
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月27日 20:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月26日 13:35 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月25日 05:01 |
![]() |
0 | 26 | 2004年1月25日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月24日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今各所でNOMAD MuVo2について話題になっているようですが内蔵されている日立の4GマイクロドライブってA1で使用可能でしょうか?可能なら分解前提で買ってしまおうかと思うのですが…
0点


2004/01/27 05:15(1年以上前)
使っていらっしゃる方はいるようですね。
結構人気だそうです。
書込番号:2393376
0点


ちなみに、D7(UG i)でも、FATフォーマットすれば使えますよ。
書込番号:2394804
0点



2004/01/27 20:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。かなりの話題なので今からで入手できるかどうか分かりませんが手配してみます。
書込番号:2395383
0点


2004/01/27 20:51(1年以上前)
コニカミノルタのサポートセンタにメールで質問してみました。
保証していないようです。
自己責任で試してみる事になりそうです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
XXX様
弊社製品「DiMAGE A1」のお問い合わせいただき
有難うございます。
XXX様お問い合わせのI/O DATAホームページ
を参照致しました所、4GBはDiMAGE A1に使用可となっており
I/O DATA様で動作確認済と記載はしておりますが、弊社で
動作確認済のマイクロドライブはIBM製 TypeUの1GBまででございます。
恐れ入りますがIO DATA製 4GBは動作確認が出来ておりません。
ご了承くださいます様お願い致します。
以上取り急ぎご連絡申し上げます。
今とも弊社商品のご愛顧をお願い申し上げます。
コニカミノルタ お客様フォトサポートセンター
書込番号:2395425
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


現在A1とCANONのG5で購入を迷っている者です。使用目的は人物撮影(室内)が主ですが、仕事上、できるだけ高品位でとる場合と、データサイズを極力小さくして撮影しなければならないことがあります。(数百枚をメールで送るため、およびサイトに乗せるため)このような使用方法の場合、最小のサイズで撮影時A1とG5での違いはあるのでしょうか?各社のHPを見るとA1は63枚、G5は337枚と差がありましたが、単純な割り算でいいのでしょうか?どなたか教えていただける方よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/26 10:44(1年以上前)
画像のデータサイズは画像の大きさ(画素数)と圧縮率、並びに記録形式に左右されます。RAWよりもJPEGの方がデータサイズは小さくできるなどの違いはありますが、基本的に同じように記録するならば両者にデータサイズの違いはありません。枚数に違いがあるのは内蔵又は付属のメディアに記録できる枚数のことで、データ量に違いがあるわけではありません。
書込番号:2389627
0点



2004/01/26 11:31(1年以上前)
安物シーカーさん、ありがとうございます。まだちょっと分からないのですが、それぞれのHPの仕様にある、G5で640×480で撮影する場合、ノーマルで約337枚は32MのCF、A1で640×480のスタンダード63枚は内臓メモリーということでしょうか?A1で32MのCFを使用すれば300枚以上の撮影が可能ということでしょうか?
書込番号:2389766
0点


2004/01/26 11:50(1年以上前)
念のためノーマルと書かれているのは標準とかという意味ではありません。圧縮をかけてかなり画像を悪くしている状態です。圧縮を掛けていない普通の状態(非圧縮状態)では、32MBのメディアに保存可能なのは、A1だと約72枚、G5だと約120まいとなっています。内部のファイルの保存形式とかが違っているでしょうからこれでどっちがいいとか悪いとかは言えないでしょう。送信する場合やHPに載せる場合には、大きさと色階調(24bits)で決まるので、外部とのやり取りになると同じ条件になります。
書込番号:2389807
0点

書込番号:2389856
0点


2004/01/26 12:50(1年以上前)
じじかめさんのリンクからお解りかとは思いますが、HP上のA1は63枚とは16MBのCFの場合です。
G5と同じ32MBのCFでは129枚となります。
それとG5は圧縮なし(TIFF)モードはないようです。RAWとJPEGしか記載されていません。
書込番号:2389976
0点



2004/01/26 13:35(1年以上前)
安物シーカーさん、じじかめさん、小路さん、ありがとうございました。疑問が解けました!
書込番号:2390129
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


デジタルカメラを購入しようと考えているのですが、参考意見をお願いいたします。実はニコンのクールピクス5700と迷っています。カメラのことははっきり申してよくわかりません。画素数と見た目でこの2台のどちらかと思ってます。よろしくお願いします。
0点

焦点距離 7.2〜50.8mm(35mmフィルム換算で28〜200mm相当)
と言うだけで A1
書込番号:2378796
0点

5700のAFは、掲示板の情報でたしか遅いと聞いた気が…
予算があるなら、A1が良いと思いますよ。
勝ち負けは別にして、デジイチと比較されるくらい
魅力満載のデジカメです。(^^ゞ
書込番号:2378882
0点


2004/01/23 20:20(1年以上前)
レタッチ前提となることは、意識しておいた方がいいですよ。
Photoshop&NEETimage。
私の必須アイテムです。
書込番号:2379061
0点


2004/01/23 21:10(1年以上前)
ぼくちゃんさんに1票! 私もこの理由だけで買いました。
書込番号:2379255
0点


2004/01/23 22:08(1年以上前)
画質を重視するならクールピクス5700でしょう。
ズームも35〜280mm(8.9〜71.2mm)と広範囲で悪くはありません。
ただ28mmからどうしても欲しいのならA1でしょう。
画質を重視するか広角を重視するかで選択は分かれるでしょう。
書込番号:2379540
0点


2004/01/24 00:05(1年以上前)
ニコンのコンパクトデジカメの画質は言われているほど良くないですよ。A1とどっこいどっこいです。
書込番号:2380155
0点


2004/01/24 04:47(1年以上前)
撮影した画像の画質が良い悪いは、狙った構図やシャッターチャンスで撮れたという前提で評価していくものだと思っています。
両方使用したことありますが、残念ながら、CP5700では画質云々を評価する前に、その狙ったシャッターチャンスで撮る事ができないのでA1をお勧めいたします。SlowなAF、狙った構図に瞬時に切り替えれないあまり早くない速度の電動ズームでは、シャッターチャンスをものにするの困難です。
また、手ぶれ補正がついていないので曇天や夕方以降での200mm以上望遠の使用は、これも画質云々の前に手ぶれ画像となる可能性大ですよ。
ただし、三脚につけて撮影することが殆どとか動くものを撮らないという場合であればCP5700も使うことが出来ると思います。
書込番号:2380782
0点

A1とCP5700では、操作性も画質も違いますね〜。
みなさんの仰っているとおり、AF速度が違います。
あとCP5700は、メモリーカードへの書き込み速度が遅く、連写を繰り返すと、待たされるケースがしばしばあります。
またズームの操作も、A1は回転リング式なので、素早い操作が可能です。
素早い操作が求められるケースでは、A1のほうが気持ちよく撮影できますね〜。
が、CP5700も他のデジカメと比べて操作性が悪いほうではありませんよ。(慣れの問題も多分にあると思います)
CP5700は、条件がよければ、とてもシャープで発色の良い画像を撮ることができます。(シャープさではA1に勝るかも・・・)
AFも遅いですが精度は高いですし、ホワイトバランスなども良い感じです。
一方、A1は目で見た色に近い、自然な発色をします。
シャープでクリアな画像のほうがパッと見の印象は良いですが、引き伸ばしてプリントすると、A1のような画像のほうが良かったりする場合も多いですよ。
解像度やノイズに関しては、両者どっこいどっこいだと思いますよ。
(もちろん、モニターで等倍表示して目を皿のようにして比較すれば、両者は微妙に違いますが・・・)
CP5700は、A1よりコンパクトで280oまで望遠できますし、方やA1は、28oからの広角できて手ぶれ補正が魅力です。
この辺の違いで、ご自身の使用目的にあわせて決められるのが良いかと思います。
書込番号:2381040
0点


2004/01/24 09:38(1年以上前)
おはようございます、<けいやま>さん。
5700は使った事が無いので分かりませんが、A1を使っていて他のカメラに気持ちが動くと言う事はありません。
書込番号:2381099
0点


2004/01/24 10:12(1年以上前)
解像力は、5700ですね!
しかし、AFのスピードがとにかく遅いですね。
あと、どちらもレタッチ前提にした絵作りです。
動体を撮るなら、A1ですね。
ネイチャーフォト専門なら、5700を奨めます!
とにかく、レンズが飛びぬけていいです。
手ぶれするのがイヤならA1(こちらもレンズはいいですよ!5700
ほどではありませんが)
書込番号:2381189
0点

私は、A1をお勧めいたします。
電気屋さんorカメラ屋さんとかで、実機には触れてみました?
店頭によっては、CP5700もA1も触れますよ!
書込番号:2381207
0点


2004/01/24 12:01(1年以上前)
画質云々もありますが、長い付き合いを考えるなら、外観の見た目も重要です。
好きな外観なら、他の欠点も吹き飛ぶくらいの要素がありますからね。
私はA1派ですが、5700も結構かっこいいと思いますよ。
あと、カメラを構えた時の気持ち良さもメンタルな部分で重要だと思います。
書込番号:2381501
0点

泣き顔アイコンのご心情がお察しできませんが。。。
最初のカメラがミノルタXDだったこともあり、
両機種どちらかと言われれば、ズームの画角・手ブレ補正でA1。
(minoltaでなく、Koniminoとか刻まれていたら、絶対イヤですが。)
でも、5700とA1は実売価でみると2〜3万違いますよね。
ご予算がどの程度かも分かりませんが、その位の値段差は気されない
のであれば、いっそのこと、デジ一眼もご検討されては如何でしょう。
一眼ならではのシャッターを切った際のいかにも写真を撮ってるという
感覚というも捨てがたいですよ。
もう少し待てば、こういうのも出るみたいです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=7353721
書込番号:2381820
0点


2004/01/24 19:17(1年以上前)
5700の板に
「ニコンサポートより近日中にAF速度を改善した新ファームウエアのUPを予定しておりますと返事がありました」との書き込みがありました。
どの程度改善が出来るかは、わかりませんが期待が持てますね。
上の書き込みに5700もA1もレタッチを前提とした絵作りとありますがA1の画像は、あまり大幅なレタッチには、耐えられないような気がします。
書込番号:2382752
0点


2004/01/25 05:01(1年以上前)
あまり大幅なレタッチに耐えられないってことはないでしょう。どんなカメラで撮ってもレタッチがめちゃくちゃだったらダメです。
書込番号:2384707
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


昨年秋以来ずっとこの板を読ませていただいてきました。
小生デジカメは3年前にFinepix50iを購入し、
以来旅行、風景、花、スナップなど頻繁に持ち歩いてきました。
初めてのデジカメでしたが、1/1.7インチに200万画素というCCDながら
なかなか綺麗に色が出るなぁと感心していました。
とはいえ35mm換算で36mmの単焦点、もっと多くの場面で
たくさんの素材を撮って楽しんでみたいという意欲がわいてきて
もう少し多機能で且つもっと綺麗に撮れるデジカメを探し、
本機A1を発見したわけです。
で、何とか予算上の都合もつきそうになり、
本気で購入を考えたのですが、この板やそれに関連する
リンクでの作品、サンプルを拝見してきたところ、
どうも納得がいかなくなり、やはりもっと写真の見栄えの良い
canonに鞍替えをしようかと迷いだしています。
それで、A1や他機を熟知する本板の諸賢の皆様方に
ご意見を伺いたく思っています。
意見を伺うには私のカメラ歴や価値観を
知っていただいたほうが良いかと思います。
1)カメラ歴はデジカメは上記のとおり、
それまでは銀塩のフジTiaraUを使用してきました。
同じく単焦点ですが、明るくて広く撮れるレンズで
新婚旅行にも同行していただきました。
2)デジカメに求めるのは手軽にぱちぱち撮れて、
且つそれをPCで「美しく」見られるということ。
(もちろんDPE店で焼いたりもします。)
とはいっても私のPCはべつに大画面ではありません。
(15inスーパーファインDX液晶と謳うFMV-BIBLO RS)
3)私の言う「美しい」のイメージは、
なかなか口頭で説明できないのですが、
「もそっ」ではなく「ぱりっ」「くっきり」「鮮やか」「明るい」
もちろんノイズはあってほしくありません。結構気にします。
鮮やかな青空を綺麗に撮りたいという感じです。
(だんだん感覚的で訳が分からなくなってきましたが・・)
4)旅行好きです。自転車旅行なんかもします。
旅先で出会った光景をたくさん残したいと思っています。
(景色、花、動物、ふと訪れた町の古い建物とか・・・)
5)4)なので、あまり大きなカメラは荷物になるのでつらい。
当然これまでの候補の中に一眼デジも候補に入っていますが、
多分替えのレンズなんて持っていかないでしょう。
6)私は結構横着者です。あ、でも凝りだしたら止まらないかも?
いらないことまで書いてしまいましたが、こんな私が、
A1に飛びついた理由はいうまでもなく
第一に、28ミリからの広角
第二に、三脚がいらない(訳ではないでしょうけど)手ぶれ補正
第三に、200ミリまでの手動ズームでありながら結構コンパクト
で、今A1離脱を考える理由は、
第一に、くっきりさ(シャープさ)に欠けている。
第二に、色合いに問題がありそう。
なんとなくもっそりしているような・・・
第三に、ノイズ。
で、canonを選ぶ理由はA1を離脱する理由の反対になるわけです。
じゃあやはり私はこの板を去りcanonの板に移るべきなのか。
canonでの候補はG5または一眼レフkiss-Dになるのですが、
G5は広角が撮れない、kiss-Dは付属のレンズキットでは暗そう
(かといってでかいレンズに交換する手間やCCDゴミなど考えると面倒!)
だし、なにしろ大きい。これらを我慢しなければなりません。
長々と書いてしまってしまったのでこの辺でやめておきたいと思います。
どなたかこの悩める私によきアドバイスをお願いします。
0点

お勧めはキャノンだけどな。。。キャノンに該当機種はありませんね。
第一に、28ミリからの広角 デジカメでは数台しかありません。
第二に、三脚がいらない(訳ではないでしょうけど)手ぶれ補正 これまたデジカメでは数台しかありません
第三に、200ミリまでの手動ズームでありながら結構コンパクト
これまた。。。。
どれかひとつを取るか、全部とってデジ一眼20万コースです。
書込番号:2356053
0点

ず〜っと読ませて頂きました。
デジタルカメラでは該当機種は思い当たりません。
銀鉛EOSにLレンズが良いと思います。
わたしはLレンズは買えませんが、先日にはA1とEOS7に
100mmマクロ1本くっつけて葛西方面に行ってきました。
とっても荷物になりますが、楽しく撮影できましたよ。
書込番号:2356120
0点


2004/01/17 18:50(1年以上前)
それだったら、キャノンG5で28mmを我慢するか、
キスデジ+Lレンズの組み合わせになると思いますよ。
書込番号:2356289
0点


2004/01/17 18:56(1年以上前)
こんばんは、<雅湯>さん。
どちらも選ばないことです。
どちらを選んでも選んだことで悩みます。
OLYNPUS C-5060Wzoomをお勧めします。
広角側27mmはこれだけです。
テレコンをつければ200mm以上です。
キスデジを選択肢に入れてなさるのでしたら手ブレ補正など必要ないでしょう?
書込番号:2356312
0点


2004/01/17 19:37(1年以上前)
> で、今A1離脱を考える理由は、
> 第一に、くっきりさ(シャープさ)に欠けている。
> 第二に、色合いに問題がありそう。
> なんとなくもっそりしているような・・・
> 第三に、ノイズ。
A1で撮影された多くの写真をご自身の目で見てそう思われるのであれば、離脱したほうがよいかもしれません。高価な買い物ですので、疑問があるなら待ったほうがいいかと思います。
解像度とノイズについては時々指摘されおり、あえて拡大して見るとそうかな?という気もしますが、実用上影響ないのであまり気になりません。
書込番号:2356448
0点


2004/01/17 19:54(1年以上前)
雅湯さん、G5に純正のテレコン・ワイコンの組み合わせはどうでしょうか?装着すると、24.5mmから245mmまでカバーすることが出来ますよ!
参考までに品番をかいておきます。
ワイコン WC-DC58N
テレコン TC-DC58N
アダプタ LA-DC58B
アダプタは、テレコンおよびワイコン共通です。
書込番号:2356506
0点

1000mm以上の望遠とか19mmの広角が必要であればキスデジ+10万コースですが、やはり一般的ではないと思います。
ただ、デジ一眼はIso感度800〜1600が使用できますので、レンズの暗さはそれほど気になりません。CCDゴミについても、APSサイズは10以上に絞らなければほとんど問題ないと思います。(一応10ヶ月で2回新宿に持ち込みましたが、30分ほどで終わりました。)
コンパクト機で満足できないとすれば、消去法で7倍ズームと手ぶれ補正の付いた最新機種のA1が無難ではないでしょうか。
フジやキヤノンのコンパクト機はきれいですが自然色の再現性という点ではオリンパスやミノルタよりも劣ると思います。
書込番号:2356662
0点


2004/01/17 21:08(1年以上前)
フジのF700がいいんじゃないのかな。
35〜105mの3倍ズームだけど、620万画素とデジ一眼並だよ。
値段も35,800円〜で手頃だし、小さくて携帯性もいいよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810111
それで物足りなければKissデジなんかの一眼の購入を考えてみたら。
書込番号:2356773
0点


2004/01/17 22:14(1年以上前)
A1とG5などのノイズレベル比較を知りたいのでしたら以下のところを参照されてはいかがでしょう?
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page16.asp
G5、CybershotF717との比較がのってます。
グラフによると、G5のノイズがA1より少ないというのは思い込みのようですね。同ISOなら明らかにG5のほうがノイズ多いです。
書込番号:2357032
0点


2004/01/17 22:40(1年以上前)
> デジカメに求めるのは手軽にぱちぱち撮れて、
> ...あまり大きなカメラは荷物になるのでつらい。
> 当然これまでの候補の中に一眼デジも候補に入っていますが、
> 多分替えのレンズなんて持っていかないでしょう。
以上のように考えているなら、KissDは基本的に避けた方が
いいでしょう。画質はA1より良いに決まっていますが、
旅先で、いろんなニーズで撮るには、標準の17-55mmだけで
済まないのは明らかです。結局、+望遠側ズーム500gで
最低でも、合計1.4Kgは覚悟しておく必要があるでしょう。
A1は、660gと、替え電池くらいですから。
A1の解像度の話題で最近もにぎわっていましたが、100%表示でなく、
フル画面表示で見れば、決して他機種同等CCD(2/3型)に比べて
悪くはないと思います。A4などに印刷して、なぜ、
解像度(2560x1920)が高めに採られていたのか、自ずと分かるものです。
自分はA1ユーザーですが、2-3年は十分、使えそうだと思っています。
その次のステップとして、KissDの後継機を想定しています。初代
KissDはあまりにも、機能性(AFロック、測光方式選択)に問題を
秘めていると、個人的には感じています。
ただ、A1"手振れ補正"がどこまで有効かは、人によって、実感は
分かれると思います。過信しないことです。ある程度の安定姿勢が
できている人にとって、微少揺れへの補正効果は無いようにも。
書込番号:2357193
0点


2004/01/17 23:27(1年以上前)
>ある程度の安定姿勢が
>できている人にとって、微少揺れへの補正効果は無いようにも。
これは、逆ですよ!
カメラ撮影になれている人ほど、カメラを安定させる術を心得て
いるので、手ぶれも少なくなります。そのうえで、手ぶれ補正が
かかるので、補正のない状態より低いシャッターSPが使えるので
手持ちでの撮影範囲が広がり、表現方法に幅が出来ます。だから、
撮影経験の長い人には効果がないなんて事はないですよ。
また、初心者にも効果はあります。(基本が出来るようになるまでの
間の初歩的なミス防止に)。
書込番号:2357442
0点


2004/01/18 00:06(1年以上前)
A1戦線離脱さんの気持ちは良くわかります
1)すっきりくっきり→デジ一眼
2)広角から→安くなった中古のD7UGまたはD7i
当分2)でしのいで、出るであろうコニミノデジ一眼を待てばどうですか?AS(手ぶれ補正)がつく可能性は大だと思いますよ。
かくいう私もその時までD7UG使いです
書込番号:2357666
0点



2004/01/18 01:10(1年以上前)
皆様早々にご教授を頂き大変感謝しております。
確かにばささん、中年アタッカーさん、Yellow_snowさんたちの仰るとおり、
高価な買い物について今決断をするべきときではないのではないかという
考えも頭の片隅に有ります。
ただ、せっかくこれから暖かくなって写真を撮るのに楽しみが増えそうなチャンスに、
もうちょっと待てというのもなんだかちょっとつらい選択。
ファイヤーブレードさんの仰るとおり、当面はG5でというのも選択か
という気もしています。
過去の「ちぃーす」さんのHP見てもG5の方が描写力に勝っているように見えますし。
(もしかするとこれまでフジのカメラを使っていたせいで私の眼のCCDが、フジ、canon系に洗脳されているのかもしれませんが・・・まあ、やはり自分の眼を信じて行きたいものです。)
もしくは撮影フィールドを広げることを目的として、
気持ちはわかります さんのご助言どおりD7シリーズの中古で我が眼のCCDの感覚を補正するというのも選択肢かもしれません。
あるいは逆にcanonG3の中古で「ウデ」を訓練するとか・・・
デジカメ界もKiss-Dが発売されたとはいえ、未だ発展途上なんでしょうね。
どれも帯に短し襷に長しという感想を持ちます。
とにかく高い買い物ですから、少なくとも2〜3年は満足して使いたいものです。
一朝一夕には決断しがたいので、本日はこれにて失礼させてください。
ほかにもたくさんの方々からアドバイスをいただきました。
もちろん参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
またshopなどへも足を運んで(とはいえ現在足を骨折して動けないのですが・・・)
検討を重ねたいとも思っています。
また判らないことがあったら教えてください。
なにしろずぶの素人なもんで・・・失礼しました。おやすみなさい。
書込番号:2357974
0点



2004/01/18 18:53(1年以上前)
皆様再度お邪魔します。
せっかくの休みにもかかわらず足にギプスをつけられているので外にも出られず、ずっとカメラのことで一人悶々としておりました。
で、ちょっと自分なりに整理してみると、
MRS555 さん、ばさ さん、ファイヤーブレード さん、気持ちはわかります さんからのご教示のとおり、「美しい」を残したい気持ちを追求すればきっとデジ一眼または銀塩一眼レフを選ぶべきなんでしょうね。
でも私のカメラの使い方を考えるとやはり一眼レフカメラの大きさ、重さは持つに耐えないものが有りそうな気がします。
(持てば逆に写真の道にどんどん入っていきそうですが、道を極めるためのお金と時間を使っても、今の私のセンスでは費用対効果があまりにもなさそうな気がしてます・・・)
そうなると今のラインナップからすればA1、G5、それからC-5060(中年アタッカー さんありがとうございます)、あとは中古でD7シリーズ、G3の選択となるのでしょう。
そこで、どれを選ぶかとなるのですが、やはり昨年からA1をずっと見続けてきた身としては、このスペックを思うとなかなかあきらめられずにいます(携帯性としては上記5機のうち最も悪いのでしょうけれども)。
すみません。前置きのつもりが優柔不断な長い独り言みたいになっちゃいました。
それでA1をお使いの方に再度質問させていただきたいのですが、
A1で撮った写真をPCに取り込み、DimageViewerや、フォトショップなどのソフトで加工して、これまで小生の言ってきたいわゆるcanon的な画(ノイズ消し。くっきり。ぱりっ)に仕立て上げるなんてことは簡単にできるのでしょうか。
そのようなことができるのであれば戦線復帰したほうがいいのかななんて思ったもので・・・
またまた恐縮、しかもミノルタの画作りに好印象を持つ方々の心象を害するようなことを言って大変失礼かとは思いますが、このあたりは個人個人の感覚の違いであって、客観的にどちらが良い悪いということを議論するつもりは毛頭ございません。ご容赦ください。
もしこのレスをご覧になった方がいらっしゃれば宜しくご教示願います。
あと、G5はともかく、C-5060も広角で大変気になっていたカメラではありますが、ズームレンズの暗さとこちらもcanonと違う画作りのようなイメージがあり、ちょっと候補に入れるべきか迷うところです。
書込番号:2360518
0点


2004/01/18 20:04(1年以上前)
つい最近A1を売り飛ばしました。理由は娘にIXY400を買ってやったのですが、いろいろな条件で移してみて、IXY400のほうがずっと「写り」が良いのです。まず色合い。キャノンの絵は「素人好み」という人もおられますが、私は単純にキャノンの絵のほうがずっと「きれい」だと思います。そして愕然としたのが、ピント、シャープさ、解像力等々すべてIXY400のほうが優れているのです。
Photoshop等を使いこなしてリタッチをしっかりできる方にはA1は良いのでしょうが、私のように手軽に撮ってきれいな写真を求める者には、A1は向いていないと思います。当分は娘とIXY400を共用して、28mmからの良い機種が出るのを待ちます。1眼デジはバカでかいので、将来も買うつもりはありません。
G5も悪くないですが、1.8インチの500万画素より400万画素、つまりG3のほうが良いという評価がほとんどです。これはS50とS45も同じ関係です。今年のトレンドは28mmからのズームだと思います。G6は私の予想では、99%28mmからになると思います。いまG5を買うのは得作ではないでしょう。キャノンは今年10数機種の新型デジカメを出す、と宣言しています。
自転車で旅行、素敵ですね。ずばりIXY400をお薦めします。素晴らしくコンパクトで、そのコンパクトさからは信じられないほど「写り」が良いです。35mmからのズームは寂しいですが、このコンパクトさと「写り」の良さは将来もサブ機あるいはファミリー機として有効に使えると思います。IXY500も恐らく出るでしょうが、G3→G5、S45→S50のようにバランスを崩す可能性が少なくないのではないでしょうか。
A1は恐らく春か夏には改良型が出ると予想しています。メーカーも「写り」の悪さには気がついているはずですから。
といった意見もあるということで・・・。
書込番号:2360756
0点


2004/01/18 20:17(1年以上前)
A1の映像のノイズ除去として「NeatImage」なるソフトがある
ようです。
話題の出たときは無料のソフトという話でしたので、サンプルを
使ってこのソフトで処理してみてはいかがでしょうか?
雅湯さんの望まれる方向に近づくか確認してみてください。
書込番号:2360812
0点


2004/01/18 21:33(1年以上前)
雅湯さん、ノイズの除去はフォトショップ・エレメンツ2.0や
ペイント・ショップ・プロ8を使えば、かなり改善できますよ。
キャノン的な絵作りもある程度までは、近づけることも可能ですよ!
ただ、どちらの処理も完全なモノではありません!
また、使用する人のスキルにもよるのでどの程度までと聞かれると
返事に困りますけどね。
それと、オリンパスのC−5060は、自分も一度は考えましたが
テレ端での暗さが原因で結局購入しませんでした。また、キャノン
の絵作りが好きな人には向かないと思いますよ!特に色関係はキャノン
とはかなり違うと思います。解像力はあるほうだと思いますけどね。
書込番号:2361110
0点



2004/01/19 00:53(1年以上前)
会員? さん、情報ありがとうございます。
この板でも度々登場していたようですね。検索してページを見つけ、早速体験版をDLして使ってみました。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76351&page=0
で比較の写真を載せてみました。稚拙な写真ですが、よろしければご参考に。
これまで自分の写真にレタッチを加えたことなどなかったので、とても新鮮です。特に空の色がすっきりしたのには大変好感をもてました。
ただ一概にこれでNRしたものがすべて好いともいえない(海の微妙な細波がてかてかの銀の板のようになってしまうのも気持ち悪い)と思いましたし、画が単調ならこのソフト使えるのですが、複雑な構成をした画だとNRできないようです。
ファイヤーブレード さんに教えていただいたソフトもそのようなものなのかなぁ・・・
「ただ、どちらの処理も完全なモノではありません!
また、使用する人のスキルにもよるのでどの程度までと聞かれると
返事に困りますけどね。」
というお話ですし。大変興味がありますが。
A1離脱しました さん、ご意見に賛同できるところが多いです。ただIXY400よりは、もっと自分の意図に合わせたり、状況に対応した画作りをしてみたいと思っているわけでして、それでそんなワガママと持ち運びの便利さをなんとか満たしてくれるA1をずっと検討してきたわけなんです。でも、今年A1の改良版が出るだろうとか、「キャノンは今年10数機種の新型デジカメを出す、と宣言しています。」などの情報は全く頭にありませんでした。
まだ2004年も半月少々しか経ってないんですからね!とりあえず私は戦線離脱しないものの、草葉の陰でじっと見守っていたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:2362051
0点



2004/01/19 00:58(1年以上前)
>草葉の陰で
不適切な表現でした。一応生きて一生懸命探していこうと思います!
書込番号:2362064
0点


2004/01/19 08:19(1年以上前)
おはようございます、<雅湯>さん。
>A1で撮った写真をPCに取り込み、DimageViewerや、フォトショップなどのソフトで加工して、これまで小生の言ってきたいわゆるcanon的な画(ノイズ消し。くっきり。ぱりっ)に仕立て上げるなんてことは簡単にできるのでしょうか。
私のアルバムの2ページ目に「縁起飾り」の写真が2枚あります。
最初のはオリジナル、後のDIMAGE Viewerを使ってコントラストを+側に、明るさを−側に修整したものです。
少しだけの調整ですがイメージは随分変わるものです。
昨日アップした「夜のレストラン」は、TIFFで撮りレタッチ後JIPGにした(HP用にリサイズする為)ものですが、始めからJIPGで撮った画像と少し違う感じがしました。(こちらの方が私の好みの様な)
まだRAWでは撮影していないのですが、もう少しA1に慣れた上で挑戦してみたいと思っています。
<雅湯>さんが求めているcanon的な写真に成るかは分かりませんが、これらの方法(元画像+自分好みにレタッチ)でかなり違った写真が出来る事だけは確かです。
書込番号:2362592
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


すみません。ちょっと質問させてください。
A1で撮った写真をプリントするときの話ですが、写真屋さんのプリントに出したときや、
メモリカードを直接プリンタに付けて印刷したときに、かなり赤が強くでます。晴天時の昼間
撮影したにもかかわらず、ぱっとみてわかるくらい赤くなっています。
しかし、その写真を画面上で見てみると撮影したときの正常な色になっていて、PCから
プリンタ出力すると正しい色で印字されます。
つまり、同じ写真を直接プリンタより印字したときとPC経由の時は全く色合いが違います。
画面とPC経由プリントが同じ結果になるのは「PrintImageMaching」のおかげと思うのですが、
それならば正常な色を示しているのは写真屋さんのプリントとPC画面とどちらだろう?
と考えるとよくわからなくなりました。
そこで質問です。
A1で撮影した写真を加工なしで写真屋さんのプリントに依頼したことが
ある方に質問です。
その写真の色合いは撮影画像のイメージと違いましたか?
違う方はどれくらい違うと感じましたか?
0点


2004/01/23 13:42(1年以上前)
A1きゅきゅきゅ さん、はじめまして。
私は初期型7ユーザーでA1ユーザーではありませんが、デジカメで
撮影したデータやレタッチした写真をプロラボ(堀内カラー)へ
デジタル入稿した事が3度ほどあります。
銀塩写真でのプリントとインクジェットプリンターとの画質の
大きな差は『色の再現範囲(ラチチュード)』が広い事に尽きます。
特にシャドー部が潰れずに情報を保持している事が多いので
『デジカメでもここまで写っているのか』と、驚いた事があります。
それ故、未体験の方には一度試してもらいだ媒体だと思います。
(大伸ばしにした時ほどその差はれ毅然とすると思います)
> その写真の色合いは撮影画像のイメージと違いましたか?
> 違う方はどれくらい違うと感じましたか?
私の場合もかなり赤みが強く感じられました。
ゼラチンフィルターでいうと『2.5R』くらいだったと思いましたので
『気にならないと言ったら嘘になるレベル』でした。
ポジポジプリントと違い、ネガカラーやデジカメデータからのプリントは
人間の主観や表示するCRTや液晶モニタによって違いが生まれます。
まあデジタルデータからはネガプリントほど大きな差は生まないのでしょうが、
プロラボなどで厳密な色を要求する場合(撮影者の意図するというべきか)
専用ツール(?)でガンマ補正や色調整を行う事を推奨しています。
それでは、『出来上がったプリントの色が正しくて、普段見ているモニタ
の色が間違っている。或いは調整不足だったからか?』なのでしょうか?
私は『それだけでは無い』と思っています。
例えばプリント機器の調整はカラーチャートや標準写真などの『基準データ』
で行いますが、プリントアウトされた写真をどんな光源で確認するかにより
誤差が生じます。
極論でいうと『屋外自然光』で見る場合と『蛍光灯』で見る場合とでは
違いますし、蛍光灯に限っても『昼光色』『昼白色』の差もかなりあります。
(『その筋のプロ用蛍光灯』なんて物も存在します)
その為、同じデータを同じ機械でプリントしても結果に差が生まれる
事が十分考えられます。
また、『印画紙の色傾き』も疑えます。
印画紙はフィルムと同じでメーカーや商品、製造ロットによって色再現が
微妙に異なりますし、更に言うと印画紙の『白』にすら違いが有り得ます。
その差を上記の機器調整で補完しているのですが、調整するのも人間ですから
街のプリントショップあたりだと『そンなもの、誤差誤差』とアバウトに
判断する人もいるかもしれません。
その為、明らかに色がおかしい場合には『再調整してくれ!』と言うのが
教育的指導といえます。
そんな訳ですのでA1に限らずデジカメデータから満足の行く結果を得るには
1. 普段の環境で『良いだろう』と思う写真を何枚かテスト的にプリントに出してみる
2.『一定の色傾き』が見受けられる場合、それを見越したプリント用データで本番のプリントを出す。
3.1枚ごとに大きなバラつきがある場合にはラボの人に相談するなり『教育的指導』をする
書込番号:2378057
0点



2004/01/23 23:32(1年以上前)
HEAYAN さん 回答ありがとうございます。
>私の場合もかなり赤みが強く感じられました。
>ゼラチンフィルターでいうと『2.5R』くらいだったと思いましたので
>『気にならないと言ったら嘘になるレベル』でした。
やはりそうですか・・・。
故障か個体差ということならばサービスセンターで修正できそうだと
思っていたので残念です。
>その差を上記の機器調整で補完しているのですが、調整するのも人間ですから
>街のプリントショップあたりだと『そンなもの、誤差誤差』とアバウトに
>判断する人もいるかもしれません。
>その為、明らかに色がおかしい場合には『再調整してくれ!』と言うのが
>教育的指導といえます。
私もその可能性はあると思って、3つの別の店に出してみたのですが、
結果はほとんど同じでした。
(色の濃さの程度はあれ、すべて赤みが強かった)
>そんな訳ですのでA1に限らずデジカメデータから満足の行く結果を得るには
>1. 普段の環境で『良いだろう』と思う写真を何枚かテスト的にプリントに出してみる
>2.『一定の色傾き』が見受けられる場合、それを見越したプリント用データで本番のプリントを出す。
>3.1枚ごとに大きなバラつきがある場合にはラボの人に相談するなり『教育的指導』をする
やはり、撮影 -> レタッチ -> テストプリント を繰り返さないといけないということですね。
ちなみに3はありませんでした。
書込番号:2379970
0点


2004/01/24 12:39(1年以上前)
> 私もその可能性はあると思って、3つの別の店に出してみたのですが、
> 結果はほとんど同じでした。
>(色の濃さの程度はあれ、すべて赤みが強かった)
バラつきがなく一様に赤いというのは興味深いですね。
少々解(げ)せませんが、デジアナプリントの仕様なのかもしれません。
書込番号:2381609
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


以前はニコンのクールピクス5000を使用していてA1ユーザーになろうと思っています。クールピクスの時は画質をファインで撮影していましたが、A1のファインモードも同じくらいの画質になるのでしょうか?エキストラファインとファインの大きな違いって、編集の時に加工できるか出来ないかの差だけなんでしょうか?くだらない質問ですが教えてください
0点


2004/01/22 02:33(1年以上前)
こんばんは、<しげっち1971>さん。
>A1のファインモードも同じくらいの画質になるのでしょうか?
ファインという同じ言葉を使っていますがメーカーやカメラによって圧縮比の設定が違うのではないでしょうか。
同一条件では無いので比較は出来ないと思いますが。
エキストラファインとファインの差は圧縮比の差ですから、編集時の加工はどちらでも出来ます。
画質は圧縮比の少ないエキストラファインの方がファインやスタンダードより良い事になりますが、L版にプリントアウトしたり、HP用に使われたりするのでしたら、より枚数の撮れるファインやスタンダードでも十分だと思われます。
ちなみに私はTIFF(無圧縮)で撮った後に編集加工し、用途に応じてリサイズ後圧縮比を変えてJPEGで保存しています。
書込番号:2373718
0点


2004/01/23 11:50(1年以上前)
蛇足かもしれませんが、補足させてください。
カメラの機種・モードを問わず、JPEG で編集、保存を繰り返すと、画質は次第に劣化してゆきます。画像加工をされるのであれば、JPEG 撮影の場合でも、画像加工ソフトで独自形式(Photoshop Elements なら PSD とか)やTIFFなどの非圧縮データに変換することをお勧めします。
私は、結構時間を置いてから写真を使いまわすことが多いので、加工前の非圧縮データは別のハードディスクに保存しています。
書込番号:2377782
0点



2004/01/23 20:34(1年以上前)
そうですか!ありがとうございます。私の場合は、撮った画像を特には加工せずにコンピューターのハードとCD−Rに保存をしています。このような方法なのでJPEGでいいんでしょうか?
書込番号:2379097
0点


2004/01/24 10:21(1年以上前)
保存するなら、最低でもTiffでの保存をおすすめします。
それをコピーしてレタッチするようにしたほうがいいですよ。
出来れば、RAWで撮影してTiff保存をススメマス!
書込番号:2381218
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





