DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビで見るときの画質はこんなもの?

2003/12/17 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

C-4040からC-5060に変えようと思っていたのですが、この掲示板に感化され先日A1にしてしまいました。
機能、画質とも満足していますが、1つだけ気になることがあります。
C-4040を使っていたときは、写真をテレビに写して家族で鑑賞していたのですが、A1では画質が相当落ちて鑑賞に堪えられません。
説明書にも多少は劣化すると書いてありますが、多少とはいえない程度です。
皆さんもテレビでの画質はこんなものでしょうか。

書込番号:2242120

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2003/12/18 20:50(1年以上前)

テレビに映してみましたが私のはそれなりに綺麗に写ります。ビデオ出力が間違っているかもとPALで試してみましたが、この場合は画面が流れます。一応見れるのであればNTSCに設定されていると思いますのでサービスセンターに相談された方がいいと思います。

書込番号:2245374

ナイスクチコミ!0


スレ主 小路さん

2003/12/18 22:08(1年以上前)

チングルマさんありがとうございます。
「それなりに」というのが気になりますが、C-4040から比べて画素数がアップしているのも関係してるのかもですね。
画像サイズを変えて撮影して確認してみましょう。

書込番号:2245696

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/19 07:25(1年以上前)

それなりと書いたのは、PCのモニター上の映りと比べてTVの画面では走査線の数が少ないので、それなりにという意味です。さらに付け加えますと手持ちのコンパクトデジ3台と比べても大差なく表示します。TVのビデオ入力端子を後ろ側と前側でだぶって使用していませんか?
C-4040とA1を同じ条件で差し替えてみて問題は。

書込番号:2247072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フュラッシュを離して使いたい

2003/12/17 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1快適さん

A1を使い始めて色々な物を快適に撮影していますが、
フュラッシュについて解らない件がありますので、もし、よければ教えてください。
それは、私のホームページの写真も私自身で撮影に挑戦したいのですが、衣料と靴なので内臓のフュラッシュでは立体感が出ません。
そこで、外部フュラッシュを買ってカメラから離して撮影したいな〜と思っていますが延長コードなど何をどこのサイトで買えばよいか分かりません。
専門書の様に5メーター位い離して斜めから使いたいのです。
誰か詳しい方教えて下さい。
それと、その時のカメラの設定とか露出がわかれば、助かります。
本当に初心者ですみません。

書込番号:2241956

ナイスクチコミ!0


返信する
MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2003/12/17 22:19(1年以上前)

取説の110ページに書いてありますが、αフラッシュの5600HS(D)、3600HS(D)を使えばワイヤレスでフラッシュが制御できます。
本体のフラッシュの光で外部フラッシュをコントロールする仕組みです。露出設定のしかたも次のページに書いてあります。

一度確認なさってみて下さい。

書込番号:2242276

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/12/17 23:37(1年以上前)

外部フラッシュからは、はずれますが「クローズアップディフューザー」を試されてみては?
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/difuser/index.html
かなり光が柔らかくなり立体感も出ます。
それに出費が少なくてすみますしね。(定価4000円)

書込番号:2242691

ナイスクチコミ!0


HEAYANさん

2003/12/18 10:39(1年以上前)

> 外部フュラッシュを買ってカメラから離して撮影したいな〜と思っていますが延長コードなど何をどこのサイトで買えばよいか分かりません。

可能ならばヨドバシカメラなど写真機材を揃えた店に行って相談するのが
手っ取り早いと思います。

自動露出は最初から諦められるならメーカーにこだわる必要はありません
から、『シンクロターミナル』があり、『手動で細かく光量調整のできる』
ストロボであれば基本的にはOKです。
(汎用品であれば安くそろえられます)

シンクロコードを使ってフラッシュの位置を調整しての撮影の場合、
露出計(ミノルタ・フラッシュメータなど)を使うか、Mモードを
使ったオールマニュアル撮影がベターかと思います。

また、色温度の調整も自動が利きませんのでデーライト(昼光)に設定する
必要がありますが、トレーシングペーパーなどでディフューズさせると
色温度が落ちる事があります。
その為、撮影後に調整する事を視野に入れカラーチャートも撮影しておくか、
RAWモードでの撮影も良いと思います。

書込番号:2243941

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1快適さん

2003/12/18 13:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
取説を、もう一度よく読みます。
露出計をもっていないので難しそうです。
ヨドバシカメラのホームページがあるのでしたら見てみます。
αフラッシュの5600HS(D)、3600HS(D)の場合、延長できるのか疑問です。
無知な質問ですみません。

書込番号:2244362

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/18 13:52(1年以上前)

A1快適さん、初めまして!

>フラッシュの5600HS(D)、3600HS(D)の場合、延長できるのか疑問です。
MSZさんが、上でレスしてますが、ワイヤレスで発光可能です。(延長コードのようなものは必要ありません。)
ただし、この場合は、カメラ本体のストロボが信号を発するので光量比制御1:2での発光だったと思います。
前面から発光させずに、横のみの発光であれば、シンクロコードを接続する必要があります。

商品撮影であれば、あとの切り抜き加工を考えてバックは白を使用されると思いますが、この場合、露出をプラス補正する必要があります。
メーターを使わないとのことなので、ご参考までに。

書込番号:2244413

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1快適さん

2003/12/18 15:44(1年以上前)

商品撮影であれば、あとの切り抜き加工を考えてバックは白を使用されると思いますが、この場合、露出をプラス補正する必要があります。
全然知りませんでした。たいへん参考になります。
今、αフラッシュの5600HS(D)、3600HS(D)を使った撮影を取説で勉強しています。
ですが、カメラの後ろから発光したいのでαフラッシュの5600HS(D)、3600HS(D)でシンクロコードが使えるのか書いていないのでわかりません。
カメラのアクセサリーシューとαフラッシュの5600HS(D)、3600HS(D)の間の延長ケーブルとかあるのかわかりません。
教えていただけませんか。

書込番号:2244622

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/18 15:57(1年以上前)

>カメラの後ろから発光したいのでαフラッシュの5600HS(D)、3600HS(D)でシンクロコードが使えるのか書いていないのでわかりません。

どうして、カメラの後ろから使用したいのかわかりませんが、こちらを参照してください。
フラッシュシステムチャート
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/07_1_2.html


こちらがパーツです。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/index.html

書込番号:2244650

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1快適さん

2003/12/18 19:49(1年以上前)

]光影様ありがとうございます。
フラッシュシステムチャートを見ました。
私って何も知らなくて皆様のお知恵を拝借するばかりです。
ですが、なんとなくわかりました。
お金を貯めて買います。

書込番号:2245219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズーム操作時の音

2003/12/16 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

皆さん、初めまして。

初めてデジカメを購入しようと思い、ワイド側に強いこと、コンパクトなこと、を条件に5400を候補に1ヶ月ほど迷ってましたが、ここの皆様の発言をROMってるうちに、結局先週末A1を購入しました。
大昔にMFの一眼を使ってた以外はフィルムコンパクト機くらいしか使ったことのなかった自分なので、機能を覚えるにも当分かかりそうですが、操作感も質感も結果的には非常に良い!と思いました。

ところで1つだけ気になる部分があるのですが教えていただけないでしょうか。ズーム時にリングを回してテレ側に移行中(特に最後のほう)で、小さなバネか何かが互いに擦れているような、キュルルというような音がするのですが、これは正常なのでしょうか?逆向き(テレからワイド方向)の時はほとんど鳴りません。
画質に影響がある感じはないので気にしなければいいとは思っているのですが、動画撮影時(ほとんど使いませんが)には音に乗りそうな大きさの音なので、ちょっと気になってます。

書込番号:2236242

ナイスクチコミ!0


返信する
中年アタッカーさん

2003/12/16 07:14(1年以上前)

<HNR32>さん、おはようございます。

[2209110]の書き込みをご覧下さい。
多分同じものかと思われます。

上記レス失礼いたしました。

書込番号:2236760

ナイスクチコミ!0


スレ主 HNR32さん

2003/12/16 09:11(1年以上前)

中年アタッカーさん、レスありがとうございます。

そのスレはは購入前に読んだ記憶があるのですが、ちょっと違う症状の感じがしたのです。が、同じスレでリュウXさんが書いておられる症状がそうかもしれません。
量販店でディスプレイ品が同じようなのかチェックしてみましたが店内ではBGM等が大音量でいまいちわかりませんでした。
私もしばらく様子を見てみることにします。

書込番号:2236870

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/17 12:39(1年以上前)

私のも、音が出ますよ。フルワイドからテレ、フルテレからワイドに回し始すにです。
店内とかは、うるさいので確認出来ないレベルの音だと思います。
私は、質実剛健の性格なんで、あまり細かい子とは気にしない方ですので、今のところはほっといてます。
過去ログにもサポセンで、”バネの音でそんなもんです”、との回答だったらしいですし。修理に出せば鳴らなくなるもんなんでしょうかね〜?

書込番号:2240526

ナイスクチコミ!0


スレ主 HNR32さん

2003/12/18 00:58(1年以上前)

FSRさんこんにちは。レスありがとうございます。
やはり音は出ますか。どうやらA1についてはそれで正常のようですね。ちょっとほっとしました。まださわり初めて間もないのですが、良いカメラだと思います。メモリカードもレキサーではなくハギワラの1G(ZP)を購入したのですが、私的にはスピードもこれで十分に満足です。
ズームリングの操作感触がもう少しスムーズだと完璧だなぁと思う今日この頃です。

書込番号:2243136

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/18 12:20(1年以上前)

>ズームリングの操作感触がもう少しスムーズだと完璧だなぁと思う〜
私も同感です。回した感じが、抵抗が均一でなくテレ端、ワイド端あたりで重くなる感じです。何回も廻したら少しはスムーズになりましたが、、、
ま、じゃ電子ズームが良いかと言うといやだし、これをスムーズにしたらきっと重量増加になったりするんでしょうね。手動という事が、バッテリーの持ちにも大貢献しているんでしょうしね。

色々と、難点の指摘もあるカメラですが、私にとって、画質、レスポンス、重量、操作性、機能、などトータルバランスで考えると、ベストです。大変気に入っています。

書込番号:2244175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス

2003/12/14 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1購入者ですさん

マニュアルフォーカスでの 焦点距離がモニターに出ますが
その数字が 広角では 問題ないのですが
望遠になると その距離が かなり違っています。
被写体距離が 10mのところでも7mくらいで出ます。

ピントを拡大して調整すれば問題ないわけですが
ある程度の距離がわかっているところでは
これだけの誤差は問題ですが
皆さんの 機体ではどのような表示になるか
教えてもらえませんか。
お願いします。

書込番号:2230173

ナイスクチコミ!0


返信する
A1 大将さん

2003/12/14 21:53(1年以上前)

A1購入者さん、こんばんわ。

あんまりそう言った距離の確認はしてませんが、無限遠において・・・
たとえば雲の写真を撮るときに∞でなく少し戻した位置だったりする事は
ありますね。

書込番号:2232019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/12/17 11:35(1年以上前)

こんにちは

実機を所有していないのですが、最近のズームレンズは
焦点距離(ズームの位置)でピント位置が変わります。
オリンパスのE−10なんかでは、MF表示バーが
ズーミングすると移動したりするはずですが、だいたいの
ものは、調整しません。だから、近距離では広角側に、
遠距離では望遠側に合わせて目盛りを打っていました。
これをかなり繊細にやっていたのは、オリンパスのC-2100
時代だけで、いまは真面目にやろうという情熱はないよう
です。

何ヶ月か前のカメラ雑誌に、タムロンの28−75mm
というズームレンズのピント移動のチャートがありました
が、3倍ズームでもけっこう移動します。これが、7倍
10倍となると望遠側から広角側にズームするといったん
ピントが後ろに移動してからあるところを境に前に移動する
ようなことはあるのでしょうね。デジカメは望遠域で十分に
スナップできる被写界深度があるのですが、信頼に足りるMF
スケールはすでに絶滅しているのでした。

書込番号:2240364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カラーマッチング?

2003/12/15 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 はだすいさん

みなさん、はじめまして。
このたびA1を購入しました、はだすいと申します。
さて、このカメラはAdobeRGBで撮影できますが、DiMAGEViewerでカラーマッチングするときの設定がいまいちわかりません。
下のスレッドにもありますが、どのようにすればいいのでしょう?
ちなみにプリンターはキャノンのピクサスF890です。
具体的には、
・色空間とプリンタプロファイルを何にするのか
・プリンタドライバ側ではICMにチェックをいれるだけでいいのか
などです。
みささま、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:2233049

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/12/15 10:20(1年以上前)

私もAdobeRGBを試したのですが思うようにプリントされませんでした。
いろいろ調べたところ、ソフトウエア・ドライバ・プリンタが対応していないと
思うようにプリントされないようです。CANONのHPに対応プリンタと
AdobeRGB使用時の設定方法が書かれています。
新しめのプリンタでないとダメなようですね。

書込番号:2233738

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/12/15 10:34(1年以上前)

すいません。上記の対応プリンタはキヤノン専用ICCプロファイルに
対応しているプリンタということのようです。新型プリンタでなくても
設定で出来そうですね。勘違いしていたようです。
ちなみにICMにチェックを入れてプリントしても私の場合成功しませんでした。

書込番号:2233766

ナイスクチコミ!0


おとぴいさん

2003/12/15 10:38(1年以上前)

私のプリンタはhp psc2550 photosmartを利用していますので、参考にならないかもしれません。デジカメは可成り昔から使っていましたが、本格的なレタッチ(?)などの経験もありません。aisoftのデジカメde!フォト工房等のソフトを使う位でした。A1を購入しようと考えるまで、ヒストグラムという言葉すら知りませんでした。

 で、当然メーカーによるアドバイスが必要となり、サポートセンターにての現在の設定です。利用しているPCは、全てWindows系列です。

 A1は「Adobe RGB」、プリンタドライバは「AdobeRGB1998」をカラープロファイルに登録しまして“自動”を選択、DiMAGEViewerではカラー設定で「カラーマッチングを行う」にチョンマークを入れて「カメラオリジナル色空間(AdobeRGB)」として「ディスプレイプロファイル」にもチョンマークを入れて「AdobeRGB1998.icc」を選択しています。画面のプロパティより「設定」から「詳細設定」を選択し、その中の「色の管理」タブより「AdobeRGB1998」を設定しております。サポートとの話で、これで良かろうということでした。

 私の印象では、A1本体液晶での見え方よりも、DiMAGEViewerの方が若干暗めの画像が表示される印象でして、「こんなに暗く撮ったのかしら?」との感じを受けます。
 レタッチも触る程イメージが悪くなってしまい(私の技術が下手くそだから)まして、そのままプリントするか、トーンカーブ・ヒストグラムを“自動”でさせてほんの少しだけ自分で触るような感じです。
 でも、プリントすると何か違う感じがします。この辺りがお勉強不足と経験不足なのでしょう。それと、ガイドブックなどでPCよりも色空間が広い云々と書いてありますから、PC画面上で見ているよりももう少し違うのでしょうね、多分・・・

 こういう感じでして、何の解決にもなり得ないかもしれませんが、私の経験です。MACの方がWindowsよりも画像関係は優れているらしい(?)ので、思い切ってデジカメ用に一つ増やそうかとも思案中ですが、MAC自体も未知の世界なため、未だに踏み出せていません。

書込番号:2233775

ナイスクチコミ!0


スレ主 はだすいさん

2003/12/16 18:40(1年以上前)

あれからいろいろ試してみて、少しよく?なってきたので報告をいたします。
まず、プリンターのところにキャノンのプロファイルを登録して、プリンタ側にも同じものを追加してみました。
すると、印刷をしようとしたら今までは「処理中です」のメッセージが1回だったのが、2回に変わりました。
で、印刷結果は以前と比べてかなりいい感じになりました。(あせたような色ではなく、しっとりとした色に変わりました。)
まだまだわかりませんが、経過報告ということで。
みなさまからの情報もお待ちしておりますm(__)m

書込番号:2238034

ナイスクチコミ!0


スレ主 はだすいさん

2003/12/16 18:45(1年以上前)

あれからいろいろ試してみて、少しよく?なってきたので報告をいたします。
まず、プリンターのところにキャノンのプロファイルを登録して、プリンタ側にも同じものを追加してみました。
すると、印刷をしようとしたら今までは「処理中です」のメッセージが1回だったのが、2回に変わりました。
で、印刷結果は以前と比べてかなりいい感じになりました。(あせたような色ではなく、しっとりとした色に変わりました。)
まだまだわかりませんが、経過報告ということで。
みなさまからの情報もお待ちしておりますm(__)m

書込番号:2238048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A1ついて。

2003/12/14 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 しめかつ1さん

A1が2ヶ月経ちますが、いろいろ勉強していますが、ちょっと教えていただきますが、起動時間は約2,2秒なら判りますが、タイムラグが約0,1秒なっていましたが、ちょっと遅しが多くなくなって気がしています。私の設定は、画素:2560x1920、画質:X−ファイル、ISO:100、1コマ撮影、シャッター:1/250、露出モード:P、測光:多分割測光、ピント:4m、であり、SDカードは128MB、256MBの2種類を使いまして、シャッターのタイムラグがはっきり判りました。秒が判りませんがちょっと遅くなります。
何か分かるようになりますか?
すみませんが、どなたかわかりがお願いします。

書込番号:2231089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件

2003/12/15 19:31(1年以上前)

なかなか難解な日本語なので、レスが付きにくいと思いますが、私は、こう解読しました。
「起動時間の2.2秒と勘違いするほどタイムラグが長かったのですが、どうしたことでしょう?」ですね。
 デジタルカメラは、シャッターの半押しで、プログラムモードのAFであれば露出やシャッター速度を計算しピントを合わせた状態で待機します。
 さらに押し込むとシャッターがおります。したがって、いきなりシャッターを全押しすると、計算時間やピント駆動の時間が加算されて、遅いのですよ。タイムラグの0.1秒の意味は、半押し状態からシャッターを押して実際に写真が撮れるまでの時間です。この0.1秒館にカメラはもう一回フォーカスの微調整をします。そういうことです。
 ちなみに、人間の反射神経による反応のタイムラグは若い人で0.2秒ぐらいです。年季の入った人では0.3秒を越えますから、タイムラグ0.1秒はあってもなきがごとしです。

書込番号:2235023

ナイスクチコミ!0


スレ主 しめかつ1さん

2003/12/16 16:49(1年以上前)

なぽちゃん、有難う御座いました。私が日本語の困難なり為にゴメイワケ掛けましてすみませんでした。
なぽちゃんの本当が良く分かりました。ロートルなりますと、何かに勉強になっておりませんと気持ちが不安なって来ましています。
また、なぽちゃんに教えていただきお願いします。(^w^)

書込番号:2237770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング