DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー2秒

2004/01/03 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

あけましておめでとうございます。
昨年11月にFinePix40iからA1に買替え、まだまだ使いこなせないものの
楽しく使っております。

さて三脚使用時のシャッター押しぶれに効果がある
「セルフタイマー」の2秒を試したのですが
シャッターを押した瞬間にシャッターが切れてしまいます。
その直後の挙動も少し不安定になっているようで
シャッターを半押しにすると正常な状態に戻ります。
セルフタイマー10秒の方は問題なく動作しているのですが...
ちなみにファームウェアは1.01でしたが、1.02に上げても同一症状でした。
皆様のはいかがでしょうか?

書込番号:2299967

ナイスクチコミ!0


返信する
JK@SINさん

2004/01/03 10:43(1年以上前)

多分、「インターバル設定」と間違えてると思います(私もやった)
画面表示に"2"という数字が出て紛らわしいですよ。

ドライブモード選択→前ダイヤルでセルフタイマー→後ダイアルで2秒
前ダイヤルだけで操作してませんか?

書込番号:2299986

ナイスクチコミ!0


JK@SINさん

2004/01/03 10:59(1年以上前)

×インターバル設定
○インターバル撮影(使用説明書72ページ)
でした。2秒セルフタイマーは76ページ

書込番号:2300024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX11さん

2004/01/03 14:28(1年以上前)

JK@SINさん
早速の返信ありがとうございます。
こんなに早く返信があるとは思いませんでした。

早速の取説で確認、まさにその通りでした。
2と出ていたのはインターバル撮影の
撮影枚数が表示されていたのですね。

ちょっと紛らわしい表示ですが取説を確認すれば
分かる事でしたのでお恥ずかしい限りです。

これからも楽しくこのページを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:2300543

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/01/03 18:16(1年以上前)

私もやりました。(お恥ずかしい・・・)

が、確かに紛らわしい表示ですよね。

書込番号:2301134

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/01/03 19:25(1年以上前)

私もやりました。
いちいち2秒セットするのも面倒なので、今はリモートコードを使用しています。

書込番号:2301343

ナイスクチコミ!0


6900z->A1さん

2004/01/04 00:02(1年以上前)

私もやりました。
というか、今でも時々(^^;

要改善項目だと思いますが、ミノルタ製品はあのマークで統一されて
いるのでしょうか?

書込番号:2302524

ナイスクチコミ!0


ookubo185さん

2004/01/04 15:17(1年以上前)

私もやりました。夜景を撮るのに便利だと設定したのに、すぐシャッターが下り、手ぶれに。
それも、カメラの液晶では分かりづらく、家でパソコンに取り込んでから分かるので、なおがっかり。
確かにそのときは、ドライブ→前ダイヤルで設定し、失敗したのですが、
一度、後ろダイヤルで設定してからは、これ以降、ドライブ→前ダイヤルだけで設定できるんですよ!!何か変なところ触ったのかなあ?
まあ、今はこの方が便利なので、そのままにしていますが。
もし詳しい方が見えたら教えてほしいです。
2秒タイマーの設定方法は、説明書も分かりにくいし、液晶画面にもマークが出るんで、かえって紛らわしいですよね。

書込番号:2304615

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/01/04 15:36(1年以上前)

>ookubo185さん、こんにちは。

2秒と10秒の設定は後ろダイヤルで行います。
ですから、前ダイヤルでセルフタイマーにあわせて、後ろダイヤルで2秒と10秒を選択しますから、今度10秒に戻すときは、前ダイヤルでセルフタイマーを選択して、後ろダイヤル回すと、10秒を選択できます。

書込番号:2304671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NeatImageのようなソフト

2004/01/03 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ホンテンさん

あけましておめでとうございます。
NeatImageのようなソフトをMac用で探しているのですが、今のところそのようなものといえば、Grain SurgeryというPhotoshopプラグインくらいでしょうか?
他にご存知の方、もしくはGrain SurgeryとNeatImageとを比較された方おられたら情報をくださいませんか。

書込番号:2300789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/01/04 00:30(1年以上前)

Virtual PC上で NeatImageを使用しています。他のソフトは知りません。MacOSのNative版の要望は出してあります。
期待されている答えでなくて申し訳ありません。

書込番号:2302663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

シビアな意見お願いします。

2003/12/26 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 2004良いお年を。さん

撮影を本格的にされている方に質問です。
このA1かなり評判良いみたいですね、検討機種にも入っていますが確認と数点疑問に思いましたのでお答え願えると嬉しいです。
「焦点距離7.2〜50.8で2/3サイズの映像素子の組み合わせ」F2.8〜3.5の開放絞りを使用しての背景ボケの状態は期待できるものなのでしょうか?
この数値を見る限りでは被写体距離、背景距離との工夫は相当しなければならないような気がしているのですが?この組み合わせのイメージも想像できず正直かなりこの点が不安です。
卓上の計算ですと35ミリフィルム50ミリレンズ使用状況の背景ボケを狙うならほぼワイド側いっぱいにズームしなければならない、という答で合っているでしょうか・・・。遠近感圧迫はこの際無視しましょう(笑)
たぶんレンズ固定のデジカメとしてはこの点に関し最良の組み合わせなのはA1、E20、F828でしょうか?他にご存知の機種ありましたらご教授ください。
お答えいただけたら恐縮ながら使用者様に追加の質問があります、購入前にデメリットや欠点知る事も大切かと思いますのでシビアな立場での意見、お答え期待します。

書込番号:2275153

ナイスクチコミ!0


返信する
MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2003/12/26 23:01(1年以上前)

まずは(不快かどうかは別として)、ノイズがヒドい。AWBが良くない。それ以外は良いんじゃないかな。

書込番号:2275177

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/26 23:11(1年以上前)

背景ボケを期待するなら、828やデジ1眼を買ったほうがいいと思いますよ!A1も背景ボケしますけど、やはり大口径レンズの828や、デジ1眼の大型素子と大口径レンズの組み合わせには、かないませんよ。もっとも、レタッチソフトで背景をボカスことも出来るので、それで十分と感じ、A1の他の機能に魅力を感じるなら、いいと思います。

書込番号:2275216

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/26 23:33(1年以上前)

もうレスが入るとは驚きです。ありがとうございます。
実はデジ一眼は所有しているのです、このA1に期待するのはオーバースペックと思える部分を使用してみたいのです、たとえば16000のシャッター速度使ってみたり(f4、EV18・・・かな?)逆光で背景以外全部アンダーの写真とか・・・とぶかな(汗;
でも最低限の被写界深度はコントロールしたいという思いの葛藤です。
F828の意見ありがとうございます、何せまだ実機に触れておらずこのような意見参考になります。

書込番号:2275308

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/26 23:38(1年以上前)

ノイズはひどい方なのでしょうか・・・?ホワイトバランスはマニュアルで頑張ります(笑)個人的にWB外した画像も狙って撮影する時があるものですからWBの件は了解しました。ノイズは少々私も調べてみますね。ありがとうございます。

書込番号:2275331

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 00:02(1年以上前)

スローシャッターでは、ノイズが発生しやすいです。また、WBはマニュアルで設定した方がいい結果を得られますよ。あと、ISOは200以上にするとかなりノイズが分かりやすいです。AUTO設定だとすぐに、200にシフトされる傾向があるようなのでマニュアル設定をおすすめします!

書込番号:2275434

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/27 00:16(1年以上前)

A1で撮影した無加工のサンプルを3枚上げてみました。
ぼけ味の参考にあるでしょうか??
背景が黒い花の写真はマニュアルでF11、1/16000シャッター
で内蔵ストロボを発光させて撮影したものです。
(正確には内蔵ストロボにちょっと工夫してますが)

AWBはどうも安定しないですね〜
購入当初から緑被りが気になっていてメーカーにも問い合わせはしたんですが
メーカーに送るタイミングがなかなかなくて
あとから色味を修正してだましだまし使ってます。
年明けに一度メーカーで見てもらう予定です。

ノイズに関しては若干多いかなとも思いますが
自然な感じで画像にとけ込んでいるのでA4に引き延ばしても
鑑賞時に気になることは全くないですね。
どこまで許容できるか個人差がありますので他の方はどう思ってらっしゃるか分かりませんが
私は十分綺麗だと感じます。

書込番号:2275483

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/27 00:24(1年以上前)

>WBはマニュアルで設定した方がいい結果を得られますよ。
同感です。自分の目をこれからも信じていきます。

感度もマニュアルは構いませんが200以上で気になるレベルですか?
自分背景を単一色に意識的に持ってくることが多いです、そこがノイジーになってしまうということは私には結構問題です。感度100で使えれば良いという考えもありますがこのカメラを使うに当たっては少々マニアックな使い方したほうが面白いと考えてますが少々撮影シーンが狭くなるのが残念です。でもこういった情報こそが購入前に分かってるとありがたいです。感謝!
本日はカタログ見ながら(F828、A1)就寝です。寝れるかな?

書込番号:2275514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/27 00:31(1年以上前)

被写体と背景との距離の差によってもボケの大小が違いますので,
異なるカメラ(レンズ),異なる条件で撮影した写真を見てもわかりに
くいかも...
上記,URLの写真は,記憶によりますと
被写体(お茶の缶)までの距離:約1m
背景(ラック)までの距離:8m
くらいだったと思います.

書込番号:2275543

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 00:39(1年以上前)

個人的には、ISO200までが実用感度で400以上は、非常時限定
(ストロボの使えない状態とか、どうしても高速シャッターを必要とする時)です。まあ、個人レベルで許容できるレベルは様々でしょうから
判断が難しいところですね!

書込番号:2275580

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/27 00:51(1年以上前)

>はんぷてぃ様
サンプル参考になります、特に3枚目ネコの写真かイメージに近くグットです。
撮影情報見てみようとしましたが、ネットテンプがいっぱいでしょうか・・・全部ビットマップ表示でした(泣)明日パソコンのファイル掃除して再取得です。お手数でなければ撮影情報・・・まず自分でかんばってみます。
ネコの写真想像以上の背景イメージです、実質焦点距離で50ミリぐらいでしょうか?背景ノイズも自然な出かたですね想像以上に柔らかいです。
あとは想像つきませんが・・・もしかすると一枚目赤い花は、高速シャッター使用でしょうか?被写界深度もきてますね。下部の前ボケが安定感増して感動ものです!2枚目の奥行きの表現の可能性もよく分かります。
それぞれ的確な3枚のサンプル本当に参考になります。
明日プリントしてノイズの方チェックしてみますね。本当に感謝です。

書込番号:2275622

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/27 00:56(1年以上前)

皆様の親切なレスに追いつきません、申し訳ないです。順次参考とさせてもらいますね。
また明日夕方以降にお邪魔します。スレ主として申し訳ないですが本日は明日仕事のため就寝です。心苦しいです。

書込番号:2275639

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/27 08:20(1年以上前)

写真はサムネイルを右クリックして「対象ファイルを保存」とすれば
jpgで保存できると思います。
全てExifデータも見ることができますよ。

書込番号:2276200

ナイスクチコミ!0


最近A1使い始めた人さん

2003/12/27 08:30(1年以上前)

1.AWBで、青みがかる、緑色がかる、くらぼったくなる。
2.解像度が低い。
3.そして長時間露光でのノイズ
4.ISO800で横縞ノイズ。

 A1は画質よりも機能優先で開発した結果だとおもう。
決して悪くはないと思うけれど、決してよい画質ではない。

 ノイズを認めるというメーカ方針であっっても、やはりちょっとノイズがひどいのでは?

 解像度も低いのがネック。
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page19.asp
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page20.asp

Canon PowerShotG5やFujiのS7000といったA1より低価格の機種よりも解像度が低いのは、いかがなモノか・・・。

 機能がないのは困ることもあるけれど、ある程度使い方次第でなんとかなるもの。手ぶれ補正もホールディングや三脚でなんとなることが多いし、AFも置ピンでなんとかなることもある。

 でも、画質が悪いのだけはどうにもならない。これだけはどうにもならない。もう少し画質優先で開発してほしい。

 ファームのアップでAWB、特に解像度とノイズの問題を解決してほしい。

 明るい夜景は別にすれば、それ以外の夜景には使える機種ではない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
の写真Cにのっているノイズはひどい。これについてコメントしないPCWatchのレビューはあてにならない、那和秀峻も信用できない。


 WBはカスタムでなんとかなっても、解像度の低さやノイズ(ソフト使うという手もあるが、基本的には)はどうにもならないので、早急に対応して。

書込番号:2276213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/27 08:32(1年以上前)

>全部ビットマップ表示でした

私も昨日同じ状態でしたが、au特攻隊長さんに教えていただき解決しました。
最大画像の1つ前(コメント欄があり、撮影日等が表示されている)の画像を
「右クリック」し上から3番目の「対象ファイルを保存」を選び「ファイルの
種類」を「すべて」にして、「マイピクチャー」にダウンロードするとイグジ
フリーダー等でExif情報が見れます。

書込番号:2276220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/27 11:36(1年以上前)

悲しいですが,最近A1使い始めた人さんのA1は,ひょっとしたら初期不良
かもしれません.
過去にもAWBで緑かぶりで交換してもらった人がおられましたから...
メーカーあるいは購入した販売店に相談されてみてはいかがですか?
初期不良,緑かぶりの写真は以下のサイトに掲載されています.

http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/newpage2.htm

解像度が低いという意見あり

28ミリからの7倍ズームのためなのか,プログレッシブ方式のCCDのため
なのか,過度な輪郭協調をしていないためなのか,理由は不明ですが,
そのようなご意見を言われる方が少なくない(=多い?)ですね.
でも私は気になりません.
35mmフィルムカメラで撮影して,現像に出して翌々日に帰ってきて,スキャン
する苦労とを天秤にかけて「こんなもんかな?」って妥協しています.

長時間露光でのノイズが多いという意見あり

これはCCDでは避けられない問題です.
何を撮影対象とするかで,深刻さが異なります.
いざとなれば,PC上ソフトでスムージング(平滑化)処理すればある
程度救済できると私は思っています.

ISO800で横縞ノイズが多いという意見あり

ネガフィルムでもISO800は使わないように私はしています.
ざらざらノイズ感があるからです.
このモードが必要な撮影条件って,どんな場合でしょうか?
室内のスポーツ写真,ライブ,コンサート撮影などでしょうか?
これはまだ私にも未経験ですので,なんとも申し上げられません.
暗いものを暗いまま撮るのが趣味なものですから.

一長一短あるなかで,各人のバランスに一番近い,合ったカメラを選択
されることをお勧めします.
後からレンズを買い足すことがメリット,デメリットにもなりますので.

書込番号:2276635

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/27 18:04(1年以上前)

“解像度”の件ですが、輪郭強調と言うよりそれ以前の画素補間のところで
あまり無理をしていないように思われます。と言うのも「画素単位」で見ると
ちゃんと 500万画素相当の情報があるんですよ。ただ画像全体で見ると「つな
がっているべきところがつながっていない」などの例が散見されるので、解像“感”
はかなり甘めになりますね。

 ふと思ったのですが、RAW データを「純正以外」の現像ソフトで現像したら
こうした部分が変わらないでしょうか。

書込番号:2277666

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/27 19:24(1年以上前)

ノイズに関しては、私の撮った写真をNeatImageというソフトで後処理していただいた画像が有ったのですが消されてしまってお見せできないのが残念ですが、見事に消えていました。
A1自体の画像はCCDで取り込んだデジタルDATAを出来るだけ後処理を最小限にして、多くの情報を提供してくれていると思っています。
後処理を多めにすればノイズは消せてすっきりとした画像になりますが、情報量が損なわれてしまいます。
その辺のさじ加減が難しいのですが、私はA1の画像が適度な処理で好ましく思っています。

書込番号:2277894

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/27 21:27(1年以上前)

サンプルにあげた写真の補足です。
ピンクの花の写真は49→62ステップアップアダプタとクローズアップNo4をつけて撮影してます。
残りの2つはA1のみでの撮影になってます。

書込番号:2278209

ナイスクチコミ!0


最近A1使い始めた人さん

2003/12/28 06:15(1年以上前)

初期不良ですか〜?

 ノイズとAWBについては、何度もメールにてミノルタに問い合わせておりますが、AWBについて特に苦情が来ていない、といった内容のメールをもらいました。
 ここの書き込みをみていると、とてもそうはおもえないのですが・・・(汗。

 ISO80の横縞ノイズは調査中だそうです。

使う用途があるかないかにかかわらず、少なくともメーカHPの仕様に改訂あるのなら、その内容は保証すべきでしょうね。そうじゃないと、えせ広告になってしまいます。ジャロ行きですね。正直、これはやはり問題ですよ。使えないなら、ISO800対応と書くべきではない。使えるがノイズが載る可能性が高いなら、そのことは明示すべき。これは長時間露光と同じ。
CCDをプログレッシブに変えたことが、やはりまずい気がします。7Hiではでていなかったのですからね。そこが問題です。むりにシャッタースピード上げる必要はないのではないか?それよりも長時間露光でノイズが載ってしまうことの方が、はるかに問題だと個人的には、思います。

 最近どうも、製造業はこの手の広告が多い気がします。MSが出てきてから特にひどくなった気もしますが(笑。MSにならってはだめだよなあ。

 ノイズの件は、あちこちのA1ユーザー掲示板でもかなり問題になっておりますね。私も、その掲示板にかかれている意見に賛成です。

 解像度はノイズの問題とも絡みますので、どうなのかなあといった感じがします。確かにノイズのリダクションがつよいと階調はうしなわれますし、解像度失われるとミノルタからメールで書いてありますが、それでいて、この程度の解像度に抑えるのは、どうなのかな、といった感じです。


 実は、現在南米にいるため、仮に初期不良であっても、交換ができそうもありません。何もなければ、再来年の3月末まではこっちにいなければならないので、保証期間も切れてしまいます。

 ただ、時折、暗い部屋でフラッシュをたいて撮影するとフリーズすることがあり、その点についてはミノルタに問い合わせております。この点はは問い合わせがあったから保証期間すぎても大丈夫ですとのこと。AWBやノイズの件は、仕様だの一点張りです。中には、ノイズやAWBで交換までしてもらった人もいるのに、海外からの問い合わせと国内の問い合わせとの対応の違いに多少とまどっています。ただ、まあしょうがないかとは思いますが。

 もし、AWBも初期不良というのなら、帰国後みてもらいたいです・・・。できればノイズも。



 フラッシュの件では、不良を認めてくださっていますが、もうすこし出荷管理を丁寧にしてほしいなあと思います。

 もっとも出発ぎりぎりに購入した私も悪いのですが。でも信じてたのになあ。出荷製品に初期不良が紛れ込んでは「本来は」いけない、というのが、鉄則でしょうから。

  CCDの仕組み上、ノイズは仕方がないとの意見もありますが、ならば、なぜ7Hiよりひどくなったのか?ここが問題だと思います。少なくtもミノルタは前機種との比較は行って開発しているのでしょうから。その点で長時間露光で発生するノイズは、ミノルタは知って出荷したわけですから、やはり問題だと思います。少なくともユーザーに対してきちんと対応する義務はありますよね。改善するしないにかかわらず、なぜA1ではこれほどノイズが多くなるのかを説明する義務はあると思います。

ちなみに、『デジタルカメラマガジン9月号』では画質についてかなり酷評されています。
 ただし、これはベータ機ですので、製品版は多少はよくなっている?

 

書込番号:2279483

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/28 08:25(1年以上前)

最近A1使い始めた人 さんにお尋ねします。
メーカーへの問い合わせには、ご自分のカメラで写した画像を添付されたと思いますが、ここでも問題になるご自分のカメラで写した画像をUPしていただけませんか?
長文の書き込みをされても問題画像の提示がされなければコメントのしようがありません。
ここには、見識豊かな方が大勢居られますのでメーカーとは違った回答が得られるかもしれません。

ISO800の件。
私には現在、必要としていないのでノイズは未確認ですが、感度を上げるとノイズの発生が多くなるのは仕方ないと思います。
発生レベルの多少について問題があるので、使えない。
>使えないような感度では、ISO800対応と書くべきでない。
というご意見には反対です。
私としては、ノイズが多くても写せるのなら対応しておいてもらいたいと思います。
本当にその感度が必要になた時、写せるか写せないかの局面で、写せて良かったと思うからです。撮れた写真は後処理であるていど見栄え良くすることが出来ますが、撮れなければどうにもなりません。
無難に撮れる機能だけ搭載されたカメラより、使用者の好みでの選択域を多く搭載されたカメラに魅力をかんじます。

書込番号:2279579

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DiMAGE Viewerのキャッシュ

2003/12/28 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

皆さんにお聞きしたいんですが、DiMAGE Viewerでサムネイル表示した場合、他ソフトのようにキャッシュに蓄えて次回から高速で表示することは出来ないのでしょうか?
サムネイルキャッシュの設定とかが見当たらないので出来ないソフトと考えるべきでしょうか?
毎回、時間がかかり使いにくいです。

書込番号:2280206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/12/28 16:56(1年以上前)

世界でもっとも使われてる画像ビュワーIrfanView32
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519B/index.htm
これも早いです もう一つは ViXですね^^
http://www.forest.impress.co.jp/library/vix.html  Rumico

書込番号:2280806

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2003/12/28 18:21(1年以上前)

松下ルミ子さん、早速のレスありがとうございます。
IrfanView32、ViX共に使用しているんですが、A1のRAWファイルの表示、管理をする際DiMAGE Viewerのサムネイル表示の遅さにストレスを感じているんです。ファイル数が多い方はどうされていますか?
ちなみに、PCは、XP,Pen4/260ーメモリ512です。

書込番号:2281064

ナイスクチコミ!0


家猫さん

2003/12/28 20:09(1年以上前)

FSRさん、はじめまして。
 私は、メディアから最初に移すフォルダ、ジャンル別フォルダ、
日付(または内容でタイトル付け)フォルダに仕分けします。
 今まではRAWは多用しませんでしたが、これからは処理前
フォルダを作ってRAWはある程度の量まではそこに入れて、
現像したものを整理しようと思っています。
#日付フィルだも程々の量で分けるつもりです。けど撮影量が
#少ないのでそこまでいたっていません。

 ソフトやファームも修正されているようですから、要望を上げれば
そういうUPがあるかも知れませんね。
 それにしても見るだけの為のソフトは導入の価値ありそうです。
 検討してみます。

書込番号:2281305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/28 20:56(1年以上前)

私はDiMAGE Viewerをまだ開封していないのですが...
Extra Fine 2560*1280で 300枚を超える撮影をすることがあります.
そんなときには,以下の手順で作業しています.

1) Tripper へコピーします.移動ではありません.
2) USB2.0で接続したPC上から,Windows自身のサムネイル作成機能
  (表示->縮小表示)を使用して概要をつかみます.
3) 明らかな失敗作や冗長な写真はこの段階で削除します.
 冗長な写真はファイルサイズを比較して小さいものを削除します.
ボケていると圧縮し易く,結果的にファイルサイズが小さくなります.
4) JPEG画像回転ソフトウェア Rota を使って,縦位置で撮った写真を
  回転させます.
5) EXIF Reader で EXIF情報をテキストファイルに吐き出します.
6) Linux PC へ Samba 経由でそっくり転送します.
7) 既存プログラムでサムネイル画像(160x120)を作成します.
8) 既存プログラムで縮小画像(1280x960または640x480)を作成します.
9) 自作プログラムで,HTMLファイルを作成します.
10) サムネイル,縮小画像,元画像を見ながら取捨選択します.
11) 自作プログラムで,輝度ヒストグラムを作成します.
12) 同様に,RGB別輝度ヒストグラムを作成します.
13) 同様に,最終版となるHTMLファイルを作成します.
14) HTMLファイルに,撮影メモを書き入れます.

Celeron500MHzのノートPCと,PentiumIII-550MHz(Dual)の自作PCで
作業を行なっています.
皆さんのPC環境を見ていると,新しいPCが欲しくなりました.あー.

書込番号:2281467

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2003/12/30 11:31(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとう御座いました。
RAWは日付別で管理するようにしてみます。

書込番号:2287322

ナイスクチコミ!0


ああろんさん

2004/01/01 18:07(1年以上前)

新年あけましておめでとうございます。
そういえば今月発売でしたっけ?Photoshop CSでは今まではRAWデータを開くには
プラグインが別売されていましたが、ようやく念願の統合、ファイルブラウザの機能
強化、よりネイティヴな動作と言うことで期待しています。
速度に関しましてはマシンスペック次第ですが・・・。
昨年末にPower Mac G5 1.8Dualに買い換えたのでPSとDTVで働いてくれそうです。

書込番号:2294609

ナイスクチコミ!0


ライナスとスヌーピーさん

2004/01/01 22:12(1年以上前)

>>けーぞーさん、

ちょっと、余談ですが、A1はUSB2.0をサポートしていません。
A1の公開サイトの仕様記載では、USB2.0が"主語"になったような文で、
あたかもサポートしているかのような書き方になっていますが、
実際はUSB1.1です。

書込番号:2295304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/01/01 22:29(1年以上前)

あーすみません.
TripperとPC間のことです.

書込番号:2295365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A1はスバラシー

2004/01/01 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ぶんたんさん

新年明けまして。おめでとう御座います。             A1を使い始めてはや2ヶ月不満な点はあまりないのですが      DAFのあわせ方がよくわかりません。              何方かお詳しい方ご教授お願いします。        

             

書込番号:2293710

ナイスクチコミ!0


返信する
寧恵さん

2004/01/01 11:00(1年以上前)

2〜3日中にA1を買う予定でいます。ところでDAFってどんなものですか?

書込番号:2293790

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2004/01/01 12:10(1年以上前)

新年あけまして、おめでとうございます!

>ぶんたん さん
3DAFのことでしょうか?(それとも、DMF?)
もし、被写体を追尾しないということであれば、メニュー(カメラマークの4)の「自動追尾AF」を「あり」にしてみてください。動くようになります。

書込番号:2293917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信65

お気に入りに追加

標準

USB接続

2003/12/25 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ふじ33さん

A1の取説には、USBのサポート規格については明記してありませんが、
ミノルタA1のサイトでは、以下のように記載されています。

 *4:USB2.0対応機器に接続された場合は、フルスピード(12Mb/s)
  での転送速度となります。

これって随分インチキな書き方で、いかにもUSB2.0をサポートしている
かのような文章である。何に対するフルスピードか書かないで、見事な
トリックを使っている。

どうも遅いと思っていたら、自分の場合、570KB/s(4.5Mbps)相当しか
でていない。PCとしてはかなりハイスペックなのですが。。
実際にUSB-PC(USB2.0)接続をしている方、どの程度の実行速度なのか
教えてもらえないでしょうか。

書込番号:2270125

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふじ33さん

2003/12/25 13:06(1年以上前)

補足:使用メディアはCF BUFFALO 256MB(RCF-X)

書込番号:2270161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/25 13:06(1年以上前)

あなたがUSBの規格知らないだけでは?

書込番号:2270162

ナイスクチコミ!0


ごぶごぶです。さん

2003/12/25 13:06(1年以上前)

>どうも遅いと思っていたら、自分の場合、570KB/s(4.5Mbps)相当しか
>でていない。PCとしてはかなりハイスペックなのですが。。

ふじ33 さん のPCは、USB2.0に対応しているのに570KB/s(4.5Mbps)相当
しか出ていないということでしょうか???
メーカー批判の前に
ふじ33 さん も「570KB/s(4.5Mbps)相当」はPCスペック等
どういう条件での速度なのか書かないと、
誤解を生みそうな気がしますが・・・。

書込番号:2270163

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/25 13:25(1年以上前)

USB2.0 の Hi-Speed(480Mbps) ではなく Full-Speed(12Mbps) で動作しますよと言う意味です。

書込番号:2270205

ナイスクチコミ!0


C1最高!さん

2003/12/25 13:31(1年以上前)

↑PCのUSBもフルスピードに対応していたらね。

書込番号:2270215

ナイスクチコミ!0


USBの規格さん

2003/12/25 13:38(1年以上前)

USBの規格ですね〜

・1.5Mbpsの「ロースピードモード」(LSモード)
・12Mbpsの「フルスピードモード」(FSモード)
・480Mbpsの「ハイスピードモード」(HSモード)

書込番号:2270234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2003/12/25 14:03(1年以上前)

誤解があるようなので追記致します。
関係者のフォローも多いところですから。

いろいろな意見があるとは思いますが、ミノルタA1の取説にも、
公開サイトにも、実際、どこにもUSB1.1規格と明記してないですね。
本来、仕様としては、どこかに明記すべきなのです。
これは、見識ある読者に、類推を求めるような問題ではないからです。

さらに、"フルスピードでの転送速度となります"は、明らかに誤った書
き方なのです。もともと、USBの転送速度は、最大速度を指しています
から、誰もフルスピードでは転送できないでしょう。

ただ、他の人が、どの程度でているのか参考にすることで、自分の
使っている接続環境に何か問題があるのか、見てみたいと思って
います。とにかく遅いですから。。。
実際に、使っている人からの実測値(何メガを何分)を教えてください。

書込番号:2270296

ナイスクチコミ!0


小路さん

2003/12/25 14:16(1年以上前)

取説の250ページにUSB1.1と有りますが。

書込番号:2270327

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/25 14:30(1年以上前)

もう少しUSBの仕様を勉強してね。

USBの後に付く数字は規格のリビジョン。
USB1.1が12MbpsでUSB2.0が480Mbpsではありません。
[2270234]でUSBの規格 さんが書かれているように、
USB2.0規格のなかには下記の3つのモードがあって、
・1.5Mbpsの「ロースピードモード」(LSモード)
・12Mbpsの「フルスピードモード」(FSモード)
・480Mbpsの「ハイスピードモード」(HSモード)
フルスピードモードがUSB2.0策定前のUSB1.1相当って事です。

USB1.1で策定されていたモードは
ローモード(1.5Mbps)と
フルモード(12Mbps)の2つでした。
そこに上位モードのハイスピードモード(480Mbps)が追加されたので、
リビジョンが1.1から2.0に上がりました。
だからUSB2.0の表記でもフルスピードモードなら
USB1.1相当の動作なのです。

ついでに「フルスピード」ってのは
USB2.0の動作モードの名前のハナシなので、
最大理論値で転送可能って意味ではありません。

基本的に転送速度の規格値は理論的な最大値なので、
どの規格でもMaxで転送可能な製品なんてほとんどありません。

書込番号:2270357

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/25 15:08(1年以上前)

ということで、PCへの画像データのアップロードにはカードリーダを用いてやるとストレス無く行えます。

書込番号:2270434

ナイスクチコミ!0


C1最高!さん

2003/12/25 19:36(1年以上前)

>取説の250ページにUSB1.1と有りますが。

オチですね。

書込番号:2271076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2003/12/25 20:59(1年以上前)

解説だけで、誰一人として、"実効速度"を書かない。
実際、実効速度が、どの程度でているのか、共有できる情報
はなにもない。

書込番号:2271312

ナイスクチコミ!0


ゆるりんさん

2003/12/25 21:07(1年以上前)

ふじ33さん、まず何をどう測った数値を実行速度とするか
定義してください。暇なときに測ってみますので。。。

書込番号:2271346

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/12/25 23:17(1年以上前)

4.5/12  って、理論値の37.5%ですよ

〜これだけ出てれば十分ではないかと・・・

書込番号:2271929

ナイスクチコミ!0


ああろんさん

2003/12/25 23:24(1年以上前)

確かに取説にUSB1.1と記載がありますね。
A1サイトの表記に2.0のHi-Speedで接続できるとは書いてないのでこれでいいんじゃないですか?地上波デジタル対応を謳う地上波デジタルチューナーを内蔵していないTVを地上波デジタルTVもそのまま見ることができると勘違いしているようにも思えますけど・・・。

さてUSBフルスピードでの接続なら僕のところでもまぁ500〜600KB/sあたりですね。
もっとも1G MDなので速度はCFに比べれば遅いですが。というわけで僕はFireWireカードリーダを利用しています。こっちなら約400Mbps(50MB/s)ほどでるので快適です。USB 2.0のカードリーダもあるのですからそちらを利用してみてはいかがですか?

書込番号:2271952

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/12/25 23:31(1年以上前)

それからもうひとつ、

皆さん使ってないんだと思います。
USB2.0のリーダライタがあるんですから、
わざわざ遅いと解っている直結はしていないのでは?

それにバッテリーの無駄遣いだし・・・?

これは貧乏性のワタシです。

でも自分はMacだから2.0でもフルスピード(1.1)・・・悲しい

書込番号:2271999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 00:45(1年以上前)

全然話が違うけどADSLだって12Mbpsのサービスで、
それ位の速度は結構多いし理論値と実行値はやはり違うと思います。

書込番号:2272365

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2003/12/26 09:23(1年以上前)

>解説だけで、誰一人として、"実効速度"を書かない。
実際、実効速度が、どの程度でているのか、共有できる情報
はなにもない。

ふじ33さん、ここでは誰もあなたの質問に、答える義務はないんですよ。

でも同じユーザーとして、少しでも役に立てばとコメントしてるんです。

「自分の不満にだれも共感しない。欲しい情報をもらえない。」からと言って、この書き込みは、アドバイスをくれた方々に失礼ですよ。

書込番号:2273051

ナイスクチコミ!0


おピカさん

2003/12/26 10:28(1年以上前)

ちなみにCFの最大転送速度はパナで10MB/sec
実効転送速度が5〜7MB/sec
ハイスピード対応しないと言っても・・。

書込番号:2273209

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/26 10:28(1年以上前)

自分の無知からの勘違いで騒いだ事に対しては何にもコメントしないでおいて、
「自分の知りたいことが書き込まれないので役立たず」
的な発言はどうかと思いますがね。

書込番号:2273212

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング