DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ミノルタのデジ一眼の発売は?

2004/02/02 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ミノルタのデジ一眼はいつ?さん

何年か前、確か15年位前だと思うんですがミノルタα−7700を購入してから望遠レンズ、マクロレンズなど揃えてきました。できるならこれらの交換レンズをデジタルの世界でも有効に活用できたら、と思っている者です。コニカーミノルタがデジ一眼を発売する予定は無いのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。どこかで同じ質問をされている人がいるかも知れません。悪しからず。同じ思いの方々も多いのではないでしょうか?

書込番号:2419945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/02 22:22(1年以上前)

社長はデジタル一眼を開発すると言いましたから、
今年のPhotoexpo2004を待ちましょう。
おそらく参考出品されると思います。
出るのは確実と思いますが、
個人的に見て時期は今年後半かな〜と思います。

書込番号:2419982

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/02 22:23(1年以上前)

CAPA2月号に 2004新製品大予想っていうのがのっていますよ。
すでに発表になったのも そこそこ当たっていたのでミノルタαの記事もウソじゃないかも・・・

書込番号:2419993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/02 22:34(1年以上前)

去年の11月頃だったと思いますが、ある人が電話でサポートの人から聞いた話しによると
2機種(高級機と普及機)出す
αシステム使用可能
機能はA1に準ずる(AS搭載か?)
ってなことだったんですが、最近同じことをサポートに聞いてみると”こちらにも情報が来ておりません”と言われました。
ミノ内部も揺れているんでしょうか?

金欠でしばらくは買えないので、個人的には遅れても構わないのですけど(苦笑)

書込番号:2420058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/02/02 22:51(1年以上前)

実はもうあるんです。
正確にはあった。今は??ですが、
ミノルタRD175。

書込番号:2420147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/02 22:59(1年以上前)

>ミノルタRD175。
覚えてるよ3面CCD機ですね

私はこの頃はデジタル一眼のコンンシェマー機は
ミノルタから出るだろうとばかり思ってた。
キヤノンやニコンはプロ相手だしね。

書込番号:2420193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/02 23:03(1年以上前)

>IR92 さん
サポートの人も同じ事言ってましたよ
”うちも昔は出してたんですけどねぇ・・・”だそうです。

頑張れミノ!

書込番号:2420228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/02/02 23:17(1年以上前)

陀レス失礼しました。

このミノルタのやり方良いと思うのですが、後継機で作らないですかね。
4/3インチ、300万画素3板ぐらいで。
恐ろしいスペックになると思うんですが・・・。

書込番号:2420315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/02/02 23:29(1年以上前)

そうか!!!
3CCDで,光軸を AS 機能を使って自動追従させればいいんだ!!
でも,大きくて重くて,高くなりそうですね.
となると,分光素子にAS機能をもたせるのか...

書込番号:2420388

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/02 23:44(1年以上前)

RD175、懐かしいですね〜
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011102/itv/1-1.shtml

書込番号:2420476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/03 00:03(1年以上前)

ミノルタがなぜ発売しないのか不思議ですね。

書込番号:2420584

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/02/03 00:13(1年以上前)

これもレンズ交換式一眼レフだったり(^^;
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-rd3000/

今度のカメラショーで何か発表があるのでは?なんて・・・
というか無かったら、今年前半は諦める覚悟です(^^;;;;

書込番号:2420643

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/02/03 00:54(1年以上前)

期待してます。
本当の意味でコニカミノルタになって初めての製品のような気がする(G400はコニカ・レビオそのものだったし)

書込番号:2420868

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/03 01:34(1年以上前)

<態勢を見極め、矢を放つ時を待つ>そんな心境でしょうか。

期待は皆様と同じです。
しっかりした製品の中にあっと言わせるものがあるカメラ。
本当に楽しみです。

どうせなら全く考えもつかないものが採用されないですかね。
例えば普通に構えて縦位置の写真が撮れるとか?
ブレ補正にCCDを動かす程のコニミノですから90度CCDを動かすって事も出来ませんでしょうか。(本マジで思っています)

書込番号:2421041

ナイスクチコミ!0


ておんさん

2004/02/03 10:55(1年以上前)

アンチシェイクの技術はなんとかして受け継いで欲しいです。
A1のためだけにこんな素晴らしい技術を開発したんでしょうかね。
それとも一眼を抜かした全モデルに将来的に搭載していく予定なんでしょうか。

ところで、中年アタッカーさんの『普通に構えたまま縦位置の写真が撮れる』
というアイデアはデジタルならではという感じでかなり感心してしました。
どこのメーカーであれ、実現されたら面白そうです。

ちなみに私の頭にも1つアイデアがありまして、プログラムでシャッター半押し
すると『適正露出』が定まるように、それと同時に『適正構図』に導くような
ナビゲーションが表示されると面白いかなと。
単純に面白いというだけで、それが撮影体験として価値があるかは疑問ですが。

書込番号:2421828

ナイスクチコミ!0


浪速のおじさんさん

2004/02/03 11:40(1年以上前)

多くは望みません。せっかくコニミノになったのだからデジ一用にチューニングされたヘキサーレンズの発売を望みます。

書込番号:2421961

ナイスクチコミ!0


h_kinsanさん

2004/02/03 18:18(1年以上前)

もう、ずっと待ってます早く出して欲しいですね。
 出来れば、最低A1の機能は欲しいです。

書込番号:2423029

ナイスクチコミ!0


デジ一眼って便利。さん

2004/02/03 20:29(1年以上前)

わたしも、ミノルタのデジ一眼を待ってます。
現在KissDを使用していますが、これのおかげで余計にミノルタに期待しています。
少なくてもフォトエクスポには判るでしょう、いまさら量産の予定の無い参考出品は無い気がします、が、もし無ければアウト...
この時点で発表があれば、夏かも!
多分α-70とA-1の機能が合体、ってまあαレンズ使えれば私はそれだけで満足かも(笑)

あと 浪速のおじさんさんの言うようにヘキサーレンズが標準だったりしてくれると最高ですが...
現実には対称型の広角レンズは一眼レフに使えないんですよね。
CCDが35mmフィルムより小さければミラーも小さいんで、なんとかつくれるのかなあ?と真剣に期待しています。

書込番号:2423468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタのデジ一眼はいつ?さん

2004/02/03 23:13(1年以上前)

同じ思いの方は多いんですね。待たせた分、他社のいいとこ取り、そして弱点を克服した「さすが」と言わせるデジ一眼を期待しています。コニカミノルタの方この掲示板見てくれている?

書込番号:2424333

ナイスクチコミ!0


しげしげさん

2004/02/07 22:43(1年以上前)

たまたまミノルタの人から聞いたのですが、2月末までにαマウントのデジ一眼を発表するそうです。PMAに間に合うかは微妙だがフォトエキスポには間に合わせたいとのことでした。夏〜秋ごろに発売でしょうか。
αレンズが使えたらうれしいです。

書込番号:2440046

ナイスクチコミ!0


デジ一眼って便利さん

2004/02/07 23:43(1年以上前)

先日、某店にて店員にはかせました(笑)
出ますよ!
今のうちに中古あさりしとこうっと!
って別に必要な物ないか(笑)

書込番号:2440333

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ケースで困っています

2004/01/29 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ホンテンさん

せっかくのA1の機動性が、ケース(CS-DG7)でスポイルされてしまっています(私だけ?)。
被写体を見つけて撮影体制まで入るのに少しでも短時間に押さえたいと思っているのです。
といってむき出しにしているのも、こすりそうで心配です。
できれば、着せたまま撮影できるようなジャケットがあればいいのですが、そのようなものあるいは、特注で比較的安価に作ってくれる業者さんをご存知でないでしょうか。

書込番号:2404055

ナイスクチコミ!0


返信する
セイマさん

2004/01/30 00:34(1年以上前)

やはりここでしょうか。私も欲しかったんですけど剥き出しで持ち歩いてます

http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/digi.htm

書込番号:2404334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンテンさん

2004/01/30 00:49(1年以上前)

セイマさんありがとうございます!
早速注文しようと思います。

書込番号:2404395

ナイスクチコミ!0


りざさん

2004/01/31 13:49(1年以上前)

ホンテンさん、セイマさん、こんにちわ。りざです。便乗質問をお願いします。
私も欲しくなって、メーカーのサイトを覗いてみましたが、DiMARGE7用とDiMARGE7i/Hi用の2つがあります。A1はどちらが合うのかメーカーに問い合わせたところ返事がありません。どちらが良いのかご存知でしょうか?

書込番号:2409551

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者です。さん

2004/01/31 16:14(1年以上前)

りざさんへ

上のサイトの話ですよね?
DiMAGE A1 仕様が有りますけれど・・・

書込番号:2409952

ナイスクチコミ!0


りざさん

2004/01/31 17:29(1年以上前)

MZ3購入者さん、りざです。
へっ?本当ですね。注文しました。ありがとうございました。

書込番号:2410186

ナイスクチコミ!0


7UPのおじさんさん

2004/02/03 00:40(1年以上前)

すごく興味あります。購入済みの方は、お手数でもぜひ感想を聞かせてください。ケースをピシッと閉めると、マニュアルフォーカスのリングが硬くなりそうな気もしますが、どんなものでしょう?一番気になるのは、「結局???が使いにくくて使うのを止めた」みたいな結果にならないかということです。う〜ん、でも欲しいなぁ。評判はどうなんでしょう?

書込番号:2420798

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2004/02/03 19:10(1年以上前)

>7UPのおじさん さん
私が使ってるのはBP-400仕様のものですが、マニュアルフォーカスのリングが堅くなると言ったことはありません。

 以下は、私の主観で書いてます。

マイナスポイントとしては、装着したままだとファンクションダイヤルが回しづらくなります。
(そういったときは、ファインダー上のマジックテープをはずして回してます。)

あと、CF交換がちょっとめんどくさいってことぐらいですかね。

あっ、夏場だと暑苦しいかも…

上記のようなマイナスポイントはありますが、とても気に入っています。使ってるうちに手になじんでくる感じが良いです。
(お店の回し者じゃないですよ (^_^;

書込番号:2423216

ナイスクチコミ!0


7UPおじさんさん

2004/02/04 23:46(1年以上前)

シュウシュウさん、感想ありがとうございます。まじで悩んでいます。価格はそれほど悩むほどのものではないですが、無駄なものを買ってもしかたないし、、、といったところです。私の使い方からすると向いているように思えるのですが、迷走中です。

書込番号:2428418

ナイスクチコミ!0


7UPおじさんさん

2004/02/07 19:39(1年以上前)

悩んで仕事に支障が出ましたので清水の舞台から飛び降りました。^-^;
こんなローコストな商品で何を悩んでいるんだ!!とお叱りください。
気付きませんでしたが送料消費税込みなんですね。7 用の本体だけ購入
しましたので、2,900円だけで済んでしまいました。即日発送してくれ、
直ぐに届きました。大変しっかりした対応でした。で、問題の使い心地
ですが。一応満足です。少なくも 7 ユーザーにはお薦めだと思います。
なんと言っても操作性が殆ど阻害されないのが良いと思います。唯一隠
れてしまうMF/AF切り替えボタンも革の上から問題なく操作できま
した。おもちゃっぽく思えたギンギラギンの外観も私の年代に相応しい
シックなものになりました。しっくり手になじむ感じも良いです。但し
夏場はちょっと暑苦しいかも。
では。

書込番号:2439218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A1とS7000

2004/02/07 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 節分は鬼さん

[2418459]でA1とF828で悩んでいたんですが、
新たにS7000とA1ではどうちがうんだろう?という疑問が出てまた悩んでいます。

S7000は「広角が弱い」、「手ぶれ補正がない」という弱点があるようですが、
ISO感度が最低200で400までは実用域(人によっては800でも許せる)という点と、連写に強いという点が魅力です。
S7000にはホワイトバランスボタンが無いのも操作性でマイナスかな?と思っています。

A1の方が決定的に良い点を教えてください。
最高画質はあんまり変わらないような印象をもっています。
悪条件下での画質、機動性、操作性などを重視したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:2437419

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/02/07 11:47(1年以上前)

すでに書かれている、 広角28mm、手ブレ補正、画像の調整幅、など… 操作性については、大型量販店などで 実際にデモ機を触れるチャンスはございませんか?

書込番号:2437502

ナイスクチコミ!0


キャラバンさん

2004/02/07 11:53(1年以上前)

ズバリ画質でしょう!
http://www.finepix.com/lineup/s7000/sample/04.jpg

↑S7000。ラベルの文字の周りに出ている酷いノイズ。

書込番号:2437517

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/02/07 11:54(1年以上前)

私が思ったS7000よりA1が決定的によい点。
シャッター半押し時に画像がフリーズしないところです。
あとはグリップのサイズ。
S7000の発色も気に入っていたのですが、これが決定的でした。

書込番号:2437526

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/07 13:55(1年以上前)

S20PROがアメリカで発表になりましたので、もう少し待っても良いかもしれません。

書込番号:2438004

ナイスクチコミ!0


スレ主 節分は鬼さん

2004/02/07 16:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
田舎に住んでいますので、5km先に大型量販店はあるのですが、S7000は置いてありませんでした。
A1は5km離れたキタムラにあったのですが、ガラスケースの中です。
キタムラで買う可能性は低いので、開けてもらう勇気がありません。

キャラバンさん、ノイズはバドワイザーのラベルでしょうか?
汚れか影のようにも見えましたが…、他の場所でしたら、私にはわからないレベルです。

書込番号:2438454

ナイスクチコミ!0


スレ主 節分は鬼さん

2004/02/07 16:23(1年以上前)

途中で書き込んでしまいました(^^;
半押し時のフリーズはS5000で確認しましたが、私には慣れれば許せるレベルだと思いました。

S20PROがS7000の後継機との噂が出ているようですね。
私は遅くても3月半ばまでに欲しい理由がありますので、残念です。
しかし、S2PRO待ちによってS7000の値段が更に下がるならうれしいです。

F828の板ではF828に傾き、S7000の板ではS7000に傾き、A1の板でもしかり。
改めて自分の洞察力と決断力の無さを痛感してしまいます。
まだ時間がありますので、もう少し悩んで見ます。

書込番号:2438485

ナイスクチコミ!0


キャラバンさん

2004/02/07 16:43(1年以上前)

>節分は鬼さん へ
ピクセル等倍に拡大して見ていますか?Heinekenの文字にまとわりつくモヤモヤが見えると思います。全体的に何かの輪郭という輪郭にザワザワと目立って発生していますよ。A1ではこんなになりません。

書込番号:2438554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Neat ImageのEXIF情報

2004/02/07 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

お聞きしたいんですが、
Neat Imageの有料Pro版なんですが、A1付属ソフトでRAWからTIFに現像して
Neat Imageで処理しJPG出力させると、EXIF情報の詳細部が無くなってしまっています。
JPGからの取り込み時は問題ないんですが。
こういう仕様なんですか?

書込番号:2437686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電池の持ち

2004/02/05 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 イガテツさん

A1を使っている方にお伺いします。一日10ー20枚ぐらいの撮影で(モニターON)電池はひとつで持ちますか? やはり予備は必要でしょうか?
近日中にデジカメが手に入れたいのですが、もうすぐ新製品が出そうなので、なるべくコストかけたくないので教えてください。

書込番号:2430309

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/02/05 14:54(1年以上前)

その10倍はもちますよ(^_^)

ちなみにA1も新しい噂が出ていましたよ(^_^;)

書込番号:2430360

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/02/05 14:55(1年以上前)


最後の一行は読みとばしてください(^_^;)

書込番号:2430363

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/05 15:16(1年以上前)

デジカメは現像代がかからないので、使い始めると1日100枚くらいは撮るようになるかもしれませんよ(笑)

書込番号:2430424

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/05 15:17(1年以上前)

必要に応じて電源を落とすならば全然大丈夫でしょうけど、付けっぱなしだとちょっと厳しいかもしれませんね。何枚撮影するかよりもどれくらい電源をオンの状態にするかのほうが、この場合には影響すると思います。

書込番号:2430425

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガテツさん

2004/02/05 15:24(1年以上前)

皆さん早速のご意見ありがとうごじました。どうやらA2がでるみたいですね。残念ながら来週からの旅行にあわせて購入したいので待てないんです。でも、まずは付属の電池1個を、毎晩宿で充電すればなんとかなりそうみたいですね、とりあえず予備はお預けにしときます。
A2の機能性が気に入りそうなので、購入決断下したいと思います。

書込番号:2430446

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/05 15:24(1年以上前)

こんにちは、<イガテツ>さん。

いつ充電したか忘れてしまう位に長持ちしますよ。(笑)

因みに貴方様の撮影ペースでしたら5日は持つと思われます。
唯、このバッテリーは電池マークが半滅(赤に点灯)したら3枚と撮れませんのでご注意を。

私は1本のバッテリーのみを、3日に一度の充電で乗り切っています。

書込番号:2430450

ナイスクチコミ!0


購入店を選んで・・・さん

2004/02/06 09:45(1年以上前)

私はファイダーOnlyの撮影ですが、500枚は撮影できます。
私が購入した店ではサービスで電池が一個ついてきました。
買う前に聞いてみたら・・・。

書込番号:2433355

ナイスクチコミ!0


購入店を選んで・・・さん

2004/02/06 09:50(1年以上前)

↑すみません、入力ミスです。

「ファイダー・・・」 → 「ファインダー・・・」

書込番号:2433360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OMシステム用PLフィルター

2004/02/01 02:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 OMユーザーさん

OM−2、OM−4のユーザーですが、OMシステムのレンズは49mmが基本だったので、OMシステム純正の49mmPLフィルターを持っています。
これが、非常に厚みが薄い(一般のUVフィルターなどよりも薄いように思います)ので、これならばA−1でもケラれることなく利用できるでしょうか。ちなみ、OMシステムで21mmF3.5を使用していますが、特にケラれた記憶はありません。
※円偏向フィルタではなかったようなのが気になりますが。

書込番号:2412651

ナイスクチコミ!0


返信する
Yellow_snowさん

2004/02/01 09:42(1年以上前)

ケンコーの薄型PLフィルター、C-PL(W)49mm買いましたが、ケラレます(泣)。
お店で実際確かめて買ったのですが、気づきませんでした。よって自分の過失です(号泣)。
ワイド端ではなく、35-50mm付近で最もケラレやすいようです。
ちなみに薄型でないUVフィルタHMC UV WPはケラレません(私が見る限り)。
そんなわけで、もし情報がなければお店に持ち込んで試してみるのがよいかと思います。でも円偏光じゃなくても使えるんだろうか?

書込番号:2413289

ナイスクチコミ!0


自然派さん

2004/02/01 19:19(1年以上前)

A1はD7シリーズとレンズは同じです。
従って49mmのPLでは蹴られます。
メーカーの推奨は、49mm→62mmステップアップリング+62mm広角用薄型CPLです。
PLはAF機では使えませんのでCP−Lを使いましょう。
ミノルタではCP−LUという製品で、広角用に非常に薄型になっています。
ステップアップリングもできるだけ薄い内径部を削り込んだ製品でないとケラレの原因になります。

CPLは高いものなので失敗しないようにしましょう。
また内部偏光幕が劣化するので、5年〜6年の製品寿命と考えましょう。
湿度の高いところ、高温になるところ(例えば車内)に置くと更に劣化が早くなります。

書込番号:2415179

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2004/02/01 20:26(1年以上前)

A1のAFは映像AF方式(AF一眼レフとは別の方式)ですので、普通のPLでも使えたと思います。
(もし間違ってたら、ゴメンなさい。)

書込番号:2415453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/01 21:15(1年以上前)

AF機でもハーフミラーを使って無い機種はPLフィルターが使える筈ですが
A1には、ハーフミラーは使ってないのでは?

書込番号:2415725

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMユーザーさん

2004/02/01 22:40(1年以上前)

私も、ハーフミラーを使っていない機種は偏向フィルターが使えるといったように聞いた気がします。

ところで、同じ厚さでUVフィルターはケラれないというのはなぜでしょうか。

書込番号:2416220

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/02/02 22:12(1年以上前)

>同じ厚さでUVフィルターはケラれないというのはなぜでしょうか。
UVフィルタと厚みは同程度でも、薄型PLは内枠が回るような形になっているので、枠がやや厚いせいですかねぇ。

書込番号:2419919

ナイスクチコミ!0


ごんしのしよさん

2004/02/03 13:12(1年以上前)

以前ミノのSSに確認しましたが、PLフィルターはサーキュラーでなくても構わないそうです。純粋な偏向効果は円偏向タイプより非円偏向タイプのほうが高いです。ついでに値段も安い。但し、ハーフミラーを使うカメラ(全てのAF一眼もこのタイプ)には使えないので、他のカメラとの併用を考えるなら、やはり円偏向タイプが良いでしょう。
それと、フィルターサイズも確認しましたが、やはり最低62ミリ径でなければ駄目との事でした。勿論62ミリ以上であれば、67ミリだろうと86ミリだろうと構わないので、市販のステップアップリングを併用すればお手持ちの(あればですけど)フィルターをお使いになれます。PLフィルターは高価なものですので、出来るだけ使い回ししましょう(^^)

書込番号:2422252

ナイスクチコミ!0


断然ミノ党さん

2004/02/04 01:08(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。私もケンコーのCPL(W)49mmを使用しておりますが、ズーム全域ケラレません。
 少し気がかりなことがあるのですが、ケラレると記載されてる方、それって周辺光量不足のことでしょうか?ケラレと周辺光量不足とはまた意味合いが違いますよね?シロート意見ですいません。

書込番号:2424966

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/02/04 23:14(1年以上前)

断然ミノ党さん、情報ありがとうございます。
そうですか。ケラれませんか。PLの使い方を間違ったヘボ写真ですが、私のサンプルを載せておきます。もしかしてちゃんと装着できてなかったのかな?
http://photos.yahoo.co.jp/hymn_23

書込番号:2428199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング