DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CCDドット抜け

2004/01/19 13:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

10月に購入したA1のCCDが、1ドット抜けしてしまいました。
購入当初の撮影写真は問題ないので、ここ3ヶ月の間に故障したようです。

A1については、CCDドット抜け(画素抜け)の不具合は、
書き込みがないので、O社に比べるとCCDは高品質だと思いますが、
使用頻度により、そろそろ故障の可能性が高くなる時期かもしれません。

A1を使用されている方で、CCDドット抜けのトラブルを経験された方は、
私以外にいらっしゃいますか?



書込番号:2363277

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/19 14:32(1年以上前)

さて、質問(?)の内容は
「A1におけるCCDの画素欠け仲間募集」ってことなんですかね?
修理対応などについてではなく?

書込番号:2363402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/01/19 14:50(1年以上前)

保障期間なのでメーカーのサポートに連絡されてはどうですか?
早めの対処が良いかと思いますよ・・

A1のCCDの画素欠けの話は本当にあまり聞きませんね!!

書込番号:2363446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信88

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/01/11 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1初心者2さん

皆さん、今晩は。
最近A1を購入した者です。
小型軽量で、高倍率ズーム、画期的な手ぶれ補正機能を備え、電池の持ちも良く、またFFPも正確で使いやすく、機能的には申し分ないのですが、肝心の画質が期待はずれなので、驚いております。
ノイズについては、実用ISO感度は200が限度と割り切って使用しているので、あまり問題ではないのですが、解像度の低さについては、シャープさを強めに設定してもカバーすることは出来ません。
今まで、ixy320を使用していたのですが、解像度に関しては広角側、望遠側とも320万画素のixyに及ばない感じです。
1km以上先の建物にピントを合わせて撮影して見ると、PC全画面表示では解像している様に見えるのですが、少々拡大して見て見ると、望遠側では何とか許容範囲内なのですが、28mmから50mm当たりは、かなりピンボケの感じで、解像していないのが確認出来ます。
500万画素を期待していただけに、ixyにも及ばない解像度の低さにはがっかりです。
これは初期不良なのでしょうか。
それとも、多機能故、画質が犠牲になっていると諦めるべきなのでしょうか。
皆さんのご意見、お聞かせ下さい。
この画質では、とてもA4程度の印刷には耐えられないのではないかと思うのですが。

書込番号:2332536

ナイスクチコミ!0


返信する
D7i保持者です。さん

2004/01/11 17:55(1年以上前)

皆さんの写真を拝見していると松や木々の葉っぱのディテールが
つぶれているように感じられ、私は、今回購入を見送りました。
次機に期待してます。その代わり今や同メーカーのKD-510Zを購入し、
D7iと併用しています。KD-510Zは夜景を撮るとため息ものです。
次期機種では、コニカのノイズリダクションと発色と良いとこ取りして
ほしいです。頼むぞコニカミノルタ!
スレ違いの内容となりすみません。

画像を掲示すると、初期不良か、皆さん判断しやすいのではないでしょうか。

書込番号:2332659

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/11 18:01(1年以上前)

キャノンはデジックでノイズ消してるから、解像度が高いような感じがするかもしれませんね。とりあえず写真見てみないとなんともいえません。

書込番号:2332689

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1初心者2さん

2004/01/11 18:54(1年以上前)

皆さん、早速レスありがとうございました。
下記の通り、画像をアップしましたので、改めて解像度についてご意見お願いします。
なお、画面ほぼ中央の鉄塔(赤白)が、解像度不足のためピンボケの様に見えてしまうのですが。
設定は、感度AUTO、シャープネス強、画質ファインです。
www.imagegateway.net/a?i=o7IlaBREJ4

書込番号:2332852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/01/11 19:26(1年以上前)

わたしも最近購入したばかりです。
A1初心者2さんとほぼ同じ意見です。D7i保持者ですさんの指摘のように、プリントすると松や木の葉がべたっとつぶれ気味になります。ちょっとひどい状態で、心底がっかりしています。
そんなことはない、という異論・反論を期待します。

書込番号:2332946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/11 20:11(1年以上前)

Exif情報を見ると、F9.0で1/500秒、ISO=100のプログラムAEですから、
赤白の鉄塔よりは前にピントが合っているようですが、絞り値から判断すると
鉄塔にもピントが合っても良さそうな気がします。(広角側での撮影ですし)
解像度の問題かどうかは判断できませんが、なんとなくノイズの関係でクリア
さが無いように見えるのですが・・・

書込番号:2333107

ナイスクチコミ!0


A1とG5&FZ10さん

2004/01/11 20:15(1年以上前)

私もワクワク全開でA1を購入した者です。
この板は、少しでも批判的に書くと完膚無きまで罵倒されますので、
それを覚悟で気を強く持っていてくださいね。先に老婆心ながら申し上げた上で、私のA1場合の話です。
実にまったく同じ感想です。キャノンは素人に受けがいいだけと言われちゃったのですが、素人で結構ですと言いたくなります。G2やG5と撮り比べると、プリントしてもPC上でも、A1は劣ってます。銀塩ぽい味がいいのだと言われちゃいましたが、だったら銀塩で撮ります。
でも手ぶれ補正やレスポンスの良さ、手動ズーム等の魅力が捨てきれず、未だに手放せないで居ます。
ここでお話ししたところ、悪口書くならキャノンにしろと言われちゃったのですが、だったらキャノン板に書きます。ここに書くのはそういう問題じゃないマスコミでは書かない素人のナマの声を聞きたい人がいるはずだから書くのです。さらに、この欠点を克服している手練れのセッティングが聞ければといつも期待してここを覗いてます。

書込番号:2333120

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/01/11 20:40(1年以上前)

こんばんは
たぶん常連の皆様方からパッシングを受けると思いますが
A1とG5&FZ10 さんに同感です。
操作性はかなり気に入っているのですが。

書込番号:2333215

ナイスクチコミ!0


茅ヶ崎A1(素人)さん

2004/01/11 21:12(1年以上前)

以前DVD-RWのスレに一度だけ書き込みした事のある茅ヶ崎A1と申します。カシオQV-10・キャノンパワーショットの最初のモデル(型番忘れました)・サンヨーDSC560・サンヨーMZ-3と来て昨年末にデジKISSと悩んだ末にA1を購入しました。大枚12万をはたいて買った始めて高画素モデルに期待をしていましたが画質に関しては12万円分の価値はとても無いような気がいたします。(単に私の技術不足という話がありますが・・)
過去ログにMZ3とA1の比較の話がありましたら販売価格にして10万近くある過去モデルと互角っていうのもどうかと思います。
動画機能なんてMZ3の足元にも及ばない物を付けるんだったらもっと画質の事を考えて欲しかったなぁ・・・・。

書込番号:2333349

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/01/11 21:52(1年以上前)

A1初心者2さんこんばんわ。
確かに高いお金出して期待外れだとがっかりですよね。
もし今IXY320も同時進行でお使いでしたら同じシチュエーションでの画像を見せて頂けると有難いと思いますが。
私もA1ユーザーですが盲目にA1を褒めちぎる人ばっかりじゃないですよ(^^)

書込番号:2333553

ナイスクチコミ!0


茅ヶ崎A1(素人)さん

2004/01/11 22:23(1年以上前)

http://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j018_857&p2=4611122635f1&p3=0jpg&p4=5928501&p5=
おととい幕張メッセのオートサロンで撮影した画像です。こんなものなのでしょうか?

書込番号:2333719

ナイスクチコミ!0


トラブル解決さん

2004/01/11 22:49(1年以上前)

私の場合を述べます。
キャノンのニューF1を発売以来ずっと使ってきましたのでデジカメもマニュアル的でないとどうもおもしろくないのです。パワーショットG1でしばらくは我慢して高山植物や山岳写真を記録程度に撮っていましたがズームや接写のピント合わせが機械との格闘でした。その点、ディマージュA1は楽しいもんです。写真を撮るプロセスを楽しめるからです。もちろんおっしゃるとおり、画質(という表現が正しいかどうかは私にはわかりませんが)はキャノンの方が現時点ではいいと私も思います。今は妻がG1を使っていますが、ツボにはまると機械オンチの妻のG1写真がギョッとするようないい絵だったりします。ですからG5などたぶんすごいいい絵なんだろうと思います。でもその絵をコンテストに出す訳でもないし、友人や家族に配る訳でもない私はやはり自分は写真を撮る行為そのものが一番楽しいことなのだなと割り切ってしまえるのです。だから私は今はA1。写真やカメラに何を求めるかは人それぞれですから画質最優先の方にはA1はお気の毒でしたというしかないなと思います。でも、私もこれはという時は必ずtiffやRAWで撮りますけどね。今年のキャノンの新製品の中にA1並みのマニュアル的コンパクトが出たら、すんなりとA1を売ろうかなとも考えてます。その返も割り切って使っています。以上長くなってすみません。

書込番号:2333856

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2004/01/11 22:54(1年以上前)

A-1とist-Dを使っています。その前はD7iでした。
正直なところ,画質は,全体的にD7iの方が良かったと感じています。

ただ,電池の問題,手振れ補正,可動する液晶,全体的な雰囲気等々で,D7iから替えて良かったと感じています。

ist-Dでタムロンの28-300XRも使っています。便利ですが,多少画像の甘さを感じています。(単焦点を使うことが多いので,比べる方がいけないのですが・・・)

やはり,28-200/2.8-3.5というのは無理があるのかもしれません。
それを承知で使っていますし,私としては許容範囲です。

書込番号:2333886

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2004/01/11 22:56(1年以上前)

すみません。A1とist-Dです。(A-1だと銀塩になってしまう・・・)

書込番号:2333902

ナイスクチコミ!0


あひゃ('')さん

2004/01/11 23:12(1年以上前)

茅ヶ崎A1(素人)さん、バージョンが古いです。大した事じゃないけど。

書込番号:2333980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/01/11 23:16(1年以上前)

私の撮った風景写真も上に載せておきます.
輝度のヒストグラムとRGB別のヒストグラムも併記しています.
これも皆さんから見ればNGなのでしょうか?
私は十分満足しています.
出張の帰り道に撮影したものです.
銀塩カメラと交換レンズと三脚はカバンに納まりませんから...

書込番号:2334006

ナイスクチコミ!0


あひゃ('')さん

2004/01/11 23:30(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、皆さんが言いたいのは、10万円も出したのに期待以下だったと言う事なんでしょう。
描写の甘さは「いかんともし難い」のは経験者であればすぐに想像と判断がつくと思うのですがね。
28-200のレンズと38-105程度?のレンズと比較しちゃう程度ですからね。

書込番号:2334089

ナイスクチコミ!0


茅ヶ崎A1さん

2004/01/12 00:08(1年以上前)

上のレスにもあったように素人だってA1買うんですよ!
>>28-200のレンズと38-105程度?のレンズと比較しちゃう程度ですからね
結局、素人はA1なんか買うなってことですかね。

書込番号:2334305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/01/12 00:21(1年以上前)

おおお、なんかすごく具合の悪いことに!
dpreviewなんかで見てこのカメラの描写はいいと感じていたのですが。
使いこなせば高画質なのか、誰が撮っても低画質なのか興味あります。
ちなみにD7と同じレンズならレンズの性能は悪くないと思います・・・

書込番号:2334375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/01/12 00:37(1年以上前)

初心者の定義はともかくとして...
カメラに詳しく「ない」人の目は怖いですよ...
背景のボケが綺麗とか,ちゃんとキャッチライトが入っているとか,
水平が合っているとか「以外」に突っ込みが入りますからね.
レンズ単体では販売しないレンズをセットにしたキャノンの作戦勝ち
なのかもしれないですね.

書込番号:2334451

ナイスクチコミ!0


E5000→A1→D100さん

2004/01/12 00:49(1年以上前)

RAW撮影の場合のバッファーサイズに不満を持ったことと
薄暗い室内での手持ち撮影が出来ないかと思いE5000から買い足しで
A1へ変更しましたが
手持ちの限界がのびたのは嬉しかったのですが
撮影後同じ被写体(三脚使用)を比べて
盛大に発生しているノイズに圧倒されました。
ノイズの質は違いますがE950で撮影した同被写体と同じレベルで
解像度云々以前の問題でした。
E950<E5000<A1 を期待しましたが
E950…A1…<E5000<<<D100 でした。 
ノイズリダクションオンだったんですが…

結局D100を買い足しそちらがメインになっています。
ただしモノとしての使い勝手は気に入っていますし
散歩など軽い気持ちで持ち出すときに望遠+マクロ+手ぶれ+手動ズーム
が重宝するので
今のところ売るつもりはありません。

あと不満なのはRAW現像にかかる時間ですね。
RAWファイルの確認の手間もありますが…(現像しないとまともに確認できない)
A1で比較的ストレス無くRAWで撮れますが
D100やE5000のRAWをニコンキャプチャで処理する時間と雲泥の差があり
E5000の撮影時のストレスと同じぐらい現像時にストレスを感じます…
広角のゆがみについてはまぁどちらも歪むので気にしていませんが

ノイズとRAW現像の処理時間については
ソフトやファームでなんとかならないかなぁ 
何れにせよ売るつもりではいないのでなんとかそのあたり
改善して頂きたいです。
薄暗い状況での暗部ノイズは 叩かれまくっているSQなんかと同等
な感じがします。

このままだと朝昼夕限定散歩カメラであって
旅行に携帯する万能カメラには個人的にはならないなぁと言うのが
二ヶ月ですが使ってみての感想です。
記念撮影なんかでノイズや画質気にしないならいいんですけどね…

書込番号:2334498

ナイスクチコミ!0


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手振れ補正と設定

2004/01/11 10:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 スヌーピー99さん

A1ユーザーの方にお聞きしたいのですが。

・手振れ補正のために、かなり意識して1秒以上、
 シャッター半押しをするようにしていますか?

・手振れ補正を「露光中のみ」に設定すると、
 手振れ補正効果に影響はでるようですか?

どうも手振れ補正が実感できないのと、関係あるのかどうか
参考に聞かせてください。手振れ補正On/Offで、ほとんど画像に
違いはでていません。
Pモード、AF、ほとんどのシャッター速度で。

書込番号:2331128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/01/11 11:05(1年以上前)

手ぶれ補正を常時ONにしていると「乗り物酔い」になりませんか?
あるいは「じれったい」と感じませんか?

常時ONは手ぶれ補正の効果を確認するためや,友人に自慢するためにある
んだ思っています.
私は省エネのため「露光中のみ」にしています.

書込番号:2331199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2004/01/11 11:29(1年以上前)

シャッタースピード2分の1秒以上遅い速度なら
実感できると思いますが・・・

書込番号:2331293

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/01/11 14:10(1年以上前)

一応の参考として。

昨晩、友人の車をファミレスの駐車場でフラッシュなしで撮影しました。1/13秒というシャッター速度でしたけど、全く手ぶれしていませんでした。28mmの画角では手ぶれ補正なしには、私の様な素人には実現し得ない状況ですね。

ファインダーを使って、両手+額の三点でカメラを支え、半押し後に息を止めてカメラが安定するのを(実際には私の手が安定するまで、ですね)待って、そっと押し込みました。

なので1秒以上待って撮影したことになると思います。

書込番号:2331858

ナイスクチコミ!0


スレ主 スヌーピー99さん

2004/01/12 02:00(1年以上前)

投稿者です。レスありがとうございました。

シャッター押す前の「手振れ補正動作」なんか何の意味もないと思い、自分は「露光中のみ」で使っていましたが、補正効果には直接的影響は、やはり無いようですね。(取説には補足書きがありますが)

ところで、昨日、大手量販店のデジカメコーナーで、じっくりと試してみましたが、自分のA1と状況は同じでした。つまり、手振れ補正をオンにしてもオフにしても、拡大画面で見た細部の鮮明さに、どうも大きな違いがあるとは思えません。(1/40s, AF、200mm, 被写体まで6m、煌々とした室内。ミノルタサポートでは、200mm、1/30secあたりが、一番、確認しやすいと言うことでした)

なぜ、こうなのか次のように考えます。
私は銀塩一眼レフを長年使って、撮影姿勢に関してはある程度、安定しているほうかも知れませんが、手振れ補正のないデジカメで、1/4sec(35mmワイド端)で、きれいに写ることもあります。A1で、手振れ補正がオンでもオフでも目立った差異が無いというのは、どうも微少なブレ成分には、それ以上の効果は期待できないのでは、と考えます。

PCで等倍(100%)でみて、三脚を使用した場合と比較すると、明らかに小さな文字などは滲んでいます。何十枚も撮った結果の比較統計的な判断で、たまたま撮れたものだけについて言っているのではありません。

ところで、少し前のスレッド[2318837]で、笑いカワセミさんが改善希望の一つとして、三脚時の手振れ補正に言及しておられますが、自分もやはり、ブレの振動成分・幅に関する補正動作が、かなり限定的(固定的)なのではないかと。。。

書込番号:2334805

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/01/17 14:57(1年以上前)

<スヌーピー99>さん、こんにちは。

1週間ぶりのレスでもうご覧にならないかも知れませんが、ずっと考えていましたので私なりの思いついた事を書かせて頂きますね。

シャッター半押しの件ですが、デジカメを使い始めた時から手ブレ補正の有る無しに関わらず私は半押しの状態から撮るものと思っています。

>「露光中のみ」に設定すると、手振れ補正効果に影響は

この件ではいつも標準に設定していますので分かりません。

>手振れ補正On/Offで、ほとんど画像に違いはでていません。

本来は手ブレ補正など必要無いのかも知れません。
<スヌーピー99>さんの様にしっかり構えが出来る方には逆に補正をOFFにしておいた方が良いのだと思います。

私はブレ補正と言うのは全くブレない写真が撮れると言うもので無く、ブレを有る程度は抑える事が出来ると言ったものと認識しています。
ですから完璧にブレを防ぐのでしたら三脚使用がベストです。(<スヌーピー99>さんも同意と思います。)

補正はあくまでも補正ですから、それより<スヌーピー99>さんがなさっているであろう「基本に忠実に構えてしっかり撮る」といった事が何より大切で、それを自分なりにした上の+αではないでしょうか。

>手振れ補正がオンでもオフでも目立った差異が無いというのは、どうも微少なブレ成分には、それ以上の効果は期待できないのでは、と考えます。

<スヌーピー99>さん、その通りです。
手ブレ補正は貴方の求めている範囲にはまだ技術的にほど遠いもので、貴方の仰っている以前の状態に対処しているのだと思います。

私も年齢から来る衰えだと思いますが、カメラをどんなにしっかり構えていても身体が勝手に動いてしまうのです。
以前の板で書きましたが、思いっきり走ってきて急に止まりカメラを構えた常態を想像してみて下さい。

これが私にとって通常ですから、私なりにしっかり構えた上での手ブレ補正は有り難い物です。

<スヌーピー99>さんには全く縁遠い状態でしょうからこんなこともあるのだ程度に聞き流して下されば幸いです。









書込番号:2355431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AF合焦スピードはいかがですか?

2004/01/16 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ひのぴぴさん

このカメラはAF合焦スピードが売りな様ですが、フィルム一眼レフに比べて使用感はいかがでしょうか?

現在S40ユーザーなのですが、画質には満足しているとは言え、あの小さなレンズでは、室内撮影での限界を感じてます.子供の写真が多いのですが、屋外ならともかく室内ではブレブレの写真ばかり.A1の魅力を感じてます.D-kissも選択肢の一つですが、以前の書き込みにもありましたが、自分の用途とコンパクトさからするとA1こそイチオシなのではと思ってます.

書込番号:2352627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/16 20:56(1年以上前)

室内の撮影はどんなカメラでも限界がありますよ。
所詮カメラは、光がなければ写らないんですから。
ただレンズの明るい暗いの差は有りますけどね。

書込番号:2352654

ナイスクチコミ!0


きんちゃん430さん

2004/01/16 23:48(1年以上前)

やっぱり一眼600万のほうが画質がいいよ。
A4にしたら断然KISSデジタルのほうがいいよ。
A1の方は画質にクセというか発色が地味目だけど、
KISSデジのほうは鮮やかにきれいだよ。

KISSデジ購入検討中。欲しい・・・

書込番号:2353405

ナイスクチコミ!0


茅ヶ崎A1さん

2004/01/17 02:08(1年以上前)

画質優先ならぜ〜〜ったいKISSデジにしておいたほうがいいと思います。買ってから後悔するのはホントに嫌なものですから。

書込番号:2353996

ナイスクチコミ!0


茅ヶ崎A1さん

2004/01/17 02:11(1年以上前)

本題のAFスピードですが一度店頭などでKISSデジを触ってみればその差が解るとおもいます

書込番号:2354005

ナイスクチコミ!0


なんだか煽りくさいね。さん

2004/01/17 05:17(1年以上前)

トピ主さんは使用感のお話なのにまたKissD画質との比較ですか?
もう、うんざりです。
KissDとの使用感なんて最低でしょ?

使用感の前にカメラとしての存在感がまず恥ずかしい。

測光にしてもフォーカスロックにしても出来ない事が多すぎる。

撮影時もリアルでヒストグラムが見れない。

一眼の特性上背面液晶は撮影確認にしか使えないので、A1のように極端なローアングル撮影とかハイアングル撮影は相当に無理がある。
手ブレ補正がないためにただでさえ重たい機材類にさらに三脚などの装備が出てくる。

レンズキットだけでの撮影だとデジ一眼ご自慢の画質もたかがしれてる。

初心者にありがちな被写体深度(背景のボケ)ばかり狙った画像が多くなって一向に腕が上がらない。

CCD(CMOS)素子にほこり、チリが付着する可能性が非常に高くメンテナンスに手間がかかる。

以上が両機使ってKissDを手放した私の感想です。
とにかく機動性、撮影出来るチャンス、可能性はA1の方が比較対象にならないほど上です。

ただしKissDであってもそれなりのレンズを使い、ISOを上げればレンズの性能は引き出すこと出来なくてもレンズに依存してそれなりの画像は撮れます。キット付属のレンズでISO感度を高くしても実用になるのがKissD唯一の利点だと思います。但し吐きだす画質は明るい中でも潰れ気味の細部表現が、さらに潰れる事は覚悟してください。
手ブレ補正の付いたレンズを使うと相当な金額になります。


それと両機に言える事ですが、ASだろうがISだろうが暗い室内での静止物の手ブレは防げても被写体ブレは防げません。

もうKissDとのくだらない比較は止めましょう。
以上が私なりの忌憚の無い感想です。

両機を使っている私は見ていて不快このうえないです。

書込番号:2354213

ナイスクチコミ!0


なんだか煽りくさいね。さん

2004/01/17 05:23(1年以上前)

AF合焦スピードに関して言えば間違いなくフィルム一眼レフが上ですよ。
皆さん勘違いしてるのはトピ主さんは「フィルム一眼レフ」との比較ですからね。
なんでKissDを引き合いに出すのかと小一時間・・・

書込番号:2354219

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/01/17 05:44(1年以上前)

おはようございます、<ひのぴぴ>さん。

私もS40からの乗り換え組です。
AFのスピードですがストレス無く使える速さと言うところでしょうか。
S40と比べればかなり<速さ>を感じますよ。
A1はあくまでもハイエンドコンパクトカメラですからフィルム一眼との使用感は別物と私は思っています。(持った感じが似てる程度かな?)

室内での写真ですがフラッシュを使われるのでしたらS40もA1もさほど違わないでは。
と言いますのも、動き回るお子さんを追いながら撮るのでしたらA1の手ブレ補正も効果は期待出来ませんし、レンズの大小に関わらずどちらもW側はF2.8ですから、A1だったらブレずに撮れるとは限りません。

唯、A1の28mmやローアングルで使いやすいEVFは室内撮影にはプラスだと思います。
私が<ひのぴぴ>さんでしたらOLINPUSのC5060も考えますが....。

話題の画質については↓[2332536]をご参考下さいね。

最終的には御自分の目で確かめられ、納得された上で決断なられます様。

私はA1で十分満足していますが私が

書込番号:2354231

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/01/17 06:00(1年以上前)

訂正。

>A1だったらブレずに撮れるとは限りません。
      ↓
 A1だからブレずに撮れると言う事はありません。

私はA1で十分満足していますが私が=削除して下さい。

書込番号:2354241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひのぴぴさん

2004/01/17 07:02(1年以上前)

みなさん一晩のうちにいろいろな意見を返答いただきましてありがとうございました.D-kissとの比較を煽ったつもりは全くありませんで、AFがどれだけ実用に耐えられそうか、使用感をお聞きしたかったのです.誤解を招く・・・というか、どうしてもD-kissが話題に入ると、多くの方が熱くなるのだということをかいま見ました.2機種はまったくコンセプトの違うカメラですね.ゆくゆくはデジタル一眼をほしく思いますが、完成度・機動性・コストパフォーマンスを考えると、今買うのであればA1の方が良さそうに思えてきました.「なんだか煽りくさいね。」さん、「中年アタッカー」さん、忌憚の無い意見ありがとうございました.大変参考になりました.

書込番号:2354272

ナイスクチコミ!0


退職素浪人さん

2004/01/17 09:16(1年以上前)

フィルム一眼レフに比べて使用感の差は光学ファインダとビュファインダの違いを理解していないと誤解します。
ビュファインダは、フレームインして来る対象物にはシャッタータイミングに苦労します。
初めての書き込みです。至らぬ所は失礼します。

書込番号:2354458

ナイスクチコミ!0


退職素浪人さん

2004/01/17 10:02(1年以上前)

追記 ビデオカメラのファインダの様に移動体がスムースに流れずコマ飛びします。これはA1だけの事でしょうか。
他の一眼デジカメも同じなのですか。

書込番号:2354557

ナイスクチコミ!0


煽り君さん

2004/01/17 10:57(1年以上前)

なんだか煽りくさいね←こいつが一番煽ってると思うのだが気のせいだろうか?w
両方持っているなんて嘘だろうし(デジタル一眼持っていないやつが
よく引き合いに出す塵問題をいっているところがまた・・・)

っと煽ってみた

書込番号:2354708

ナイスクチコミ!0


7UP子持ち親父さん

2004/01/17 11:19(1年以上前)

KissD と比較されるということ自体 7UP オーナーとしてはありがたことです。(^o^)
煽っている訳ではありませんが、画質云々を言うなら、申しまでもなく KissD に軍配が上がります。そもそもコンセプトも、狙っているユーザーも違うカメラを同一の土俵に上げることに無理がありますね。
トピ主さんのご質問にお答えするなら、その用途からしますと、あまり買い換える価値はないように思えます。少なくとも画質では大差ないと思います。28mm に期待するならこれは魅力ですね。私は 28mm から一本のレンズで対応できることにも大きな魅力を感じています。
あの汚い EVF で動き回る子供を室内で追跡するのは多分至難の業ですね。

書込番号:2354778

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/01/17 14:00(1年以上前)

<退職素浪人>さん、こんにちは。

>移動体がスムースに流れずコマ飛びします。これはA1だけの事でしょ>うか。

手ブレ補正をONにしておきますとそう言う事もありますが如何ですか?

書込番号:2355250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リレーズタイムラグ

2004/01/16 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

起動時間とリレーズタイムラグを教えてください。カタログを見わたしても発見できませんでした。基礎的な質問で恐縮です。
動きの速いスポーツ(バスケ等)でも使えそうですか?
またこの機能での意見、感想等もお聞かせください。

書込番号:2350304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/16 01:19(1年以上前)

サイトにありました。
>Q:レリーズタイムラグはどのくらいですか
>約0.1秒です。(シャッターボタンを押し込んでから露光開始するまで)

なお、これにはピント合わせの時間は入っていません。

ユーザーでないので仕様から判断−−
AF性能は良さそうですが、
バスケットボールなど、室内スポーツの場合。
室内は人間の視覚では明るく見えても(カメラ的=光学的には)暗いです。
ですから、AF性能は昼間の戸外と比べると遅くなると思います。
場合によってはISO感度を上げて、中央重点測光、
マニュアルフォーカス(あるいは置きピン)などで何とかなりそうですが…。
すみません、ちょっと無責任なレスですね。
この辺りはユーザーの方のレスをお待ちください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2350545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/16 01:30(1年以上前)

誤「なお、これにはピント合わせの時間は入っていません。」
正「なお、これには露光計測の時間は入っていません。」

たぶん、これでいいのだと思います。
そういえば、書いていないこと。
暗さ(明るさ)によっては三脚とか一脚が必要です。

ついでに、この機種はマニュアル露出ができますね。
私だったら、シャッタースピードが最低でも30分の1以上になるように、
絞りとISO感度を設定して、
(ズームは固定。遠い場合はテレ端固定)
(ズームを動かすと変わるので、その場合は中央測光・絞り開放辺りの絞り優先)
AF効かせてバシャバシャ撮るかも…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2350580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/01/16 01:51(1年以上前)

撮影距離はどのくらいですか?何を写したいのでしょうか?
一人のプレーヤーのアップ?それとも全身?
数人まとめて1枚に写しますか?

ピントの合う範囲(被写界深度)は,撮影距離が遠くなれば深く(広く)
なります.絞りを絞れば広くなります.
またフラッシュの使用は禁止でしょうから...

ISO200固定,
シャッター速度1/15から1/60固定,
絞りは開放から少し絞って,
EVFで露出を確認しながら,(下手な鉄砲)数を射ちます.
一脚が使えればラッキーかも.

最終出力(パソコン画面の等倍表示?プリントアウト?)によっては
ISOを400くらいにまでできるかも.
あるいはノイズ除去(平滑化してエッジ強調)する覚悟があれば,
さらにISOを上げれる(より高速なシャッターが切れる)かも...

いずれも僅かな経験と想像だけ書いています.
露出がEVFに反映されるカメラです.えっへん.
EVFを信じて写せばなんとかなりますよ!!!

動きの速いスポーツを「ピタット」と完全に静止させたいですか?
それともわざと被写体や背景をぶらして「スピード感」を出したい
ですか?
それによっても,シャッター速度は変わりますよ!!

書込番号:2350621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/16 20:32(1年以上前)


スレ主 さん

2004/01/17 08:57(1年以上前)

皆さんお答えありがとうございます。リレーズタイムラグが0.1秒なら十分タイミングがぴったりあったものが撮れそうですね。

これから手ぶれ補正機能がついたカメラはどんどん出てくるんだろうとは思いますが、ここまで機能が豊富にありいろいろとできるのならがっかりせずに長く使えそうですね。

書込番号:2354417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよ購入か?

2004/01/16 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

先日は、皆様のすばやいコメントありがとうございました。掲示板を拝見し、いろいろ情報収集ができました。
その後もネットで色々調べたところ、BP-400に付属のホールディングストラップHS-2は、単独でも購入可能のようですね。。。
A1に直接つけての使い勝手は如何でしょうか?BP-400本体は、必ずしも必要性を感じていないのですが。。重たくなってしまうのも、そう考える一因です。。。また、旅行も大半が車で、移動中にインバータ経由で充電しているので、BP-400はさしあたり不要かとも思っています。(ファイヤーブレードさんからは推奨とのコメントを頂きましたが。。。)
名古屋よりの日進市に在住ですが、どこかお勧めの店(価格、サービス度)はありますか?
コンピュータ関連は、ネット通販と店頭と上手く(?)使い分けているつもりなのですが。。。デジカメってどうなんですか?

書込番号:2353280

ナイスクチコミ!0


返信する
MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/01/17 00:27(1年以上前)

ホールディングストラップだけだと、下の方の付けるところがないのでつかないです。
私は、7iの頃に使っていたハクバのカメラグリップLHも付けてみましたが、A1は上下方向にコンパクトなのでやや窮屈な印象でした。縦位置撮影は辛かったです。

HS-2はBP-400とセットで使って、ちょうどよい高さになると思いますよ。

書込番号:2353613

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2004/01/17 00:37(1年以上前)

MSZさんの書き込みのとおりです。
何かしら細工をしないと使いにくくなると思いますよ。

ただ、Dr.Hさんの場合必要性を感じてないみたいなので
あえて、BP-400を買わなくてもいいんじゃないですか?
A1を使っていて必要性を感じた時点で購入すればいいと思います。

書込番号:2353664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング