DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

極寒地での使用

2003/12/21 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 山の思い出さん

年末年始の八ヶ岳登山にA1を持って行こうと思っています。
でも使用説明書をよく見ると、使用温度範囲は0〜40℃となっているんですよね。この時期の八ヶ岳は-20〜-10℃。まともに動くんだろうか…。
DiMAGE7シリーズを含めて極寒地で使ったことがある人がいたら、動作状況や注意事項など教えて下さい。(AS、凍って動かなかったりして…。)

書込番号:2255219

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/21 14:19(1年以上前)

電池が持たなくなります。それ以外はあんまりないかな。

書込番号:2255314

ナイスクチコミ!0


動物大好きさん

2003/12/21 14:31(1年以上前)

A1ではないですが、以前スキー場にビデオカメラと別のデジカメを
持っていった時、殆ど撮れませんでした。
あと有名な元F1選手が、チョモランマ頂上から衛星回線を使って、ネットで
生中継を試みようとしましたが、バッテリーが役に立たず断念したような
話を読んだことがあります。

書込番号:2255353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/21 15:08(1年以上前)

電池を外付け方式に変え、カイロと一緒に腹巻に入れておくとか・・・

書込番号:2255460

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/21 15:19(1年以上前)

A1ではありませんが、北海道や東北でゲレンデスキーや山スキーをやりますが記録を残すためにいつも腰にビデオカメラをソフトケースに入れて行きます。−30ぐらいは経験していますがトラブルはまだありません。ただ予備の電池は必携です。

書込番号:2255481

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/21 15:31(1年以上前)

暖かい室内と寒い屋外の温度差には十分気をつけてください。
断熱材にくるんで十分温度に慣れるまで使わないことです。

書込番号:2255521

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/12/21 17:15(1年以上前)

カメラ本体の保温とバッテリーの保温が必要ですね。スキー場ぐらいなら(−10度位なら)使い捨てカイロでもいいんですが、それ以上だと白金カイロのようなものを使う必要があります。本当に火種が必要ですね。
カメラはふつうのカメラカバーじゃなくて保温できそうな手作りカバーができたらいいですね。
今年は私も−20度以下に挑戦しようと思っています。

書込番号:2255875

ナイスクチコミ!0


大阪のおじさんさん

2003/12/22 08:42(1年以上前)

7iですが、つい最近クリスマスの夜景を撮りに大阪市内ですが行きましてこの日は体感気温0度近いかと思いますが、ピントは会わない、シャッター切れない、何枚かエラーのまま撮影されてまともなファイルで保存されず、散々な結果で帰宅しました。やはりカメラも暖かくしないと、、、

書込番号:2258224

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/12/22 11:30(1年以上前)

A1での冬はまだ未経験です。
7では北海道で−20℃以下を体験してきましたが、電池の持ちと、室内へ持ち込むときの霜付き(カメラへの結露が一瞬で凍りつきます!...観光地の売店で一度しくじってしまいました!)に注意すればいいのではないでしょうか?
他は正常に動いておりました。
7では色々な電池も試せましたがA1は専用電池...どこまで持つかは全くわかりません。(ぜひご報告を!)

書込番号:2258572

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/22 16:10(1年以上前)

D100で「カメラの耐寒動作について」2253649という書き込みがあります。
大変参考になりますので紹介させていただきます。

書込番号:2259269

ナイスクチコミ!0


shin353さん

2003/12/22 16:30(1年以上前)

こんにちは
先月北極圏へオーロラを撮りに行った時の実績です。
気温は−10℃位で、30分間の連続撮影で電池交換はなし。
1時間の撮影の場合、1回予備と交換しました。
撮影時、防寒対策は余りしませんでしたが、使用しない時は携帯カイロを
貼り付けた袋を被せたり、同様に携帯カイロを入れたカメラバックに入れたり
しました。
また、−20℃で2時間ほど持ち歩き風景撮影をした時は、バッテリーの交換
は必要必要有りませんでした。
実感として「バッテリーが良く持つなぁ」です。

ご参考まで。

書込番号:2259313

ナイスクチコミ!0


群馬ですさん

2003/12/22 19:54(1年以上前)

A1の電池のスペアーが買えないので、パナソニックビデオの電池VW-VBD33と極性統一プラグを使い、電池はポケットに入れて使っています、極寒地では使った事ありませんが、この方法なら大丈夫かも、ただし自己責任で。

書込番号:2259897

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の思い出さん

2003/12/23 16:38(1年以上前)

沢山の書き込み、ありがとうございます。予備電池とカイロも持って行って、どこまで使えるか試してみます。
(他にも情報ありましたら、教えて下さいね。)

書込番号:2263246

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2003/12/24 22:29(1年以上前)

液晶モニター&上面データパネルは、ちゃんと映るかな?
昨年の11月に立山でテント泊をしまして、その時は-15度ぐらいになったと思うのですが、携帯電話の液晶画面やデジタル時計の液晶が、冷え切って表示されない(薄すぎる)状態になりました
A1のEVFって、大丈夫なのだろうか?

書込番号:2268290

ナイスクチコミ!0


あらかしこさん

2003/12/25 17:06(1年以上前)

D7、D7iで2月の北海道で何度も撮りましたが、液晶その他は問題なし。
函館山の夜景撮影では、持っていたミネラルウォーターがあっという間に氷になりました。
電池の不活性化は電池の性質の問題なので、暖めるなり予備電池をポケットに入れて暖めておくなりして電池が不活性化したら交互に取り替えれば問題ない。
気を付けなくてはいけないのは暖かい車内・室内←→冷えた屋外での結露の問題です。
これはカメラに限らないことで電気製品利用の場合の注意事項

書込番号:2270664

ナイスクチコミ!0


あらかしこさん

2003/12/25 17:41(1年以上前)

追伸

撮影の待機中、カメラを寒さから護る為に毛糸の帽子やフリースを掛けたりしています。極寒の場所に放置することはしません。
長野、新潟の冬も頻繁に撮っています。
注意すればきれいな写真が撮れます。
12月に入ってから長野、新潟の零下の状態でA1を使いましたが今のところ問題なし。

書込番号:2270740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

シグマ EF-500 DG SUPER との組み合わせ

2003/12/21 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 アーシンさん

これまでは、コンパクトデジカメを使用してきましたが、ついにあこがれのA1購入できました。解像度や品位というか、描写力というのか、とってもよいですね。手ぶれ補正の効果も上々のようで、初心者の私でも使い易そうです。年末年始にかけて存分に楽しみたいと思っています(正月明けすぐに東南アジアへの出張の予定もあります)。

さて、大光量フラッシュの購入を検討していますが、純正の5600HSは高いので、シグマの EF-500 DG SUPER を検討しています。当初、サンパックのPZ5000AFも候補でしたが、A1(DIMAGE系?)のADI調光には対応していないということで候補から外しました(メーカの話では、2月発売予定のPZ40Xでは、DIMAGE系でもADI調光に対応させるべく鋭意開発中とのことでした)。

A1ユーザの方で、EF-500 DG SUPERをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか? ADI調光は問題ないでしょうか? その他、このフラッシュの良い点、悪い点などございましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2255690

ナイスクチコミ!0


返信する
越前かにさん

2003/12/21 18:43(1年以上前)

私も検討中 アドバイスお待ちしております

書込番号:2256146

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/21 21:21(1年以上前)

10月にA1を購入。その後外付けストロボの購入を検討し、今月に入りDG 500 SUPERを購入しました。まだ1ヶ月足らずの使用ですが、ADI調光、ワイヤレス調光他の機能も問題なく使用可能。満足しています。

 私も当初はボディがコンパクトでカメラ取り付け時に縦位置撮影でも被写体に陰が出にくいPZ40Xの購入を検討しましたが、メーカーに問い合わせたところ当初年内の発売予定がソフト開発の遅れで延びているとの事で、これもメーカーに問い合わせたところA1側で備えている機能はすべて対応しているとの回答だったEF-500 DG SUPERを購入しました。

 良い点はやはり…
  ・5600HSとほぼ同等の機能が安価(私の購入店で約17000円安)で手に入る
  ・105mm域まで対応(5600HSは85mm域まで)
  ・5600HSより約35gほど軽い

 そのうえで悪い点、というほどの事ではないですが5600HSとの比較で…
  ・外部大容量電源が使用不可
  ・ボディサイズが少し大きい
  ・光量が小さい(50mm域比較で5600HSのGN44に対しGN40)
  ・広角側が5600HSの24mm対応に対し28mmまで(A1での使用はレンズが28mmまでですから問題無いですが)
  ・ボディの質感が多少安っぽく感じる
  ・リリースボタン大きく出っ張っている(個人的にこれが一番気になりました)

 どれもカタログを比較すれば判るような事で申し訳ないですが。
 メーカー純正用品の安心感をどうしても…というのでなければ大いに購入検討の価値ありだと思います。

 あとしいて挙げれば、ミノルタのオフカメラケーブルとオフカメラシューを使用してカメラからフラッシュを離しての使用が可能かどうかの確認が出来なかった事でしょうか。おそらく使用可能だと思うので追って購入予定ですが、もしどなたか既にご使用の方がいらっしゃいましたらご教唆いただければと思います。

※余談ですが横浜駅前のカメラ量販店での購入でした。事前にSIGMAには電話でA1への対応を確認済みでしたが、念のため購入前に売り場で再確認をしました。1Fのデジカメ売り場、B1Fの写真用品売り場の両方に陳列されていましたが、1Fでは当初A1では使用不可と言われました。メーカー)への電話問い合わせで使用可能と言われた旨を伝えるとあわててメーカーのHPを調べ出す始末。一方B1Fでは最初から自信を持って使用可能との説明でした。対応した店員さんの知識やスキルにもよるのでしょうが、同じ店舗内でも正反対の説明で、やはりメーカーへの問い合わせが一番確実だと改めて感じました。

書込番号:2256657

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/21 22:06(1年以上前)

Tomo様、丁寧なご回答ありがとうございます。
何よりも実際に使用されている方のご意見が一番です。マイナス項目は、私の場合もほとんど問題ないように思います。これで安心して購入に踏み切れます。純正との差額で、1Gのマイクロドライブも購入できそうです。ありがとうございました。

すみません。あと、もう一点お分かりでしたらお教えください。
純正の5600HSでもA1ではハイスピードシンクロに対応していないようですが、これはEF-500 DG SUPERでも同様に対応できていないのでしょうか?(FP発光機能はA1では宝のもちぐされでしょうか?)

書込番号:2256847

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/21 22:56(1年以上前)

FP発光機能への対応についても事前に念のためSIGMAに問い合わせましたが、カメラ側で対応していない機能との事で、5600HS同様にEF-500 DG SUPERでも対応していないとの事でした。宝の持ち腐れですね。後継機に期待というところでしょうか。

 実はこの点もあって、EF-500 DG SUPERよりさらに安価でADI調光等の基本機能は対応のEF-500 DG STや純正の3600HSも検討したのですが、やはり大光量&ワイヤレス発光機能が使える点を重視してEF-500 DG SUPERを購入しました。

書込番号:2257112

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/21 23:56(1年以上前)

Tomo様、重ね重ねのご回答ありがとうございます。

ハイスピードシンクロはA1側の対応の問題だったんですね。万が一でも、今後のファームウエアのバージョンアップとかで対応してくれるとうれしいですね。

私も同様に、EF-500 DG STや3600HSもちょっと検討しましたが、大光量・ワイヤレスシンクロ・7段のマニュアルモードなどを考えると、やっぱりSUPERの方になりそうです。ありがとうございました。さぁ、購入が楽しみだなぁ。

書込番号:2257423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/12/22 02:00(1年以上前)

用件のみで失礼します。
DiMAGE A1(DiMAGE 7系も)はレンズシャッターを採用していますので、FP発光(ハイスピードシンクロ)は必要としません。
基本的に全速同調します。ただし高速シャッター時は調光精度が落ちます(光量大の場合、発光時間より短いシャッター時間になる可能性が起きると露光不足になる)。
FP発光時はガイドナンバーも落ちることを考慮すれば、日中シンクロなどでの適応範囲は広いはずです。

書込番号:2257858

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/22 07:20(1年以上前)

アーシンさんへ、5600HSを使っていますが、メーカーの発表どうり、基本的に全速同調が可能です。ですから、ハイスピードシンクロが
出来ないなんてことはありませんよ!

書込番号:2258129

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/22 21:04(1年以上前)

改めてSIGMAのHPにてEF-500 DG SUPERの対応表を確認しましたが、DiMAGEシリーズはハイスピードシンクロ対応となっています。これまでフラッシュ使用時はプログラムでの撮影がほとんどだったものでうっかりしていました。申し訳ありません。ご教示頂いた方々ありがとうございます。

 実際に確認しましたがEF-500 DG SUPERでもシャッター速度1/16000秒までシンクロ可能です。

書込番号:2260093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/12/23 02:05(1年以上前)

Tomo(A1ユーザー) さん 、見方が間違っています。その書き方だと読んだ人ガ誤解しますので。
「ハイスピードシンクロ」機能とは、FP発光の事で、SIGMAのHPのEF-500 DG SUPER のページで書かれているようにフォーカルプレーンシャッターのシンクロ速度(先幕と後幕が開ききる限界の速度)より速い速度の場合(先幕と後幕によるスリットが移動している状態)に対応するためのものです。
DiMAGE A1(DiMAGE 7系も)は全速同調ですから、「ハイスピードシンクロ」する必要が無いためその機能は持っていないというのが正しいはずです。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:2261485

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/23 20:54(1年以上前)

>kuma_san_A1様
 申し訳ありません。訂正のご指摘ありがとうございます。
 高速側で同調すればハイスピードかなと、あまり深くもないカメラ知識の中で漫然と通り一辺倒の理解をしていました。どうにも頭のつくりがまだ1/250秒以上でシンクロすると速いなぁと感じるような考え方でして。改めて勉強になりました。(^^;)

書込番号:2264161

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/23 23:12(1年以上前)

kuma san A1さん、ファイヤーブレード、Tomoさん、返事が遅れてしまい申し訳ありません。レンズシャッターって、007のオープニングに出てくるやつですね。大変勉強になりました。ありがとうございました。

顛末だけご報告します。まず、EF-500 DG SUPERを購入しました。
が、残念ながらズーム機能に不具合があり、85mmを超えるとズームができなくなり、エラーが必ず発生。購入店に交換を申し出ましたが、交換する在庫がなく(次回入荷1月末とか)、やむなく返金となりました。他店でもEF-500の在庫は見当たらず、近くのカメラ屋には、5600HSの中古が2台ありましたが、27800円の安い方は外観の程度がかなり悪く、もう一台はそこそこでしたが33000円ということで悩んだ末にパス。結局、5600HSの新品を38000円で購入しました。

どちらもほとんど使用できていませんが、Tomoさんのご指摘以外の点では、5600HSはバウンス角度に45度も設定可能、光量レベルは1/32までの6段階。A1からの取り外しはリリースボタンの位置の関係か、5600HSの方がスムースに作業できるように感じました。また、EF-500は、取り付け直後のA1本体との通信(認識)がうまくいかないときがありました(購入機だけの問題かもしれません)。オートズーム時のモータ音も5600HSの方がちょっと小さ目のようです。まぁ、これらは撮影そのものにはあまり影響のない部分かと思いますので、コストパフォーマンスではEF-500だと思います。

これからはうまく活用していければと思います。本当に色々とありがとうございました。

書込番号:2264887

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/23 23:14(1年以上前)

すみません、ファイヤーブレードさんが呼び捨てになっていました。申し訳ありません。

書込番号:2264897

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/12/24 12:30(1年以上前)

シグマがなかなかホームページの更新をしないようなので、窓口の方に質問したときに教えてくれた情報を掲載しておきます。
EF-500 DG SUPERの対応表を見ると、いろいろと対応していそうな感じなのですが、DiMAGE A1側にもともと備わっていない機能は当然使えませんとのこと。
また、A1側が対応しているけど使えない機能として「マルチ発光機能」があるそうです。
これは、来年3月の生産分から対応するとのことでした。
おそらく、カスタマーサービスの方が言っているので間違いないとは思います・・・。

書込番号:2266538

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/25 01:04(1年以上前)

ぱーぼーさん、ご報告ありがとうございます。
マルチ発光は試していませんでした。できなかったんですね。

それにしても、シグマのカスタマーサービスは対応がよいですね。話が良く通り、回答も的確なのではないでしょうか。好印象ですね。

書込番号:2269048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックBP-400について

2003/12/23 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 デジタルガジェット大好きさん

バッテリパックBP-400をまだ持っていません。
購入された方にお聞きしたいのですが、使用感はどうでしょうか?
グリップが良くなってブレにくくなった、重くなった、
縦位置レリーズボタンの使用感・・・など、お聞かせいただきたいです。
評判がよければ購入したいです。よろしくお願いします。

書込番号:2265089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/12/23 23:59(1年以上前)

こんばんは、償還はとても手にフィットして
使い勝手は良いほうでしたよ。
特にテレマクロ時はとても良かったです。
一応装着サンプルありますのでごらんになってください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A25/newpage1.htm

書込番号:2265121

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/12/24 07:34(1年以上前)

BP-400を装着すると、横位置でもグリップが良くなりブレにくいと感じました。
また、縦位置レリーズボタンは本体より、ちょっと堅めになっています。

ただ、18,000円もするのに縦位置レリーズだけというのは…
前後ダイヤルと露出補正、AELボタンぐらいは付けてほしかったな〜って感じです。

書込番号:2265954

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/24 20:12(1年以上前)

重量バランスがよく、構えやすくなりましたよ。
バッテリー2個を積めるので、撮影時間もながく、シャッターチャンス
を逃しにくくなりました。また、乾電池での使用も可能なのでかなりの
長時間撮影が可能ですよ!18000円が高い・安いは、人によると思います!本当に必要とする人なら、けっして高い買い物ではないと思いますよ。20000円以上する機種もある位ですから!(個人的には、
妥当な値段だと思います!)

書込番号:2267715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/12/24 22:00(1年以上前)

一ヶ月くらい前に買いましたが、HPに今さっきアップした蝋燭の明かりだけで撮影したクリスマスケーキの写真(むろん三脚など使わず)などを
撮影するときとかは非常に楽ですよ。要するにマクロ撮影のこと。(^^ゞ

 いざ!というとき(海外とか)に単3乾電池が使えるのも利点!僕もこの値段は決して高いとは思えません。BP-400を買った序でにバッテリーも追加で2個買いました。バッテリーが3個あると非常に楽ですよ!

書込番号:2268153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

KISS DIGITALとの選択

2003/12/20 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 デックスさん

上級機を購入しようと考えております。
KISS DIGITALは合焦の早さが気に入りました。
A1は操作性が良いと思います。
さて、PLフィルターを使いたいのと、
撮影間隔(処理時間)が評価点ですが、
KISSとの比較を教えていただけるとうれしいです。

書込番号:2253402

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/21 00:03(1年以上前)

動画が取れたり、価格が安いということ(このレンズ付で)。あと液晶が動くから撮影スタイルが広がるかな?ずいぶん前にkissよりすぐれている点についてすれ立てましたが・・・消えちゃったかな?

書込番号:2253482

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/21 00:17(1年以上前)

デックスさん、初めまして!
KISS DIGITALにはKISS DIGITALの優れたところが多々有りますが、A1の優れたところはMRS555さんのおっしゃてることに加えて、「シンクロターミナル装備」「液晶及びEVFファインダーには必要な情報に加えて水平・垂直を見やすい格子などが表示できる」「装備が軽い」「手ぶれ補正」などかな?

使えば使うほどに、買って良かったと満足してる毎日です。

書込番号:2253557

ナイスクチコミ!0


ライナスとスヌーピーさん

2003/12/21 02:14(1年以上前)

KissDとA1のどちらにしようかと、1ヶ月近く迷って、調べました。
ちょっと、私見を。。

1)KissDの利点
 ・画像の品質は歴然です。ダイナミックレンジの実力が現れている
  のでしょう。自然な色調、階調はうまい人が撮ると目を見張るもの
  があります。
 ・フォーカス速度も歴然で、A1に比べて、軽快そのもの。
 ・連写も比較にならないでしょう。連続4枚ですが、実に反応も軽い。
2)KissDの致命傷
 ・AFロックが通常使うP,Av,Tv,Mなどで効かない。つまり、キャノン
  開発者の都合で自動的にAIサーボに切り替わり、静的被写体でも
  フォーカスポイントは、構図を変えると移動する。
  これって、救いがないことです。
 ・スポット測光がない。
 ・いずれ、高価なレンズを揃えるはめになる。(老後の趣味には万全)
 ・最低、1−2kg以上の重量を、覚悟しなければならない。

3)A1の利点
 ・電池入れて600gくらい、旅行にも大きな負担にならない。
  KissDは最低でも800gくらい。F828も、ちょい高ですが、900
  gもある。カメラの重さは、ことのほか重要です。あなたがなぜ、
  写真を撮るかに依ります。
 ・操作性、機能性が洗練されていて、使用者への考慮が至れり尽く
  せりである。詳細は割愛。
 ・おへその位置からでもシャッターが押せて、目線からの
  "撮ってますポーズ"は無用。これって、すごい革新。
 ・リアルタイムヒストグラムがある。
  (KissDは写し終わったものしか、確認できない)
 ・勿論、ANTI-SHAKE,しかし、シャッター速度が遅い(うす暗い)と、
  全く使い物にならない。
4)A1の弱点
 ・ISO100でも、下手したらノイズが見れる。画像としては、目を
  見張るほどすごいものではない。(解像度、描写力では、KissDと
  およそ比較はできない)

キャノンサポートによると、AFロックは、P,Av,Tv,Mで、できないと
認めている。曰く、ファミリー用として発売したもので簡便を旨として
いる。7万円余計に出して10Dを使って欲しいとのこと。しかし、KissD
だって13万円はする代物。(Pana FZ10が2台買える)どうも、
キャノン開発者には、AIサーボへのおごりがあるらしい。ファミリー向け
には、フォーカスロックを許さない問答無用のコンセプト。
A1にも動体追随のコンティニュアスフォーカスがあるが、シングル
フォーカスモードとの使い分けは、ユーザー選択肢としてある。

もしあなたが、気軽に、家族や恋人と街角や公園で写したいなら、A1で十分。いずれ、大自然の息吹を切り出したいなら10Dか中途半端なKissD。
取り替えレンズは無限の可能性を秘めているが、自称写真家を目指さ
ない「精白な家族を愛する市民」なら、デジ一眼は重いだけ。

昨日、仕方なく、A1を買いました。一年を通して、一番高い時期だと、
知りつつ。。

書込番号:2254013

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/21 03:43(1年以上前)

おはようございます、<デックス>さん。

この板の上記検索欄に「Kissデジ」「フィルター」と入れますと過去レスが見られますよ。

表現が的確かどうかは別にして、私は「牛のシッポより鶏の頭」です。



書込番号:2254166

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/21 08:03(1年以上前)

ライナスとスヌーピー さん に1票。
KissDはコンパクトデジカメの延長線上にあるカメラを意識して作られているようで、作りも操作性も満足できるレベルではありません。
制限の多いKissDを購入されるなら7万円余計に出して10Dを購入したほうが本来の1眼デジ機能が生かせて良いでしょう。
A1はその点、作りや機能に妥協のないカメラです。
宣伝に迷わされないよう確かな眼で選択できる賢い購入者になりましょう。

書込番号:2254356

ナイスクチコミ!0


スレ主 デックスさん

2003/12/21 08:20(1年以上前)

皆さん
気持ちの良いご回答ありがとうございました。
とくに、ライナスとスヌーピーさん、長文の分析ありがとうございました。AFロックが利かないのは不便ですね。
大変参考になりました。

デックス

書込番号:2254377

ナイスクチコミ!0


マッピー読者さん

2003/12/21 08:49(1年以上前)

デックスさん 私も皆さんの意見に賛成です。
Mac Fan 12.15/1.1号に山田久美夫さんがA1のインプレッションを書いていますが、私も成る程と思いましたので引用させてもらいます。

「・・・もし、デジタル一眼レフベースで本機を作ったら、猛烈に巨大で高価で実用にならないほど。それを小型撮像素子というデジタルならではのメリットを最大限に生かして成立させた点が最大の魅力です。
とはいえ、正直なところ本機の魅力は一度デジタル一眼レフを使って、そのサイズや使い勝手に閉口したり疑問を感じた人でなければ、なかなか納得して購入できないもの。
その意味では『デジタル通』のためのモデルだけに『EOS Kiss DIGITAL』のようなわかり易さと圧倒的なコストパフォーマンスを感じる人は少ないと思いますが、使った人を幸せにしてくれる、とても素敵なデジタルらしい高機能モデルと言えます」

以上、ちょっと長いですが、的を得た意見だと私は思いました。

書込番号:2254428

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2003/12/21 10:55(1年以上前)

>ライナスとスヌーピーさん
>2)KissDの致命傷
>AFロックが通常使うP,Av,Tv,Mなどで効かない。つまり、キャノン
>開発者の都合で自動的にAIサーボに切り替わり、静的被写体でも
>フォーカスポイントは、構図を変えると移動する。
>これって、救いがないことです。

勘違いかもしれませんが、いまいちこの事が理解できないのですが
もう少し具体的に説明してはいただけないでしょうか!

書込番号:2254714

ナイスクチコミ!0


爺3さん

2003/12/22 14:13(1年以上前)

PPP01さんへ、KissDGの件にお答えします。

クリエイティブゾーンではAIAFしか選べず、フォーカスロックした後、その被写体が移動すると(特に被写体との距離が変化するように移動すると)勝手にAIサーボAFに切り替わり、AFはその被写体を追尾する。
つまり初心者にはよいが、中・上級者には余計なお世話だというわけです。
実際に使用している者の実感としては、
・AFロックした後、被写体がこちらに向かって走ってくる
・AFロックしておいて素早くカメラの向きを変える
などでなければ、AIサーボには切り替わりません。通常は、PモードでAFロックした後に、ゆっくりフレームを調整すれば問題なく置きピンできますので、慣れれば支障はありません。

スポット測光ネタについては、「スポット測光」という名前のモードは確かにありません。しかしAEロックすると勝手に「部分測光」に切り替わり、合焦部分を中心にかなり狭い範囲のみ測光するので、結果的にスポット測光と同じことになってしまいます。
これも初心者にはよいが、中・上級者には余計なお世話というわけです。

いずれも初心者の失敗を救済する効果はありますが、撮影者が自由にモードを
選択できないのは不便だというレベルの話です。

書込番号:2258987

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2003/12/22 16:04(1年以上前)

私もキスデジ使っていますが、動体は殆ど撮影しないので不便な
方もいるのかと。
私の場合絞り優先が9割、残り一割は水の流れをを撮影する時だけ
でフレームもセンター固定。
今の所別段不自由はしていません。
使用して一ヶ月半程度たち(撮影枚数1500枚程度)ましたが、
私の感想です。
1:露出 今まで大きく外れたのは数パーセント程度。
  レタッチソフト補正前提なのでオートで十分。
2:WB オートで殆どあっている。
3:画質 他にCP5000(2/3インチ500万画素)G2、G3
  (1/1.8インチ400万画素)等を持っていますが次元が違う
  画質。プリントはエプソン(ちょっと古いPM880C)
  で出力していますが(A4や2L)他の機種のデータで同じ
  被写体を出力しても細かい木々や遠景の細部描写は別格。
4:機能 シャッター優先か絞り優先以外で使うのはISO感度、
  と露出補正(殆ど順光か斜光撮りなので逆光時のみ補正)
  なので機能的にも不自由なし。
5:AF 別にミノルタの銀塩一眼を持っていますがレンズ内モーター
  の威力か早いし精度も静体が主なので満足

確かに10Dの方が機能的にはかなり上であり色々な機能を使って
撮影したい方には機能制約があり不便かもしれませんが、撮りたい
被写体を撮りたい構図で撮る。しかも露出オート、WBもオート
それで極端な外れなし、焦点距離と絞りの関係等さえ慣れれば
初級、中級、上級(何が基準だかいまだに良く分かりませんが)
を問わずコストパフォーマンスは今の所最高のカメラだと思います。
ようは最終的に出来た電子アルバムなりプリントしたものが良ければ
いいと思っています。

書込番号:2259253

ナイスクチコミ!0


爺3さん

2003/12/22 16:34(1年以上前)

PPP01さん、KissDGユーザーさんだったのですね失礼しました。

PPP01さんの書かれた使用感には私も一々納得です。とりわけAE、AWBの正確さやAFの速さといった基本的な部分の性能や操作性についての不満はありません。
またいわゆる「画質」に関して言えば、コンパクトデジカメとは全く次元の異なるレベルであり非常に満足しています。とりわけ増感時の画質レベルの高さは特筆すべきもので、ISO400設定時でも多くの場合十分に良好な結果が得られます。

書込番号:2259326

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/23 09:11(1年以上前)

マッピー読者 さん 、山田久美夫さんのA1インプレッションの引用を読ませていただきました。
短い文章でA1の魅力を見事に表現されていますね。
私も的を得た意見だと思います。

書込番号:2261921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/23 09:41(1年以上前)

突拍子も無い例えと思われる方が多いとは思いますが...
車を運転していて,前の信号が赤だから,ブレーキを踏んで止まりました.
やがて,信号が青に変わりました.

A案)
自動的にブレーキが緩んで,発進する.

B案)
運転者がブレーキを緩めて,アクセルを踏まなければ発進しない.

どちらがいいのかは,主観の問題なのかもしれません.
もし,A案にその機能をON/OFFする自由があれば,結果的にB案を
含むことになりますから,優れているということになります.

私は「カメラ開発者の発想」ではなく「カメラ使用者の責任」が優先されて
いる製品を,次も選ぶと思います.写真を撮ることが楽しみなんだから.
もし,仕事で写真を撮るなら,,,少しでも楽して処理したいですね.

漠然とユーザーインターフェースについて興味を持っている私としては,
思想の違うメーカーや製品の登場が良い刺激になります.

書込番号:2261990

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/23 10:27(1年以上前)

けーぞーさん今日は。
けーぞーさんのご了解も得ず無断で自宅PCとの使い分けに@自宅を使わせてもらっています。遅ればせながら使用の御了解を頂戴したく・・・。宜しくお願いします。ペコペコ
キャンドルサービスの写真拝見しました。A1らしい機動力に飛んだ写真ですね。これからも貴重な情報の提供を楽しみにしています。

書込番号:2262106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/23 10:41(1年以上前)

恐縮です.チングルマさん.
どうぞご自由に.私も,他の方の@使用を真似ただけです.
なので,ご心配なく(その先人に敬意を表する必要はありますけど).

A1は個性的なカメラだと思います.写真を撮るのを「早く」上手になりたくて,
たまたまミノルタの製品を愛用しています.
もし,上達したら他の会社の製品に浮気しちゃうかも?なーんて.

_o_皆様,今後ともよろしくお願いいたします._o_

書込番号:2262155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チェックすべき点はありますか?

2003/12/21 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 サモハンキポンさん

本日、A1の購入を決めました。
店頭で値段の交渉を行い、自宅でもウチの大蔵省と交渉しているうちに
その店の在庫が無くなってしまいましたので、手元に来るのは来週ですが・・・
そこで、A1ユーザーのみなさんに質問なのですが、CCDのドット抜け以外に
初期不良(?)のチェックをすべき箇所はございますでしょうか?
※CCDにドット抜けがあった場合は、交換して頂ける事になっています。

書込番号:2253606

ナイスクチコミ!0


返信する
中年アタッカーさん

2003/12/21 05:39(1年以上前)

おはようございます、<サモハンキポン>さん。

>初期不良(?)のチェックをすべき箇所

 以下の点を確認されては如何でしょうか。

お店で確認出来るものとしては
*レンズの内側のゴミや汚れ(撮影に影響はありません)。
*ズーミング中の引っかかりや異音(必ずありますが程度の問題で)。
*USB端子やカードスロット(共にプラスチック製)の歪み。
*液晶パネルの傷。
などがあると思いますがどれも不良と言うわけではありませんので気になるのでしたら何台かの中から選ばせて頂いたら良いのでは。

本当の初期不良は使用して初めて分かる事(各種操作ダイヤルの異常、動作不良等)なので、購入後数日間(私は2週間でした)に見つかった場合に即交換の約束を再確認する事をお勧めいたします。

書込番号:2254255

ナイスクチコミ!0


スレ主 サモハンキポンさん

2003/12/21 09:22(1年以上前)

中年アタッカーさん おはようございます。
なるほど! 購入前に実際購入するカメラの状態を確認させて頂いた方が良いと言う事ですね。
感じが良い店員さんでしたので、相談してみます。
アンチシェイクの威力が楽しみです!あ〜早く来週にならないかな〜
ありがとうございました!

書込番号:2254495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遠景描写大丈夫ですか

2003/12/18 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 購入検討中2さん

主に、風景、花等を撮影しているのですが、なかなか、遠方の山や森等を鮮明に写せるデジカメがなくて困っております。
A1は、28~200mmのズームレンズが備わっており、小生の場合、これ一台で全ての撮影が出来そうなので、購入したいと考えております。
A1の遠景描写、ピント精度は信頼できるでしょうか。
使用されている方のご意見お願いします。

書込番号:2243992

ナイスクチコミ!0


返信する
光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/18 11:28(1年以上前)

購入検討中2さん、初めまして!

>A1の遠景描写、ピント精度は信頼できるでしょうか。
人によって、見方・価値観が違うので絶対とは言えませんが、私はとても満足しています。

AFに関しては、結構良い感じだと思います。
このクラスでは、とても良好だと思いますが、合わないときもあります。

私的にはとても満足のいく、カメラです。

>遠方の山や森等を鮮明に・・・
これが、どこまで求めるかによって選ばれると良いと思います。
実際、解像度という点においては、大きなCCDを搭載している機種に比べると劣りますから・・・

書込番号:2244050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/18 11:34(1年以上前)

http://images.google.com/webhp?hl=ja
とかで画像が検索すればたくさんでてきますよ。

書込番号:2244066

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまごさん

2003/12/18 11:42(1年以上前)

購入検討中2さん、はじめまして。

遠景ですが、撮影後モニターで確認すると、再現性がわるいような気がするんですが、
僕は最近、そこではデータを削除せず、PCに取り込んで確認する事にしています。
そうすると、意外ときちんと写ってるんです。
情報量はたっぷりという事なんでしょうか?

あと、ワイド端はけっこう歪みますね〜。

書込番号:2244092

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/18 12:36(1年以上前)

<購入検討中2>さん、こんにちは。

<光影>さんがおっしゃるようデジ一眼に比べればかなり落ちると思いますがどの程度のデジカメと比較なさっての事ですか?
A1クラスでみれば遠景描写ではC-5060WZやCOOLPIX5400の方が繊細に見えるかもしれません。(28mm〜200mmではありませんが)


ピント精度については私は気になりませんが、マニュアルもありますのでお好み通りになるものと思われます。

<ぐりぐらたまご>さんがおっしゃる広角側の歪みはこんなものかと思います。
7倍ズーム比のワイド側28mmとしたらよい方ではないでしょうか。

書込番号:2244220

ナイスクチコミ!0


A1恋しいさん

2003/12/18 17:29(1年以上前)

いつもこの板を興味深々で読ませて頂いているものです。

横スレで大変申し訳ないのですが、私も遠景の山や木々などの紅葉や緑の葉などがある程度ブレナイで写せるA1が欲しいと思っている一人です。

中年アッタッカーさんの「A1ろまん」を観させて頂いたり他の人の画像を拝見するにつけ、フォーカスの性能は凄いと完全にA1の虜になっております。

 私、E5700を1年以上使用し、それを出して10Dを9月の末に購入し、モッカ勉強の最中ではありますが、フルサイズにして観るととてもA1の皆さんの撮った写真にはかないません。高級レンズばかり買えないし、また高級レンズで撮ったとしても僅かな手ブレでレンズが泣きます。勿論三脚使用を常用すれば問題は解決するかもするかもしれないけど、コレが中々そうはいきません。またレンズ交換は楽しみと億劫の裏腹です。レンズ病も中々なおりませんし・・・。

A1はこんな人達の救世主かも。今は欲しいレンズを我慢してA1を手に入れたいと思っています。

購入検討中2さん、横スレして申し訳ありませんでした。

A1の皆様にはどんどん画像をアップして頂きたいと思います。
其のときのEzifも是非御願いします。またフルサイズで観れるものも御願いして・・・引っ込みます。すみませんでした。

書込番号:2244864

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討中2さん

2003/12/19 12:06(1年以上前)

光影さん、まこと@宮崎さん、ぐりぐらたまごさん、中年アタッカーさん、A1恋しいさん

皆さん、早々にご意見、ありがとうございました。
小生、長いこと銀塩カメラをやっておりましたが、数年前、あまり大伸ばしすることもないので、思い切って全面的にコンパクトデジカメに切り替えました。
フジ、ニコン、キヤノン等、数種類使用してきましたが、何れも近景描写は良いのですが、遠景描写が悪く、また定評のあるキヤノンのG2、G3等は、画面の一部が不自然にボケる欠陥があり、暫く辛抱して使用していたのですが、とうとう忍耐にも限界が来たので、最近処分したところです。
現在キヤノンのIXY300を、メモ用に使用しているのですが、やはり物足りないので、A1に着目した次第です。
パソコンの全画面表示、引き伸ばしはせいぜいA4程度を予定しています。
皆さんのご意見により、安心して購入に踏み切る勇気が湧きました。
ありがとうございました。
しかし、小生、何分にも物運が悪く、購入する製品ことごとく初期不良にあい、交換、返品を繰り返しております。
A1でこの様なことの無いことを願っております。
購入後、改めてご報告しますので、今後ともよろしくご指導下さい。

書込番号:2247549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング