
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 02:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月20日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月28日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月28日 14:23 |
![]() |
1 | 9 | 2006年7月9日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月6日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
2〜3日前より両液晶にチラツキが出始め、ちらついている時撮ると
白っぽいスジや黄色っぽいスジ写ります、これが例のCCD不具合
なのか他の場所が悪いのかわかりません。
電源を入れた後が特に横線がチラチラ入ります、修理はもう有料かな?
去年の記事にCCDの無償修理とか書いて有りましたが
コニミノ無くなってしまったんでどうしたら良いですかね?
よい案があったら教えていただけますか?
0点

CCDの不具合は、単純修理とは異なって、これは車でいうところのリコールに相当する不具合です。
したがって、時間がたったから有料になる、というものではありません。
メーカーは、何年経っても不具合CCDの交換義務があるのです。
さらに、このCCDは、コニカミノルタ製ではなく、コニカミノルタのカメラ部門を買い取ったソニー製ですから、ソニーも、社運をかけて部品無料交換する立場にありますから、心配せず、堂々と、サポートに電話すればいいですよ。
サポートが電話で確認すれば、宅急便屋サンが梱包材と着払い伝票を持参して受け取りにきますから大丈夫ですよ。
書込番号:5459551
0点

私のA1 も昨年(2005/5)に購入して先月(2006/8/22)に例のCCDの不具合で修理に出しやっと今日(9/19)戻ってきました。
一ヶ月くらいかかりますとは言われましたが、約一ヶ月かかりましたね。
1年以上使って症状が出ました。その間2度修理に出しています。1度目は緑かぶりの調整、2度目はMacroの不具合でマクロに切り替えても画面に「花マーク」が出なく、1メートルくら離れないとピントが合わないという症状と「モニタ自動感度アップ」がONになっていると、画面表示がおかしくなるという症状でした。
しかし、その修理から戻って来た後すぐに「モニタ自動感度アップ」の方は治ってなく再度修理に逆戻り。
そして、この夏、突如画面が紫色の流れるような画面になりました。電源入れ直すとすぐ治まるのですが、しばらくすると、またおかしくなりました。
しかし、調子の良い日は症状が出ない事もありました。
前の2回の修理は保証期間内だったので問題なく無償で修理、今回もやはり問題なく?無償修理でした。
まだ、撮影をしていないので、画像に変化があるかどうかわかりませんが、なぜかこのA1 は買った当時からすると、かなり色見が変化(良くなっている)していて、不思議なカメラです。
書込番号:5460042
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
こんちには、以前に皆さんに背中を押されてA1を購入したyuyarinaです。
質問なのですが、ケンコーのホワイトバランスセッターって使われた方いらっしゃいますでしょうか?
A1ではJPEGで主に子供の写真を撮ってますが、ホワイトバランスオートでは肌色が赤っぽくなったり、黄色っぽくなったりとホワイトバランスに不満があります。
ホワイトバランスを含めいろいろ設定を変えたりしてますが、撮影時のEVFの色合いが再生画像の色合いと違いますので調整しにくく、家のPCで見た時ちょっと失敗したと言うことが多いのです。
子供の写真なので、同じアングルでホワイトバランスを微調整して何枚も撮るのも難しいですし、ホワイトバランスセッターで一発で決めれるなら購入しようかなと思います。
ただ、けっこう高価ですので買ってから後悔するのも辛いですし、使用している方がいらっしゃったら、A1との相性などご感想をお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

「エクスポディスク」というグッズの方が良いかも。
参考スレッド
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4906048
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4239384
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3989542
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4098824
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5167747
書込番号:5355461
0点

ケンコーのホワイトバランスセッターというのは知りませんが、
マニュアルホワイトバランス(カスタムホワイトバランス取説P80)は試されたことありますか?
もしまだ使われたことがなければ、簡単ですので試されてみてはいかがでしょうか?
(A1は既に手元にありませんが、他のコニミノのカメラではかなり有効だと思っています。
A2、7D、SweetD等。)
書込番号:5355523
0点

take525+さん 情報ありがとうございます。
参考スレッド読ませていただきました。
エクスポディスクが本家だったんですね。
存在は知ってましたが、外国製のあやしい製品かなと思いこんでいました(笑)
ホワイトバランスセッターならヤフオクに出品があるようなので、少しでも安く購入出来るかなと考えていましたが、エクスポディスクはなかなか良さそうなのでもう一度考えて見ます。
αyamanekoさん、こんにちは。
カスタムホワイトバランスの設定は試したことはあります。
グレーカードなどは持ってないので、白い紙で試していました。
ただの紙なので風の吹く屋外などでは使いにくいし、紙が悪いせいか「オートよりはいいか・・・・・・。」くらいの感想でしたのであまり使わなくなりました。
ホワイトバランスセッターやエクスポディスクの様な製品の方が、グレーカードや紙などに比べお手軽に使いやすいかなと思ったのが購入を考えた理由です。
それにしてもA1で実際に使われた方はいないのかな?
「機種によって効果に差があるかも」と不安が残るのでぜひA1で使った方の感想が聞きたかったのですが・・・・。
書込番号:5356285
0点

yuyarinaさん。こんばんわ。
ホワイトバランスセッター持ってますよ。色温度が分かりづらいときや屋内撮影(ノンフラッシュ)に使っています。ただ個体差なのか赤っぽくセットしますのでフィルターマイナス1修正してます。それでも思った色にならないことがあります。
肌色にこだわるのなら撮影枚数が減りますが、RAWで撮ってSILKYPIXで色温度や色偏差の調整、また肌色指定して現像したほうが絶対いいですよ。JPEGより修正が簡単で綺麗に仕上がりますので安心です。
それとWBセッターの使い方を見て貰えればわかると思いますが、被写体位置から撮影位置に向かってWBを設定します(入射光式の露出計と同じように)。被写体の位置の色温度を見るんですね。被写体と同じ色温度下にいれば撮影位置でもWBセットできますが、違う場合は上記の方法でセットします。子供が移動する度にセットが必要です。
私としてはホワイトバランスの微調整か子供にグレイカード(ボール紙の裏面を使ってますが。。)を持ってもらってカスタムWBセット。RAW→SILKYPIX(デイジーコラージュ9を使ってますが。。)で現像がいいと思います。
書込番号:5357474
0点

プロジェクトAわんさん、こんちには。
実際にA1で使われた方の情報はありがたいです。
参考になります。
>ただ個体差なのか赤っぽくセットしますのでフィルターマイナス1修正してます。それでも思った色にならないことがあります。
やはり万能ではないんですね。
「これさえあればホワイトバランスの不満が一気に解消されるかも!」と過度の期待があったので、少しショックです。
効果はあるのでしょうが、結局設定も必要ならば高い出費かもしれませんね。
使い方も動き回る被写体にはちょっと不向きかな?
この点ではエクスポディスクの方が使いやすそうですね。
>RAWで撮ってSILKYPIXで色温度や色偏差の調整、また肌色指定して現像したほうが絶対いいですよ。
やはりRAWですか?
私にはRAWは敷居が高くて、RAW現像ソフトも市販品は持ってないし、ディマージュビューアーでちょっと試したことがあるくらいです。
設定も「???よく分からん!」となって、JPEG専門になりました。
Digital Photographer For Windowsを買おうかなと思ったこともあったので、エクスポディスクにするかソフトを買うかしばらく考えます。
話は変わりますが、一昨日からCCD不良の症状が出始めました。
一気に壊れればよいのですが、画像が数秒おかしくなって、またすぐ戻ってしまうのです。
SONY製CCDの不具合はビデオカメラで2度経験しましたので、今回の症状もCCDに間違いないと思うのですが、前回と違って今回は中途半端な状態です。
過去に完全に壊れないまま修理に出して、有償修理になった方もいらっしゃたようなので、完全に壊れるまで待とうと思いますが、ずるすると秋まで引っ張られても嫌だなぁ。
子供の運動会にはA1を活躍させたいので・・・・・。
書込番号:5358779
0点

>赤っぽくセットしますので。。は肌色に関してです。健康的に見える設定かどうか分かりませんが。。
>ホワイトバランスの不満が一気に解消されるかも!
肌色は光の状況や露出、周りの色加減で微妙に変化します。
特にオートWBはA1の色判断まかせになるので実際の色と差が生じるのは仕方ないと思います。それでカスタムやプリセットWBの調整が必要なんですね。当然ですがホワイトバランスセッターは高いレベルで調整してくれます。
>動き回る被写体にはちょっと不向きかな?
ロケーションが大きく変わらなければ問題ないかと。
>エクスポディスクの方が使いやすそうですね。
エクスポディスクは「支配している光源に向けてWBセットする」のでケンコーと同じ使い方かと。またドーム型の形状がより広く光の情報が集められるそうです。ただコンパクトさはエクスポディスクの圧勝ですが。。
>RAWは敷居が高くて
私もそう思ってました。でもSILKYPIXを使ってみると逆にJPEGのほうが修正が難しくなりました。修正による画像の劣化は殆んど無いですしノイズも少なくなってより綺麗にJPEG変換できます。体験版がありますのでダウンロードしてみてください。以後私は9割がRAW撮影です。保険と思って安心して撮影ができます。
>完全に壊れるまで待とうと思いますが
私のは突然CCDが壊れました。サポートセンター(今はどこかな?)に電話して早めに対処しておいたほうがいいと思いますよ。使いたい時に使えないのはつらいですから。。
書込番号:5363450
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
こんにちは。
以前、ワイコンで質問をさせて頂き、諸先輩方のアドバイス、大変参考になりました。今度は、クローズアップレンズについて教えてください。
純正のクローズアップレンズ(CL49-200)は、キタムラカメラで調べてもらったら「在庫が無く、入手は困難。」と言われました。
そこで質問なんですが、
(1) 純正の在庫を持っているお店を誰かご存じないですか?
(2) A1・7Hiでも問題無く使用できるでしょうか?
(3) キタムラでKenkoのNO.3を進められましたが、純正と比べてどうなのでしょう?純正にこだわった方が良いですか?
(4) 他にお勧めのレンズや注意点がありまたら、ご教授下さい。
0点

クローズアップレンズは、簡易マクロレンズ
代用であって虫眼鏡程度のものです。
レンズも1枚〜2枚程度ですが、周辺部の描写が
甘くなりますがお手頃にマクロ撮影が楽しめま
す。
口径さえあえば、フィルターメーカのもので
全く問題ありませんよ?
純正とどうのこうの言うような画質差はでない
でしょうし。
書込番号:5296283
0点

クローズアップレンズは単玉レンズ(複玉もある)なので、めーかーによる差などわかりません。
入手しやすいメーカーの番号(焦点距離)の物を選んでください。
書込番号:5296327
0点

多分そんなに変わるものじゃないと思います>純正とサードパーティ
ただ、画質は普通のMCクローズアップよりもACクローズアップの方が明らかに良いです(にじみが少ない)
自分はKenkoのACクローズアップNo.5を使ってます。
書込番号:5296423
0点

早速のご返信、有難うございます。
純正もサードパーティもあまり違いが無いのですね。安心して購入できます。
手始めにNO.3を使ってみて、使えるようになったら色々試してみたいと思います。
皆さん、有難う。
書込番号:5297285
0点

ケンコーのACタイプNo.3ぐらいがいいと思います。(口径49mm)
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html#acno2
書込番号:5297370
0点

豆知識
2枚組み合わせると、さらに高倍率が得られます。
例えば、No.2とNo.3を組み合わせるとNo.5のクローズアップレンズが出来上がります。
繋ぐときには”OMリング”を使って向かい合わせで繋ぐほうが良いとされています。
値段は高くなりますがMCよりACのほうが写りはいいです。
書込番号:5297373
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
ご存知でしたら、教えてください。
KodakのP880を使用していましたが、プリントしたときの絵が気になり、A1を中古で購入して使用しています。(プリントした絵は、A1の方が好きです。)
P880が24mmで非常に使い易かったので、ワイコンの購入を考えています。
使用の際、ワイ端でマクロスイッチを入れて固定しないといけないようですが、スイッチを外してズームを動かすと撮影(画質)に影響しますでしょうか?
過去に同様の質問があったかもしれませんが見つけられませんでしたので、ご使用なさっている皆さんにご教授頂きたいと思います。
0点

こんにちは。
私のはA200ですが、スイッチを外してズームを動かしても、撮影(画質)への影響を認識することはできませんでした。
ワイコン設定マニュアルによれば、ワイド端に固定しマクロスイッチを入れメニューでワイドコンバータ有を設定すると、カメラ側で最適化する旨の表現になってますが、私のA200では、厳密に比較したわけではありませんが、画像への影響は認められませんでした。
なお、A200メニューからワイドコンバータ有に設定すると、Exif情報は、レンズのズーム位置にかかわらず「35mm換算22mm」と表示されます。
Exifでは実焦点距離も表示されますから、その値から逆算しておおむね24mm近辺を探るというのはありかもです。
では、では。
書込番号:5172624
0点

わたしは「ワイドエンドコンバータ」としてしか使用していません。
それ以外の使い方をするつもりもないので、ご自身で検証なさってください(どのように使うかはユーザーの自由のはずです)。
書込番号:5172714
0点

カメラを趣味にしたいさん こんにちは
私はA1にワイコンを使用する時はワイド端に固定しています。
理由はASです。ASにはレンズの焦点距離情報が必要です。AS
を多用する(1/8以下で使用する事が多い)私としてはASが正常
に働く為に固定しています。
そういうことでズームした事がありません。
書込番号:5174427
0点

回答を諦めておりましたので、返信が遅くなりました。
s_fiveさん A200の使用例を教えて頂き有難う御座います。
老仁さん ASを正常に動作させるためには、固定しないといけないのですね。逆のズームを動かすときは、ASを外してやってみます。
皆さん有難う御座います。
書込番号:5183422
0点

もうみていらっしゃらないかな・・・。
私はA1でMDR-079PROというRAYNOXのワイコンを使っています。
A1の場合ではワイコンモードにすると、exif記録される焦点距離情報が純正ワイコンをつけた換算値に変化したと記憶してます。
(ワイコンモードで35mmにあわせるとexifには28mmで記録される)
またこれは最近FC-E9というニコンの円周魚眼を使うようになってはじめて気がついたのですが、フォーカスを合わせる範囲も微妙に変わってくるようです>ワイコンモード
実際通常モードでは28mm→35mm付近までしかAFが効かないのですが、ワイコンモードにすると40mm付近までAFで合焦するようになりました。
書込番号:5296440
0点

そうそう、肝心のワイコン使用時のズームですが、MDR-079PROを使う限り、35mm(換算28mm)までであれば、それほど派手な画質の劣化は感じられませんでした。
ただし純正ワイコンでは、どの程度なのかは分かりませんけど。
書込番号:5296451
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
カメラ屋で使い込まれたミノルタのフラッシュ3500(細かい名称は忘れました、、ワイヤレス&バウンスができる角度が変えられるやつでした。)を発見しました。
これってA1に使えますかね?値段はついてなかったですが、カメラ屋の奥さんがα7700に使っていたフラッシュでまだ使えるとのことでした。。
。。。詳しい型番がわかったほうがいいですかね?
1点

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da1&word=フラッシュ&Type=../support/faq/da1/da1-033.html
(要コピペ)
3500という型番はリストにないですね。
書込番号:5220675
0点

プログラムフラッシュ3500iの事でしたら使えません。
書込番号:5220687
0点

早々のレスありがとうございます。
そうでしたプログラムフラッシュ3500iです。。。使えないんですか残念です。A1で使えるフラッシュはどこを見ればいいんでしょうか?
書込番号:5220729
0点

〉使えるフラッシュはどこを見ればいいんでしょうか?
Hippo-cratesさんが書かれた所です。下記のストロボが使えます。
プログラムフラッシュ3600HS(D)
プログラムフラッシュ5600HS(D)
プログラムフラッシュ2500(D)
マクロリングフラッシュ 1200
マクロツインフラッシュ 2400
書込番号:5220744
0点

外付けクリップオンは、上下左右バウンスできるものがいいですね。
書込番号:5220936
0点

G4 800MHzさん Hippo-cratesさん ありがとうございます。
教えてもらっているページが何故か開けませんでしたのでお手数かけました。
DIGIC信者になりそう^^;さん ありがとうございます。
ミノルタかSONYの3600HS(D)か5600HS(D)を検討したいと思います。
書込番号:5221246
0点

3500i は自動調光はできないようですが、マニュアルなら使えるはずです。
プロジェクトAわん さんの使い方がわかりませんが、フラッシュに慣れているならマニュアル発光で実用的にはOKだと思います。
わたしは、バウンスしか使いませんので、フラッシュは100%マニュアルで使っています。
ミノルタのフラッシュは、5200i、5400HS を使っています。
書込番号:5229239
0点

inozomiさん ありがとうございます。
マニュアルでは使えそうですか。嬉しい情報です。
私のA1の内臓フラッシュはADI調光が苦手なようでいつも調光補正&露出補正してます。よほど難しくなければ3500iをマニュアルで使えると思います。ただ使用説明書P110を読むとワイヤレスは使えないようですね。
A1を店に持っていって確認してみることにします。
書込番号:5229606
0点

店で確認してきましたが(3500Xiでした)残念使えませんでした。
マニュアル調光ができないのでフル発光してしまいます。眩し過ぎて使えません。バウンス専用なら使えますが。。。
書込番号:5240531
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
初めまして。アドバイスいただければと思い参加しました。よろしくお願いします。
近くのカメラのキタムラで、中古のA1 29,700円(6ヵ月保証)を見つけました。形も、持った感じも気に入ったので、とりあえず取り置きをしてもらうことに。デジタルカメラの知識はまったくなかったので調べていると、このクチコミで、みなさんのA1への熱い思いと、その魅力を知りました。ただ、ファームウェアのバージョンアップに苦労なさっている方が結構多いようでしたので、心配になり、電話で、今のバージョンはいくらか、機械に弱い私でも操作は可能かと聞くと、「ゆっくり、あせらずにやれば誰にでもできますよ。バージョンは今日中に調べておきます」とのこと。一安心していると、しばらくして電話が―。
「申し上げにくいのですが、ついでに僕がバージョンアップをしておこうと思ったら、カメラが起動しなくなりました。今から修理に出します」????? ちなみに彼は店長さんです(A2を持っています)。クチコミでも、アップデートはできなくても、通常の使用には差し支えなかった方がほとんどだったのに。
これってどうなんでしょう。
仮にもカメラを扱うプロが歯が立たないほど手ごわい相手だから、他のA1を探したほうがいいのか。幸い、自分の手に渡る前に不具合が発覚し、修理までしてもらえてラッキーと思ったほうがいいのか。
昨日、修理から帰ったとの連絡がありました。まだ購入の気持ちがあれば、お待ちしていますとのことでした。いずれにしても、取りに行くのは週末になります。こういった事情で少し迷っています。アドバイスいただければ幸いです。
0点

バージョウンアップはソフトの書き換えですので
失敗すれば,当然起動しなくなります
カメラの知識よりは,PCの知識のほうが
必要な作業かと思います
メーカーにて修理されているとのことですので
気に入っているのであれば
購入をお勧め致します
よくできた,カメラだと思いますよ
書込番号:5231971
0点

半年の保証もあるようですし
私なら、修理して貰えてラッキーだと思って買います。
もし買わないのでしたら、どこのキタムラか書いて貰えれば
欲しい人はいると思いますよ。
書込番号:5231979
0点

バッテリー不足でやっちゃって途中で電源が落ちちゃったとか、手順を間違えたとかでしょうね。
逆に一度メーカに行ったわけですから、ファームウェア修復後の簡単な動作確認もされてるでしょうから、安心かも。いっそのこと、ついでにオーバーホールもサービスでやらせちゃうとか。
書込番号:5232003
0点

ちゃんと出来てるんだから、自分がやらなくていいだけ儲け物、
じゃないですか。
書込番号:5232218
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
私も欲しい気持ちはやまやまでしたので
みなさんのアドバイスで心強くなりました。
週末に引き取りに行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5232253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





