
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月23日 22:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月23日 14:48 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月22日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 11:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月20日 18:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月19日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


こちらの掲示板とみなさんにはいつもおせわになります。
去年二月にニコンのE5700を購入しましたが、デジタル一眼が初めてで、
被写体とするものの傾向もまだ定まっていない頃の購入だったのですが、
一年経った今、私の被写体は完全に5700の苦手な物に偏っています。
メインはスケートボードの撮影ですが、夜間が殆どで、
超広角で迫力を出したいためレイノックスの×0.6を付け、
内蔵フラッシュだとレンズの陰が大きく出るので
中古の外付けフラッシュを付けています...
これじゃ本体が小さくても何の意味もないですよね 笑
しかも夜に撮影するのでAF合わないし手ブレ補正もないので
えらいこっちゃです。
インディーズバンドのライブ写真なども撮るのですが、
暴れる系なのでこれもまた同じような点で困ります。
最近中古のA1が65000円で売られているのを見て、5700+アクセサリ
を手放していくらか上乗せして買い換えようかとも思いますが、
5700をハードな撮影現場で使ってきたため本体にキズはあるし
説明書などもかなり痛んだ状態なので売値も期待できず決断には
まだ至りません。
実際にA1をお使いの皆様はどのような物をよく撮影されてますか?
暗いところで速い動きの物を撮影するのに本当にA1は向いているの
でしょうか?
又、この撮影条件で他によい一眼デジカメをご存知の方、
おられましたら是非教えていただきたいです。。。
0点


2004/01/20 02:59(1年以上前)
レンズ交換式一眼レフデジカメに明るいレンズをつければ鬼に金棒です。
もちろん明るいレンズは高いですが。
書込番号:2366210
0点


2004/01/20 16:15(1年以上前)
手ぶれは、ある程度補正できますが、被写体ぶれはストロボを付けるなりしないと防げません。
やはり、D.1は最高さんのおっしゃるように「レンズ交換式一眼レフデジカメに明るいレンズ」ですかね。kiss DIGITALボディと50mmのF1.8なら比較的安価です。
書込番号:2367470
0点

きのうぐらいに出た『デジタルカメラ』2月号の使用レポートに出てましたけど、A1は補助光によるピント合わせができないので、暗いところではピントが合わせられないと書いてありました。余り過去の書き込みを見ずにいきなり書いてるので、すみません。
書込番号:2373688
0点



2004/01/23 22:52(1年以上前)
みなさまご返信ありがとうございます!
A1よりレンズ交換式のものを検討してみます。費用はかさみますが、
被写体の傾向が決まってきた以上は次はそれに合わせたカメラを購入
しようとおもいます!
貯金からがんばります...
書込番号:2379765
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1を購入したときにオンラインラボのプリントサービスの案内があって、試してみようと思うのですが、A3サイズになるとやはり500万画素ないと厳しいでしょうか?また、jpegとTIFFでプリント画質に違いがあったりしますでしょうか?また、RAWから現像したものをphotoshopなどでレタッチした後のものでも受け付けてくれるのでしょうか?今までモニター鑑賞しかしてこなかったので分からない事だらけです。よろしくお願いします。
0点


2004/01/22 18:47(1年以上前)
A3プリントに500万画素でも少ないという人いるくらいだし。
最大で撮っとくのがいいかと。
510Z買ったときに、オンラインラボA3プリント1枚無料だったので
試してみたけど、500万画素でもよって見るとぼやけてた。
ちなみに自分でプリントした方がきれいだったけど…
(あまりぼやけない)CanonのA3プリンター…
加工した物でもプリントできましたよ。
jpegしか試した事ないですけど。
書込番号:2375315
0点


2004/01/22 20:27(1年以上前)
こんばんは、<ばるばるたん>さん。
>A3サイズになるとやはり500万画素ないと厳しいでしょうか?
人それぞれの見方によって違うと思うので何とも言えませんが、私はS40の画像を一度だけA3にプリントした事がありますが許容範囲でした。
プリントサービスはA3サイズまでjpegのみ受付です。
書込番号:2375669
0点



2004/01/23 14:48(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
レタッチ後のjpegでOKなようなので、試してみようと思います。問題はA3に引き伸ばすに足る物が無いことですが。
許容範囲に関しては確かに自分で試してみるしかないですね。その上で最近のプリンターも考えたいと思います。
書込番号:2378195
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


はじめまして
しばらく前から初デジカメ購入のためこの板を拝見していました。
DiMAGEA1購入を考える上で皆さんの情報でとても勉強になりました。ありがとうございます。
今回A1本体と予備バッテリーとマイクロドライブをまとめて一気買いするつもりなのですが、
ただ一つ、皆さんに質問があります。
カメラからPCへはUSBで接続ですか?
それともPCカードアダプターで接続すか?
正直どっちが速いんでしょうか?
PCカードアダプターを買ったらよいものかどうか悩んでしまったので。
PCのデキによるとは思うのですが、皆さんの場合はどうなのかで結構です。
パソコンやデジカメ素人の私に、どうかお返事よろしくお願いします。
A1を購入したらビシバシ使いまくりたいと思います!
0点


2004/01/22 07:34(1年以上前)
おはようございます、<今日にでもA1を注文!?>さん。
私はUSBでカメラから直結です。
PCカードアダプターも持ってはいますが、使った事はありません。(他の方の撮影データーをPCに取り込んだ時に使用はしましたが)
転送速度はどちらが早いか分かりませんが、カメラからCF(もしくはSD)カードを抜いてPCカードアダプターに入れ替える時間を考えたらUSBで接続の方が早いのでは。
書込番号:2373917
0点

私のパソコンはPCカードスロットがないのでUSB2.0対応のカードリーダーを使用しています。
書込番号:2373963
0点

↑途中で返信してしまいましたm(__)m
>カメラからPCへはUSBで接続ですか?それともPCカードアダプターで接続すか?正直どっちが速いんでしょうか?
A1のインターフェースはUSB1.1なのでPCカードアダプタからの転送の方が圧倒的に高速です。
転送中にA1本体を使わないのでバッテリーの消耗を気にする必要がないメリットもあります。
書込番号:2373972
0点

おはようございます。
私はバッファローのUSB2.0接続のカードリーダライターを使っています。
カメラ直結よりも圧倒的に早いですし、コードを引っかけて
カメラを墜落させる心配もありません。
書込番号:2374048
0点


2004/01/22 09:42(1年以上前)
はじめまして。
私は大量に撮影する事が多いので、X'S Drive II(20GB)と言うポータブルストレージに
一旦ファイルを落として、そこからUSB2.0経由でPCに取り込んでます。
#何せ、1GB MDが2枚しかないもんで。
書込番号:2374091
0点


2004/01/22 09:58(1年以上前)
横レスですみません。
今確かめて見ましたところ、確かにPCカードアダプターの方が早いですね。ごめんなさい。
何時もあまり枚数を取らないでPCに転送していたものですから気にしていませんでした。
書込番号:2374127
0点


2004/01/22 10:40(1年以上前)
今、計ってみました。
画像ファイル数40個、総容量101MBを転送しました。
カメラからUSB直結では3分16秒。
USB2.0のカードリーダーでは57秒。
という結果が出ました。
書込番号:2374211
0点


2004/01/22 15:00(1年以上前)
>中年アタッカー さん、>m-yano さん、>ばさ さん、
>A1使い さん、>小路 さん、
皆さんのすばやい対応ありがとうございます!
本当にありがたいかぎりです。
特記して申し訳ありませんが、小路さんの時間計測はとても具体的でわかりやすかったです。
PCカードの方が速くて電池も喰わないけど、出し入れがめんどくさい、
ということのようですね。
少ない容量ならUSBでも遜色なさそうですね。
1GBのMD(アダプター付き)を買おうと思います。
本体は、たった今通販で注文しました。
とてもためになりました。ありがとうございました!
写真とったらまた来ます。
書込番号:2374747
0点


2004/01/22 22:28(1年以上前)
カメラ直結やUSB1.0のリーダーではあまりに遅いので、最近USB2.0のリーダーを買いました。私も画像ファイル47個、101MBを1GBマイクロドライブからGREENHOUSEのUSB2.0カードリーダー経由でUSB2.0対応PCに送ってみました。キャッシュが影響しないよう、WINDOWSを再起動した直後にやってみましたが、27秒でした。カメラ直結は・・・トライする気になりませんが、小路さんと同じくらいだと思います。
書込番号:2376137
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


DiMAGE A1を新品で買ったばかりですが、パソコンと接続したら、パソコンからUSBPort認識できません。時々カメラの電源もOffすることができません。どうすればいいか、誰か教えていただきませんか。11万円で買ったが、まだ使ってないので、修理に出すのはとても悔しいです。交換することができるかな。
0点

Han_XM さん、初めまして。
過去ログを「USB接続」で検索して、外れてたら状況を詳しく書いて下さい。
書込番号:2357660
0点



2004/01/18 10:41(1年以上前)
ご返事有難うございました。「過去ログを「USB接続」で検索して」の詳しい意味を教えていただきませんか。パソコンはあまり詳しくない。
書込番号:2358931
0点


2004/01/18 11:29(1年以上前)
すぐ上の検索の文字列に「USB接続」
と入れてエンターキーを押してください
書込番号:2359077
0点


2004/01/22 11:21(1年以上前)
カメラ側のUSBプラグが奥まで差し込まれてないということは
ないですか?普通に差し込んで,さらに押し込む感じです.
私が最初同じ症状だったもので.
書込番号:2374284
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


みなさん、こんにちは。
一つ質問なのですが、Dimage A1で赤外線フィルターを使って、赤外線写真を撮ることは出来るのでしょうか?(昨日間違えて別機種の板にこの質問をしてしまった、、、ご迷惑おかけしました、、、。)
カメラによって、赤外線をカットするフィルターを内蔵してあるものもあるらしく、その場合は赤外線しか通さない赤外線フィルターを装着して写真を撮ることは不可能になるわけですよね?
Dimage A1は赤外線カットされているのでしょうか?
または、どなたかA1で赤外線写真を撮った事ある方っていますでしょうか?
A1だとASを使えば、手持ちでもそこそこ神秘的な写真が撮れそうな気がするのですが、、、。
0点

>>カメラによって、赤外線をカットするフィルター
ほぼすべての物に赤外線をカットするフィルターは付いています。
付いていても100%カットできるわけではないので撮影はできます。
ためしにテレビのリモコンをカメラに向かってボタンを押しその瞬間を撮ってください。
写りますよ。ビデオの方が確認しやすいですが。
書込番号:2367010
0点



2004/01/20 13:37(1年以上前)
IR92さん、こんにちは。
そうなんですが、ほぼ全部のカメラに赤外線フィルターはついているんですね、、。
今、早速リモコンを自分のカメラの方に向けてシャッター押してみました。
紫色の光が見えるんですね、、。
これが見えると言うことは、赤外線を通してると言うことで、赤外線フィルターを装着して撮影可能って事でいいんですかね?
前にPowershotG3を持っていたときに、赤外線写真に向いているカメラ、向いていないカメラがあるような事を聞いたのです。
たとえば、Powershot G1は赤外線写真に向いていて、G2は向いていない。
G3はまあまあ、といった感じな情報があったのですが、Dimage A1はどうなんでしょうね?
やっぱりこれは一度自分で赤外線フィルター買って試すしかないですね。
自分で試す前に誰か試みた人がいるかなあ?って思って質問させてもらたったんですが、、、
とりあえず、赤外線は通るということが分かったので、試す価値ありかな?って思います。
ありがとうございました。
書込番号:2367120
0点

G3で赤外写真って、もしかしてkazutokuさんのページの事でしょうか?
http://kazutoku.cside.com/infrared/index.htm
私もE5700にR72使っています。
書込番号:2367492
0点

ためしにFUJI OPTICALのIR80でも買ってみれば。
真っ黒でなにも見えないけど・・・そんなに高くないと思った。
書込番号:2367756
0点

ちなみにキスデジのIRフィルターを外して
星雲撮影をしている人もいるそうです。
書込番号:2367791
0点


さっきからしつこくてごめん。
ソニーのV1のフィルターが切り替えスイッチで外れるみたいです。
書込番号:2367831
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

2004/01/18 20:29(1年以上前)
前バージョンより使い勝手が向上しています。
例えばフィルターギャラリーなんかは初心者にも優しいと思います。
書込番号:2360862
0点



2004/01/18 21:13(1年以上前)
D.1は最高さん、早速のレスありがとうございます。
NikonのD1を使われているのですか?
書込番号:2361017
0点


2004/01/18 21:27(1年以上前)
D.1はデジカメの事えはなくファミリー社の全身マッサージが出来るメディカルチェアD.1の事です(汗)
デジカメはメインにキャノンのEOS D60、サブでフジのF700を愛用しております。
フォトショップはバージョン3の頃から使っています。
その後4、5、5.5、6、7、CSと使っています。
書込番号:2361087
0点

A1のRAWが直接開けるので便利ですね〜。
書込番号:2362233
0点



2004/01/19 15:06(1年以上前)
からんからん堂さん、ディマージュビューワと比べて
現像時間や発色はどう変わりますか?
書込番号:2363467
0点



2004/01/19 15:07(1年以上前)
からんからん堂さん、書き忘れていました。
レスありがとうございました。
書込番号:2363472
0点


2004/01/19 16:37(1年以上前)
>ファイヤーブレードさん、横レス済みませんっ!
操作性は重いんでしょうか?
(前バージョンとの比較で)
書込番号:2363732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





