を汲んで調整するWBのどちらが良いか、判断は難しいところです。写真を表現として捉えるのならA1、とりあえず見栄えをとるならSONYかもしれないと感じています。

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/f717/index05.html

やっぱA1さん、私の現在使用しているA1のAWBは全く悪くないです。ほとんどの場合で、AWBとプリセットもしくはカスタムの結果はほぼ同等です。AWBの賢さにも個体差があるのかもしれません。以前の個体ではこうはいかなかったのですが.....。

書込番号:3015053

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/07/11 08:53(1年以上前)

Aurora Aさん
通常の光源下では、プリセットと殆ど差がないのですが色温度が極端に高くなったりする冬の曇天下なんかだとAWBではどうしても青っぽくなる気がします。(この補正をAutoに期待する方が酷かもしれませんが。。)因みに今月の月刊カメラマンのp147にAWBの優秀な最近のカメラの例としてA1で撮った夕陽の写真が載っていましたね。

書込番号:3017538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

これって緑かぶり?

2004/07/09 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 sasuke678さん

http://photos.yahoo.co.jp/kid007m をごらんください。
白く写ってるのはPモード。露出:自動 ホワイトバランス:自動 コントラスト、彩度、シャープネス:標準の画像です。
Aは絞り優先:F3.5 露出:自動 ホワイトバランス:自動 コントラスト標準、彩度+3、シャープネス標準の画像です。
Aで撮った画像が緑がかって見えますが、これが緑かぶりでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:3012308

ナイスクチコミ!0


返信する
ベサメムチョさん

2004/07/09 21:54(1年以上前)

Exif情報が消えているから参考にならない。

書込番号:3012378

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke678さん

2004/07/09 21:59(1年以上前)

ベサメムチョ さん

>Exif情報が消えているから参考にならない。
どういうことでしょうか?
どうすればよろしいですか?

書込番号:3012400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/09 22:13(1年以上前)

加工せずに撮ったままのファイルの状態じゃないと
客観的にみることができないってこと。

書込番号:3012452

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/07/09 22:18(1年以上前)

なぜ絞り優先の方だけ彩度を上げているのかわかりませんが、
プログラムモードでの色を見るかぎりでは緑かぶりではなさそうです。
緑かぶりの画像は全体的にコントラストが低い感じで、
うっすらとベールをかけたような感じになります。
カスタムセットを使わなければどのモードでも緑かぶりになるはずです。

書込番号:3012475

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke678さん

2004/07/09 22:38(1年以上前)

>加工せずに撮ったままのファイルの状態じゃないと
リサイズしてしまいました。

>なぜ絞り優先の方だけ彩度を上げているのかわかりませんが、
何もいじらずに撮った場合と、彩度を調整して撮ることが多いので、
そのようにした場合を比較したかったのです。

>カスタムセットを使わなければどのモードでも緑かぶりになるはずです。
ということは、「彩度やホワイトバランスをいじると緑かぶりになる」ということなのでしょうか?

書込番号:3012571

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/07/09 22:49(1年以上前)

彩度などを動かして緑かぶりになるわけではありません。
周囲の光などの影響を受けて色かぶりのようになることもあり
それが彩度を上げることにより強調されることがあるのです。
カスタムセットは撮影前に白い紙などでホワイトバランスを
とることです。これをやるとかなり正確にWBをとることができます。
たとえ緑かぶりの個体でも比較的正しい色が出るでしょう。
緑かぶりの特徴は、空の色がすっきりと出ないで水色っぽくなったり
エメラルドグリーンに近い空色になったりします。

書込番号:3012612

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke678さん

2004/07/09 23:01(1年以上前)

ばさ さん ありがとうございます。

>撮影前に白い紙などでホワイトバランスをとる。

この方法なんですが、白い紙にもいろいろありますよね。
コピー用紙、コート紙・・・どんなのでもいいのでしょうか?
撮影する場所でホワイトバランスをとるのでしょうか?
例えば、海で撮影するのに家の庭でとっても意味ないですよね。
風景を撮ることが多いので青い空が青く写るのは重要なんです。
ご教授ください。

書込番号:3012668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/09 23:18(1年以上前)

>風景を撮ることが多いので青い空が青く写るのは重要なんです。

PLフィルタを使うのも、1つの方法かと

書込番号:3012753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2004/07/09 23:43(1年以上前)

気になるようであれば、やはり調整に出されてみてはいかがですか?
私の主観ではありますが確かに、白い紙が緑ぽく見えます。(緑かぶりというのが適切かどうかわかりませんが....)カスタムホワイトの活用は調整後も必須となると思いますが、今時点でこの色に納得されていないのであれぱ、調整を依頼されても良いのではと思います。メーカ側はたぶん許容範囲と回答をされますが、調整はしてくれます。過去において調整後、満足されている例が結構ありますし(私もその一人です。)、気になるのならトライして納得されれば良いかと思います。

書込番号:3012875

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke678さん

2004/07/10 00:01(1年以上前)

皆さん いろいろアドバイスありがとうございます。
参考にして明日撮影してみます。
それでも??だったらくまった君 さん のおっしゃるように
調整にだしてみます。

書込番号:3012965

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/10 00:20(1年以上前)

sasukeさん、こんにちは。
サンプルアップ有り難うございました。しかし、ちょっとこの被写体で判断するのは難しいです。私が判断する条件を書き込みます。
(1) 晴天下の昼頃に屋外、順光で薄茶色の被写体、バックに青空を入れて撮ります。広角側が比較的わかりやすいです。
(2) 絞り優先モード、シャッタースピードは1/500-1/800くらいになるように絞り値を調節します。カメラを三脚に固定し、ドライブモードはブラケットです。フォーカス位置はフレックスフォーカスポイントにして、一定の場所になるように固定します。
(3) カメラ前に白い紙をかざしてカスタムホワイトバランスをとります。場合によってはホワイトバランスエラーがでるかもしれませんが、とりあえず無視します。
(3) ホワイトバランスをAWB, 昼光, 曇り, 日陰, カムタムホワイトバランスの順にそれぞれブラケットで3枚づつ撮影します。
(4) カメラの再生モードと拡大モードを利用してどの色合いが最も本物に近かったか、記録します。
(5) 色の記憶が薄れないうちに、すぐにPCに取り込みモニター上でどの画像がもっとも実物に近かったか判断します。モニターの色のキャリブレーションをあらかじめ行っておくことは言うまでもありません。
どのような被写体が判定に向くかは私の以前アップしたサンプルも参考になると思います。以前の書き込みにweb addressものっていたと思いますので参考にしてみてください。

書込番号:3013043

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke678さん

2004/07/10 06:46(1年以上前)

Aurora A さん おはようございます。

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:3013725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/07/10 08:17(1年以上前)

もしよろしければ、上記のヒストグラム作成CGIプログラムを
お試しください。
少しだけ客観的な評価に近づけるかな?と思いますので。

書込番号:3013864

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/10 16:12(1年以上前)

けーぞーさん、お世話になっております。的確なフォローアップ有り難うございます。
 画像間で色合いが本当に異なるかどうか判断するために、けーぞーさんのCGIは大変役に立ちます。以前私のA1のAWBと昼光のプリセットが「ちょっと緑ぎみ」と判断するためにとても有効でした。参考になれば幸いです。

書込番号:3015083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質モード

2004/07/06 03:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 Duesselさん

初期設定は2560x1920のファインになっていますが、2080x1560のエクストラファインとどれくらい写真のできあがりが違いますか?
パソコンで見るのではなく、家族旅行での記念撮影に使う為A1を購入しました。今までは一眼アルファ5700を使用しておりましたが、Xtの写りの良さにびっくりして、A1を購入。

書込番号:2998936

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/06 06:45(1年以上前)

2560×1920は約500万画素、2080×1560は約330万画素。
ファイン・エクストラファインは圧縮比の違いです。
実際の仕上がりはDuesselさんがプリントして確かめるのが一番ですが、私ならせっかくの500万画素を活かすためにも 2560×1920を常用します。

書込番号:2999091

ナイスクチコミ!0


なばろんさん

2004/07/06 10:49(1年以上前)

購入前ならいざしらずなんで自分で試さないのかねー
人に聞くよりよっぽど確実だろうに。

書込番号:2999562

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/07/06 11:01(1年以上前)

m-yano さん もおっしゃっておられますが、
私もカメラの最高機能の2560×1920、エクストラファインで撮っています。
PCの後処理で圧縮することは出来ますが、高品質な画像には出来ません。
いつお気に入りが撮れるか分かりませんので、後悔したくありませんので最高機能を常用しています。

書込番号:2999597

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/09 15:42(1年以上前)

A1は確か14bit A/D だと思いましたが、そうなるとRAW データに(パソコン
上で)LHA 圧縮をかけるとどのくらい小さくなりますか?D7系は12bit A/D
ということもあり 7MBくらいになるので、エクストラファインもRAW も大差
ないです。
# もっとも私の場合はD7UPなので、RAW だと連写ができないこともあり
# めったに使いませんが(^^;。

書込番号:3011329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/07/10 00:52(1年以上前)

[3011329]Y/N さん
記録は12bitで2pixelでデータをパック化していますので、そのままで約7.1Mです。

書込番号:3013198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速秒時の使い方

2004/07/05 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:491件

A2で花とアブ等を撮影しましたが最高速の1/2000でもアブは
空中で停止していますが羽はブレていてみえません。
絞りは快晴でも殆ど開放になります。A1は1/16000が付いて
いますがどう写りますか?それに1/16000で写すにはどうすれ
がいいんですか?快晴でも1/2000で殆ど開放ですから感度を
上げるとかストロボを使用するとかするんですか?
アルバムの花のところにアブ(みつばちらしいですが)の羽が
ブレているのを載せております。

書込番号:2996305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件

2004/07/05 15:22(1年以上前)

アルバムのURLを間違えました。
画面にも入れさせていだだきます。
質理恵
http://www.myalbum.ne.jp/user/fe266249/

書込番号:2996378

ナイスクチコミ!0


もんじいさん

2004/07/05 17:52(1年以上前)

あぶの写真見せていただきました。シャッタースピード丁度いいじゃないですか。これ以上早いスピードだと羽が止まってしまい、動感が無くなり 詰らない写真になってしまいます。早くも無く、遅くも無く丁度いいと思いますヨ。

書込番号:2996732

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/07/05 22:32(1年以上前)

A1を愛用しています。
富士山大好人間さんがおっしゃるように、感度を上げる方法が
良いのではないでしょうか。開放にすると被写界深度が浅くなるので
ピントが合わせにくくなってしまい、飛んでいる昆虫を撮影するのは
至難の業です。
ちなみに、ISO100でA1のAモードフラッシュ使用時には、
シャッタースピードは1/200に固定されるようです。
マニュアルモードにすればよいのでしょうが、一瞬を狙う昆虫撮影
ではなかなか難しいです。

書込番号:2997861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2004/07/05 22:58(1年以上前)

質問の仕方がへたで申し訳ありません。アブを1/16000で
写してみたいということもありますが、1/16000はどういう
時にどういう使い方をするのか知りたいということです。
アブの場合は1/2000、ISO400、F5で写していますが晴天
でこのぐらいです。ISO800、F3,5にしても1/16000では
撮影不可能です。

ここで質問する内容ではないかもしれませんが掲示版の
ホームページのURLの変更方法を教えてください。
前のURLをDeleteキーで消して下記のURLをコピーして
貼付ましたが送信すると前のURLが残っています。
なにか操作が間違っているのでしょうか?
最初の質問はそうなってしまい2回めは本文にURLをいれ
ました。今回も同じです。

http://www.myalbum.ne.jp/user/fe266249/

書込番号:2998029

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/07/05 23:57(1年以上前)

Sモードにして、フラッシュを使用すれば
1/16000で撮影できると思いますが、やってみたことはありません。
昆虫をきれいに撮影することが難しいと思うからです。
ミルククラウンを撮影する場合などには、有効かもしれませんね。

書込番号:2998366

ナイスクチコミ!0


耄碌じじいさん

2004/07/06 12:12(1年以上前)

普段は絞りをf4にしてAモードにしていますが、花などのバックを整理したいときはMモードで1/16000にしてストロボを使います
絞りは何枚か写してみてバックの具合を見て決めます結果をすぐ見ることができるデジカメは本当に便利です

書込番号:2999772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2004/07/06 20:43(1年以上前)

耄碌じじい さんもう少し詳しく教えて頂けませんか
Mで1/16000にしてアンダーにしておいてストロボで
メインの被写体を適正露出にしてバックを暗くしてめ
だたなくするいうことですか?晴れているときにも室内
で撮影したときと同じ感じになるのでしょうか?

http://www.myalbum.ne.jp/user/fe266249/

書込番号:3001219

ナイスクチコミ!0


耄碌じじいさん

2004/07/07 13:43(1年以上前)

そのとおりです
私は庭の草花を撮影するのですが、背景の色や距離が変化するので、何枚か絞りを変えて主体の花が引き立つものを選んで他は消去しています
アブなど動くものならば、Sモードとストロボの組み合わせなど試されてはいかがですか
デジ一眼は一眼レフと違って最高速までストロボが同調するのが強みです

書込番号:3003865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

彩度、コントラスト補正について

2004/07/06 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

いろいろ設定を変えて試していますがなんかスッキリしない画像です。
彩度を+4 コントラスト+1 フィルター効果は使用せず。
絞り優先モードで撮影することが多いです。
皆さんはどのような設定にされているのでしょうか。

書込番号:3001173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/07/06 21:07(1年以上前)

こんばんは、スッキリしないとは
すべての撮影した写真ででしょうか?
ある一部の撮影した写真でしょうか?
文面だけではお答えできない状況ですね。
ホワイトバランスも調節していますか?サンプルが見れればよいのですが。当方はビビッドモード+彩度2が平均です。
撮影対象により変更はします。

書込番号:3001334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukon22さん

2004/07/06 21:39(1年以上前)

DIMAGE A1とPowerShotG5の比較画像拝見いたしました。
A1のスッキリしない画像とは、まさにこんな感じです。
ちィーすさんのテストでの結果ですから、A1はそんなもんなんですね。
コントラストの設定はナシですか?
ホワイトバランスは、天気の具合をみてプリセットで設定しています。
(殆どが屋外での撮影しかしません)

書込番号:3001490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2004/07/06 23:31(1年以上前)

緑かぶりの現象では、ないですか? A1は固体差があり私も1台目を交換してもらい、2台目はミノルタで調整してもらいました。
ミノルタのサービスセンタに相談したところ、調整は無償でしてくれると言われ調整に出しました。一週間ほどで戻ってきて今は、緑かぶりの現象がありません。サービスセンタに相談してみてはいかがでしょうか。 また、RAWで撮影してみてはいかがですか? 彩度なども後から調整できるので自分好みの画像にできると思います。

書込番号:3002104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/07 00:04(1年以上前)

DIMAGE A1とPowerShotG5の比較時のA1は緑被りの機種での比較です。
僕はお店で交換してもらったら
解像感は変わりませんが見違えるように綺麗に撮影できました。
ukon22さんのA1も緑被り該当の機種ではないでしょうかね?
僕はコントラストはほとんどさわりません。

書込番号:3002277

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/07 00:34(1年以上前)

ukonさん、こんにちは。緑かぶりでは?というお話が出ています。しかし出来ればデフォルトの条件でどのような絵がでるのかアップされるとよりはっきりとわかるのではないでしょうか。「すっきりしない絵の原因」がホワイトバランスにあるとお考えなら、ホワイトバランス設定をほぼ同一条件でいろいろ変えてどのような絵になるかテストすれば、よりはっきりと問題点を掌握出来ると思います。単に露出の問題だけなら、ブラケット撮影して見れば良いです。修理に出されるにしても、もうちょっと状態を特定してから出した方が良いと思いますよ。その方が的確なサービスを受けられると思います。

書込番号:3002428

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/07 03:02(1年以上前)

緑被りかもしれませんが設定についての質問なのでその回答例を。

絞り優先、AWB、 ISO=100 、コントラスト=標準、彩度=標準
フィルター使用なし、natural sRGB

彩度は紅葉を撮ったとき+-3まで振ってみました。標準が一番見た目に
近かったです。
コントラストは一度だけ+5を使ったことがあります。雪化粧をした山を
撮ったときです。

WBは8〜9割はAUTOです。残りは日陰、曇天です。
最後、露出ですが8割以上は0EVです。雪があったりすると+1EV位で
遥かかなたの霞んだ山もはっきり写したいときは-1EVとかになります。

 眠れない・・・

書込番号:3002829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukon22さん

2004/07/07 06:31(1年以上前)

おはようございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
Aurora A さんのおっしゃるように
もうちょっと状態を特定した法が良さそうですね。
今度アルバムに写真をアップします。
またご相談にのってください。
いろいろありがとうございます。

書込番号:3002980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/07/04 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 つかっちゃんさん

はじめまして、写真は好きですが技術と知識はあまりありません。A1安くなってきましたね。ジャパネットで買えそうだと思い色々調べています。今までCanonのG2とIXY300を使ってきましたが、運動会の子供の写真を望遠で取りたく買い替えを検討中です。たとえば50メートル走で何枚くらい採れるのでしょうか?早い被写体のピント合わせの速度と精度が気になります。子供は動きが速く予想外の動きをするときがあるので。また、NikonのD70とイオスkissデジタルも気になっています。

書込番号:2991113

ナイスクチコミ!0


返信する
キバヤシさん

2004/07/04 04:59(1年以上前)

デジタル一眼レフ+望遠レンズを購入できる資金があるのでしたら
そういう目的にはD70やKissDが最適でしょう。
一体型デジカメほど、超絶技術と博学知識が必要になってきます。

書込番号:2991379

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/07/04 06:43(1年以上前)

連射は秒間3コマなので大変不満ですが、50m走のようにカメラを固定できるのであれば自動追尾AFが役に立ちます。
望遠も何倍まであれば満足するのかわかりませんが、7倍を覗いたことはありますか?
私は、10月に運動会の目的でA1を購入して、その時は満足していました。しかし、3月にD70を買足し(αデジが待てずに)、そうした用途には1世代前のタムロン28〜300mm(×1.5倍APSサイズなので)を使用しています。
安くなってきたA1と1眼デジでは金額の差がありますが、キバヤシさんの書き込みと同様に1眼デジに行った方がすっきりするかもしれません。
7倍で良いのなら、今度シグマから発売になった18〜125mm(1.5倍)を購入すれば、A1をカバーできますよ。

書込番号:2991451

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかっちゃんさん

2004/07/04 12:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。子供の行事の撮影は、いつもはG2とEOS5(実家の)に100〜300mmズームとの組み合わせで撮影しております。二台持つのはつらいので一つにしようと思っています。予算はきびしいので、一眼デジカメを買うならもう少し時間がかかりそうです。夏の旅行にも使いたいので、A1の機動力の高さも魅力です(一眼だと交換レンズ等で荷物が増えるので)。一度店で現物確認してきます。

書込番号:2992329

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/07/04 20:45(1年以上前)

現物を実際に手にとって確認されるのが良いと思います。
ところで、IXY300を使われているようですが、色合いについて気に入られていますか?
IXYといえば私も色々な事情から、IXY200→300→400と使い続け、A1を購入した際に色合いがだいぶ違うのに驚きました。
どちらが好みかという話をしてしまうと、この板の過去の経緯から場が荒れてしまうことも予想されますのでコメントを避けますが、各社の味付けがありますからよく吟味して自分に合うものを選択してください。
子供の成長を記録に残すことも楽しいですが、何を買おうか迷っている段階も楽しいですよね。

書込番号:2993927

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかっちゃんさん

2004/07/04 23:04(1年以上前)

ここで書くのも間違いかもしれませんがCANONの画質は好きですね。
A1はカメラの完成度というか心意気というかとっても魅力があります。
ディマージュ7のころから28mm〜200mmのズームが羨ましかったです。

書込番号:2994451

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかっちゃんさん

2004/07/06 00:05(1年以上前)

突然ですが、本日無事A1ユーザーとなりました。一眼デジカメは妻のでかい!(重い)の一言で今回は見送りました。(妻もつかうもので)となるといてもたってもいられず、本日会社帰りに新宿に繰り出しました。Yカメラはサービスのバッテリーが終了ということで、パス。Bカメラにて79800円の値引き4000円の75800円プラス予備バッテリーサービス+ポイント15%+5年長期保証にて無事購入できました。その後、ポイントで256MのCFとソフトケースをゲットいたしました。(購入を考えている方はサービス用の予備バッテリーがなくなる前に手に入れたほうが良いですよ。)これからはA1で写真を勉強していきたいと思います。皆様ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:2998415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング