DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディマージュ キャプチャー

2004/06/27 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 allman brさん

ディマージュ キャプチャーをお使いになっている方はいらっしゃいますか?

A2用のディマージュ キャプチャーは、モニター上でホワイトバランスの調整も
できるそうですが、A1も同様にできるのでしょうか?
室内で商品撮影をすることが多いので、画像を直接PCに送れることも便利そう
と感じています。
離れた場所からシャッターを押せるのも、使い方次第で重宝しそうです。

しかし、usb転送では、タイムラグもそこそこありそうで、使い勝手に不安も
ありますので、お使いの方がいらっしゃるなら、感想を聞かせていただきたい
と思いました。

もしお使いの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:2968297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

320万画素と500万画素

2004/06/26 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 富士三太郎さん

現在LUMIX FX1 320万画素を愛用しています。
手ぶれ補正機能は効果があります。
なんとなく320では物足りなくなり手ぶれ補正の付いた
A1を検討しています。
プリントアウトはあまりしません。Web上で見ることが多いです。
そこで質問です。
幅800ピクセルにサイズ変更して見た場合320と500万画素では
どの程度の差があるのでしょうか。
どなたか、同じ条件にして画像を見せていただければ
ありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2962266

ナイスクチコミ!0


返信する
ZRZさん

2004/06/26 06:44(1年以上前)

幅800picでしたら48万画素ですので、3.2Mでも5Mでも
大幅にリサイズして見ることとなります。

ですので、「物足りない」としたら、画素数ではなく
色合い(エンジン)や、描写力(レンズ)を求める
のが正解かと。

大きめに印刷するのならば別ですが、お使いの用途
でしたら画素数にはこだわらなくてもいいと思います。

ただ、それとは別にA1はとてもいいと思いますよ。

書込番号:2962816

ナイスクチコミ!0


スレ主 富士三太郎さん

2004/06/26 07:47(1年以上前)

ZRZ さん ありがとうございます。
>幅800picでしたら48万画素ですので
これはどういう計算なのでしょうか?
幅1000picだと、何万画素になるのでしょうか。
いずれにしても48万画素とは!500万画素で撮ってもリサイズしたら同じようなものですね。
>ただ、それとは別にA1はとてもいいと思いますよ。
店頭で何度も触ってみてすっかり気にいっています。

書込番号:2962888

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/06/26 07:59(1年以上前)

>>幅800picでしたら48万画素ですので
これはどういう計算なのでしょうか?

比率が4:3なので、幅が800なら高さが600ですね。
800×600=480000画素となります。
↓こちらも参考にして下さい。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:2962913

ナイスクチコミ!0


スレ主 富士三太郎さん

2004/06/26 08:37(1年以上前)

m-yano さん ありがとうございます。

でも、やっぱりA1魅力ですね。

書込番号:2962985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/26 11:21(1年以上前)

320万画素だから物足りないというのは、ちょっと理解できませんが、マニュアル等の撮影方法を楽しみたいならA1がむいていると思います。
私の場合、A4までのプリントならCANONのS30で充分ですが、液晶での
撮影では、写した気がしないのでA1で撮影しています。
勿論、レンズが28-200mm相当という点も重要ですが・・・

書込番号:2963432

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/06/27 11:59(1年以上前)

全く同じ写真ではないかもしれませんが、一応ホームページには、320万画素機と500万画素機のオリジナルとリサイズしたものが見れるようにはなってます。

A1は最近入手して練習中ですが、特に建物とかはよい感じだと思います。

書込番号:2967242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

高感度撮影と手ぶれ補正効果の関係

2004/06/18 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 はっちゃさん

このA1(or A2)にしようか*istDにしようか迷っております。
価格が違うじゃないかといわれるかもしれませんが、真剣に悩んで
おります。

使用目的は、パーティ等での室内撮影(明るさが十分にある場合も
けっこうありますが、悪い撮影環境として、それほど明るくない室
内での撮影も考えています。フラッシュ撮影は極力したくありませ
ん)です。印刷時の大きさは大きくしたとしても2L程度でかまいま
せん。

また、仕事帰りの6時過ぎに街並みをスナップ撮影して楽しみたい、
腕をあげたいとも考えております。

つまり、A1は手ぶれ補正に、istDは高感度撮影に魅力を感じてい
るのですが、この二つはトレードオフの関係になるのでしょうか?


手ぶれ補正が3段分であれば、シャッタースピードという考え方も
あると思いますが、ISO感度という考え方もあるのでしょうか?

アサヒカメラ5月号の特集には、A1でなくA2についての記述ですが、
「ISO800ではノイジーで一眼レフのISO3200よりノイズは多い」と
あります。
ここで仮にA2のISO800が、デジタル一眼レフのISO6400と同等レベル
として、ISO6400の3段下は、ISO800です。
手ぶれ補正効果をこのように考えてもいいのでしょうか?

ご教授をお願いいたします。

書込番号:2933645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/06/18 06:18(1年以上前)

*istDはISO3200までだったと思いますが。

仮に両者を同じ画質だと考えた場合、手ブレに関しては同等かもしれませんが、広角側で手ブレが問題になるようなシャッタースピードだと、被写体ブレも問題になってきます。あと手ブレ補正は近接した被写体では効果が低くなります。

書込番号:2933763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/18 08:39(1年以上前)

手ぶれ補正と高感度撮影に魅力を感じているのなら「手ぶれ補正レンズを使え
るデジ眼」を選べば良いのではないでしょうか?

書込番号:2933932

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/06/18 09:20(1年以上前)

機動力優先か、画質優先か、期待する価値にかけられるコストは?
で選択できると思いますが。

書込番号:2933993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/06/18 14:24(1年以上前)

パーティー等での室内撮影で、被写体が止まっているのなら
手ぶれ補正の効果がありますが
動いている被写体を撮る場合はISOを上げる必要があると思います
室内でライブの撮影をしてますので
被写体のブレ具合、シャッタースピード、ISO、露出などの参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0

書込番号:2934651

ナイスクチコミ!0


ちょっぴりモバイラーさん

2004/06/18 15:36(1年以上前)

パーティーというか忘年会の事ですが、いつもプロのカメラマンが来ます。(自分が依頼したわけではありません)

毎年 昼間に行われるのでライブみたいに特別暗いわけではありませんが、そのカメラマンは必ず外づけのフラッシュで撮影されてます。

もうすでにレスされてますが、被写体ブレを考慮してフラッシュを使われてると思います。

2L印刷といってもA2のISO800はノイズが気になると思いますが、、(このカメラは持ってません)


PS、フラッシュで撮影されると、いかにも写されてる感じがして、フラッシュがない方が良いです。

書込番号:2934784

ナイスクチコミ!0


みの★るんたさん

2004/06/18 17:31(1年以上前)

秋まで待ちましょう!
それまで貯金しましょう♪^^

書込番号:2935026

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/06/19 01:15(1年以上前)

はっちゃさん、こんばんわ
deweyと申します。よろしくお願いします(^^)
A1を11月から使っている者です。

↓の中の「sutudio」にライブフォトがたくさんあります。
みなA1、手持ち、ノーストロボです。
参考になると思いますよ(^^)
ttp://odazo.upper.jp/nicely/nicelytop

書込番号:2936476

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっちゃさん

2004/06/19 17:11(1年以上前)

皆さん有難うございます。

istDはISO3200までです。紛らわしい表現ですみません>ブルーミングとスミアさん

やまかし専属キャメラマンさん、deweyさんのHP、参考にさせていただきました。やまかし専属キャメラマンさんのページは以前も参考にさせていた焚いたことがあります。ノイズ軽減ソフトの効果や被写体ぶれの比較が
とても分かりやすく助かります。deweyさんのページを見ると、A1の効果はすごいな、って感じました。

あと、A1はEVFを上げて、下を向いて撮影するってスタイルもスナップ
なんかではかっこいいかなぁと思っています。
もう少し悩んでみます。有難うございました。

書込番号:2938480

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/06/19 23:37(1年以上前)

はっちゃさん、こんばんわ
あれは私のHPではなく、odazoさんのHPです〜(^^;

私はHP持っていないので↓のサイトに
60点ほどUPさせてもらってます。
ttp://www13.plala.or.jp/rupa/BBSsyasin3.html
そのうち3点はフィルムカメラ、他はA1です。
A1写真57点のうち、1点はフルレタッチ、10点ほどはいくつかの補正をしています。

書込番号:2939894

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっちゃさん

2004/06/20 02:44(1年以上前)

あらためて、deweyさんの写真を見せていただきました(^^;;
素晴らしいですね!しかし、A1性能というよりも、使う人の
腕のような気もしますが(^^)

A1もistDも発売開始時からだいぶ値下がりして、さらに最近下がって
いるので嬉しい悲鳴です。

書込番号:2940522

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/06/20 10:41(1年以上前)

はっちゃさん
写真へのコメントありがとうございます^^)
あれはA1の機能をフルに使って撮っているものです。
Vivitモードを使い、カラーモード、コントラストモードは+2〜5に設定。
フィルターモードも結構使います。
本物のフィルターもC-PLを常用し、フォギー、ソフトンなどを使っています。2枚、3枚を重ねて使う場合もあります。
WBはほとんどが昼光ー2ですが、カスタムWBを普通の空で設定すれば、オレンジ色の写真を撮ることもできます。
A1は、機能と機動性でかなり遊べるカメラなので、とても気に入っています(^^)
ただ1眼レフの「深みのある美しいボケ」にはかないません^^;

書込番号:2941323

ナイスクチコミ!0


くろこんぶさん

2004/06/24 19:53(1年以上前)

遅いレスなのでもう誰もみていないかもしれませんが、この話題には自分も興味があります。自分はistDを使っていますが、これまでのコンパクトデジカメに比べ高感度撮影のきれいさにびっくりしています。3200は確かにかなりノイズが多いですが、1600は個人的には許容範囲で、手ぶれ補正なしでもかなり手持ちで撮影出来ます。でもコンパクトさに惹かれてA2にも興味あって結構いろいろ調べているのですがよく分かりません。今のところA2との比較は出来ないのですが、はっちゃさん の計算の通りではないか、つまりデジタル一眼の高感度撮影とA1の手ぶれ補正ではほぼ同等で、被写体ぶれも防げるデジタル一眼の方が有利なのではないかと考えております。もちろん最強なのはニコンかキャノンのデジタル一眼にして手ぶれ補正レンズを使うか、といったことになると思いますが、、、
 ただ、はっちゃさんにひとつアドバイスすると、A1にしろ何にしろEVFは暗いところで極端に見えにくくなると思います。その点でデジタル一眼は有利と思います。
 どなたかさらに意見を聞かせてください。

書込番号:2957758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2004/06/18 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

最近fineで100枚位ちょっとで電池が無くなります。
以前は500MBのCFで200枚近く撮ってもまだ余裕がありました。

入れ直すとまだ撮れるので接触不良のようですが
どんなので拭けばいいでしょう?

それとも電池が弱ってきた?

書込番号:2933524

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/06/18 06:49(1年以上前)

バッテリーの寿命も考えられますが、バッテリーの電極部分を綿棒に無水エタノールを付けて磨いてみて下さい。
念のため、充電器の電極部分、A1本体の電極部分も磨いて下さい。

エタノールは必ず「無水エタノール」を使用して下さい。
普通のエタノールは水分を含んでいるので拭き取りが悪いとサビの原因になります。

書込番号:2933792

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/06/18 10:06(1年以上前)

粉雪 さん 、こんにちは。
接触不良で直ればいいのですが、ダメな場合はメモリー効果も考えられます。
電池寿命は、充放電500回以上ですから毎日充電しても1年3ヶ月は持ちますので不良は問題外として寿命ではないと思われます。

ご存知とは思いますが、
ニッカドやニッケル水素電池は、容量が残っている状態で繰り返し充電するとメモリー効果が発生し、電池がすぐに切れるという現象になります。
この場合、電池を使い切ってから充電することで正常に戻ります。

A1の電池はリチュウム電池なのでメモリー効果の心配がなく継ぎ足し充電ができると言われていますが、
リチュウム電池を使用している携帯電話などで電池を使い切ってから充電することで正常に戻り2倍近く使えるようになったという報告もあります。

書込番号:2934085

ナイスクチコミ!0


のりじろうさん

2004/06/19 00:10(1年以上前)

バッテリーで有名なユ○サバッテリーさんの製品紹介の中にリチウムバッテリーの特性が出ているものがありました。(下のグラフをみてください)
http://www.yuasa-jpn.co.jp/seihin/lithium-ion/shousai.html
これによれば、リチウムバッテリーは、
・放電しているうちにだんだん電圧が下がる。
・充電を繰り返すうちに初期電圧も下がる。
ということのようです。100枚とったあたりで、必要な電圧以下に下がってしまうのかもしれません。ここからは、想像ですが、抜くと復活するのは、一端休むことと外に出すことで温度が下がるので、電圧が復活するのかな??

書込番号:2936242

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2004/06/22 01:08(1年以上前)

だいぶ経ってしまいましたが薬局で無水アルコールを1300円位で
売っていました。 
500mlもあって、この1/5で十分なのにと思いつつ買ってしまいました。

この後、充電無しで何枚撮れるか、台風の去ったあと結果を報告いたします。

m-yanoさん>ご紹介ありがとうございます

チングルマさん>無断でホームページに花を載せました。
        本で調べて知ったのですが、いい花ですね。

のりじろうさん> 初めまして。 情報ありがとうございます。

書込番号:2948381

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/06/22 09:03(1年以上前)

粉雪さん
HPの写真は綺麗に撮れていますね、どこで撮られたものでしょう?
高山植物が沢山見れるお花の山のようですね、是非訪れてみたいと思います。

書込番号:2948963

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2004/06/23 22:11(1年以上前)

チングルマ さん>

チングルマが群生していました。
場所は秘密にしておきたいと思っていましたが、う〜ん公開します。
「花の百名山」に選ばれている「森吉山」という山です。

6/19から阿仁スキー場のゴンドラが動いていますが、去年早めに
ゴンドラに乗ったのに花の開花が早く、今年はゴンドラの動く前に
行こうと決めていました。
結果は日差しも弱く人も殆どいなくて大成功でした。

ぶな帯も見たければゴンドラを使わないで登山道がお勧めです。
急な所はないので60台の人もかなり歩いて登っています。

書込番号:2954802

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/06/24 09:22(1年以上前)

粉雪さん、有難うございます。
「森吉山」でしたか、
1度だけスキーに行ったことがあります。
夏山は、何回か秋田駒ケ岳に国見温泉側から登っています。
鳥海山にも登りましたが、気が付きませんでした。

今週も秋田駒行きを考えていましたが、磐梯に変更しました。
来年の6月は予定に入れようと思います。
宜しければ私の掲示板にお花を貼り付けていただけませんか。

書込番号:2956260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

入門用としては高価過ぎですか?

2004/06/23 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 あおねさん

手ぶれ補正機が欲しくて昨日下見に行ったところ、A1が79800円で23%ポイント還元になっていて、CanonのS1−ISとの差が実質12000円余だったため「これぐらいの差なら」と迷っていますが、これまでハイエンド機は使った事が無く、カメラの設定も露出補正とWB(晴天,蛍光灯等の設定変更程度)ぐらいしか触ったことがない者が、入門用としては(初心者が使うには)高価すぎるでしょうか。(素直にS1−ISにした方が身のため?)
ちなみに、撮りたいジャンルは通常のスナップの他に風景とか草花です。

書込番号:2952254

ナイスクチコミ!0


返信する
250TRさん

2004/06/23 04:01(1年以上前)

あかねさんと同じくA1かS1-ISかで今とても悩んでいます。
今までサイバーショットU10(130万画素・単焦点!)でずっと頑張ってきましたが写真の面白さにハマってしまい、スペック不足のため買い替えを決意しました。そしてA1の実機を触った時、このカメラで撮りたいと思い、一目ぼれをしてしまいました。。 しかし同時にこのカメラを扱いこなせるのだろうか?という不安があります。使い方は常に持ち歩いて、面白いと思ったもの、気に入ったものをどんどん撮ります。あとバイクの旅に連れていきます。ですからこのサイズのカメラを持ち歩けるかも心配なところです。学生の身分ですので後悔はしたくありません。どなたかアドバイスを頂けたらとても助かります。

書込番号:2952372

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/06/23 05:43(1年以上前)

ヤマダ電機のオンラインショップだと、ポイントはつきませんが本体価格が68,628円になってます。23パーセントのポイントを利用してバッテリーやコンパクトフラッシュを入手する手もありますね。

重量に関しては、身近なもので同程度のものを探して試してみるのが良いのではないでしょうか。私は缶飲料でやってみました。

設定もまだ何もしてませんが、試しに撮ったものをHomePageに載せてみました。これから色々と試してみたいと思っているところです。私も最近始めた素人ですが、S1ISの写真もあるので、多少は参考になるかもしれません。

書込番号:2952434

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/06/23 07:03(1年以上前)

入門用にデジタル一眼を買う人もいるので、高価すぎるということは無いと思いますよ。
S1-ISとは焦点距離が違うのでその違いを優先して考えた方が良いでしょう。
風景を良く撮るなら広角寄りのA1が有利でしょう。

書込番号:2952528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/06/23 08:00(1年以上前)

あおねさん、250TRさん、おはようございます。

カメラ(写真)って、見る楽しみと撮る楽しみがあると思うのです。

思いつくまま、何も考えずにシャッターを切るだけで綺麗に撮れるカメラ、自分で調整する楽しみを持ち合わせているカメラ、この2つの内でご自分のライフスタイルに合うのはどちらでしょうか。
私は後者を選びました。

A1を使い初めた頃は、Pモードばかりでした。
そのうち、花のアップ(マクロ)に興味を持ち始めてから、Aモードや、マニュアルフォーカス、露出補正も、自然に使う様になりました。
すると、自分の写真がどんどん変化し、撮る事が益々面白くなって来るのですね。

初心者だからA1を使いこなせないと言う事はありません。
使っている内に、初心者ではなくなりますから(笑)、直ぐに対応出来ますよ。(^^

安心して、楽しい A1 Life を味わって下さいね。(^^

書込番号:2952598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/23 08:12(1年以上前)

非常に高機能なデジカメですので、オートのみで撮影というスタイルには、
向いてないように思います。
購入して約半年ですが、まだ試してない機能がかなりありますので、これから
使ってみて使いこなすには、あと半年はかかりそうです。
今のところ、明暗差の激しいシーンでのダイナミックレンジの不足以外は
特に問題点は感じていません。

書込番号:2952618

ナイスクチコミ!0


迷いは楽しみさん

2004/06/23 09:08(1年以上前)

カメラは別に最初からついている機能を全部使いきる必要はないと思います。A1は機能が豊かなカメラですが、簡単に、極端に言えばシャッターを押すだけでも使うこともできます。
むしろ影響が大きいのはレンズの焦点距離の差、画素数の差かなと思います。焦点距離は28mmからですので、風景を撮るときには便利(というより必須に近いと個人的に思う)です。逆に望遠側は200mmまでなので運動会のスナップなどの時には不足すると思います。画素数は普通にA4まで引き延ばすのであれば500までA1かなあと思います。
まあお好き好きかと思いますが、運動会とかを撮るなら私ならS1かなあと思います。軽いですし。でもそれ以外では実質値段が高くてその分作りもいいA1を選ぶかなあと思います。いじりがいもあるし、満足度も高いですよ。
あ、あと色の出方の差もありますね。調整せずに撮影した場合はキヤノンのほうが派手目な色が出ます。ミノルタのほうが地味(というか現実に近い色合い)になります。まあこれもカメラの調整次第でキヤノンの色も出せるのであまり気にされることはないでしょうが。

書込番号:2952714

ナイスクチコミ!0


totoutoさん

2004/06/23 14:20(1年以上前)

S1−ISとA1をつかっているものです。「これぐらいの差なら」ですが、機能面では、A1の方がすべてにおいて上で、しいて負けているところは、望遠側の距離ぐらいかな?。まず画質ですが、CCDサイズがS1の1/2.7に対して2/3と大きさが全然違います。AFもA1の方がはるかに早いです。S1ではとっさの動いている被写体は、撮ることが難しいですが、A1なら1眼並みとはいいませんが、S1よりはるかに適応します。入門用とのことですが、特に草花については、A1のマクロ機能が活躍しますので、A1の方がいいと思います。

書込番号:2953421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/06/23 19:56(1年以上前)

あおねさん、はじめまして。
私は2月にA1を購入しました。最初はオートでしか撮らなかったけど
パーフェクトブックを参考にいろいろ設定を変えて撮るようになり
写真を撮るという事の楽しさが解ってきました。
A1のAFはおりこうさんで瞬時に合いますよ・・・(笑)
S1−ISは使ったことが無いのでなんとも言えませんが
A1の絵って深みのあるしっとりした絵です。
私は12万くらいで買ったのに・・・(汗)
A1を私はお勧めします・・・

書込番号:2954219

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/06/23 20:31(1年以上前)

あおね さん 、250TR さん こんにちは。
ハイエンド機だから初心者に使いにくいということはありませんよ。
むしろハイエンド機の方が懐が深くて許容範囲が大きく使いやすく機能的になっています。
逆に初心者向けとされているものは操作スイッチ類を隠してしまって非常に使いにくいものになりがちです。
使い出せば直ぐに慣れますよ。きっと面白さに魅入られて虜になることでしょう。私自身がそうでした。

お使いになられる用途が、「通常のスナップの他に風景とか草花です。」なら、広角端や望遠端の秀逸なマクロの魅力にはまることでしょう。
「使い方は常に持ち歩いて、面白いと思ったもの、気に入ったものをどんどん撮ります。あとバイクの旅に連れていきます。」なら、私の使い方とよく似ています。バイクでは有りませんが山にも持ち込みます。
28−200mmズームと手ブレ補正にマクロ機能、これだけの機能がありながら還暦の私でさえ片手で1日中ぶら下げて持ち歩いてもぜんぜん平気です。

書込番号:2954344

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/06/23 20:35(1年以上前)

A1を愛用しています。2月に購入しました。
デジカメはCANON A70 に続き2台目です。
私も初心者ですが、A1は初心者にとっても、
とても使いやすいカメラだと思います。
2月から4万円ほど値下がりしていますので、
これから購入される方が本当にうらやましいです。
特に、マクロ撮影をしようと考えている方にはお奨めです。

書込番号:2954362

ナイスクチコミ!0


ポントレジーナさん

2004/06/23 22:08(1年以上前)

あかねさん、250TRさん、はじままして。コンパクトデジカメをかなり使って後、最近A1を購入しました。デジカメには一つは携行性と簡便さ。2つ目は性能と機能。この二つを同時に満足させるものはありません。仕事や遊びに携行するなら小型軽量で簡便なものは貴重ですし、写真を撮るのが目的で出かけるなら大きくても高性能、高機能のものになります。S1ISは1の目的には少し大きく、2の目的には少し不足となります。A1は1の用途には不便ですが2には満足のいくものです。1台でなんとかしたいとなると、S1ISが無難な所ですが、大きさと重さが我慢できるならA1でしょう。

書込番号:2954787

ナイスクチコミ!0


夜明け頃さん

2004/06/23 23:01(1年以上前)

私は3月の購入でしたが、その時S1も選択肢の一つでしたが最終的にA1に決めたのは
1.手ぶれ補正 2.手動ズーム 3.200ミリマクロ
4.ワイド端28ミリ 5.豊富な機能
です。特に1〜4はもうこれのないカメラには戻れないくらい気に入ってます。初心者の家内もでかけるときは持ち出して、ときたま「おっ」と言うような写真を撮ってきます。ときたまホワイトバランスのはずれがありますが写真補正ソフトがあれば救済できます。いまのところ満足してます。

書込番号:2955046

ナイスクチコミ!0


S30→A1さん

2004/06/23 23:45(1年以上前)

私もS30の代替にS1ISを考えていましたが、ヨドの798-20%の誘惑に負けて先週日曜にgetしました。最後までサイズでなやみ3回くらい店に足を運びましたが、S1ISのAF時フリーズはどうしても受け入れられないバツでしたので、決心したしだいです。それにしても手ぶれ補正はすごい機能ですね。

書込番号:2955288

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおねさん

2004/06/24 00:53(1年以上前)

こんな質問に対し大勢の方々に答えて頂き、ありがとうございます。
みなさんのフォトアルバムも見させて頂きましたが、それらの中でも”違ってたらごめん”さんの、A1とS1-ISと無加工のものは大変参考になりました。
1/2.7インチ300万画素でも、こんなに鮮明に撮れるとは思っていませんでした。(これがCanon色?)
それに比べA1は、瞳を閉じて思い返した様な写り具合で、私としてはこちらの方が好みでした。
また、”チングルマ”さんのハワイの手持ち撮影などは、夜間,手持ちの悪条件の中きれいに撮れているのを見て、手ぶれ補正の威力を感じると共にA1の高性能さに驚かされました。
”ミユキおねえちゃん”さんの黄色いバラのマクロ写真にも吸い込まれるよう感じがしましたし(私好みな1枚でした)、恵比寿駅の夜間の写真にも驚かされました。
”AEロマン”さんの、”落日”にも感動しました。(田舎の風景も心が休まるところなどが私好みです)
ほかにもいろいろな作品を見させて頂きましたが、どれも素晴らしいものばかりで改めて撮る楽しさを感じることが出来ました。
またアドバイスの方もたくさん頂き考えた結果、A1に決めようと思います。(と言うかA1にしたかったのですが、最後のところで躊躇していました。
実はHNの”あおね"も”A ONE”のローマ字読みから選びました)
あとはHP作ってアップ出来る様、修業していきますので、その際はまたご助言お願いします。

書込番号:2955631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Dimageって、ノイズは如何ですか。

2004/06/16 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

目下、ワイド優先で長めまで撮れて画素数も出来るだけ多いものを探していてDimage A1か A2がいいのじゃなかろうかと思っているのですが、Dimageは C 社のカメラに較べてノイズが多いという人がいて迷っています。はたして、Dimageのノイズは他社製品に較べて劣るものでしょうかお分かりになる方おいででしたら、、。それとA2はA1より実売価格に差がありますがその価格差は頷けるものでしょうか。

書込番号:2929371

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/06/16 23:49(1年以上前)

Canonがノイズが少なすぎる・・・というのが適切かも?
もちろんDimageはノイズは多い部類ですが、気にならない人と気になる人に極端に分かれるように感じます(^^;

私はD7iは許容範囲ですが、A1は少し気になります。
A2は画素数で押し切っている印象が・・・(^^;;;

価格差については画素数増加・機能(EVF等)の向上を御判断いただくしかないかな?と(^^;;

個人的には、風景をメインでされる方にはA2
スナップならばA1でも十分以上と思います。

書込番号:2929587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2004/06/17 00:19(1年以上前)

A1とCANON S45を使用しております。あくまで私の主観ですが
暗部のノイズはあきらかに S45>A1 です。
しかし、明るい場面ではさほど気になりません。また、はがきサイズくらいまでの印刷であればノイズば気になりません。また、ディスプレイでも実寸大で見なければまったくノイズは気になりません。A1の写真を見慣れてくるとS45の写真がノイズが少ないのですが立体感がないように感じられます。ぱっと見はS45の方があきらかにきれいに感じます.また、WBの安定性ではS45の方が良いようです。最近A1はRAWで撮影しているのですが、お試し版の現像ソフトSILKYPIXでJPEG等に自分で現像パラメータを調整して現像するとノイズが目だたず、S45を超える画質と同等のノイズレス写真を得られており手間はかかるのですが大変満足しています。また、A1/A2は機動力が良くカメラで撮ることのおもしろさを感じています。
室内でも、フラッシュなしで手持ちで撮影できることに非常に便利を感じています。手ぶれ補正の効果は非常に高いです。
レタッチなどされるのであればA1はお奨めです。また、簡単に手間なくきれいと感じる写真をとりたいのであればキャノンはお奨めです。今は、女房がS45,私がA1を使用しています。
1枚の写真がA1でもサイズが大きく感じています。A3以上の印刷やトリミングをしないのであればA1で良いのではないでしょうか。 A2の方が解像度が高い,EVFが見やすいなど、良い点は多いようです。
私は、A1がもう少しAUTO WBで室内の蛍光灯下で黄色が取れてくれれば言うことないと思っております。

書込番号:2929736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2004/06/17 00:22(1年以上前)

すいません。先のレスで
暗部のノイズはあきらかに S45>A1 と書きましたがノイズのなさが
S45>A1です。誤解を招くような書き方をしてしまいました。

書込番号:2929752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/06/17 02:17(1年以上前)

k-uenoさん、こんばんは。

ノイズの事を気になさっていらっしゃるようですが、どうでしょうか、ご自分で確かめられては如何でしょうか。
メーカーのサンプルでは無く、ユーザーが撮られた写真をご覧になられるのが宜しいかと思います。

例えば、インフォシークのトップページにアルバムと言う項目があります。
そこをクリックし、次のページの左上に検索蘭がありますので、A1、A2等と入れ、検索ボタンを押しますと、ユーザーが作ったアルバムに出会えます。

A1とA2の価格差ですが、発売が半年A1の方が早いので、単純に製品の差にものでは無いと思いますが、A1の方がお得な感じはします。

書込番号:2930043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/06/17 10:48(1年以上前)

k-uenoさん、こんにちは。
私はA1と主人がpowershotS30を愛用してます。
A1は、確かにノイズ多いですよ、でも!!昼間の写真では
私には判りません・・・私、目が悪いからかもね(笑)
夜景や夕景もISO200くらいまでならさほど気にならない程度です。
手ぶれ写真が特技の私でもなんとかスローシャッターで撮れる
A1って魅力ありますよ。マクロで花の写真もA2よりボケ具合いいみたいだし。
参考にならなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:2930637

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-uenoさん

2004/06/17 13:48(1年以上前)

たくさんのレス頂き有難うございました。A1の掲示板に投稿したつもりでそちらの方ばかり掲載してもらったかどうか気にしていました。なれないもので失礼しました。 結論としまして、画像など見せてもらったのですが私が某販売店で聞いた「ノイズが多いですよ」という事は私にとって気にしなくて良い事みたいです。A1にするかA2にするかは迷うところですが、極たまに大きくプリントしたい夢もありますのでA2にした方がいいかと思っています。 なにせ、今、Olympasの C750とにワイドコンバータ付きのニコン-Cool.5000を持って出かけますがカメラどうしカチンコして困っています。ただ、Dimageにすると望遠側で不満をかんじるかな〜と不安です。

書込番号:2931085

ナイスクチコミ!0


A1いいよさん

2004/06/17 23:12(1年以上前)

A1とA2の選択に絞られてきたなら、
A1がおすすめです。
ファイルサイズが大きくなることによる書き込みの関係を
考えるとサクサク途切れず撮れるA1の方が快適だからです。
大きくプリントする場合でも、ミノルタがノイズっぽいといわれている原因だと思われる、
銀塩写真の粒状感に似ていている、大きく引き延ばしても、
不自然にならない(デジタル拡大っぽくならない)ような画づくりであるため、
よっぽど近くでまじまじとながめないかぎり、
問題ないと思います。
ただ、RAWで撮りたいけど、しょちゅう現像するのが面倒くさい人は、
A2のRAW+Jpeg撮影ができるのは捨てがたいと思いますけど。
あと、価格差を考えるとやはりA1がおすすめです。

書込番号:2932883

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-uenoさん

2004/06/18 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。今一度カメラに触りながら検討したいと思います。デジカメの進歩は早いものですから新型ばっかし追いかけて高額を払い続けるのも考えものですから、、。一年も待てば更に高機能なカメラも出現すると思うと、、少し後から即いて行く方が得策かも知れません。 カメラのキタムラでA1サイズに安価でプリントしてくれるサービスがありまして、原稿のデータはどのくらいが良いですかと聞いたところ、出力で300dpi位がと答えてもらったので、キャノンにEOS10Dで300dpiの出力でA1サイズにプリント出来るかと聞いたところ300dpiに限れば1000万画素位でB4位にしかならないという返事でした。しかし、その後別の店員に聞いた所10Dとかニコンの70Dでプリントしていますという事でした。 それは大型のフイルムカメラでの大型プリントを見た者には物足りないですが、、だったらデジカメでの500万画素も800万画素も大型のフイルムの前にはかすむのだから、、どっちでもいいかな、、、。

書込番号:2933207

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2004/06/23 23:43(1年以上前)

う〜〜んはっきり言って多いですね・・・・。
7iから、もとい銀塩からのミノルタマニアですが
贔屓抜きに他のメーカーより多いです。

ISO200までは良いですがそれ以上は
勘弁して下さいという感じです
NEAT IMAGEでもノイズは取れません・・・(>_<)

でもISO200以下では
どの場面でのこれ1台でカバー出来ます
A1まで印刷しても個人的には満足していますよ(^_^;)

書込番号:2955276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング