
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月5日 07:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月4日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月4日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月4日 16:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月4日 00:40 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月3日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今、カメラ購入で悩んでおり、いろいろな方にお話を伺っております。
さて、メーカーHPにはのっていない、ユーザーならではの感想が駆ると思います。良い点、悪い点などお聞かせ願えたらと思います。
0点

なんでA-1と書く人が多いのだろう・・・。
A1についての長所短所についてはここですでにかなり語られています。
A1の板を一通り読んでみましょう。
書込番号:2193110
0点

間違えちゃいけないとは言わないけど、Canon A−1の話かと勘違いして、ワクワクしちゃうのよね♪(自爆)
書込番号:2193206
0点



2003/12/04 01:09(1年以上前)
ありがとうがいます。あらかじめ読んだりHpをみてバッテリーになったりというのは
知っていたのですが。
○○と比べて何がよいとか、A1は特にこれが優れているとか、これが駄目とか知りた
かったのですが。。
書込番号:2193310
0点


2003/12/04 06:23(1年以上前)
愛R王子さんおはよう御座います。
au特攻隊長さんと同じですが、長所も短所も過去ログを読むとよーく判ります。
あまり悩まなくても綺麗に簡単に撮れるカメラはいっぱいあると思いますが、特にA1は色々と設定を変更できるので逆に言うと難しいカメラかもしれませんね。でも、購入しちゃうとそれが楽しみなんですけど。
それとA1で検索エンジンでみるとあっちこっちのHPにヒットすると思うのでそちらをご覧になってもA1の画像とか見れて良いかも知れませんね。
特に優れてる点はメーカーHPの売り文句で!
ダメっていう部分はここの過去ログでほとんど出尽くしてるかも。
私もユーザーですが「あばたもえくぼ」に見えちゃいますから、その辺りもよく噛み砕いて読むと良いでしょうね。
書込番号:2193740
0点

私がよいと思う点。
手動ズーム・角度可変液晶による撮影。
節度感があるスイッチ類&わかりやすい操作系。
設計に無理がなさそうなレンズ。
気になるところ。
マニュアルフォーカスリングが”ぷらすちっく”なところ。
値段高くしてもイイから、金属削り出しにして欲しい!
バッテリーグリップがバカ高いこと。
バッテリー残量表示が減ると、たちまち残量0になること。
書込番号:2194202
0点


2003/12/05 07:54(1年以上前)
おはようございます、<愛R王子♪>さん。
今のデジカメはハードの面から見たらどこのメーカーでもあまり違いないと思います。
色々どれにしようと迷うのは性能、機能での違いがあまり感じられないからであって、もしもずば抜けて凄いカメラがあったとしたら、選択に悩む事はありませんよね。
ただ絵作りに関してはメーカーによる違いが現れていると思いますので、最終的にはそちらをもって選らばれる方が後々後悔しないで済むのではないでしょうか。
使い勝手はそのうちに慣れてきます。
でもやはり色々知りたいと思うのが人情ですよね。
上記検索の欄に「欠点」と入力してみて下さい。
参考になる過去レスが拾えると思いますよ。
書込番号:2197160
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今、A-1を買うかF-828を待ちか悩んでいます!
どなたか、F-828の詳しい情報をお持ちの方いたら、
詳しい情報を教えてください!
また、参考までにどちらを買いなのか意見を聞かせて
下さい。
0点


2003/12/03 18:56(1年以上前)
大きく印刷しないのだったら
A-1
の方がいいと思いますよ♪
書込番号:2191656
0点


2003/12/03 19:44(1年以上前)
こんばんは、<ファイヤープレード>さん。
此処のA1掲示板は結束が強いですよ。
どちらが買いかと言われればA1と答えると思います(笑)。
勿論私もまだ見ぬF-828より手元のA1です。
でもこれでは少しも参考になりませんね。スミマセン。
F-717の掲示板には行きましたか?
F-828の論議で賑わっていますよ。
書込番号:2191823
0点



2003/12/04 08:32(1年以上前)
みなさん、意見ありがとうございます!
書込番号:2193868
0点


2003/12/04 21:41(1年以上前)
中年アタッカーさんの“此処のA1掲示板は結束が強いですよ。”は本当にそうですよね。その結束の高さにどれだけ救われたことか・・・。感謝感謝。
書込番号:2195754
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1掲示板の皆さん始めまして。最近A1を購入し、現在少しづつ色々試撮りしている段階の者です。現在気になることが二つあります。
1.広角側の7.2ミリ(35ミリ換算28ミリ)は問題ないのですが、望遠側が50ミリ(35ミリ換算198ミリ)までしか鏡胴が回りません。実用的にはほとんど問題はないのですが、気分的にはすっきりしません。皆さんの個体については如何でしょうか。
2.CCDの飽和状態がかなり発生します。今までの経験では、紅葉の光り輝く黄色が画面の大部分を占めるときは緑または褐色に写ってしまいます。もちろんモニターで異変は分かりますが、緑に写るのはモニターでも想像できませんでした。
以上二点につき何かご教示していただければ大変ありがたいと思います。
0点

hanasinaさん、こんにちわ。
問い1に関しては問題ないと思います。
私も以前同じ質問をしたことがありますが、みなさん同じような状態でした。
ちなみに、テレ端で199ミリと表示されます。
問い2に関しては、私の場合紅葉を逃してしまった上に、さほど撮影をしてないのでわかりません。
書込番号:2194748
0点



2003/12/04 16:07(1年以上前)
光影さん、早速のご回答どうもありがとうございました。小生のは198ミリですが、わずか1パーセントですから許容範囲と思うことにします。これからもよろしく。
書込番号:2194806
0点


2003/12/04 16:32(1年以上前)
>2.CCDの飽和状態がかなり発生します。今までの経験では、紅葉の光り輝く黄色が画面の大部分を占めるときは緑または褐色に写ってしまいます。
自分が撮った同じような写真では、紅葉の光り輝く黄金はそれなりに写っているように思いますが...。どのような設定で撮影されてますか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=246368&un=46020&m=0&cnt=2359
書込番号:2194865
0点



2003/12/04 17:10(1年以上前)
ROCKEY333さん、どうも。
>どのような設定で撮影されてますか?
ごく普通の設定です。カラーモードはナチュラル、露出補正はなし、デジタルエフェクトはすべて標準、絞り優先Aモード、ひとつのケースは神宮外苑の銀杏並木五本が箒状に画面の70パーセントを占め、あとは青空という単純な絵で、幹や低い位置はぜんぜん入っていない状況でした。これは完全に若葉の緑に写りました。人ごみなどが写った映画のシーンのような絵柄の場合はちゃんと黄金色に写っておりました。本当にびっくりしました。ほかには日にちも場所も違いますが、銀杏の黄金色が40パーセントぐらい占めるとモニターが茶褐色に変わったので隣の緑を入れて画面構成を変更して、正常に撮影が出来たようなこともありました。
書込番号:2194956
0点

ホワイトバランスの問題じゃないでしょうか。
オートにせず、状況に応じたプリセットを選んでもダメですか?
逆に、曇りだけど日陰にした方がうまくいった、とかの裏技があるかも。
書込番号:2195188
0点



2003/12/04 19:08(1年以上前)
ぶらっき〜さん、有難うございます。
>ホワイトバランスの問題じゃないでしょうか。
まだ使用がほんの数日で、ほとんどオートでしか撮っておりません。機会があれば早速試してみたいと思います。
もう一度状況ですが、銀杏の細かい葉に一面太陽光が当たり、黄色がお互いに反射しあっているような状況でした。先ほど撮影情報をみなをして見ましたら、輝度が9.1ほどありました。
書込番号:2195272
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


みなさんはA1で写真を撮る場合は、2560×1920で撮られてますか?
もちろんフルサイズの高画質にしないと充分な画素数は得られませんが、
PCやwebだけで見るのであれば、1600×1200のほうが2560×1920で
撮った写真よりも画質がきれいに見えるのは自分だけでしょうか。
それとレタッチをする基準はどこに置かれてますか?
私の場合は一見してくすんだ色(もやがかかっているような状態)以外は
レタッチはしませんが、みなさんは始めにレタッチ有きですか?
12/2に鎌倉で撮った写真も、112のムラサキシキブ以外はレタッチは
していません。設定はいろいろ変えて撮ってますが、基本的にはPorAで
WBは自動orカスタム、彩度、シャープネスを強にしてカラーの基本は
ナチュラルです。コンティニュアスAFは使用せずにFFPを多用してます。
鎌倉
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=246368&un=46020&m=0
0点

>1600×1200のほうが2560×1920で
撮った写真よりも画質がきれいに見えるのは自分だけでしょうか
これは、画面で見るときの縮小率が関係していると思います。
25パーセント50パーセント75パーセントという縮小率の方が
きれいに見えます。
レタッチは、、その人が想い出に残っている色とかを
再現する方法だと思うので、、それぞれだと思いますよ。
僕はナチュラル指向です。以前は派手にしてましたけど(笑)
初心者ほど、派手な方に惹かれるみたいです。
書込番号:2191337
0点

ROCKEY333さん、まこと@宮崎さん、こんばんわ。
>みなさんはA1で写真を撮る場合は、2560×1920で撮られてますか?
はい、私はフルサイズで撮影してます。
>PCやwebだけで見るのであれば、1600×1200のほうが2560×1920で
撮った写真よりも画質がきれいに見えるのは自分だけでしょうか。
私も、等倍で見る場合はリサイズして解像度を落としたほうがキレイに見えますね。
私の勝手な憶測なので、間違ってたらごめんなさい。
設定で解像度を落としても、CCDに写される画角はかわらないんじゃないでしょうか。だとすると、2/3インチで500万画素の解像度を持った200万画素デジカメということで、1画素あたりが持つ情報量が多くなり、結果シャープな画像を得ることができるのではないでしょうか?
素人の私の勝手な思い込みかな〜
レタッチに関しては、私の場合はやるときとやらないときが極端です。
基本的には、やらない派です。
書込番号:2191500
0点


2003/12/03 20:25(1年以上前)
縮小(おそらくバイキュービック法で)することにより解像感が増すからでしょう。
実際には解像度を落とすことになりますが。
印刷目的でなければ1600*1200で十分だと思います。
書込番号:2191950
0点


2003/12/03 20:29(1年以上前)
うっかり送信してしまいましたが、ROCKEY333さん写真を拝見いたしました。
とても綺麗な紅葉ですね。この時期にサーフィンしてるのは驚きでした。
書込番号:2191964
0点

>光影さん
>CCDに写される画角は、、、だとすると、2/3インチで500万画素の解像度を持った200万画素デジカメということで、、、、
一般的にはCCDの一部(200万画素の例)しか使っていないと
思うのですが。
>麒麟端麗さん
>縮小(おそらくバイキュービック法で)することにより、、
バイキュービック法って一般的には補間処理で拡大する時に使う
アルゴリズムではなかったですか。
書込番号:2193840
0点


2003/12/04 08:21(1年以上前)
ちなみに私は1600×1200を多用しています。
L版でプリントするのはこのサイズで十分と考えているからです。
もちろん、「ここは」と思うときは2560×1920で撮っています。「Cust」ダイアルを画像サイズに設定して結構頻繁に切り替えています。
というのも、かつて100万画素や200万画素のときは数年たってもDVDRAM1枚満タンにできなかったのが、最近では3〜4ヶ月程度で満タンになってしまいます。大きいサイズの方がきれいなのはもちろんだと思いますが・・・・・
書込番号:2193851
0点

PPP01さん、こんにちわ。
そうですか、やはり私の考えは間違ってたのですね。
私も、一時解像度を落とした場合、どういった処理をするのか気になってメーカーのホームページをうろうろしたのですが、答えが見つからず終いでした。
んで、CCDの一部しか使用しない場合、レンズを通した撮像画面が2560×1920の場合はCCDほぼ全面にあたることになると思うのですが、1600×1200のピクセルのみに画角を持っていく場合は、レンズとCCDの距離を縮めないと、ファインダーに表示される画角が異なると思い、ピクセルの割り当てを変えるか、もしくは内部処理でリサイズしてから、CFに書き込んでいるのかと勝手な推論をしてしまいました。
ROCKEY333さんを始め、皆様にご迷惑をおかけしました。
今後、推論での書き込みは止めますね。(みなさんにご迷惑をかけてしまいますから)
それにしても、いろいろ難しいことがたくさんありますね。
一言で言えば、「高機能」?「高性能」?
いまさらですがそれを思えば、金額的には十分満足ですね。
書込番号:2194234
0点


2003/12/04 16:56(1年以上前)
>PPP01さん
拡大にも縮小にも使われていますよ。
ただ、A1がバイキュービック法を採用しているかどうかは知りません。
CCDの一部を使って縮小しているのでしょうか。
どこかで縮小処理をしていると聞いたことが有るのですが。聞き間違えかな。
あまり定かではないので流してください。すいません。
書込番号:2194923
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


7iにしようかA1にしようか迷ってます。
私はプリントせずモニターで見るだけですが、画質に差はあるのでしょうか?
あと夜間撮影はしないので手ぶれ機能はいらないと思います。
デザインはA1に惹かれるのですが、どうでしょうか。
アドバイスの程よろしくお願いします。
0点


2003/12/02 22:51(1年以上前)
手ぶれ補正は常にあなたの見方です。
絶対にA1を勧めます。
「こんなのいらないもんね」は公開します。
また、A1の方が断然電池が長持ちします。自分は7up持っていましたが、電池はシビアでしたよ。何本も持って撮影に出ても大して撮れませんでした。絶対にA1です。
書込番号:2189057
0点


2003/12/02 22:52(1年以上前)
「公開」は「後悔」です。ハハハ・・。
書込番号:2189064
0点


2003/12/02 23:32(1年以上前)
見方→味方
書込番号:2189287
0点


2003/12/03 00:33(1年以上前)
雲竜さん、こんばんわ。画質にこだわるなら、気軽にRAW撮影出来るA1の方がオススメです。JPEGオンリーであれば、7iでも十分だと思います。
http://slowstyle.com/photo/ss1/watch.htm
(7iのRAWで撮影)
書込番号:2189614
0点

雲竜さん、こんばんわ。
O_Jizou_SanさんのおっしゃるようにA1の方が良いのでは・・・
後継機種には、前機種を上回る性能があります。
今は良くても、夜間撮影だけでなく日中の室内でも手ぶれ補正は効果あります。また、テレマクロでの撮影でも効果はてき面ですよ。
価格差はありますが、背面液晶の可変アングルなど、使いやすさはA1はダントツだと思います。
書込番号:2189641
0点


2003/12/03 01:49(1年以上前)
こんにちは。
皆さんと同じく、A1がお勧めです。間違いないです。
私は7iを買って一ヶ月位でA1が発表され、少し悩みましたが、発売日に購入しました。
手ブレ補正、電池の持ちなど、A1のアドバンテージは余りに大きいと思います。
お急ぎでないのであれば、ソニーの新機種が発売後、あるいは年明けくらいに値段が下がったりするかもしれないので、しばらく待ってみても良いかもしれませんね。
書込番号:2189860
0点


2003/12/03 07:56(1年以上前)
おはようございます、<雲竜>さん。
この2機種で選択でしたら上記レスと同じA1に1票です。
どこか硬いデザイン(私が勝手に感じるのですが)の7iに対してA1は持っている事の優越感を満喫出来る仕上がりです。
性能も勿論A1の方がプラスαのアドバンテージがあります。
手ブレ機能は通常の撮影に力を発揮します。
レスに重複しますが手ブレ補正なしのカメラで例えばテレマクロ1/30手持ち撮影の場合、かなり神経を使い集中し撮ってもまず大半はブレを覚悟だと思います。(これは私にとっての事ですが)
動きのあるものを撮るのでしたらなおさらですよね。
手ブレ機能は被写体のみに安心して集中出来る為にあるものと私は思っています。
皆さんが言うようにバッテリーはヘビーですよ。
これも本当に嬉しい事です。
<雲竜>さんが何故7iとA1で迷われているのか私には分かりませんが価格の差を考えても私なら迷わずA1です。
画質は自分の好みで選ぶのがベストと私は思っています。
ノイズを気にする方もあれば色合いを最優先する方がいたりして人それぞれです。
書込番号:2190180
0点


2003/12/03 12:42(1年以上前)
A1を購入できる資金があった上で、迷っておられるなら、A1をオススメします。
7iを買って後悔するより、A1を買って後悔したほうが、諦めもリカバリー(買い替え)も容易です。
私は中古で7iを安く購入しましたが、一日も早く修行をして、A1(またはその後継機)にステップアップしたいと思っています。
7iは、もはや製造中止機種です。
雲龍さんが検討してる7iは、新品であっても在庫処分で、きっと安いのでしょう?
「予算が厳しいし、A1の新機能や7iからの改善点には魅力を感じない。」なら、迷う必要はありません。
財布に見合った7iをどうぞ。7iでもいい写真は撮れるはずです。
でも・・・・。今から7i買うなら安い中古でいいんじゃないですか?
書込番号:2190715
0点



2003/12/04 00:40(1年以上前)
どうもご丁寧なアドヴァイスありがとうございます。
電池もちがいいというのはかなり魅力ですね。
あとやっぱしデザインがいいですね。
A1にしようと思います。
書込番号:2193174
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1購入寸前の者です。
ただ1つ心配な点があります。暗所でのAFがどの程度機能するか?です。
メーカーHPでは、「AF補助光の機能は搭載されていません。しかし、暗い場合には自動的にCCD感度を上げ、ピント合わせを行っています。」となっています。
ですが、AF補助光無しでは、コントラスト検出にも当然限界があろうかと思います。
数値を挙げなければ厳密な話はできないかとは思いますが、「夜の繁華街で、AFが機能しなかった」「ロウソク一本の室内で、AFが機能しなかった」というような、目安になる体験談をお持ちの方がいらっしゃいました、ご教示ください。
0点


2003/12/01 13:00(1年以上前)
A1の暗所AF性能は高いと思います。かなりくらい室内(F2.8 1.3秒でした)である程度コントラストのある物(3m暗い離れた本棚の本)にならちゃんと合焦します。同時に比べたキヤノンS30,ニコンE5000、それに一眼のD60(レンズは35oF2)ではすべて合焦しませんでした。
夜景でも点光源などのコントラストのある部分にあわせれば常識的に写真をとろうという気になる場所(月明かりのみではあわないと思いますが)では大丈夫と思います。
AF
書込番号:2183682
0点


2003/12/01 20:35(1年以上前)
個体差はあるかもしれませんが、補助光がなくても結構優秀なAFです。
又、マニュアルフォーカス時の操作性も、なかなか良いですよ。
撮りっ放しではなく、こまめに画像を再生+拡大して確認されると確実です。
書込番号:2184960
0点


2003/12/02 22:41(1年以上前)
でもこのあいだミノルタの人もA1にパッシブAFセンサつければよかったのに、と言ってました。
(A1もときどき合焦表示出てもAF外れるので)
安いデジカメが真っ暗闇でも撮れるのを横目にくやしい思いをすることがあります。
書込番号:2189007
0点


2003/12/02 23:07(1年以上前)
つ〜ことは、コニミタのデジイチは期待できるかもね〜。
ボクはA1はすごい満足してます。電池関係だけでも「ほ〜」とするところありますよ。7シリーズのユーザしか分からないかもしれませんが。
ところで、この掲示板、最近活気がありませんね。もっと盛り上げましょうよ。
書込番号:2189144
0点


2003/12/03 00:59(1年以上前)


2003/12/03 13:17(1年以上前)
↑
これは暗いといってもコントラストが高いのでこれが合わないカメラはそうそう無いのでは?
書込番号:2190812
0点


2003/12/03 15:31(1年以上前)
撮影はEV値1.6の状況です。フォーカスは手前の円柱の暗い部分に合わせました。一眼レフでも暗所のAFはかなり苦手です。特にF値の暗いズームレンズでは迷って合焦しません。
書込番号:2191126
0点

桜ヶ丘写真部 さんお久しぶりです。
先日A1手持ちで夜景撮影してきましたがAFについては不満なかったです。
それよりいくら手ブレ補正があっても腕のせいで失敗作がけっこうあったのでAFによるものか判断しかねました〜(^^;。
書込番号:2191714
0点


2003/12/03 23:37(1年以上前)
yakknさん、ごぶさたしてしまい失礼しました。お久しぶりです(^^)。
ラフェット多摩南大沢の夜の部と昼の部、拝見しました。どちらも素敵ですね! A1の夜景がキレイなのは見慣れていますけど(笑)、MZ3のカラフルなスナップショットは、見ていて楽しい気持ちになりました。自分もたまにはコンパクトでスナップしてみようと思いました。
これからイルミネーションの季節ですから、ますます夜の撮影が楽しみです。良い写真が撮れたら、そちらにお邪魔させて頂きますので、その時はよろしくお願いいたします!
書込番号:2192862
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





