DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW撮影

2003/12/15 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ボンマースさん

昨日、約1年半使用した7iをハードオフに買い取ってもらいました。
無傷、完動で3万円(ヤフオクで処分したほうが良かったかな?)。
さて、後継としてA1を検討していますが、RAWで撮影した場合、
撮影間隔は何秒位かかりますか?
7iは撮影後、次の撮影が出来るまで約30秒程待たされました
(トランセンド256MB使用時)
A1は、処理時間は少しは早くなっているのでしょうか
よろしくお願いいたします



書込番号:2235902

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタルガジェット大好きさん

2003/12/15 23:37(1年以上前)

1GBマイクロドライブを使用していますが、
単写の間隔は1秒弱ぐらいで、体感的にはJPEGと同じです。
ただ、CF書き込みに時間がかかる(ファイルサイズ大)
ので、バッファフルまで連写(5枚)を行った後では
シャッターが切れるようになるまで45秒ほどかかります。

書込番号:2236091

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2003/12/15 23:58(1年以上前)

こんばんわ、初めて書き込まして頂きます
以前よりこの掲示板をROMしていまして
皆さんの書き込みを見ましてA1を2週間前に購入しました。
以前より7iを使用してましたが
ボンスーマさんのご指摘の通りRAWで撮影したら
処理と書き込みの待ち時間に難儀して
シャッターチャンスを逃してました。

A1はRAWの連続撮影にも対応していまして
ファイルの容量も小さくなり
撮影結果が直ぐ分かる電子ファィンダーのアフタービューで
撮影のリズムが取れ気持ち良く撮影しています、
RAWデータを現像する時も撮影時の設定でしています。

でも昨日の撮影で突然ノーコンになり
MDのデータが1/4程壊れました
他のユーザーの方もその様な経験はあるのでしょうか?
気になる所です。

残ったデータで現像したのを私のHPで公開しています。

書込番号:2236199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AF補助光が無い点について

2003/12/13 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:15件

つい24時間くらい前まではC−5060WZを買うつもりだったのですが、やはり手ぶれ補正は絶対に必要だと思い直しA1を検討してます。
A1にはAF補助光がありませんが、暗い場所でのAFの精度について教えてください。

書込番号:2226996

ナイスクチコミ!0


返信する
A1 大将さん

2003/12/13 18:02(1年以上前)

補助光はありませんが相当暗くてもAFは大丈夫です。
ってこれは感覚的な言い方なんで判りづらいですね(^^;
全く外さないとは言えませんが8割程度は大丈夫だと思います。

あとは被写体と言うか撮るモノとか距離とかも・・・
夜景とかイルミネーションみたいな点光源だと外す確立大きいかも。

書込番号:2227058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/13 18:08(1年以上前)

>A1にはAF補助光がありませんが

参考になるかならないかわかりませんが、
うちのHPにそれについて少し書いてますので、宜しければどうぞ。

書込番号:2227076

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/12/13 18:13(1年以上前)

よく読むと私の説明じゃ良いのか悪いのか判りませんね(^^;
すみません。

そうそう、暗い所で使い難いと思った点。

暗いところだとファインダーでも背面液晶でも確認しやすいように、明るくなります。
しかし、夜景などの点光源ではAFではやばい(経験上)かなと思う時に、MFに切り替えてピント合わせするのですが・・・とことん暗いとカラーで見えていた画像が白黒に変わります。そうなるとMFでも確認しやすい2倍や8倍の画像拡大機能が働かないので、凄くMFでのピント合わせが辛くなります。
良い所ばかりじゃないA1ですが、それを補っても余りある多機能で凄く楽しい機種ですよ。
C-5060WZも楽しそうですけどね!!

書込番号:2227090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2003/12/14 01:24(1年以上前)

A1 大将さん、ぼくちゃん.さんレス有り難うございます。
今フジのS602を使ってますが暗いところでピントがなかなか合わなくて苦労することがたまにあるので気になってました。
ASのおかげで手ぶれしなくなったとしても、ピンボケしたら意味が無いですからね。

決定までには数日かかると思いますが、たぶん今月中には自分もA1ユーザーになってしまいそうな気がします。

書込番号:2228801

ナイスクチコミ!0


で〜もんさん

2003/12/14 18:39(1年以上前)

外付けフラッシュ付ければ補助光に付いて問題解決しますよ。

書込番号:2231159

ナイスクチコミ!0


ま゛さん

2003/12/14 20:18(1年以上前)

外付けフラッシュのAF補助光機能には対応していなかったと思いますが?

書込番号:2231522

ナイスクチコミ!0


夏葵のパパさん

2003/12/14 20:21(1年以上前)

で〜もんさん、はじめまして。
A1にもAF補助光が使える外付けフラッシュがあるんですか?

書込番号:2231542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンターの設定について

2003/12/10 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

皆さんにご質問なんですが、
プリンターでのプリント時は、どのような設定で印刷されていますか?
私は、エプソンのPM-G800を使用しています。
エプソン付属のPhotoQuickerを使用し、PRINT Image Matching/Uや、Exif Printの補正で印刷すると、少し暗く彩度も若干低くプリントされるような感じなんです。見た目、ただでさえ地味なA1の絵なのにさらに地味に出力されてしまいます。
F700や、KD-500Zでは、Exif Print補正ONの方が、鮮明に印刷出来、見た感じは上々なんですがね。
試しに補正OFFや、PhotoQuickerを使わずカラー調整をsRGBに設定すると、いい感じに出てきます。
補正を使用せずそのまま出力した方が良いのでしょうか?
ちなみに、EファインーJpeg撮影で、ソフト等でのレタッチはあまり好きではないので、よほどでなければレタッチはしていません。

何か、良い設定をご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。

書込番号:2217011

ナイスクチコミ!0


返信する
はんぷてぃさん

2003/12/11 09:23(1年以上前)

PhotoQuickerをお使いなら
マニュアルプリントを選択後プリンターのプロパティで
超高精細>設定変更をクリックして手動設定が良いと思います。
「オートファイン5」のフィルム調を使うとメリハリのある鮮やかな発色になりますよ。
被写体によって「ドライバによる色補正」の”自然な色合い”と使い分けると良いと思います。

フォトショップ、フォトショップエレメンツがあるなら
AdobeRGBで撮影してプリンタを「ICM」にして印刷すると
自分の思った色が出しやすいように思います。

書込番号:2218899

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2003/12/11 16:47(1年以上前)

はんぷてぃさん、ありごとう御座います。
フォトショは持っていないので、デマージュビュアーで色々やってみます。

書込番号:2219900

ナイスクチコミ!0


家猫さん

2003/12/14 19:48(1年以上前)

便乗の質問で失礼します。先月A1を購入しました。
 こちらの各話題がものすごく参考になりました。ありがとう
ございます。
 さて、おかげさまでA1は自分の力量なりの使い方ができている
のではと思っているのですが、今月に入り、PM-G800を購入し、
印刷が意図したようにできずに困っております。
 撮影はすべてエクストラファイン、sRGBで、エプソンのフォト
クイッカーにて印刷を試みています。
 問題としては、A4写真用紙光沢にA4ふちなしでは「きれい」
以上を選択しても印刷を完了できず、フェードアウトしているように
印刷されて排紙されてしまい、用紙がないと警告され、2枚目
以降の用紙があると、記号やアルファベットの羅列となって、
排紙されるの繰り返しになるようです。
 他に印刷成功しているのは、
2Lサイズ1枚の高精細指定。
 で、印刷失敗時には同様にフェードアウト云々の動作となりました。
 他のサイズや画質指定はまだ試していませんが、恐らく
「きれい」…全用紙サイズで可能
「高精細」…2L1枚指定まで可能
「超高精細」…未試験
 だと思います。1枚で良いのでA4ふちなし超高精細を
見たかったのですが、現在のところ原因がわかりません。
 どなたかこのような経験をなさっていらっしゃいませんで
しょうか?本来ならばエプソンへ問い合わせるべきなのですが、
明日以降問い合わせとなるので場違いとは存じますが、
質問させていただきます。
 なお、プリンタプロパティの詳細設定タグにて、スプールの設定
は印刷ドキュメントの〜の全ページ〜を指定して上の状態です。
 プリンタに直接〜を選択しても同様でした。

 以上の件、よろしくお願いいたします。

書込番号:2231400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

カラーモードについて

2003/12/11 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

皆さんは、A1のカラーモードは何に設定していますか?
ナチュラルかAdobe RGBのどちらが良いのか、比較しましたがなかなか判断付きません。
どっちが良いのでしょうか?

書込番号:2218287

ナイスクチコミ!0


返信する
中年アタッカーさん

2003/12/11 03:55(1年以上前)

おはようございます、<FSR>さん。

私は通常はナチュラル(sRGB)で撮影しています。
(写す対象によって多少違うのですが、ありのままごく自然に、が好みなので)

色鮮やかで少々派手目のものを撮る時(南国の風景、パレード、ディスプレー等)はビビット(sRGB)が良いのでは?

Adobe RGBについては「A1パーフェクトブック」に <A1の付属ソフト「ディマージュビューアー」を使っての編集、プリントが行われ、より豊かな色調を求めるのならこのモードを....> と記載されています。

プリントアウトを含め、意図的な作品を仕上げるのならこのモードかと思われますが。

書込番号:2218560

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/11 08:36(1年以上前)

追伸です。

下記のアドレスの中、A1記事2ページ目にナチュラル、ビビットの違いを記してあるサンプルがあります。
個人的にはなるほど!と感じる程の違いは感じられません(そう言われれば程度)が、参考にしてみて下さい。

尚、付属の「ディマージュビューアー」による加工、修整は非常に高レベルにあって嬉しい限りです。
特に「トーンカーブ.ヒストグラム」は秀逸だと思いますので是非一度使ってみては如何でしょうか。(使っていましたらゴメンナサイ)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031009/10620

書込番号:2218800

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/11 09:36(1年以上前)

またURLの入力ミスをしてしまいました。
ゴメンナサイ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031009/106204/

書込番号:2218929

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/11 11:01(1年以上前)

FSRさん、初めまして!
中年アタッカーさん、こんにちわ。

>皆さんは、A1のカラーモードは何に設定していますか?
私はデフォルトで使っていますが、Adobe RGBを使ったほうが、より多くの色域をカバーできるので良いかと思います。
お手持ちのソフトやプリンターによるとは思いますが・・・
色域が多い方が、後で加工もしやすいようです。

書込番号:2219096

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2003/12/11 12:52(1年以上前)

中年アタッカーさん、光影さん、ご返答ありはとう御座います。
ビビットは、赤、青等の色の撮影時はかなりドギツイくらいに鮮やかになりますね。
ちょっと不自然な感じですが(^_^)
昨夜、テストで撮影したところ、ナチュラルよりAdobe RGBの方が、紫掛かった青の色が実際の色に近く再現されていました。ナチュラルだと、イマイチ紫色が出ていないような。
Adobe RGBの方が全体的に発色が良いような感じに見えます。
今後、両方のカラー設定で色々撮影してみます。
結局は、自分が綺麗だと思える設定にしておくのが気持ち良いのかもしれませんね。
では、ありがとう御座いました。

書込番号:2219361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/12/11 14:59(1年以上前)

ディスプレイで鑑賞目的の場合はAdobe RGBに色空間を設定すると、(ディスプレイでその越えた色域を再現できないので)結果的に色が薄くなったように感じますので、その点は理解して使えばよいと思います。

書込番号:2219643

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2003/12/11 16:41(1年以上前)

ありがとう御座います。
モニター鑑賞orプリント、どっちを採るか、、、悩みますね〜

書込番号:2219891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/12/11 17:00(1年以上前)

RAWで記録(撮影)しておけば、ディスプレイ観賞用はsRGBに、プリント用はAdobe RGBに出力可能(撮影時はどっちでも良いけどsRGBがおすすめでしょう)です。
なお、DiMAGE Viewerのトーンカーブヒストグラム補正は考え方は良いと思いますが各色16bitのTIFF出力する際は演算精度が16bitモードで行われていない様ですので注意が必要です。

書込番号:2219940

ナイスクチコミ!0


offsideさん

2003/12/12 11:05(1年以上前)

私は、だんぜん色空間が広いAdobe RGBで。
sRGBという規格はそもそも、どのモニタでもそこそこ表示できることを目的に策定されたものです。
つまり、表現する範囲をわざわざ狭めることで最大公約数的な色空間を実現しているわけです。
最初から足切りされた色空間なので、撮影データは狭い色範囲にムリヤリ詰め込まれます。
見た目鮮やかでコントラストがやや強めな傾向になり一見こちらの方が良く見えがちです。
反面、色が転びやすかったり、バンディングが現れやすくなるので肌や緑の微妙なグラデーションやディテールを表現するのは苦手です。
表示の見た目重視、レタッチはほとんどしなくてプリントできればそれでOK、という人ならsRGBの方がいいのかも知れませんが。

書込番号:2222557

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2003/12/13 01:10(1年以上前)

みなさん、色々と情報ありがとう御座います。
他機種を含めた過去ログを色々読んだんですが、ん〜、よく考えるとモニターでの鑑賞がメインですのでsRGBの方が私には向いているような気がします〜。モニター上ではsRGBの方が発色が鮮やかな感じがします。
で、エプソンプリンターでの印刷時はプリンターのカラー調整はsRGBが良い感じがするんですが。あくまで私の主観ですのでまったくあてになりませんが、、、
なんか悩み始めたらきりが無くなってきちゃいました。

みなさんはプリンターの設定はどうしてますか?

書込番号:2225038

ナイスクチコミ!0


MORIもりさん

2003/12/13 13:07(1年以上前)

便乗での質問ですみません。
私の場合、保存性を考えて、インクジェットプリンターでの印刷はほとんど
せずに、普通のカメラ量販店でプリントしています。
AdobeRGBのほうがsRGBより色空間が広いようですが、カメラ屋での
プリントアウトの場合でも、AdobeRGBに設定するメリットが活かせるの
でしょうか?
おわかりの方、よろしくお願いします。

書込番号:2226266

ナイスクチコミ!0


QRPさん

2003/12/13 14:38(1年以上前)

天気が良かったので、2階ベランダから柿を撮ってみました。Adobe RGBで彩度補正無し(柿4)では、地味になりすぎますが、+3位の補正をかけると、非常に忠実な色になりました(柿6)。モニターの設定にもよりますので厳密な比較にはなりませんが。

書込番号:2226505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/12/13 16:51(1年以上前)

MORIもり さん
確か、Exif規格ではデジカメ画像=sRGBと定義されていたと思います。
カメラ屋さんのプリントがExif準拠でしたらadobeRGBには対応不可だと思います。
プロラボあたりにはadobeRGBに対応してくれるところもあるようです。

私は試した事無いんで、無責任な話しかもしれませんが、カメラ屋さんのプリンターがフロンティアでしたら裏技があります。
http://www.art-photo.jp/
上記のサイトにフロンティアのICCプロファイルが公開されています。
アマチュアが作成したプロファイルですので、出来栄えは未知数です。
画像をフォトショのプロファイル変換でadobeRGB→フロンティアのICC・Pに変換、カメラ屋さんに補正なしを指定して依頼すればOKかと思います。(詳細は上記HP参照)

書込番号:2226845

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/12/13 17:46(1年以上前)

adobe RGBで撮影しモニターで確認したところ、マニュアルの記述通り
色合いが薄くなって表示されました。プリントアウトすれば広い色空間を生かした色合いが
出るのかと思いそのままプリントアウトすると、同じように薄い色合いでプリントされてしまいました。
ディマージュビュアーのカラーマッチングは一応設定したのですが、どこか設定に間違いがあるのでしょうか?

このデータをフジカラーのデジカメプリントに出すとやはり薄いままプリントされるのでしょうか?
カメラ屋さんで対応不可だとするとadobe RGBでの撮影は利用しにくいモードなんでしょうかね。

写真屋さんでベストな方法はRaw→Tiff→プリントかな?

書込番号:2227021

ナイスクチコミ!0


MORIもりさん

2003/12/13 23:53(1年以上前)

色の迷い道さん
レスありがとうございます。
やっぱり、adobeRGBからのプリントは、普通のカメラ屋さんでは難しいんですね。
裏技については、私のレベルではちょっと難儀しそうですが、勉強してみます。

書込番号:2228437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/12/14 00:48(1年以上前)

ホントは(Adobe RGBでも)ICCプロファイル付きで保存しておけば、カラーマッチングに対応したソフト(Photoshopなど)で開いて印刷すれば問題ない(カラースペースの変換を行ってくれるので)はず。
ICCが埋め込んでないとexifはsRGBと規定されているからそう思われてプリントされる可能性はある。
また、exifのタグに色空間情報をICCとは別に記しているメーカーもある(konicaminoltaは違うけど)みたいで、それを利用するのかしないのかという問題もあるみたいで、そのためのPhotoshopのプラグインもAdobeから用意されているみたいです。
ご自分の環境で検証されることを勧めます。

書込番号:2228664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者には難しいカメラでしょうか?

2003/12/12 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ゆづるさん

皆さん、こんにちは。

色々なレビューを見ていると、A1の評判は結構良いようですが、
やはり上級者向けのカメラで、初心者にはキレイな写真を撮るのは
難しいでしょうか?
現在DimageXを使用しているのもあって、ミノルタの印象が良いのですが、
他にはFZ-10、G5などと迷っています。

DimageXは、本来は水中写真用に買ったのですが、コンパクトで持ち運び
に便利なので、主に日常のスナップ写真や旅行の時の必需品として
活躍しています。
ですが、先週子供が生まれまして、これからは赤ちゃんの写真をキレイに
撮っておくには、Xだとちょっと荷が重いかなあと思って、A1に狙いを
付けている今日この頃です。
撮った写真は、写真屋さんで焼いてもらっています。

こんな私にA1はどうでしょうか?
他にも狙い目のカメラが有れば教えて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2221793

ナイスクチコミ!0


返信する
いちゅいちゅさん

2003/12/12 05:26(1年以上前)

いろいろな機能が付いていて値段が高いから上級者用とかと
言う事もないと思います
かえって初心者にも向くカメラとも思います
写真は、撮っていくうちにだんだんうまくなると思いますよ
子供を室内でストロボを焚かないで撮るなら
デジ一眼しかないと思います

書込番号:2222144

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2003/12/12 07:46(1年以上前)

ゆづるさん、こんにちは。
室内でとるなら、A1はとてもお薦めですよ。
なんと言っても、数少ない広角側28mmからはじまるレンズは、室内のシーンで特に威力を発揮しますから。
子供が大きく成長するにつれて、外で撮影する機会も増えますが、望遠側も200mmまでサポートしていますから、オールラウンドで大活躍すると思います。
私はフィルムカメラでずっと28mm〜200mmのズームを愛用してきたので、A1が発売されたときに「これしかない」と思いました。

書込番号:2222253

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/12 08:14(1年以上前)

ゆづるさん、初めまして!

>やはり上級者向けのカメラで、初心者にはキレイな写真を撮るのは
難しいでしょうか?

そんなことはないですよ。
とても使いやすく、フルオートで気軽に撮影することも、凝った絵作りをすることも可能なカメラです。
そんな意味では、ユーザ層は非常に広いのではないでしょうか。

今ではすごくたくさんの機種がでているので、かなり迷われると思いますが、それぞれに一長一短あります。
A1はいろんな場面で使いやすいカメラだと私は思ってます。

書込番号:2222278

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/12 09:05(1年以上前)

<ゆづる>さん、おはようございます。

赤ちゃんご誕生おめでとうございます。
良かったですね!心より祝福いたします。

A1は使いやすいですよ。
<いちゅいちゅ>さんや<Ken_Chan>さんのレス通りです。

FZ10はA1の前に使っていましたが近距離で赤ちゃんを撮影するのでしたらFZ10の420mmは必要性を感じませんし、広角側が35mmでは物足りないのでは?
G5でなくてS40を使っていましたが動きがあるものに対してのフォーカスの遅さが気になっていましたので常に動き回っている赤ちゃんの撮影にG5
は如何なものかと。

シャッターチャンスを逃さないそこそこの起動の速さ、狭い室内での撮影から可愛い赤ちゃんの寝顔のアップまで十分カバーする28~200mmのズーム、多少暗くても、動いていてもあまり気にせずに撮影が出来る手ブレ補正機能、使い込むほどに応えてくれる各種機能など、A1は実に良く出来たカメラだと思います。

でも画質は好みがありますので、メーカーによる違いを確認された上で選んで下さいね。


書込番号:2222348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/12 11:08(1年以上前)

DiMAGE A1はビギナーからハイアマまで使えるデジカメです。最初はオー
トから、徐々ににステップアップして使っていけばいいでしょう。
また、手ブレ補正も薄暗い室内で寝ている赤ちゃんには有効でしょう。

書込番号:2222566

ナイスクチコミ!0


麒麟端麗さん

2003/12/12 14:28(1年以上前)

撮影を楽しむのではなく綺麗な写真を優先しているのであれば
CANONのkissDあたりも選択肢に入れていいのではないでしょうか。

書込番号:2223053

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/12/12 22:41(1年以上前)

お子様のお誕生おめでとうございます。

デジタルカメラは簡単に撮り直しが出来たりしてとても便利なのですが、
子供の記念すべき写真にはフィルムでも残しておいた方がよいと思います。
デジカメはデータとして記録しますので、何かのはずみで読み出せなくなってしまう
可能性があります。(何重にもバックアップを取っておけるなら良いですが)
フィルムならば焼失や紛失さえしなければ、傷が付いていても写真は出来ます。

私も普段の気楽なお出かけなどにはデジカメを使いますが、子供の誕生日や七五三・
入園式・運動会にはフィルムカメラをメインに使っています。

でもこの頃は幼稚園のイベントにデジカメ使っている人が多いんだよな〜〜〜。
ちょっと心配になってしまうわたくしでした。

書込番号:2224360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆづるさん

2003/12/13 01:10(1年以上前)

皆様、

温かい返信、どうも有り難うございます。
こういった皆さんの温かい雰囲気が、A1をより魅力的に見せるのかも
しれません。
A1の良さは自分なりにも色々調べたつもりなのですが、やはり
10万円を超える買い物になりますので、本当にちゃんと使えるかなあ
という点が心配でしたが、皆さんに背中を押して頂いたので、
踏ん切りがつきそうです(笑)
画像の良さではKiss−Dも一眼ならでは魅力がありそうですが、
さすがにこれは使いこなしや管理が大変そうだなあと思い、A1に
狙いを定めた次第です。
今まで何度もお店で触ってきましたが、改めて明日にでももう一度
確かめに行ってきます。
皆様有り難うございます。

書込番号:2225037

ナイスクチコミ!0


うぃしゅしゅさん

2003/12/13 21:20(1年以上前)

コンパクトかつ適度な重さも売りの一つかな!!

書込番号:2227672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2003/12/12 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 きたきつね君さん

A1を購入しました。素晴らしいカメラです。夜のお祭りや芸能を中心に撮影したいです。ストロボを購入したいと思います。おすすめのストロボを教えてください。純正がいいのでしょうか。

書込番号:2224508

ナイスクチコミ!0


返信する
光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/12/12 23:21(1年以上前)

きたきつね君さん、はじめまして!
お勧めは、やはり純正ですね。
なんといっても、特化して作られています。
できれば、5600HSがよろしいのでは・・・?
(ちなみに私は使ってます)

書込番号:2224539

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/12/13 00:30(1年以上前)


balibaliさん

2003/12/13 10:40(1年以上前)

おはようございます。
僕も銀塩からの流用で5600HSを使用しています。ガイドナンバーの割には小型軽量ですが、A1には少し大きいかな…
縦横両方で天井バウンスをするなら5600HS、横位置だけ天井バウンスなら3600HS、光量アップのみなら2500HSでしょうか。個人的には3600なら2500にするかも…
いずれもワイヤレスシンクロができるので便利です。
ミノルタのカメラは内蔵フラッシュでワイヤレスシンクロ撮影がオートで可能です。
デジタルならその場で外部フラッシュの設置位置が確認できますので、銀塩のように勘と経験が無くても使えますよ。銀塩だと現像が終わるまで結果は分かりませんでしたから。
内蔵フラッシュは緊急時には便利ですが、いろいろなフラッシュ撮影を楽しむなら外部フラッシュは必需品ですよね。
フードを付けたまま逆光気味の光線下でも日中シンクロできるし、カメラとフラッシュの電池を分けるから電池容量の節約にもなりますしね。
僕はフラッシュにも単三ニッケル水素充電池を使用してます。チャージも速くていいですよ。
ただ荷物が増えるのが難かな…

書込番号:2225893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング