DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

C−PLのケラレについて

2003/11/26 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チングルマさん

偏向フィルターの購入を検討しています。
マルミのWaterProof Coat C−PLの49mmを使用されておられる方いますか? ケラレの問題でメーカーに問い合わせて見ましたら30mm以上では問題なし、28mmでは絞り込むとケラレる可能性があり開いている場合は問題ないとの回答でした。またケ○コーの薄型よりももっとケラレないとのことでした。どんなもんでしょうか?

書込番号:2165378

ナイスクチコミ!0


返信する
ポンタックスさん

2003/11/26 20:30(1年以上前)

今晩は!
はい、そのフィルター使ってます。
私の場合問題ないみたいですが、
どのフィルターか分かりませんが、
特定の焦点距離でケラレルと言う書き込みを、
どこかで読んだ気もしますので、個体差か、
何かがあるのかもしれません。
自己責任でお試しになられてはどうでしょう。

書込番号:2166651

ナイスクチコミ!0


なんだかなあってねさん

2003/11/26 22:13(1年以上前)

断言できない中途半端なレスで終わってしまうと質問者が
かわいそうかも
なんて思ってしまいました

書込番号:2167114

ナイスクチコミ!0


麒麟端麗さん

2003/11/26 23:36(1年以上前)

こんばんは。
昔からよく言われているネタなので検索されれば大体つかめると思いますよ。

このまま終わるのも寂しいのでケラレについて皆さんが言われていない疑問点を。。
49mmのフィルター(ここではCPLとします)を装着すると、個体差により全く蹴られ無い物から明らかに蹴られる物まであるようですが、大体蹴られるか蹴られていないかの境目ということになりますよね。
ということは、蹴られるにしろ蹴られないにしろ、レンズの描くイメージサークル(で良いのかな?)が狭くなっていることがわかりますよね。
で、皆さんが知っての通りこのカメラはCCDシフト方式の手ブレ補正です。手ぶれの分だけXY方向にCCDを動かし補正します。フィルターの無い状態のイメージサークルはCCDの動く量に絶えれる広さをもっているようです(少し余裕もあるようです。)。
しかし49mmフィルターを付ける事によりイメージサークルは狭くなります。しかも、補正しない状態でCCDがギリギリイメージサークル内に納まる程度までに。
この状態で手ブレ補正機能をONにすると、CCDが手ブレ補正によりイメージサークルをこえてしまう恐れがあるのでは。。。?
っと、思ったりしてます。

私の考えはどこか間違っているでしょうか?
仕組みだけを見ているとそういったこと考えられなくはないと思うんですが。。

*イメージサークル
私はレンズがカメラ内に映し出す範囲をイメージサークルと思っています。
当然CCDはそのサークル内にあります。 ・・違うかな。。

カメラ初心者なので間違いor勘違いしてるかも・・突っ込みよろしくです。

書込番号:2167520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/27 00:14(1年以上前)

CCDの動く量は,100画素相当らしいですよね.
麒麟端麗さんの書かれていることは当たりなのかも...

当方,Kenko L41 SUPER PRO(W) 49mmを使用しています.
私の最終出力は,DPE店による「デジカメプリント」なので,そんなに
気にしていません.
DSCW(2L相当,80円/枚)で出力すると,端から端まで印刷され
ないっぽいですから.

書込番号:2167767

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2003/11/27 09:20(1年以上前)

確かに何度か出てきているネタなのでどうかと思いましたが敢えて質問させていただきました。どことなく引っ掛かりがあったのですがそうゆうことなのですね。これでA1の取説で推奨されているオーバーサイズのフィルターを装着することの意味が分かりました。アダプター+62Φフィルターでいきます。有難うございました。

書込番号:2168522

ナイスクチコミ!0


ホッパさん

2003/11/27 23:41(1年以上前)

便乗して質問なのですが49ミリのプロテクターはケラレが
でるのでしょうか?
A1と一緒にプロテクターを購入予定なのでよろしく
お願いいたします。

書込番号:2170790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/27 23:57(1年以上前)

PLフィルターは回転させながら効き具合を調節するものなので,
やや外枠がやや大きく,厚みがあったりします.
だから不利なんです.
一方,プロテクターについては,そうではありませんので,
薄型,広角用として売られている各社の製品でもOKでは?と思います.
先の通り,当方,Kenko L41 SUPER PRO(W) 49mm を使用中です.
ケラレはありません(気付きません).

書込番号:2170870

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2003/11/28 10:00(1年以上前)

ホッパさん。ケンコーのMCプロテクター49mmを付けていますがケラレは有りません。

書込番号:2171811

ナイスクチコミ!0


ホッパさん

2003/11/28 10:02(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、有り難うございます。
やはり普段は純正のフードを取り付けていたいたので・・・

49ミリフィルターを購入することにします。

書込番号:2171814

ナイスクチコミ!0


ホッパさん

2003/11/28 10:04(1年以上前)

チングルマさん、有り難うございました。
安心して購入できます。

書込番号:2171817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDの常時点灯点?

2003/11/20 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 しょんぼりしょんぼりさん

A1を楽しく使用してきたのですが、突如、前ダイヤルが効かなくなり、メーカーと販売店に相談したところ初期不良として交換してもらえました。
ところが交換後のA1は、キャップを付けた状態での撮影モード時など、自動感度アップの画面(白黒画面)の状態で、常時点灯している点が3つあることに気がつきました。電源を入れ直すと色(赤、青、緑)が変わることがあるのですが、場所は同じで輝度が高いため、夜の撮影の時など常に気になりそうで憂鬱です。これはCCDの異常なのでしょうか?それともこのくらいは許容範囲なんでしょうか?皆様のA1はいかがでしょうか?明日にでもメーカーに相談しようと思いますが、その前に皆様のご意見をお聞かせいただければと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2145872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/21 01:00(1年以上前)

ISO100,シャッタースピード1/100で試してみてください。これで
出ない場合は不良とは見られないと思います。

書込番号:2146936

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょんぼりしょんぼりさん

2003/11/21 21:07(1年以上前)

au特攻隊長さん、ご返信ありがとうございます。
ISO100、シャッタースピード1/100では出ませんでした。また、ISO800でも出ません。自動感度アップ時の白黒画面のみです。今朝メーカーサポートに電話しましたがつながらず、それ以降は仕事のため確認できていません。長時間露光を繰り返したときなど、温度が上がってくると顕著になってくることが分かりました。
素人考えですが、液晶ファインダーと液晶モニターはCCDの情報を間引いて表示しているのではとの話を聞いたことがあり、するとちょうど異常がある部分が表示されてしまっているということでしょうか。
A1は長時間露光や高感度でノイズが多いとの話を発売当初から良く耳にしますが、それとも関係あるのでしょうかね。
昨日はショックで憂鬱になりましたが、よく考えてみれば自分は自動感度アップ機能を利用して撮影したことはなく、これをどんなときに使うのかもよく分かっていません。よって機能をOFFにすることにしました。
販売店の好意で交換してもらったのだし、それぞれの個体で差はあるでしょうから、普段使う機能で無いのなら大騒ぎすることでもないような気持ちになってきました。でもこのことに起因する自分が把握できていないより深刻な問題があると残念ですので、念のためメーカーには確認をしてみようと思います。書き込んだ責任上、聞いたらまた書きます。
普段は「A1良いですね」のハンドルを使ってますが、適した内容では無かったのでハンドルを変えましたがA1に対する満足度は変わらないです。
今までは旅行時など記念写真しか撮ったことがないですが、A1では既に5000枚以上撮りました。下手ですが上手くなりたいと思わせてくれるカメラです。コントラストなどの設定を変えると写真のイメージもがらりと変わる(もっさりからハッキリなど)ので、シチュエーションに応じた作者の意図を反映させられる良いカメラだと感じています。A1で初めて絞りとシャッタースピードと露出の関係を知った程度の自分では腕の方が追いつきません。(^^; でも楽しいです。(^^)

書込番号:2149146

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょんぼりしょんぼりさん

2003/11/27 16:37(1年以上前)

もう誰も見てないと思いますが、同じ症状の人が今後現れるかもしれませんので書き込みます。
今日、ようやくサポートに電話する時間ができ症状を告げたところ、初めは何度説明しても液晶のドット欠けと決めつけられてしまったのですが、自動感度アップの白黒画面でだけ症状が起きること、EVFにも液晶モニターにも常時点灯点が出ることを念入りに告げると、その症状は今まで聞いたことがないとのことでした。CCDの異常かもしれないので東京か大阪に近いのなら(どこだったか忘れましたが)持ち込んで欲しいとのことでしたが、あいにくその中間の住所なのでそのことを告げると、お店で一度見せて交換を相談してくださいとのことでした。
サポートで許容範囲との回答がもらえれば我慢しようかと思ってましたが、自分のA1だけしか出てない不良を抱えているのはイヤだったので、気は重かったですが購入店に再度持っていったところ、交換してくれるとのことでした。(今は在庫がないので入荷次第とのこと)
お店の人にサポートで同じ症状の報告が無いと言っていたことを告げると、自動感度アップの場面はそうないからでは?と言ってたんですが、単にキャップ着けたまま撮影モードで電源立ち上げると症状が起きるので、もしあれば気づかないことはないと思うんですよね。それにメーカーも知らないって言ってますし。
交換してもらえるというのに、また不良だったらどうしようという不安の方が大きく、精神的にとても疲れます。

書込番号:2169390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者でも・・

2003/11/24 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 はじめは誰だって初心者!さん

はじめまして。
以前、αSWEET(デジカメではないですが)を使っていたのですが、インスタントカメラ並の写真しか撮ることができなかった者です。
最近旅行に行って、きれいな景色を撮りたいと思ったのですが、失敗したフィルム代や今後のことを考えるとデジカメのほうがいいかなと思いました。

スペックが異なるのはわかっているのですが、カメラ初心者にすすめるとしたらみなさんだったらKISS EOSとDIMAGE A1とどちらでしょうか。もしくは、もっとおすすめがあったら教えてください!

それと、これから少しでもいい写真を撮れる様になるため、勉強したいと思うのですが、初心者にも分かりやすく説明してあるデジカメ一眼レフの雑誌がありましたら是非教えてください!!!

書込番号:2157817

ナイスクチコミ!0


返信する
Winnie.さん

2003/11/24 11:29(1年以上前)

こんにちは、はじめは誰だって初心者!さん。
僕もKISS DIGIやMINOLTA A1などを、考えていましたが、NIKON D100にしました。
「アサヒカメラ」という雑誌に「3年間」続いた連載が本になった、「そうだったのか!一眼レフ」で推薦されているのも、D100を選んだ理由の一つです。
http://book.asahi.com/category/s_book.html?code=4022721707&flg=0
今なら、キャッシュバック・キャンペーンで、1万円戻るので、割安感が、さらに高まっていると思います。
カメラの機種の選択は、個人の使い方に応じて様々だと思いますが、雑誌については、上記の本が、参考になるかと思います。

書込番号:2157888

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/24 14:40(1年以上前)

KISS−Dよりも小さく軽量でD100や10D並の性能で下記の製品をおすすめします。
価格はKISS−Dより高いですけどね。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/16368.html

書込番号:2158429

ナイスクチコミ!0


てつやぁさん

2003/11/24 15:13(1年以上前)

http://www.sato-tetsuya.net/

A1はいいですよ。夜景も手持ちで撮影できます。
X'masイルミネーションをいろいろ撮り歩いてきました。
ホームページにたくさん作品を載せています。
A1を買って、スナップ撮影がとても気軽になりました。特に夜景撮影だと、フィルムカメラなら絶対に三脚が必要でしたから。
ぜひ、作品を見ていただき、A1ユーザーになってくださいね。

書込番号:2158533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/11/24 15:20(1年以上前)

はじめは誰だって初心者!さんのの質問は
「1度しかない旅行のかけがいのない写真を失敗したくない。」
それを保証してくれるカメラは何ですかという趣旨ですね。
 なにに後悔するか。
 @ シャッターチャンスを逃すこと。
 A せっかく撮ったのにボケボケ写真だったこと。
 B ここ一番の写真だけど、解像度がいまいちなこと。
 ってとこですか。
 重いカメラは@番、軽くて安いカメラはA,とBの後悔を担当します。重いカメラは、下手すると持って行かないことの確率が増えます。小さいと、これが圧倒的に携帯している確率が上がります。「ここにカメラがあったら」という後悔です。あまり小さいと、ここが皆さんうるさいんですけれど写真画質はマニア好みではなくなります。で、「悩む」わけですね。 
  ☆
 現在の時点で、もっとも失敗のないカメラは何でしょう?
αSWEETを使っておられたと云うことですが、まず、失敗したかどうかを液晶で確認できるデジカメは、良いです。(限界はありますが)
 その中で、万能で比較的初心者に優しいカメラで、かつ銀塩からの移行がスムースなカメラということになりますね。一番重要視することはタイムラグではないかな?起動の速さとか。それならA1です。これなら、お勧めしても、あまり苦情は来ない自信がありますね。でも、ちょっと大げさで意外と重い。デジ1眼は、あなたには不向きでしょう。

書込番号:2158553

ナイスクチコミ!0


WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2003/11/24 16:33(1年以上前)

22日にDiMAGE A1のオーナーになったカメラ初心者です。
SONY DSC-P1からの移行ですが、手ぶれ補正機能はきっと強い味方になると思います。
A1のオーナーになることをお勧め致します。

書込番号:2158756

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/11/24 18:41(1年以上前)

旅行に持って行くならオリンパスのC-5060Wide Zoomがいいと思います。
AFも早いし、広角も使える。
一眼タイプにこだわることもないと思います。
あとはスリックの三脚プロミニがあればかなり撮れますよ。

書込番号:2159206

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/11/24 21:26(1年以上前)

今晩は、<はじめは誰だって初心者!>さん。
Minoluta αSWEETをお使いですか。
軽くていいカメラですね。
確かママに似合う一眼レフの様なコマーシャルをしていましたね。
それに比べるとCANON KissとA1は重いですよ。
αは335g、KissとA1は560g(共に本体のみ)です。
大きさから言えばA1の方がαSWEETに近いと思います。
コンパクトで使いやすいので私は愛用しています。

一眼だから綺麗に撮れるかと言えばそんな事はありません。
画質もさる事ながら露出を変えたり、シャッタースピードを変えたり、色々自分で納得できる作画の為に多くの機能を持ったカメラが一眼であり高級コンパクトカメラと言われるものですから、もしもフルオートで撮るだけでしたらコンパクトカメラでも十分綺麗に写ります。

旅行に行って綺麗な景色を撮りたい。
この事に限って言えば、持ち運びが楽である事、すぐに取り出せてすぐに起動し、すぐ撮れる事、手ブレもしにくい事、ある程度の広角も欲しい事等が条件として思い浮かびますよね。それをを考慮すれば私だったらA1、C-5060 Wide Zoom、または広角は棄てて起動の早さ、画質の良さからいってKONICA MINOLTAのG400(コンパクトカメラですが)を選びます。

書込番号:2159866

ナイスクチコミ!0


えぼ6さん

2003/11/25 02:00(1年以上前)

大きさ比較をするのであれば、レンズ込みで比較すべきでしょう。
α-Sweet 335g +レンズ(タムロン28-200mm)354g = 689g
DiMAGE A1(28-200mmレンズ込み)         = 560g
KISSデジタル 560g +レンズ(上記と同じ)354g  = 914g

ということで、α-Sweetが少し大きいなぁと感じておられたとしても、A1なら十分コンパクトに感じると思います。
それ以上に、手振れ防止機構が付いたA1がベストではないでしょうか。
初心者の失敗に一番多いのは手振れだと思います。
(どんな失敗が多いのかもう少し詳しく教えて頂ければあれこれと言えるのですが、、、)

書込番号:2161132

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/11/25 03:50(1年以上前)

そうでしたね、<えぼ6>さん。
レンズの重さや長さがありましたね。
やっぱりA1かな?

書込番号:2161288

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/26 00:08(1年以上前)

うんにゃ、キスデジをお勧めします。

αSWEETからの移行なら、「理解」が早いと思いましたもので・・・。
「クセ」は多いですが、使い込んでみると「格上」が実感できますよ。

書込番号:2164328

ナイスクチコミ!0


高いつもりで低いのが教養だとさん

2003/11/26 23:34(1年以上前)

ご参考までなるべく同じ構図で撮ったもの公開します。
A1を売ってレンズを買おうと思っていたのですが、A1が手放せなくなりました。KissDはパラメータ2です。(10Dと近いそうなので)
A1の実力は高いです。
ちなみに、デジタルフォト誌12月号を見ると良いですよ。

書込番号:2167512

ナイスクチコミ!0


高いつもりで低いのが教養だとさん

2003/11/26 23:37(1年以上前)

URL付け忘れました・・・。

書込番号:2167528

ナイスクチコミ!0


高いつもりで低いのが教養だとさん

2003/11/26 23:41(1年以上前)

すみませ〜ん。今度こそ大丈夫だと思います・・・。

書込番号:2167551

ナイスクチコミ!0


紫の炎さん

2003/11/27 02:46(1年以上前)

αSweet(以下、甘1と略す)が使いこなせないのなら、キスデジも使いこなせないでしょう。では、 A1 かといえば、そうも言えません。甘1で上手く写らない理由としては、手ぶれを派手に起こしている、フィルムの選択が良くない、運動会など激しく動く子供など難しいものを写している、といった辺りでしょう。手ぶれが原因なら A1 を選択する意味が有りますが、原因が他にもあり得ますので、例えば自治体主催の写真教室で相談したり、カメラのキタムラがやっている「上手く写らなかった写真を持ってきてください」のように、店で相談を受け付けている場合もありますので写真が詳しい人に何故上手く写せないのか見てもらった方がよいのではないでしょうか? 甘1はレンズと腕を向上させればプロ並みの写真が撮れなくもないので、ちょっと勿体ないような気がします。あと、デジカメを買う場合も初めから10万円クラスを買うのではなく、たとえば、 Canon の A70,A80 あたりの高コストパフォーマンス多機能ものを買って色々覚えて物足りなくなったら10万円クラスを買ってみるのが良いように思います。

書込番号:2168209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2003/11/24 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ある人ある人さん

どなたか、A1にマッチしたコンバージョンレンズ(テレコン&マクロ)をご紹介頂けないでしょうか。ケンコーかレイノックスかとおもうのですが。

書込番号:2159945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/24 21:59(1年以上前)

軸がズレるから使用しないほうがいいという話もありますが、テレ
コンならレイノックスのDCR-1540PROがいいのでは? レイノック
スの対応表に載っていますし。

書込番号:2160034

ナイスクチコミ!0


ちょっぴりモバイラーさん

2003/11/25 01:46(1年以上前)

これは7iでの話ですが、今年の夏頃に梅田のミノルタに行って 
コンバージョンレンズを付けると軸がズレるか聞いたところ、
このカメラはそんなヤワなものじゃないと言われました。

が、個人的には少し心配です。

書込番号:2161092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/25 11:33(1年以上前)

テレコンを付けても300mmちょっと(35mm換算)にしかなりませんので
付けない方が良いと思いますが、付けてみたいなら、軽量なフジのFX9が
良いのではないでしょうか?

書込番号:2161817

ナイスクチコミ!0


Masa6900zさん

2003/11/25 13:16(1年以上前)

A1を購入し、前機種6900zに用意していたFX9をステップアップリング経由で
繋いでみました。

まず、FX9のネジ先に余計な伸びがあり、そこを切り落とさなければステップ
アップリングに取り付けできませんでした。(ホットナイフでなんとか)

で、ケラレですが、テレ端でも入ります。ちと残念。
画像サイズは小さくなりますが、デジタルズームにしてトリミングする
方法に納得できれば使えると思います。

書込番号:2162108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ある人ある人さん

2003/11/26 01:47(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

書込番号:2164754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/11/25 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

A1もいよいよ10万円切るようになりましたね。
ボーナスで是非購入したいです。
以前のカメラも2度も修理を保険でお願いしました。
できたら、5年(3年)保険の取り扱いがあり10万円を切るお店がありましたらご紹介してください。よろしくお願いします。通信販売が希望です。

書込番号:2163222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/11/25 22:06(1年以上前)

先程ネットで調べましたが3年保障(落下対応)なら
108000円はしますね。。
3年・5年保険ないなら10万円以内で売ってますが・・・

書込番号:2163660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

この機種は新開発のCCDシフト方式光学式手ぶれ補正機構を採用しているとの事ですが
これによりCCDや周辺部品の耐久性が落ちたりする事はないのでしょうか?
せめてオリンパスのピクセルマッピングの様な機能があればなーと思ったりしたのですが
メーカーや販売員に確認された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:2161518

ナイスクチコミ!0


返信する
何でも一度はさん

2003/11/25 10:04(1年以上前)

自分ですれば?

書込番号:2161636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/11/25 10:57(1年以上前)

耐久性が落ちたりする事がある、なんてメーカーや販売員がバカ正直に言うわけないでしょ。

書込番号:2161746

ナイスクチコミ!0


スレ主 松乍さん

2003/11/25 12:20(1年以上前)

馬鹿な質問をしてしまい申し訳ありません。
実は昨日販売員の方に質問したところ、「新しい技術ですし、今のところ不具合の報告は無い」との事でした。
とりあえず、後継(A1i?)まで待ってみます。

書込番号:2161919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/11/25 12:22(1年以上前)

機械物なので少なからず劣化はあると思いますが、気にしているとキリがないので、気にせず補正オンのまま使用しています。

擦り切れるまで使い倒せれば、A1も本望かも・・・(^_^;)

確かにバカ正直には言わないかもしれませんが、案外ミノルタの対応はまじめなので、ひょっとしたら設計上の耐久年数なんて教えてくれるかもしれませんね。
松乍さん、分かったら教えて下さいね〜。

書込番号:2161922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/11/25 12:32(1年以上前)

シャッター幕だって,絞りだって,CFの接点だって寿命はあるでしょう.
CFでも書き換え可能な回数に限界があります.
最近の大容量CFだと,FATなどの管理情報が格納される部分のみ耐性変えて
たりますよね.
それより先に「新しい機種に買い換える」人が多いんじゃないですかね.
フィルムの消費期限より先に,デジカメを買い換えている人は私だけ?

もっとも動きが激しい電子部品は,プリンターの印字ヘッドとかハードディスクのヘッドでしょうか?

書込番号:2161955

ナイスクチコミ!0


宝クジ当たれさん

2003/11/25 20:02(1年以上前)

自動車をはじめとする機械系の部品なら必ず○十時間連続とか○時間×△日とかの耐久テストを経てから採用されるんですが、これはどうなんでしょうねぇ。たまに静かなところで撮影するとカサカサ言ってることに改めて気づかされ『大丈夫かなぁ』と思わされますね。

書込番号:2163096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング