
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月27日 10:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月25日 06:08 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月23日 22:44 |
![]() |
1 | 5 | 2004年4月20日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月20日 16:21 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月19日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


AUTOでエクストラファインに設定して、そのあとPモードにしてからAUTOに戻すといつの間にかFINEに戻っています。これって普通なんですか?それとも設定とかあるんですか?どなたか教えてください。
0点


2004/04/26 20:27(1年以上前)
やってみました。確かにそうですね。
エクストラファインに限らず、また、Pモードにからに限らず、
AUTOにするとFINEに戻るようですね。仕様のようです。
Pモードを主体にすれば特に問題ないですよ。
書込番号:2739487
0点


2004/04/26 23:06(1年以上前)
こんばんは、彦左衛門2さん。
A1使用説明書P236〜237にAUTOで設定される項目が書いてありますのでご覧下さい。
AUTOから他のモードに移行し、またAUTOに戻した場合は自動的に初期設定の状態になる様です。
書込番号:2740267
0点



2004/04/27 05:59(1年以上前)
皆さんありがとうございます。Pモード主体で使っていきます。
書込番号:2741189
0点

>Pモード主体で使っていきます
余計なお世話ですが、Pモードに慣れたら、Aモード、Sモードもぜひ試して
みてはいかがでしょうか?
書込番号:2741597
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


暗部のノイズと緑かぶりを調整してもらうために修理に出し、本日戻ってきました。前より多少改善された気がします。
ところで、以前は気にならなかったのですが、シャッターを半押しした時に、ジジーと異音がするようになりました。ピントを合わせるために何かが作動しているのかなとも思うのですが、皆さんのカメラは気になりませんか?
3週間ぶりにA1と再会したので、気にしすぎなのかもしれませんが・・・
0点

私もオートフォーカスのモーターの音か、アンチシェイクのアクチュエーターの音(こっちのは聞こえるのかな?)だと思いますよ。
たぶん、気にしすぎですよ(^-^)
書込番号:2729329
0点



2004/04/24 00:33(1年以上前)
了解しました。
書込番号:2730079
0点



2004/04/24 22:09(1年以上前)
音は、手ぶれ機能ONの時だけ、シャッター半押しすると発生することがわかりました。
連休明けに再度、点検してもらうことにします。
書込番号:2732741
0点

まさにアンチシェイクの動作音だと思います。
私のA1でも静かなところだとわかるくらいの「ジー」音がしますよ。
書込番号:2733174
0点


2004/04/24 23:40(1年以上前)
こんばんは、サンデー・カメラマンさん。
>音は、手ぶれ機能ONの時だけ、シャッター半押しすると発生することがわかりました。
その通りで、私のA1/A2も音がします。
気にすると聞こえますが、異常では無いと思います。
F2→10Dさんの仰る音だと私も思います。
書込番号:2733178
0点



2004/04/25 06:08(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
明日、会社帰りにビックカメラに寄って展示品で試してみます。
書込番号:2733916
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


このコーナーを参考にさせていただき最近A1を購入しました。デジカメ初心者です。レンズキャップをつけたままあるいは背景が黒い場所で液晶モニター、EVFをのぞくと同一の部位に青色に光る一点を認めます。これってCCDのドット抜けでしょうか?パソコンのモニターやプリントアウトした画面では認めません。修理に出したほうが良いのでしょうか?どなたかご指導お願いします。
0点

kugakugaさん、こんばんは!
質問の内容がちょっと把握しづらいのですが、
>液晶モニター、EVFをのぞくと同一の部位に青色に光る一点を認めます。
>パソコンのモニターやプリントアウトした画面では認めません。
CCDのドットかけのだった場合、パソコンの等倍表示では確認できるはずです。
従ってCCDのドット抜けではなく、液晶のドットかけのように思いますが・・・
一般的なデジカメの場合は液晶のドットかけは保障対象外です。
書込番号:2727116
0点

液晶モニター、EVFをのぞくと同一の部位に青色に光る一点があるとの
書き込みですが、もし液晶の画素欠けなら
液晶モニター、EVF共に同じ場所にでるのもとても確立的には
とても低いと思います。
どちらか一方だけなら液晶画素欠けだとおもいますが。
2つの画面で同じ場所ならCCDのドット抜けの可能性もありますね。
プリントアウトではなくPCで100%表示で見てますでしょうか?
書込番号:2727136
0点



2004/04/23 01:09(1年以上前)
光影さん、早々のご返事有り難うございます。液晶のドット抜けの場合はどちらか一方のモニターにしか出ないのかと思いまして。背面の液晶モニターを見てもEVFのモニターを見ても確認できるものですからCCDの問題かと思いました。
書込番号:2727153
0点



2004/04/23 01:40(1年以上前)
ちィーすさん有り難うございます。100%表示で確認してみましたがはっきりとは確認できませんでした。普通に使用するぶんには問題なさそうですがやはり修理に出したほうがよろしいのでしょうか?
書込番号:2727208
0点

おはようございます。
朝から考えましたが。。。
液晶モニター及びEVFで見えるくらいの青い点なら
PCで100%表示で見ればとてつもなく大きなCCD画素欠けに
なると思います。。。
やはり同じ場所にでる液晶のドット抜けかな??とも思いました。
一度メーカーにQ&Aで問い合わせてみた方がいいですね。
書込番号:2727538
0点

おはようございます。
ちィーすさんがおっしゃるように、液晶モニター及びEVFで確認できるぐらいのドットかけであれば、ドットかけというにはあまりにも大きすぎますね。
やはり一度サポートで見てもらったほうが良いかもしれません。
ちィーすさん、お久しぶりです!
HPはますます盛況になってますね〜
それにしても、たくさんのデジカメを使われてますね。
いつも勉強させていただいております。
書込番号:2727575
0点

おはようございます。光影 さん
デジカメはyahooオークションで買ってはまた売っての
繰り返しですよ。(送料代など少し損をしてますが)
すべてのデジカメを所有している訳ではないですよ。
Optio555は手放さず大切に持ってますが。。
書込番号:2727604
0点

au特攻隊長さん、おはようございます。
ノイズの可能性もありますね。。そしたら同じ場所に
出てもおかしくはないですね。
書込番号:2727636
0点



2004/04/23 19:16(1年以上前)
皆さんいろいろと有り難うございます。本日、サポートセンターに問い合わせてみたところau特攻隊長さんの言われるようにCCDのノイズではとのことでした。現在の技術レベルからするとどうしてもさけられないとのことで殆どの製品で程度の差はあれ出現するとの事です。画像に影響があるようであれば部品交換とのことでした。皆さんのA1はいかがでしょうか?レンズキャツプをしたままスイッチを入れると確認できます。
書込番号:2728953
0点


2004/04/23 22:06(1年以上前)
kugakugaさん こんばんは。
私も最近A1を購入したのですが、同じように光る点が1箇所あります。
購入当初にCCDのドット抜けを疑い、ISO100でレンズキャップをして
テストをしました。
PC画面での等倍表示にすると確認できます。
露出時間がだいたい1/100〜1/50秒以上になるとドット抜けになります。
100秒以上では再現しませんでした。
1/50秒ぐらいでは1点のみ光っているのですが、露出時間が長くなれば
なるほど周りのドットに光が広がります。
XGA画面(1024×768ドット)の全画面表示では
1/2秒以上露光した場合には全画面表示でも確認できます。
それ以上露光すると他のノイズが目立ち始めるため、問題のドットが
どれなのかわからなくなります。(^^;
EVFとモニタでは共に以下の状態です。
モニタ自動感度アップありを選択すると感度アップの時に青白く光ります。
モニタ自動感度アップなしの選択では光りませんので液晶のドット抜けでは
ありません。
EVF、モニタ、PCの画面とも同じ位置で光りますので原因はCCDにあると
思います。露出時間が1/100以下では再現しませんので、完全なドット
抜けではなく、ノイズを出しやすいドットがあると判断しました。
修理に出すか。
トリミングする場合などは気になりますので梅雨になったらサポートに
修理の相談をしようと思います。今は新緑が綺麗ですから現状でしばらく
遊ぼうと思っています。
書込番号:2729467
0点



2004/04/23 22:44(1年以上前)
o-masaさん 私も現状で特に不自由とは思いませんのでこのままもうしばらく使ってみようかと思います。又何か情報がありましたらお知らせください。ご返答有り難うございました。
書込番号:2729616
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
A1になって、電池がずいぶんながもちするようになったとの書込みを何件か
見た気がしますが、購入以来3回撮影に行き約200枚撮影したが、満タン表示だったので、昨日バス旅行に持っていったら、10枚ぐらいで、電池残量表示が
点滅し撮影不能となりました。(予備の銀塩コンパクトで撮影は出来ましたが)
S30(CANON)も同様ですが、みなさんのA1も電池残量表示はこんな感じでしょうか?
0点


2004/04/16 15:33(1年以上前)
こんにちは、じじかめさん。
A1の電池残量表示がスライド式の様なものであれば良いのですが、赤表示に変わるまで残量の確認が出来ないのは残念ですね。
それでは何の為の残量表示なのかと思いますよね。
私もはじめはまごつきましたが、しかし使っていくうちに慣れでしょうか、充電のペースもつかめる様にはなりました。
一日使ったら寝る時に携帯と一緒に充電....このスタイルが宜しいかと。
今はA2を使っていますが、残量表示はA1と同じままなのでやはり目安で充電しています。
ただA2はA1よりかなり電池喰いですので、バッテリーの予備は必要です。
書込番号:2705427
0点

]中年アタッカーさん、レスありがとうございます。
やはり、表示はこれが仕様のようですね。
FZ1はフル、2/3、1/3というように表示され(正確ではありませんが)だいた
いの目安になります。
S30と同様に、大体の撮影枚数で判断して充電するようにします。
書込番号:2705606
1点


2004/04/16 20:18(1年以上前)
じいさん、あちこちで他人の世話焼いてるが、自分のためには過去ログ読まんのかな。。。
書込番号:2706006
0点


2004/04/20 23:35(1年以上前)
で、過去ログには残量表示の裏ワザでもあるんかい?
書込番号:2720423
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


皆さん始めまして、私はA1の購入を考えていますが、それに伴いCFで悩んでいます、書き込みの早いものにしたいとは思っているのですが、どなたか具体的な比較データをご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点


2004/04/11 20:40(1年以上前)
単純に早さだけで、言うならば、今現在は、サンディスクの
ウルトラUだと思いますが。。。。
コンパクトフラッシュはチップ以外に搭載するコントローラにノウハウがあり、スピードや寿命が違ってきます。。。。。。。
高速メモリーカードの性能がいくら良くても、使用するデジカメに
よって、パフォーマンスは、変わってきますので。。。。。。
撮られる容量と、倍速を計算の上買われると、いいと思います。。。よ♪
約20倍速で、3MBです。。。
書込番号:2690447
0点


2004/04/11 22:41(1年以上前)
もっとヘタクソさん こんばんわ
私の手元にあるCFで 先日テストしました。
RAW 5枚連射
ウルトラU 40S
ハギワラZ 35S
サンディスク(ノーマル) 45S
エキストラファイン 9枚連射できるまで シャツター
押したまま
そのあと 書き込みが終了するまで
ウルトラU 33S
ハギワラZ 30S
サンディスク(ノーマル) 40S
D70購入を検討しながら ウルトラUを 3月下旬に購入しましたが
A1 では、ハギワラZの方が 書き込みは 早いです。
ハギワラZP ならもっと はやいかもね?
読み込みは ウルトラUが NO1でした。
書込番号:2690979
0点



2004/04/12 11:19(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます、私は今7Hiを使っているのですが、購入当時CFで苦労というかお金を使いました、当時やすいと評判(今も?)のトラ・・とハギZそれにサン・・ウルを使ってみたのですが最終的にはハギに落ち着いたんです、今回もどうせなら書き込みの早いものが使っていて気持ちいいですからね。
書込番号:2692239
0点



2004/04/20 16:21(1年以上前)
その後ハギZ512とがんばって買ったレキ40倍512と比べてみましたが書き込み速度はほとんど変わらず..悔しい
書込番号:2719068
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


購入から1ヶ月ちょっと経ちました。緑被りとスミア発生の事後(中間?)報告です。
(04/03/11)サポセンに問い合わせ。
(04/03/15)「…症状が製品の規格範囲内なのか、個体の不具合なのかの判断はカメラを拝見しませんと…」ということで、東京修理センターに提出。
(04/03/31)修理状況を問い合わせ。「…ファームウエアの入荷待ちで、修理進行保留状態です…」??
(04/04/03)修理完了品が届く。「…WBの機能は弊社の規格に適合していましたが、調整幅を広く取ることができる特別なファームに書き換えました。最新Ver『W/Tコンバーター対応』と、同等内容になっております…」
ということで、テスト撮影。多少、スミアは改善された気がしないでもないが、液晶、EVFは緑色だし、撮影した画は緑がかった抜けの悪い汚い画に見えます。Photoshopなどで、レベル補正すれば見違えるようになりますが…。マニュアルによる「カメラによる補正をしておけば、レタッチによる、画像劣化を防ぐことができます」。エラー頻発のカスタムWB調整しても改善されないし、これはどう解釈すればいいのでしょうか。JPEG派としてはつらいです。
(04/04/08)サポセンに画を1枚送って確認。「…添付画像は、本製品の規格内だと思うが…」もう一度、修理センターに届けて欲しいとのこと。
再度、確認のためチェック撮影。やはり、ファインダーも液晶も緑色だし、撮影画像も緑っぽいです。これがMINOLTAの規格なのかしらん?(DiMAGE Viewerでヒストグラム見てみれば、緑オーバーと分るはずですが) それとも、私の目が変なのかな?。カメラ店にあったA1のファインダーを覗いて見ても、まるきり色が違うし。
また、後で気がついたのですけど、色にじみが出てますけど、A1はこんなものでしょうかねー?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=944001&un=125747&id=36&m=2&s=0
上記に、チェック画像をアップしてみました。よろしければ、御意見いただけませんか。
0点

こんばんは。以前緑被りの件で書き込みしましたものです。
カメラ店にあったA1と比べて液晶やファインダーが緑色で
暖かさがないなら完璧な緑被り適合機種だと思いますよ。
当方も新しく変えたA1は液晶やファインダーに
暖かさがあり緑色にはなってなかったですから・・・・
その比較した店の人に症状を言って比較してもらい
そのお店から修理に出してはどうでしょうか?
書込番号:2696191
0点


2004/04/13 23:31(1年以上前)
写真拝見しました。
上から2段目の桜のある風景は
私が緑かぶりで修理に出す前の発色にそっくりです。
私は楽々リペアで大阪のセンターの方に修理を出して
CCDホルダー交換と各部調整で
見違えるようによくなって戻ってきましたよ。
私のA1も白セットがエラー頻発で使い物にならなかったのですが
修理後は完璧に直ってました。
センターによって修理スタッフの質の違いというのももしかしたらあるかもしれないですね・・・
写真から推察するに東海地方の方だと思いますし
大阪のセンターに事情を話して
楽々リペアで送ってみてはどうでしょうか。
修理期間も短いですし4月から税込み900円と
手数料も以前より安くなりましたから利用する価値あると思いますよ。
書込番号:2697471
0点


2004/04/14 01:07(1年以上前)
面倒なことキライさん
私も、先週、点検・調整に出しましたが、面倒なことキライさんと同じ内容の手紙と一緒にA1が戻ってきました。対応は大変スムーズで丁寧だったのですが、緑被りは殆ど改善されていませんでした。
はんぷてぃさん
同じ「個体差の範囲内と判断」されたケースに対しても、修理スタッフによって対処の仕方にかなりバラツキが有る様ですね。
書込番号:2697869
0点



2004/04/14 10:54(1年以上前)
ちィ―す さん こんにちは。
>その比較した店の人に症状を言って比較してもらい
>そのお店から修理に出してはどうでしょうか?
実は、ネット店のN○○・ストアーで購入したのです。ここからは、「MINOLTAのサポートセンターが、初期不良と認めたら取り替える」と言われています。MINOLTAとしては、認めたくない感じがします。
はんぷてぃ さん
ここの書き込みを見ても、CCDホルダーを取り替えてもらい直ったという方が、他にもおみえですね。
>センターによって修理スタッフの質の違いというのももしかしたらあるかもしれないですね・・・
カメラの当たり外れとともに、修理スタッフの当たり外れがありそうですね。
はんぷてぃ さんの言われるように、大阪の方へ送ってみようかな。
やっぱA1 さん
確か、ウッドノートさん だったかの書き込みに、コメントしてみえましたね。あの時、お二方の写真を見て、コメント先を間違えてしまいました。「私の症状と一緒」と書き込んだのは、やっぱA1さんの方でした。街角の写真、ほとんど一緒の発色です。修理で、緑被りの改善がなかったとのことですが、部品交換などの対応を受けた方は、見違えるようになったといってみえますね。やはり、担当者の差でしょうかねー。
パジェロも製造中止だし、千代田光学もM自動車の二の舞かな。(何の話じゃ)
書込番号:2698523
0点


2004/04/14 18:06(1年以上前)
東京修理センター、CCDホルダー欠品中だそうで…、ゴールデンウィーク前には入ってこない (6月?)そうです。入るまで再修理待ってくれと言われました……。
書込番号:2699452
0点

こんばんは。面倒なことキライさん
通販で購入してもカメラのキタムラなどで保証書があれば
無料で修理してくれますよ・・・
当方も通販で買ったカメラをキタムラで数回修理に出しましたが
1円も取られてないですよ。
もし近くにあるなら一度聞いてみてはどうかな??
書込番号:2699503
0点


2004/04/14 23:00(1年以上前)
面倒なことキライさん
緑被りの「認定」有り難うございます。これで自信を持って再修理に出せせます。(冗談です)
とはいえA1はコンパクトクラスで最も美しい画像を作り出せるデジカメという事は間違いないと思います。だからこそ不満がこの一点に集中するのでしょう。あるいは、もしかしてA1独特の画作りの為の必要悪なのかも。(とか訳の分からない理由をつけて納得してみたり)
書込番号:2700501
0点



2004/04/15 11:07(1年以上前)
ぼくぜん さん
>東京修理センター、CCDホルダー欠品中だそうで…、ゴールデンウィ>ーク前には入ってこない (6月?)そうです。入るまで再修理待って>くれと言われました……。
本当ですか? あまりに修理が多く、欠品になったのか知らん。私のも、修理に出した時期が悪かったのかも知れませんね。例によって、「弊社の規格に適合していましたが…WBの再調整をしました」とありました。で、まったく、直っていません。あと、1〜2ヶ月は修理に出しても「調整しました」といって、即、戻ってきそうな予感。
ちィーす さん
>通販で購入してもカメラのキタムラなどで保証書があれば
>無料で修理してくれますよ・・・
それは、キタムラの通販とは限らないのですか?。それにしても、結局はMINOLTA修理センターへ出しているのでしょうか。駄目でもともと、キタムラさん訪問しますか。
やっぱA1 さん
>あるいは、もしかしてA1独特の画作りの為の必要悪なのかも。(とか訳>の分からない理>由をつけて納得してみたり)
うーん、非常に苦しいなあ。しかし、自分で良かれと選んだ機械ですもん。どこかで、納得する理由が欲しいですよね。私の場合、「1/10以下のシャッタースピードでも、何とかぶれずに撮影できるAS」としておこうか。
書込番号:2701796
0点


2004/04/16 13:07(1年以上前)
私もお話のの仲間に入れて下さい。
今週の月曜日に大阪センターの方に送ったところ、本日(金曜日)に修理させ、送られて
来ました。
「記録画像色彩不良 / 調整しました」
「各部点検 / 各部点検の上整備致しました」
と書かれておりました。
今までは晴天下で撮った灰色のビルや、日陰になったマンションの赤色がかったベージュの
壁までが薄い緑色になっていましたが、試してみたところ治っていました。
なぜ、色の調整をするのにCCDホルダーの交換が必要なんでしょうね?
※ 「CCDホルダー」とはCCDを固定するホルダーですよね?
この様な短期間で直して頂いてミノルタさんには感謝しております。
書込番号:2705183
0点


2004/04/16 13:10(1年以上前)
↑済みません、お昼休みに短い時間で書いた物で誤字脱字が多くなっています。
「私もお話のの仲間に入れて下さい」→「私もお話の仲間に入れて下さい」
「本日(金曜日)に修理させ、」→「本日(金曜日)に修理され、」
書込番号:2705190
0点


2004/04/17 15:15(1年以上前)
CCDホルダー交換は修理の基本みたいですよ。
原因がわからないととりあえず「CCDホルダ交換」されます。
AFの不具合でも色がおかしくても交換された人は多いんじゃないでしょうか。
それで直った人がどれだけいるかはわかりませんが。
書込番号:2708578
0点

面倒なことキライさん、ご返信遅れましてごめんなさい。
カメラのキタムラ以外で購入したカメラもOKでしたよ。
最終的にはコニカミノルタの東京に行くと思いますが。。。
書込番号:2713929
0点



2004/04/19 11:28(1年以上前)
ボーディー さん
早い対応での修理完了、羨ましくも、おめでとうございます。
やはり、大阪修理センターなのですね。大阪のほうが、対応がいいのかな?。
ちィーす さん
わざわざ、有難うございます。キタムラって、結構、親切なのですね。3年ほど前、あそこで、銀塩カメラ購入したことがありますが。最近は、カメラ以外も、ネット購入が多くて…。
>最終的にはコニカミノルタの東京に行くと思いますが。。。
私の場合、サポートに相談したら、東京を指定されました。MINOLTAはどう振り分けているのでしょうねー?。
書込番号:2714992
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





