DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/04/09 05:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 彦左衛門2さん

ヤフオクにて全て込み¥62000で購入出来ました。この価格ならお買い得だと思っています。商品も綺麗でした。ところで、A1を保護しつつ撮りたい時に直ぐ取り出せる便利なバックってないですか?やっぱりウエストバック応用するしかないですかね?デザイン的にも気の利いたものがあればと探しております。

書込番号:2681810

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 彦左衛門2さん

2004/04/09 05:44(1年以上前)

すみません。続きです。
使用はほとんどが登山中になるので、両手が自由になり、バックが歩行中に暴れないタイプを探しています。ちなみに「カメラケース・バック」等で検索をかけましたが良いのが見つかりませんでした。

書込番号:2681828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/04/09 08:18(1年以上前)

内部保護が期待できないウエストバックは出来れば避けたほうが良いと思いますよ。

お勧めのバッグは毎度おなじみ(苦笑)ロープロのTZM。(“ロープロ”で
検索してみて下さい)
国内販売代理店変更(今度はハクバになりました)の為にしばらく出荷が止まって
いましたが、4月末から再出荷が始まるそうです。

書込番号:2681972

ナイスクチコミ!0


GETPさん

2004/04/09 08:32(1年以上前)

バックではありませんが
装着したままで撮影が出来ますので
カメラスーツはどうでしょうか
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/a1/a1.htm

書込番号:2681995

ナイスクチコミ!0


トワイライト自営業さん

2004/04/09 10:29(1年以上前)

瑞光3号さんも言われているように、普通の小物入れ等は緩衝材が無いので、ぶつけたり無造作に置いたりしたときに「ゴツン」となりますよ。
山登りでしたらちょっとした岩場などでもぶつけますからね。
荷物が増えると大変でしょうから、リュックの中央に入れておくのがいいように思います。

書込番号:2682168

ナイスクチコミ!0


D50さん

2004/04/09 14:56(1年以上前)

ボブルビーのサムってウエストバックはどーでしょ?http://www.boblbee.co.jp/products/sam/
FRPのシェルでしっかり保護してくれますよ。
私自身使ってますが、かなり満足しています。
ただ大きさの割りには少々容量的にキツイかもですねー。彦左衛門2サンがどの程度の荷物を持ち歩いているかにもよりますが・・・。
ちなみに私はミノルタ純正のフィルター2枚(ケース含む)とバッテリーグリップとメディアケース(2枚入るハードシェルのヤツ)とA1本体でイッパイイッパイです。ただOPで外付の収納があるのでなんとかなるとは思いますが。あと、値段的にも高めですね・・・。

書込番号:2682712

ナイスクチコミ!0


スレ主 彦左衛門2さん

2004/04/09 15:15(1年以上前)

瑞光3号さん・GETPさん・D50さんレス有難うございます。今までS45をウエストバックに入れて気軽に撮っていたので、同様に気軽に出来ないかなと思っていましたが、そうですよね、ぶつけたりしますよね。S45はボディーがカバーみたいなもんだからいいけどA1は・・・リックの中央も含めて検討してみます。

書込番号:2682741

ナイスクチコミ!0


スレ主 彦左衛門2さん

2004/04/09 15:17(1年以上前)

トワイライト自営業さんもレス有難うございました。

書込番号:2682743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWのファイルが開けない

2004/04/04 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 春らららさん

何方か教えてください。A1を半年使用しています。
今まではJPEGのエクストラファインでしか撮影していませんでしたが先日いい風景に出会いこれはRAWで撮るしかないと思い30枚ほど撮りました。
その画像をPCに取り込んで見ようと思ったらこのファイルは開けませんとのメッセイジが出てしまいます。
えー ナゼ ディマージュビューアーをインストールしているのに。
カードリーダーを使っても直接A1からUSBで取り込んでもだめです。
PCの環境はOSはXP CPU900MHz メモリー512MBで問題無いと思います。
どなたかアドバイスを聞かせてください よろしくお願いします。
 (^^;

書込番号:2664565

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/04 12:47(1年以上前)

ディマージュビュアーから開くことができないのでしょうか?

なお、RAWファイルはディマージュビュアーを関連づけしても
エクスプローラーなどからは開くことはできないようです。

書込番号:2664688

ナイスクチコミ!0


スレ主 春らららさん

2004/04/04 13:25(1年以上前)

ばささん 早速の書き込み有難う御座います。
ディマージゥビュアーを起動してから取り込んでも開けません。
何か操作方法に問題が在るのでしょうか?
皆さんはどのようにRAWファイルを開いているのでしょうか?
是非方法を聞かせてください。

書込番号:2664869

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/04 17:28(1年以上前)

正常ならばRAWファイルのあるフォルダを指定してやれば
ビュアー上にサムネイルが表示されるはずですけどね。
それをダブルクリックしてやればRAWを現像できる状態になります。

ファイルが壊れているのか、ビュアー自体に問題があるのか、
残念ながら私にはわかりませんが、ビュアーを再インストールしてみるのも一つの手かと・・。

私の使っているビュアーのバージョンは2.33です。

書込番号:2665718

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/04/05 15:43(1年以上前)

春らららさん、こんにちは!

ディマージュビュアーのバージョンが古いということはないですか?
以前使っていたデジカメの時のとか・・・
あと、PICT0000.MRWと一緒にPICT0000.THMファイルも取り込んでいますか?

それでダメなら、やはりファイル自体が壊れているか、ビュアーがおかしいのかのどちらかだと思います。

書込番号:2669176

ナイスクチコミ!0


スレ主 春らららさん

2004/04/06 04:08(1年以上前)

ばささん 光影さん レス有難う御座います。
私のバージョンも2・33にアップグレイドしていますよ。
MRW THMの両方ともファイルは表示されますがどちらをダブルクリックしてもファイルは開けません。
やはりファイルが壊れているのかもしれません もう一度新しくRAWで撮影して試して見ます。 有難う御座いました。

書込番号:2671495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/04/06 10:30(1年以上前)

[2671495]春ららら さん
>MRW THMの両方ともファイルは表示されますがどちらをダブルクリックしてもファイルは開けません。

ということから、使用方法が違うと思います。
上の文章だとエクスプローラーなどから「ファイル」をダブルクリックで開こうとしています。
[2664688]ばさ さんの書かれた中でエクスプローラーなどからは開くことは出来ないとあります。
つまりDiMAGE VEWERで([2665718]ばさ さんが書かれているように)RAWの保存してあるフォルダを指定してサムネール一覧画面を出してから、そのサムネールをダブルクリックすることで開くことが出来る。

というアドバイスをいただいた操作をされていないようです。
もう一度よく読む。マニュアルもよく読んでは如何でしょうか。

書込番号:2672005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

連続でサクサク写せるカメラ

2004/04/02 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 たんぽぽぴょんさん

運動会で子供の写真を連続でサクサク写せるカメラを探しています。望遠で、手ぶれ防止があって、動画も取れて、マイクロドライブが使えることが希望です。できればあまり重くないという、ぜいたくな希望もありますがサクサク感重視です(^_^;) 今はMZ3を使っていますが、今度は、A1かキャノンS1ISで悩んでいます。いいシーンにぶつかった時に、連写モードに切り替えるのはでタイミングを逃すので、一枚写してまた一枚までの時間があまりかからないカメラを探しています。連写ほど枚数は要らないと思っています。どなたか、こういったサクサク感のような点で教えていただけないでしょうか?

書込番号:2658276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/02 18:16(1年以上前)

この値段まで出せるんなら、後少し、予算が許せば1眼レフタイプ
ほぼ大きさ、重さを除いて解決します。

書込番号:2658289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/02 18:17(1年以上前)

ゴメン 動画の注文も有りましたね。
じゃ、ダメかな。

書込番号:2658293

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぽぽぴょんさん

2004/04/02 19:58(1年以上前)

ありがとうございます。デジタル一眼レフとなると、α7Digitalになるのかと思うのですけど。詳しくなくてよくわかりませんが、7倍レンズとなると、すごいお金と重さになるのでは。。。妥協点ということになると思うのですけど、ここぞというシーンで、一秒に2枚くらい撮れればよいのです。それでなるべくかさばらないカメラを探しています。

書込番号:2658543

ナイスクチコミ!0


asp2さん

2004/04/02 20:34(1年以上前)

運動会じゃ、やはりデジ一眼でしょ。
小さいist D なんてどうでしょう?
手ブレ補正より明るいレンズ。

書込番号:2658653

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぽぽぴょんさん

2004/04/02 21:19(1年以上前)

1秒で2枚くらいと簡単に書いたのですが、これはとても難しいのでしょうか。雑誌の製品比較をひっくり返してみたのですが。週刊アスキー(2004-4-6)で「AF速度」が載っていたのですけど、EOS Kiss:デジタル0.62秒、*istD:1.28秒、CAMEDIA C-8080:1.43秒、COOLPIX8700:2.24秒とあります。デジタルCAPA4月号では、「速写・連写性能」評価が、COOLPIX8700:3★、Cyber-shotF8285:5★、DiMAGE A2:3★、PowerShot pro1:4★、CAMEDIA C-8080WZ:5★でした。推定するとA1のAF速度は、2.2秒くらいなのでしょうか。S1はもっと3、4秒もかかるのであればA1の2秒で1枚で妥協(?)しようと思うのですが、お使いの方の使用感を教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:2658793

ナイスクチコミ!0


ウッドノートさん

2004/04/02 22:26(1年以上前)

こんばんは、たんぽぽぴょんさん。駆け出しA1ユーザーのウッドノートといいます。
あまり参考にならないかと思いますが、とりあえず室内で時計を連射してみました。撮影状況は次の通りです。

1 ワイド端(28mm)でストロボなし。
2 画質はファインモード。感度、WBともにオート。
3 絞り(2.8)、シャッタースピード1/10秒(3枚とも)
4 秒針が12を指すと同時にAF&連射(3枚)

タイムラグは当然あると思いますが、以上の実験では3秒ちょっとでした。
(アナログ時計なのではっきりした数値でなくてすみません。)
日中の晴天下などではもっと早くなると思いますが、他の方のレスをお待ち下さい。

目的にあったカメラが購入できるといいですね。

書込番号:2659039

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/04/02 22:37(1年以上前)

たんぽぽぴょんさん、こんばんは!

>運動会で子供の写真を連続でサクサク写せるカメラを探しています。
みなさんおっしゃるようにデジ一眼のほうが良いかもしれません。

ただ、A1は7倍ズームという強みもありますが、28mm〜200mm(35mm換算)では運動会では少し物足らないと思います。
私が銀塩で撮影してた頃は、100mm〜300mmでも物足らず500mmを使用していました。

「運動会」に特化するのであれば、Z2の方が合ってるように思います。
私はA1・A2を使ってますが、運動会用にZ2を購入しようかと検討中です。

10倍ズームのほうが良いかと思います。(日中なのでほとんどの場合、手ブレもないでしょうし・・・)

書込番号:2659090

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者です。さん

2004/04/03 00:13(1年以上前)

光影さんのおっしゃるように運動会で7倍ズームでは厳しいですよ。
12倍ズーム手ぶれ補正パナソニックのFZ10・FZ2はいかがでしょうか?
メモリーはSDカードになりますけどね。
マイクロドライブは書き込み速度がCFに比べもたつきますので連写には不向きかと思います。

書込番号:2659568

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぽぽぴょんさん

2004/04/03 09:26(1年以上前)

選択が難しいです。第一条件は、運動会となると、望遠が必須。次は速写性で、手ブレ防止はあればいいとなるのでしょうか。候補はZ1/2かFZ2/10かS1となるのでしょうか?雑誌(週刊アスキー)で800万画素機のAFスピードは一眼レフに迫る速度にあがっていてきているとあったので、中級機(?)A1の方に期待したのですけれど、だんだんわかってきました。

書込番号:2660436

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2004/04/03 10:02(1年以上前)

>800万画素機のAFスピードは一眼レフに迫る速度にあがっていてきている
本当ですか?
デジカメに対する記述はウソ(っていうと怒られるのですが)が非常に多いです。
確かに早くはなってきていますが、まだまだその差は大きいです。
A1はコントラスト検出だけでAFをやってるので、被写体からの大まかな距離もレンズを動かしてからでないとわからないのです。
ごく限られた条件では似たような時間になることがあるかもしれませんが、通常はあり得ません。
一眼レフは位相差検出していますから、もしピントの合ったところにレンズがあればレンズは動きません。(瞬時にシャッターを切ることができます)
コントラスト検出の場合は取り敢えず近くから遠くまでレンズを動かしてみて一番コントラストの高いところを探します。
ですから一眼レフの場合は通常0.2〜0.3秒くらいでピントが合ってしまうものなのです。(普通はわざわざピントの一番外れたところからレンズを動かしませんよね)
コントラスト検出の場合は本当は少し動かせばピントが合う場合でも取り敢えず近くから遠くまでレンズを動かしてみます。(ですからピントの合うまでの時間はいつも同じくらいかかって、瞬時に合うということはありません)
これだけでもその差がいかに大きいかわかると思います。
コントラスト検出方式ではこの時間を縮めるためにパッシブ方式と併用したり、A1のようにグリップセンサーで先にレンズを動かしてある程度の距離を検出させておいたりしています。
本当に一眼レフと同じ速さになることは測距方式を変えない限りはないと思います。
私は7iを使うのをやめて一眼デジを買うまでフィルムだけで撮ることにしました。
それほどストレスが溜まります。

※デジカメの記事は新製品のときは当たり障りのない記述ですが、次のモデルが出たとたんにこき下ろされることが多いです。

書込番号:2660527

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/04/03 17:08(1年以上前)

こんにちは、たんぽぽぴょんさん。

元A1、今はA2ユーザーです。

>望遠で、手ぶれ防止があって、動画も取れて、マイクロドライブが使えることが希望です〜

この条件ではS1しかありません。
但し、じっとしている被写体を撮る場合ですが...。

運動会の様に激しい動きの中でお子さんを見つけようと思うと、肉眼では探せても、いざカメラで、しかも望遠のファインダーの中に捕まえるのは難しいものです。
ですから当然、広角側で捕まえて望遠側に持っていくのだと思いますが、これにはズームをすばやく動かせる手動で無いと中々思うように行かず、シャッターチャンスを逃してしまいます。

その点、A1の手動ズームリングは瞬時に被写体を捕まえる事が出来るので、運動会の様な場面には向いていると思いますよ。

但し、望遠側が200mmなのでS1の380mmに比べれば見劣りするのですが..少し考え方を変えると、運動会の様な広い会場の撮影には28mmも欲しいのですね。
お子さんとお友達と会場の雰囲気を一緒に撮ろうと思うとS1の38mmではどうでしょうか。
A1の28mmですと、面白い、良い写真が撮れそうですね。(w

という事で、足りない所はS1にワイコンをつける、A1にテレコン、又はデジタルズームで対応する..これでどちらか考えては如何でしょうか?


書込番号:2661660

ナイスクチコミ!0


イタメシンさん

2004/04/03 18:14(1年以上前)

オリンパスのE100RS。
中古で程度のよいのを探すしかないが。

書込番号:2661810

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2004/04/03 19:44(1年以上前)

A1だったら、常に連写モードでも良いと思います。
幸か不幸か連写間隔は短くないので、連写される前にシャッターを離すことも簡単ですし、連写と単枚とを取り分けるのは簡単です。
それよりも、デジカメの優位点は「無駄なコマを捨てることができる」ことだと思います。
あまり気にしないで連写して、良い写真だけ残せばよいのでは?
A1なら使いやすさと手ぶれ補正、28mm〜200mmのレンズで、運動会にはぴったりだと思います。

書込番号:2662118

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぽぽぴょんさん

2004/04/04 18:59(1年以上前)

悩むところですが、A1とS1であまり速写性の時間がかわらなければ、10倍ズーム機能と携帯性を重視でS1かなと傾きつつあります。時間を短くするには、今はMZ3で1Gマイクロドライブ(IBM製)を使っているのですが、CFにすれば時間は短くなるのでしょうか?

書込番号:2666062

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/04 20:41(1年以上前)

S1ISはバッテリーの持ちが非常に悪いですから
予備のニッケル電池などを持ち歩くことを考えると
携帯性ではA1と大差ないかもしれません。
もちろんA1にテレコンを持ち歩くよりは
S1と予備バッテリの方がずっと携帯性がいいですけど。

ただバッテリーの持ちが悪いとバッテリー切れが気になって
精神衛生上よくないです(^^;

またAFが遅いので運動会では置きピン以外では
なかなかいいショットがねらえそうにないですし
ズーム操作も思ったところにピタッと止めるのが困難ですから
果たしてS1でシャッターチャンスをものにできるかは疑問ですね・・・

うちの親父がZ2を先日買いましたがこいつのAFや撮影間隔
連写性能はすばらしいの一言に尽きます。

手ぶれ補正はないですが持ちやすいので
思ったより手ぶれしにくいです。

EVFもS1よりも非常に見やすくてよかったですよ。

書込番号:2666420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/04 21:21(1年以上前)

S1ISが運動会撮影用途に向かないかもしれないということには私も
同意します。しかしMZ3よりもバッテリの持ちが良いS1ISを「バッテ
リの持ちが非常に悪い」ということはよほどその他の機種はバッテリ
の持ちが良いということでしょうか?。

書込番号:2666585

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2004/04/04 22:01(1年以上前)

>MZ3よりもバッテリの持ちが良いS1ISを
これは凄いですね。
動画性能が良いデジカメは電力面も強化されているものが多いです。
S1ISは持っていませんが感覚的にMZ3はA1と同じぐらいバッテリーがもちますからそれを考えるとバッテリーに関してS1ISは問題なしですね(^^)。

書込番号:2666776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/04 22:36(1年以上前)

MZ3/M603(NP-120が必要)は1GBマイクロドライブ
S1ISは4GBマイクロドライブ
を使用することがあらかじめ想定されているように思います。
MZ3は予備バッテリいらず(というか持ってません)でしたが、
S1ISも予備バッテリいらずですね。

書込番号:2666970

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/05 09:36(1年以上前)

すいません訂正です。
S1はニッケルだとふつうに使えるみたいですね。

書込番号:2668325

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/04/05 11:25(1年以上前)

たんぽぽぴょん さん  こんにちは。
カメラの選定に悩んでおられるようなので、A1のテストをしてみました。
>運動会で子供の写真を連続でサクサク写せるカメラを探しています。

テスト条件はMFでパンフォーカス、500万画素、エクストラファインで書き込み。メディアはSDメモリーカードです。
気楽に8枚とってた結果は、
10時32分50秒、52、53、54、55、58、00、01秒でした。
この条件ですと1秒強で1枚撮れるようです。

A1の機動力の高さに満足しているユーザーは多いのです、私もその一人です。運動会だけでなく日常に於いてAS機能の有るA1の機動力の高さに満足されると思います。
是非、メモリーカードを持って店頭でいろいろなカメラを触ってこられることをお勧めします。そしてご自分で判断されることです。

書込番号:2668555

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2004/03/28 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ウッドノートさん

以前からこの板で何度も話題になったA1の緑かぶりについて教えて下さい。
「またか!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ちィーすさんやファイヤーブレードさんをはじめとする、緑かぶりで苦労された方のアドバイスをいただけたらと思います。
また、緑かぶりかどうかの判断だけでなく、カメラの個性(性能?)に起因するものであるならば、対処方法なども教えていただけるとありがたいです。
実際に気になる画像はインフォシークのフォトアルバムにアップしてありますので、そちらをご覧下さい。
A1はとても気に入っているので使い続け、「Happy A1 Life」の皆さんのような写真がいつか撮れたらいいなと思っているのでよろしくお願いします。

書込番号:2638274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/03/28 16:59(1年以上前)

こんばんは。ウッドノートさん

当方の1台目のA1は完全な初期不良でしたよ。
カスタムホワイトバランスで白セットの場合のみ緑被りはなく
マクロ時もありませんでした。
液晶画面の発色も緑色になってましたからね。。。
今のA2はホワイトバランスも安定していて綺麗に撮影できます。
ウッドノートさんのお写真の1番したの夜景は緑被りではないですよ。
街灯の為で緑になると思います。
これはキヤノンのG3や富士のS602でも同じ感じになりますよ。
G3のオートホワイトの夜景です。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/G5/IMG_4454_thumb.jpg
すごい緑でしょ・・
こちらはG5のオートホワイトバランスです。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/G5/IMG_4692.jpg
A1の場合はグレーカードや白セットでの回避しかないと思います。
A2でも夜景撮影の場合はウッドノートさんの夜景写真のように
緑色になりますよ。。。では失礼します。

書込番号:2639219

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/03/28 19:18(1年以上前)

私のA1も緑被りしていて何度もメーカーとやりとりをして
パーツの交換と調整をしてもらい
やっとまともな写真が撮れるようになりました。

アルバムの写真見ましたがこういう写真だと緑被りしてるのかよく分からないですね(^^;
順光で空や山並みなどがバックになってたりするとよくわかるんですけど・・・
もっと色々な写真を見せていただければと思います。

緑被りの対処としてはやはり白セットでしょうね。
白セットしておけば緑被りは出ないです。

私のA1はこの白セットが90%程度エラーになってできなかったので
緑被りと同時に直してもらいましたが・・・・

書込番号:2639716

ナイスクチコミ!0


あるひとあるひとさん

2004/03/28 22:11(1年以上前)

私の場合、ファイン、エクストラファインでの撮影時における緑かぶりについては、基本的に諦めました。メーカには一度修理に出したのですが改善されませんでした。諦めた理由は行くつかるのですが、現在このカメラで使用におけるディフォルト設定は、RAW設定にて撮影し使用しています。ファイン、エクストラファイン色々な設定を試してみましたが、例えばFIL、COL等、自分として好きな色合いにはなりえづ、RAWでの撮影のみで使用しています。これもこのカメラ買ってしまった縁として、RAWでの撮影でつきあっていくことにしています。

書込番号:2640466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウッドノートさん

2004/03/28 23:03(1年以上前)

こんばんは、皆さん。早速のご教授ありがとうございます。

ちィーすさん、夜景の写真ですが他機種でも出るということで安心しました。特に実際の画像を見せていただけたのでとてもよく分かりました。
また、グレーカードや白セットで回避できるとのことなので、今度やってみたいと思います。ありがとうございました。

はんぷてぃさん、アップした画像だけではわかりにくいということですので、別の写真も載せておきます。新しく乗せた画像はケンコーのC-PLフィルターを使用しているのでどこまで参考になるかは分かりませんが、とりあえず載せておきます。
特に富士の写真は曇天だったためよけいにわかりにくいかもしれませんね。他に適当なサンプルがなかったもので、ごめんなさい。もしもお気づきの点があったら教えて下さい。

あるひとあるひとさん、自分はまだRAWでの撮影は試したことがありません。でも、緑かぶりなどに有効とのことですので今度試してみたいと思います。ありがとうございました。

それにしても、ちィーすさん、はんぷてぃさんの撮られた写真は素敵ですね。
早くこのカメラの特徴をつかみ、少しでもお二人の腕に近づけるように頑張りたいと思います。

書込番号:2640761

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/03/29 01:42(1年以上前)

私のA1も多少緑被りが出ますがDimage A1のトーンカーブ・ヒストグラム補正(Greenを1→0.90)をすると、ほぼ正常な色に戻ります。ただ、毎回補正するのは少々面倒なので、近い内にメーカーに相談して見ようかと思っています。

書込番号:2641427

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/03/29 01:45(1年以上前)

Dimage A1→Dimage Viewerの間違いです。
ごめんなさい。

書込番号:2641431

ナイスクチコミ!0


面倒なことキライさん

2004/03/29 06:58(1年以上前)

ウッドノート さん こんにちは。
私も3週間ほど前に、A1を購入しましたが、ほとんどの場面で、○○さんのアップされたような画(緑かぶり?)になりました。ここで、アドバイスを頂き、MINOLTAに相談しました。
(1)画像の色味はメーカーごとの考え方もある=だから、MINOLTAにしたのですけど
(2)AWB制御のばらつきはある=オイオイ
(3)画を見た人の感じ方(好み)もある=後でレタッチするなら分るが、ベールのかかった画を好む人は少数派だと思うのですけど。
症状が製品の規格範囲なのか、個体の不具合なのかは製品を見なければ判断できない≠ニいうことで、2週間前にドッグ入りしました(未だ、戻ってこない。重症かな? 病院、込み合ってるのかな?)。
 結果報告ではありませんが、とりあえず。
 しかし、良いカメラだ。KONICA MINOLTA A1α発売してくれないかな。

書込番号:2641836

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/03/29 07:31(1年以上前)

最後の写真を見るとやっぱり少し緑被りしてますね〜
気になるなら一度メーカーに見てもらった方が良いかもしれません。
ただ、AWBは万能ではないのでやっぱり撮影状況にあった
ホワイトバランスに合わせるようにするのが良いと思います。

修理後のA1はAWBでもほとんど緑被りはなくなりましたが
よーくみると少し緑がかる場面もありますので
今ではほとんど白セットか太陽光にセットして撮影してます。

ちなみに修理に出す際は自分で持ち込むか
らくらくリペアが最短で戻ってきます。
私はらくらくリペア出だしましたが土曜にネットで申し込みをして
日曜の夕方に回収、金曜の昼には修理から戻ってきました。

書込番号:2641871

ナイスクチコミ!0


pooh A1さん

2004/03/29 23:26(1年以上前)

私の時は、購入時 緑かぶり
すぐに ミノルタにTEL 修理預かりに?
5日後に修理完了しました。
CCDホルダーセット部品交換しました 
各部点検の上整備いたしました。

緑かぶりについては、これでなおりましたが
連射の時 ERRが連発
これは今でも 直っていません。

書込番号:2644623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウッドノートさん

2004/03/30 23:52(1年以上前)

こんばんは、皆さん。昨日送別会で遅くまで飲んでおり、今日もいつも通りの仕事のためレスが遅くなってすみませんでした。

やっぱA1さん、ヒストグラム補正値の情報ありがとうございました。
自分でもDiMGE Viewerを使ってやってみたことがあるのですが、どうもしっくりといかない感じだったので参考になります。実際に元の画像で試してみたら、海の画像などはいい感じになりました。本当にありがとうございました。

面倒なことキライさん、A1早く帰ってくるといいですね。帰ってきたらどんな風に回復していたかを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

はんぷてぃさん、修理の情報ありがとうございました。天気と仕事の関係でなかなか思うように写真を撮れない状況ですので、白セットなどをもう少し試してみてから修理に出すかどうかを考えてみたいと思います。

pooh A1さん、緑かぶりが治っても連射でエラー連発では辛いですね。
自分も時々連射を使うので、修理に出すのをためらってしまいますね。
とりあえずは皆さんのアドバイスを参考にしながらもう少し様子を見て、それから考えてみようかと思います。情報ありがとうございました。

それにしても、ここの板の皆さんは、意見の内容はいろいろあるけれど、本当にA1に入れ込んでいる人たちが多くていいなと思います。今後もお世話になるかと思いますが、これからもよろしくお願いいたします。




書込番号:2649008

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/03/31 01:26(1年以上前)

ウッドノートさん、はじめまして(^^)
deweyと申します。
「Happy A1 Life」にカクテルの写真で参加していた者です。
よろしくお願いいたします(^^)

「Happy A1 Life」の文字がありましたので、参考までに…

写真、拝見させていただきました。
全体的に見て、私のA1と同様の発色で、緑カブリは感じにくいです(私が鈍いだけなのかもしれませんが(^^; )
海の写真も緑カブリは感じられません。
波の硬質な感じも私のA1と同様です。
夜景は、他の方もおっしゃっているように照明の影響かと思います。
樹木の写真は、私のA1で撮ったときとほとんど同様の発色です。
富士の写真の色合いは、私のA1でもCPLを使った時に光の加減で発生します。
でも、開放気味の絞りとEV補正を+寄りにすることで解消されるようです。
ただ、それによりCPLの効果が薄れる場合は、コントラストモードを少し強くします。
ちなみにWBは昼光+2前後を常用しています。

実は、私もこの富士の写真のような色合いで相当悩みました(^^;
11月中旬にA1を購入しましたが、濁ったような発色に1週間ほど悩み、いろいろ設定を変えてようやくすっきりした色合いが出るようになったものの、ウッドノートさんの富士の写真のような「くすんだ発色」の写真が時々撮れ、悶々としていました。
しかし、上記のような設定で2月ごろにようやく脱出し、今では露出を間違えたとき以外ではまず発生しなくなりました。

個体差なのかも知れませんが、ぜひお試しください。

ちなみに私の写真は「小池さんのなんでも掲示板」にチョコチョコUPさせていただいてますので、よろしければご覧ください(^^;
 ウッドノートさんのA1に乾杯!    お酒好きのdeweyより
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/

書込番号:2649415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウッドノートさん

2004/03/31 22:14(1年以上前)

こんばんは、deweyさん、アドバイスありがとうございました。
富士の写真の色合いは自分でも気になっていたので、今度アドバイスを元にいろいろとチャレンジしてみたいと思います。
また、「小池さんのなんでも掲示板」の方も拝見させていただきました。
「Happy A1 Life」でのカクテルの写真も素敵でしたが、夕景の中を飛ぶ海鳥の写真もいいですね。
特に船の舳先にたたずむもう一羽と夕凪の水面が映っているところが、穏やかに暮れゆく雰囲気を醸し出していて好きです。
それから、そこの掲示板にアップされている皆さんの作品も、とても素晴らしいですね。良い写真をたくさん見て勉強していきたいと思います。

書込番号:2652168

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/04/01 01:03(1年以上前)

ウッドノートさん、こんばんわ(^^)
もうひとつ忘れていました(^^;
A1を購入したころ、古くなったCPLを使用していました。
この掲示板で知ったのですが、PLフィルターは古くなると黄ばんできます。
「もしかしたら濁りの原因はこれかも」と思い新品に交換しましたが、そのころから濁りは出ていません。
ただし、古いフィルターとの比較はやっていませんのではっきりとした因果関係は証明できません(^^;
中途半端な情報レスで申し訳ないのですが、参考までにご報告させていただきます。

A1は使い込むほど新しい発見があって本当に面白いカメラです。
私のA1の場合、AFが決まりにくいときがあるとか、EVFのプレビューとリアビューの色がずいぶん違うとか、いくつかの問題があるのは事実です。
でも、そんなことは苦にならないくらいの機動性と作画機能をA1は持っています。
私はA1を購入して本当に良かったと思っています(^^)

ウッドノートさんも面白い作品が撮れたら、ぜひ「小池さんの何でも掲示板」にUPしてくださいね。
お待ちしています(^^)

書込番号:2653110

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/04/01 01:09(1年以上前)

ウッドノートさん

失礼しました。
フィルターの件に夢中になり、お礼を言うのを忘れてしまいました(^^;
「私の稚拙な写真にお褒めのお言葉を頂き、ありがとうございました」

書込番号:2653133

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/04/01 01:32(1年以上前)

ウッドノートさん

大きな間違いがひとつありました(^^;
WBは「昼光+2前後」ではなく「昼光-2前後」です。
かさねがさね、本当に申し訳ありません(^^;

少し前ですが、お酒の写真と梅の写真をちィーすさんの「みんなの画像ぺタ掲示板」に、また、お酒や夕陽、空などの写真をkazuyaさんのHP「BREEZE」の中の「clipboard」にUPさせていただいておりますので、よろしければご覧ください。
ttp://silenthill77.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.apple.cx/~breeze/

書込番号:2653186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウッドノートさん

2004/04/02 22:12(1年以上前)

こんばんは、deweyさん。またまたレス遅くなって申し訳ありませんでした。

古くなったC-PLですか…。実はあの写真につけていたC-PLは半額処分で出ていたものだったので、もしかすると関係あるかもしれませんね。もっとも、それ以前にフィルターの基礎知識や腕の方が問題な気もしますが(^^;
また、WBの情報もありがとうございました。
なかなか暇がなく、フィルターの件も含めて検証できないままになっているのですが、時間を作って試してみたいと思います。

>失礼しました。
>フィルターの件に夢中になり、お礼を言うのを忘れてしまいました(^^;
>「私の稚拙な写真にお褒めのお言葉を頂き、ありがとうございました」
失礼なんてとんでもございません。お礼など言われるとかえって恐縮してしまいますが、本当にいい写真だなと思っていますよ。
ちなみに、前回のレスでは海鳥の写真がいいと言っていましたが、カクテルの写真も幻想的で好きです。色合いや光と影の使い方がすごいなと思います。
それから、「みんなの画像ぺタ掲示板」と「BREEZE」のご紹介もありがとうございました。楽しく見させていただき、ブックマークしてしまいました。本当に皆さん上手ですね。私もいつかアップできるように、楽しく頑張りたいと思います。

書込番号:2658991

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/04/03 00:11(1年以上前)

ウッドノートさん

レスありがとうございます。
少し前から「A1というカメラはリバーサルフィルムの感覚に近いのかな…」と思っています。
ちょっとした光、露出の加減で、大きく絵が変わってしまう…
AWBは特に敏感に…

いろいろ実験してみてくださいね(^^)
その実験が楽しかったり悶々とさせらたりするのが「A1」のような気がします。
以前は年間100枚くらいしか撮っていなかったのですが、去年の11月にA1を購入してからは、月数百枚、5ヶ月で数千枚になっています(^^;

でも、不具合かどうかの最終判断は早いほうが良いですよ。
保障期間が過ぎると有料になってしまいますから…
…蛇足でしたね(^^;

最近はこちらにはあまりこないので、何かありましたら「小池さん〜」の方にぜひお越しくださいね。
とは言っても別に小池さんの回し者ではありません(^^;

書込番号:2659558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウッドノートさん

2004/04/04 11:52(1年以上前)

こんにちは、deweyさん。レスありがとうございます。

>「A1というカメラはリバーサルフィルムの感覚に近いのかな…」と思って>います。
>ちょっとした光、露出の加減で、大きく絵が変わってしまう…
>AWBは特に敏感に…
言われてみて、「なるほど!」と思いました。ポジフィルムは少ししか使ったことがありませんが、うまく決まった時の爽快感は似ていますね。
それに、デジカメはフィルムと違って懐具合を気にせず撮れるし、A1は彩度やコントラストなどを変える幅が大きいので、自分好みの絵作りにはもってこいですね。
なんだか、RZ350やファーストロットのγの乗りこなしに似ているようでわくわくしてきます。いろいろやってみたいと思います。

>でも、不具合かどうかの最終判断は早いほうが良いですよ。
>保障期間が過ぎると有料になってしまいますから…
ご心配ありがとうございます。
いろいろと試してみて、納得いかなかったら早めに修理に出そうと思います。
ただ、緑かぶりの件でアップした写真の場所(海)に行って再度写したところ、今度は緑かぶりらしきものは感じられませんでした。
今回は晴天だったのと午前中だったので、光の射し方などにも関係があるのかもしれないと思っています。

>最近はこちらにはあまりこないので、何かありましたら「小池さん〜」の方>にぜひお越しくださいね。
はい、わかりました。

これまで「緑かぶり?」の件について、たくさんの方からアドバイスをいただきました。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:2664498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーが表示しない時間

2004/04/03 07:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ミノルタは初めて・・さん

A1で週末ごとに撮影を楽しんでいます。
ところで素朴な疑問です。これはA1に限らないのですが、シャッターを押すと次に撮影可能になるまでファインダーやモニタが表示されないのは何故でしょうか?ビデオカメラのように表示だけは続けることは出来ないのでしょうか?銀塩一眼のミラーアップ時の非表示程度なら良いのですが、動いているものを追うのが難しいですね(連写時は特に)。技術的に難しいのでしょうか?詳しい方お願いします。

書込番号:2660228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/04/03 09:22(1年以上前)

撮影直後は大電流が流れます。
画像処理、書き込み、ストロボチャージ
とうぜん次の撮影はできませんので
その間は液晶はいらないとのメーカー判断です。
液晶を活かすとなると次の撮影可能までの時間は長くなります。
それでも液晶が活きているほうがいいですか

書込番号:2660425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタは初めて・・さん

2004/04/03 10:08(1年以上前)

画像処理、書き込みなどは別回路で同時進行させて、表示は継続させた方が見やすいと思うのですが・・。コストアップの要因でしょうね。

書込番号:2660538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/04/03 11:24(1年以上前)

3秒で終わるところが10秒になれば
撮影できないとのクレームの嵐ですね。

最大電流もかなり大きくなりますので
電源回路の大型化、電池あたりの撮影枚数の激減も懸念されます。

書込番号:2660760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/03 12:51(1年以上前)

電流の件もそうですが、それ以外にもCCDがメカシャター併用タイプは書き込み中、露光しないように閉じちゃいますから現行型では無理・・・

書込番号:2661002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタは初めて・・さん

2004/04/03 17:03(1年以上前)

なるほど。色々と勉強になりました。
デジカメはまだまだ進化の余地が有りそうですね。

書込番号:2661645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めのCF

2004/03/28 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 Enjoying A1と同じ物ですさん

この掲示板でいろいろお世話になっております。
A1での撮影楽しんでおります。
現在HAGIWARAの512MのCFカード(PC-CF512ZP)を使用しておりますが、容量的に不足を感じるようになりました。買い足しで、
LEXARのProfessional CF512-40がSANDISKのSDCFH-512-903を検討しております。
現在はA1の書き込み速度で結構ストレスを感じております。
この辺が解消されて信頼性のあるものが良いのですが・・・・
上記以外でも構いませんが、何かお勧めのCFカードはありますか?

書込番号:2641053

ナイスクチコミ!0


返信する
純一郎さん

2004/04/01 19:16(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/

ここは?

書込番号:2655035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enjoying A1と同じ物ですさん

2004/04/03 01:41(1年以上前)

純一郎さん、レスありがとうございます。
ここで選べばってことですよね?^^;)
実はもう購入しました。レキサーの40倍の512Mです。
SANとトラセンドと迷いましたが、お店の人がプロはレキサーを使用している人が多いと言われて決めてしまいました。
速度は、HAGIWARAのZシリーズ(ZPは間違いでした。)よりは速いんでしょうけど、あまり感じません。^^;)
結局カメラのバッファが一杯になれば待たされるので・・・
でも、復旧ソフトやUSBリーダーが付属しているので高くはないなという感じです。やっぱり大事なのかカメラのバッファの容量ですね。

書込番号:2659842

ナイスクチコミ!0


純一郎さん

2004/04/03 14:11(1年以上前)

CFだけが高速でも変わらないか?
結局本体がボルトネックに・・・


RAW書き込みは、どのくらいなんですか?
7iは20秒かかりますが。

書込番号:2661211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング