
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 01:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月30日 22:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月30日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月30日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月28日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月28日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


プリセットホワイトバランス設定時に(−3〜+3)の範囲で微調整できますが、撮影後にディマージュビューアーの撮影情報で見たところ、微調整した部分については表示されず、ただ“昼光”とだけ表示されるみたいなんですが、何処かにデータとして残ってるものなんでしょうかぁ??
表示する方法なんてないんでしょうかぁ?
私は1日に数百枚撮ることもあるんですが、WBをいろいろいじって撮った時など、どれが(昼光)で撮ったものか、どれが(昼光−1)で撮ったものかわからないので結構不便です。
0点

★あつし★ さん、初めまして。
ExifReaderというフリーソフトのメーカー独自情報の中の
ホワイトバランスには表示されます。
太陽+1とか日陰-3とか、、、
Dimage Viewerでも表示出来るようにして欲しいですね。
書込番号:2979942
0点



2004/07/01 01:03(1年以上前)
粉雪さん、はじめましてです♪
情報有難う御座います。早速そのソフト探してみたいと思います。
書込番号:2980776
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


ご教授ください
A1はCFカードのフォーマットをしなくても良いのでしょうか
メニューを探したのですが見つかりませんでした未フォーマット
ままでも記録再生が出来ているのでこのままで大丈夫でしょうか
今まで使用のカメラは3台ともフォーマットを要求されたので
かなり?????です。
0点

A1にもフォーマットはありますよ。
取扱説明書150ページをご覧下さい。
書込番号:2979105
0点


2004/06/30 19:06(1年以上前)
再生モードのメニューにあるはずですよ。
書込番号:2979108
0点

あさざるさん、はじめまして。
使用説明書P150に書いてありますよ。
必ずカメラ側でフォーマットしてください。
>未フォーマットままでも記録再生が出来ているのでこのままで大丈夫でしょうか・・・多分大丈夫でしょう(笑)
書込番号:2979116
0点

プププッ (*^m^)o==3
皆さんとかぶってしまいました<(_ _)>
書込番号:2979124
0点

マニュアルのP150の説明通り、再生モードで電源ONして、メニューボタン
を押すと、液晶ディスプレイにフォーマットの項目が出ます。
フォーマットしなくても使えますが、できればフォーマットしておいた方が
トラブルが少ないと思います。
書込番号:2979127
0点

げげっ!かぶりまくりの最後でした。(すつれいいたすますた。)
書込番号:2979136
0点



2004/06/30 22:43(1年以上前)
たくさんの方から教え頂きありがとうございます
150P読みました、撮影モード側にあると思いこみ、再生モードメニューの中にあるのは気が付きませんでした
ちょっとはずかし〜
書込番号:2980018
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


水平・垂直解像度って、どんな意味があるのでしょうか?
本日、A1を手に入れて何枚か撮影してみたのですが、どうもしっくりきません。
NIKONのE5700も所有していますので、撮り比べたところNIKONの方が綺麗に感じました。
うまく表現できませんが、A1は粗く、E5700はなめらか?という感じです。
画像情報を見てみると、
E5700 水平・垂直解像度300dpi
となっているのに対し
A1 水平・垂直解像度72dpi
です。
水平・垂直解像度は何を意味するのでしょうか?
詳しい方、ご教授願います。
ちなみにCanonIXYpc1001は180dpiで、docomoのso505isは72dpiでした。
撮影条件
シャッタースピード
E5700 1/60
A1 1/50
F値 2.8
ISO 100
測光モード パターン
0点

こんばんは。
画像情報に入っている水平・垂直解像度は便宜上と考えて下さい。
プリントした場合には、画素数と印刷サイズで決まってしまいますし、
パソコンのモニターで見る場合には、何ら影響しません。
ただ、印刷するさいに、何にも指定しないで印刷する場合には、
この解像度が反映されしまいます。
ちなみに、エクセルに画像を貼り付けると、この解像度が反映されますので、
同じ画素数でも解像度が小さい場合は、大きく出て来ます。
書込番号:2962110
0点



2004/06/26 00:10(1年以上前)
F2→10Dさん有難うございます。
便宜上なんですね^_^;自分に言い聞かせます。
ちなみに変更は出来ないのですか?
他の方がA1で撮った写真では96dpiとなっている写真がありましたので。
さきほど子供を撮ってみたのですが、比較的綺麗に撮れました。
A1は画面全体が白っぽいような風景が苦手なのでしょうか?
家の中を撮ると必然的に壁が多くなって、E5700との差が増すような気がします。
書込番号:2962180
0点

RAWで撮影して、SILKYPIXという現在テスト版をフリーで公開されている
ソフトを使用して現像すると300,300となります。また、現像時には
ノイズや偽色も軽減できる設定もできるためお奨めです。
RAWはデータが大きくなり、手間もかかりますが、JPEGでレタッチするよりも画像劣化が少ないのと、A1の本来の画像が自分の思ったとおりに手に入れられるので最近はRAWを使用しております。
今、私のA1は緑かぶりの調整をミノルタに依頼しております。屋外でビビットカラーで彩度+3で撮影したら見事に緑がかぶっていましたので思い切って調整してもらうことにしました。またノイズも調整するように依頼ですがどこまで調整されてくるのか待っています。
書込番号:2962369
0点


2004/06/26 01:39(1年以上前)
私も去年の秋に12万円台で購入して直ぐに、色が眠いのに驚きました。
その画像は、既に所有していたE5000の方が綺麗にも見えました。
でも、機械としての使いやすさはあきらかにA1が良いので、なかば我慢
して使いこなそうと頑張ってました。中々思うようには行かないけど。
ところが先日、アイカップがもげて、その上CFカードのスロットが破損したので修理を依頼した際に色のことを指摘したところ、緑被りやノイズ感、さらには何となくEVFまでくっきりとなって帰ってきましたよ!!
今は、ご機嫌です!!
今購入した人は安くなってもいるし、きっと改善もされてるだろうからうらやましい!
書込番号:2962478
0点

おはようございます。
>ちなみに変更は出来ないのですか?
フォトショップなど、レタッチソフトで解像度だけ変更して保存すれば、
変更出来ますが、上書き保存すると、画像情報が無くなってしまいます。
別名保存すれば良いのですが、そうするとファイル数がやたら増えてしまいますね。
あいにく、私は、画像情報を変えずに、レタッチするソフトは知りません。
ただ、先にも書きましたように、この解像度はほとんど意味ありませんから、
わざわざ変更することも無いと思います。
書込番号:2962984
0点

「綺麗」と言うのが具体的に何を表しているのかは分かりませんが、A1は原色
フィルタなのに対してE5000/5700は補色フィルタなので、ノイズや解像度の面では
有利です。そのあたりを「差」として感じたのではないでしょうか。補色フィルタ
は発色の面では本来不利なのですが、D7から続くミノルタのこのシリーズはかなり
n地味な発色なのであまり差は無いとも言えますし。
書込番号:2966112
0点



2004/06/28 17:57(1年以上前)
皆さんのご意見、色々と参考になります。
現在、いろんな物を撮影して試行錯誤中です。
>Y/Nさん
表現が難しく曖昧になってしまうのですが、「粒子感」があるとでも言いましょうか・・・。
子供や花(マクロ撮影等)の写真のように、ピントが合っている部分は問題ないのですが、
その背景や背景のみを写した写真など、ピントが完全に合っていない部分に「粒子感」を感じます。
1枚の写真として見ると、その部分の差でE5700の方が「綺麗」と感じてしまうのです。
なんか余計に曖昧になってしまいました^_^;
まあ、手ぶれ補正は素晴らしいです。
って、これだけで納得するのには高すぎますが・・・。
書込番号:2971619
0点


2004/06/30 20:38(1年以上前)
両社では絵作りがかなり違いますよね。
普通の人にそれぞれで撮ったものを見せたらほとんどの人はNikonの方がキレイと言うでしょう。
ただそれが実際の色に近いかどうかは別です。
私もNikonを使用していてそれに慣れてからMinoltaへ乗り換えましたが、最初の印象は「なんだ?この汚れたような色は」って思いましたね。
また、JPEGの圧縮率もNikonの方が小さなファイルサイズでキレイなんですよ。
個人的にはNikonの色の方が好みですが操作性がまったくダメだったので半ばしかたなくMinoltaって部分もありますが。(私は忠実な色再現を求めていないのでFujiの発色とかは結構気に入ってます)
でもこればっかりはどこかで妥協しなければならないので、どっちの方がより自分の好みに近いかが選択の別れ道だと思います。
書込番号:2979452
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


以前から欲しいと思っていましたが、ようやく手の届く価格となり
ゲットできました。
屋内のストロボ撮影に関しての質問です。
光量不足や不自然な影を抑えるため、ヒカル小町を買おうかと思っています。
最近、プリ発光対応のも発売されているようなので。
ところが、メーカーの対応デジカメを見ても『ミノルタDimage』と
書かれているだけで機種が特定できません。
どなたかA1とヒカル小町Diもしくは2Dでお使いの方はいますか?
使用の可否を教えて頂ければ幸いです。
0点

Di使ってます。プリ発光モードで
問題なく使えますよ。
本体側のフラッシュをアルミ箔などで覆って(ちょこっと
隙間をあけて光が漏れるようにして)サイドからとか
発光させるといい感じの写真ができます。
書込番号:2975164
0点



2004/06/30 13:40(1年以上前)
ばささん、レスありがとうございます。
問題なく使えるようですね。
安心して購入できます。
書込番号:2978314
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


最近A1を購入し写真の出来栄えには満足しておりますが、一つ疑問なのが液晶モニターの鮮明度です。今まで使っていたFujiのFinePix402の液晶モニターでみる写真はパソコン取り込み以上の鮮明度がありモニターで見る楽しみがありました。A1ではパソコン取り込みの写真の出来が素晴らしいだけに、モニターで見る写真は2段階ぐらい劣る気がして残念です。FinePix402も本機も低温ポリシリコンTFT 11万画素液晶です。なにか不具合でもあるのでしょうか。それともこんなものなのでしょうか。ご意見賜りたくお願いいたします。
0点

FinePix402は1.5型じゃけぇ、同じ11.x万画素でも1.8型よりはキメ細かく表示まれますじゃ。
液晶の明るさや色合いが調節できるのであれば、一番見よいように設定すれば良いが、キメ細かさはどうしようも無いのう。
書込番号:2961586
0点


2004/06/26 00:07(1年以上前)
FinePixF402は、液晶画面に光沢のあるアクリル板がありますが、これが画面の鮮鋭度を増していると思います。ノートパソコンの「ツルツル液晶」と同じで、黒が締まって見える効果があるのではないでしょうか?。
ということで、私のA1には、エツミの光沢タイプの液晶保護フィルムを張っています。張る前と比べるとずいぶんしゃきっとした絵に見えますよ。
書込番号:2962163
0点



2004/06/26 18:03(1年以上前)
千尋バーバさん、TGOさん、ありがとうございます。大きい画面のほうが粗く見えるのは判るのですが、違いが大きすぎるんですねー。
表面のアクリル板の有無には気がつきませんでした。FinePixF402には確かにありますね。A1には購入後すぐに液晶保護膜を貼ったのでより悪くなったかもしれません。光沢タイプを見つけましたら張り替えてみたいと思います。
書込番号:2964554
0点

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、一度拡大表示にしてから戻してみてください。
今手元にない状況なので自信ありませんが単に再生しただけでは縮小用のデータで表示している可能性があります。
帰宅したら確認して必要があれば訂正に参ります。
書込番号:2971076
0点

訂正させていただきます。
「通常」->「拡大」->「通常」としても液晶モニタおよびEVFで観察する限り、変化は感じられませんでした。
書込番号:2973123
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


1.フラッシュは自動ではなく、自分でフラッシュの上げ下げをしないといけないのでしょうか?2.PとAutoの違いがまだよくわかりません。3.α−スイートも持っていますが、スナップ写真を撮るには、どちらが奇麗に撮れますか?
1.2.3.に関して教えて下さい。
0点

1. yes
2. 「P」は露出(写す明るさを決める)を決める絞りとシャッター(語句は自分で調べてください)の組み合わせをカメラに任せる。対して「Auto」は露出以外にWB(ホワイトバランス)や記録品質、フラッシュの調光方式など複数の項目をメーカーのお勧めに設定されたものに変更します。
3. 回答不能です。
書込番号:2970322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





