DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A1のラチチュード&ノイズ

2003/11/25 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ほにゃんさん

どうもこんにちは。
発売と同時にA1を購入し、数千枚撮影して感じたことなんですが、A1って、明暗の差に非常に弱いような印象を受けています。皆様はいかがお感じですか? 明暗差の大きい場所で撮影すると、ハイライト部に対して露出を補正するとシャドー部は黒く潰れ、シャドー側に補正するとハイライト側が真っ白に飛んでしまいます。これは当たり前なのですが、以前使っていたCOOLPIX100とか、サブで使っているIXY DIGITALなどよりも許容範囲が狭いような気がしています。また、昼間の撮影であっても、明暗差が大きいシチュエーションでは、ハイライト側にもノイズが浮いていることが多いような気がするのですが、これは気のせいでしょうか? それとも撮影方法の問題でしょうかね?

とりあえず、まだA1に遊ばれている状態です。

書込番号:2161009

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっぴりモバイラーさん

2003/11/25 02:13(1年以上前)

ノイズは写真全体に均等に出るんで、
シャドー側にノイズが出れば、ハイライト側にも出ると思います。

書込番号:2161161

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/25 06:09(1年以上前)

ほにゃんさん、おはよう御座います。

明暗差に対しては私にとっては非常に強いと感じてます。
しかし、ヒストグラムを確認しながら撮ることにより、白とび、黒つぶれ画像の枚数は以前使っていたカメラより減りました。
画像全体を覆う独特のノイズは不思議とほとんど感じない時と、そうでない時がありますね。
CANONやNIKON系とは違う絵作り。
と言うかA1独特の絵作りだと感じてます。

感じると思うだけであって数値的にどうのこうのって言うものではないのですが。
(^^;カメラに対する思い入れ「あばたもえくぼ」的な意味合いも有るかもしれません。

書込番号:2161391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/11/25 13:17(1年以上前)

確かに「あっ白飛びするかな・・・」と思って露出をマイナス補正すると、あとでPCで確認したときに、思ったよりアンダーだったりすることはあります。
ただレタッチで明るさを持ち上げれば何とかなるケースが多く、黒潰れには案外強いような気がします。
(感覚的なものですが・・・)
キヤノンやニコンも使っていますが、その辺は似たり寄ったりかなと思うのですが・・・

ノイズはキヤノンに比べれば確かに多いかもしれませんが、ISO100の範囲では気になる程ではないと思いますよ。
(この辺も個人の主観ではありますが・・・)

書込番号:2162109

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/25 14:41(1年以上前)

コントラスト補正は試してみましたか?マイナスに設定するとラチチュードが
広がります。ただし中間色の表現がやや失われますのでそのあたりは兼ね合いで。

書込番号:2162265

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまごさん

2003/11/25 16:51(1年以上前)

遠景の山並みや、島影など、実際、肉眼では割とはっきり見えているものでも、撮影してみると「無かった事に」されてる場合がありました。
銀塩だったら写るのに…と思いつつ、いい光線下で撮るように心がけています。

書込番号:2162561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定は?

2003/11/23 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 山の思い出さん

カラーモード、彩度補正(COL)、コントラスト補正は皆さんどう設定されてます?

私はフイルムだとベルビアが好きなので
ナチュラル、COL+1、コントラスト+1で使っています。
(ビビッドはちょっと行き過ぎかなと感じているので…。)

他の人のも参考にしたく、ちょっと聞いてみました。
(A1は自分好みの設定が手軽にできて楽しいですね。)

書込番号:2156337

ナイスクチコミ!0


返信する
A1 大将さん

2003/11/24 00:21(1年以上前)

私は標準設定。彩度もコントラストも触ってません。
エキストラファインの500万画素モードがデフォルトです。
何故かと言うと懐の深いA1はレタッチ処理でかなり救えるからです。
色乗りしてないなー?って思ってもレタッチするとちゃんと色情報は捕らえてます。お勧めはなーんにも触らないです。ボクはね。

書込番号:2156738

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/11/24 16:50(1年以上前)

私はナチュラル・彩度+1・コントラスト+1。
ナチュラル・ビビッド。
ナチュラル・その他デフォルト を メモリー1/2/3に
割り当てています。 普段はメモリー1を使っています。
割とインクジェットプリンターで見栄えがよく出ます。

草花などはビビッドを使用しています。葉の緑とか花びらの
色合いがきれいに出ますよ。 ただハイビスカスなどの真っ赤な
花は見事に赤が飽和しちゃいます。そのときには、1番か3番ですね。

今日、公園の温室に行って70枚ほど草花の写真を撮ってきたのですが
A1やっぱり良いです! テレマクロのぼけはコンパクトカメラとは思えません。
紫色の花も比較的正確に色が再現されますし、写真に立体感が感じられます。

ただ、マクロ撮影の時 フォーカスが合焦しているにもかかわらず、撮影後の
写真がピンぼけの時がありました。ワーキングディスタンスがぎりぎりだったのかも。

書込番号:2158809

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/11/25 12:46(1年以上前)

訂正。
2行目 ナチュラル・ビビッド→ビビッド・シャープネス強

書込番号:2162009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/11/24 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ああろんさん

現在このクラスのデジカメの購入を考えているのですが、A1、F828、Kiss Dが候補なのですが828は前評判はあまりよろしくないみたいで実物がでるまでは判断しかねると行ったところでしょうか。Kiss Dはものが違うだけに比べるのは酷ですね。
そこでA1をお使いの方に質問です。
A1ユーザからみて828をどう見ますか?
A1はとても魅力的ではあるものの828も気になってしようがありません。
スペック上の比較でも828よりA1のこんなところがイイ!というところがありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:2156767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件

2003/11/24 02:41(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/
で最初に出てくる海の色は、本当に綺麗な緑色ですね。4色CCDの威力なんでしょうか。まだ、実態のないカメラについてとやかく言うのは控えますが、一つだけ、云っておきたいことがあります。それは800万画素というのはレトリックで、実は4色を1点にするために実質3原色に還元すると3/4の解像度となります。だから600万画素相当です。
 そうして考えてみると、A1の500万画素は、僅差です。アンチ・シェイクの優位さは圧倒的で、手ぶれ画像の600万画素よりシャープといっておきましょうか。あとは、出てみないとわかりません。

書込番号:2157119

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/24 11:55(1年以上前)

800万画素でしょ。
実際に4色目(E)の画素があるわけだし。

書込番号:2157956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/11/24 12:21(1年以上前)

シグマのSD9なんかは340万画素なのにものすごい解像度ですね。
普通のデジカメが3画素使って表現する色を
1つの画素で表現するからだったと思います。

書込番号:2158033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/24 12:33(1年以上前)

シグマは実質340万画素でも×3、又は×4で考えないと同等に比較できないですよ。

書込番号:2158079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/11/24 13:00(1年以上前)

たつまさん、こんにちは!

600万画素相当といった意味はえころじじいさんが理解されております。たしかにピクセルという意味では800万画素であることに間違いはありませんよ。これを解像度というのはレトリックだというのです。
 えころじじいさん、こんにちは!
えころじじいさんの云われるとおり、Foveon(R) X3TM の表示で始めたSD9も最新のSD10では、わざわざ3倍した結果の1020万画素で表記しておりますね。
 えこころじいさんの云われている趣旨をさらに詳解すると、デジタル写真の解像度は画素ではなく、演算の結果実際に絵になるドットがいくつあるかで解像度が決まります。もちろん、その3(4)色の色情報を1点にまとめるロジックが解像度の決め手です。CCDについてはもっと専門家がたくさんいらっしゃるでしょうが、ローパスフィルターという磨りガラスをCCDの直前において、レンズの作ったせっかくのシャープな像を3(4)ピクセルに均一に振り分けるためにわざとぼかします。(大きな円にする)したがって、ローパスフィルターの必要なふつうのCCDの解像度はレンズの解像度より遙かに悪くなります。フォビオンはこれを解決したのです。そのような優れた方式も、このレトリックに負けました。
 シグマは正直に340万画素と表記して「失敗した!」と思ったのでしょう。他のメーカーが色ごとの総画素表記で購買欲をそそっているからです。ソニーの4色CCDは画期的ですが、1点にまとめたドットは200万ですね。A1は500/3≒170万ドットです。

書込番号:2158165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/11/24 13:27(1年以上前)

Foveon約340万ドット!すごいなあ…。
よけいなことを云います。
「次に出るミノルタのカメラもフォビオンを積み、それをアンチ・シェイクしてもらいたい!」

ああろんさんへのメッセージを忘れた議論が始まりかけています。
といっても、A1とF828、かたや実物がないので比較しようがない話ですね。ああろんさん、F828がでてからもう一度悩むとして、A1をとりあえず買いましょう。

書込番号:2158252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/11/24 13:52(1年以上前)

なぽちゃんさん、こんにちは!フォビオンの画像はいいですよね。
αデジにフォビオンなんてあるのかな・・・

ああろんさんの質問については同じサイズのCCDで
画素の大きいA1のほうが感度その他で有利な気がします。
個人的にあまり小さな画素のカメラは不安です。
新開発のCCDですからでてみないとわからないのですが。

書込番号:2158301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ああろんさん

2003/11/24 18:59(1年以上前)

なぽちゃんさん、えころじじいさん、ご回答くださった皆様ありがとうございます。
CCDサイズが同じ2/3なので画素数の多い828は解像感に欠けるのではと思っていたんです。なにしろサンプルも少ないですし。さらに黒くてでかいボディにバッテリつければ900gを超える重さ、操作系はどちらも複雑だとは思うのですが色再現が素晴らしかったらやはり悩んでしまいそうです。さすがにくたびれてきたのでオリンパスのE-20からの乗り換えです。マイクロドライブも使い回せますしね。30日に銀座にApple Storeの開店ついでにソニービルにでも寄ってサンプルをみてみます。皆さんの話を聞いて828に納得いかなければその足でA1買ってしまいそうな勢いです(笑)

書込番号:2159274

ナイスクチコミ!0


A1購入者さん

2003/11/24 21:36(1年以上前)

大阪のソニータワーでF828見てきましたが、レンズ部分が
かなり大きいです。旅行でスナップ写真撮るにはかなり
勇気がいると思いました。
画質はさておき、A1は性能に比較してサイズはかなり
コンパクトといえるのではないでしょうか。
あとは製品が発売されてから比較するしかないですね。

書込番号:2159916

ナイスクチコミ!0


A1 VS 828さん

2003/11/25 01:20(1年以上前)

828の体験イベントに参加しましたが、828はずっと持ってると重いですよ。気軽に持ち運べる感じではないです。

書込番号:2160996

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2003/11/25 07:47(1年以上前)

WPC ExpoでF828を体験してきましたが、やはり大きくて重い!
操作性も私にはいまいちしっくりこなかったですね。
A1と比較した結果、A1に決めました。

書込番号:2161473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入希望

2003/11/23 16:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 いっぱいいっぱいでさん

D7iを下取りにだしてA1を購入しようと思うのですが、
都内でお勧めのお店ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2155113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2003/11/23 17:59(1年以上前)

ヤフオクで売るのがいいと思いますが・・・

書込番号:2155310

ナイスクチコミ!0


チロのパパさん

2003/11/23 19:17(1年以上前)

小生、先日panasonicのDMC-FZ1を下取りに出したく、「デジタルカメラ
マガジン」を見て、新宿駅南口のMap Cameraへ行きましたが、まずまずの値段で買ってくれました。
自信を持ってお勧めと言うわけには行きませんが、でたらめなお店ではないように感じました。
その足でFZ10を購入する積もりだったのですが、現物を見て大きすぎて
気に入らず、結局DiMAGE A1を購入しました。
オリンパスのC-2100UrtraZoomを愛用していたのですが、A1を購入してからは、A1が気に入っています。
お勧めのお店の話から外れてしまい、失礼しました。

書込番号:2155540

ナイスクチコミ!0


Natheaさん

2003/11/23 21:59(1年以上前)

私もつい一週間前、D7iを手放して、A1を購入したばっかりです。
今日は初めて紅葉を撮りに出かけました。 手ぶれが決めてでした。
D7iはここでも紹介されていたと思いますが、以下のところです。
http://www.cameraya.biz/
私の場合は3万円の下取りでした。他のところでは、下取りの最大価額ではなかったかと思います。ご参考になれば。
以上

書込番号:2156135

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/11/23 23:20(1年以上前)

今晩は、<いっぱいでいっぱいで>さん。
私はもっぱら、下取りにはソフマップを利用しています。
A1の前にFZ10を2週間使い、それは甥っ子に譲りましたがもし下取りに出したら42,000円との事でした。
D7iがいくらに付くか分かりませんが、A1を買ったのが秋葉原の「サトームセン中央店」でCF256付きで109,800円でしたから、もしFZ10を下取りに出したとしたら67,800円(税別)で買え変えた事になりますね。
「ソフマップ」で検索をすれば下取り価格が分かりますので検討の目安になされては如何でしょうか?

書込番号:2156483

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/11/23 23:35(1年以上前)

今、「ソフマップ」で調べたら上限価格30,000円でした。
<Nathea>さんが調べてくれた価格と同じでしたね。

書込番号:2156543

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/24 00:16(1年以上前)

私は中野のフジヤカメラかなー。

書込番号:2156716

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっぱいいっぱいでさん

2003/11/24 14:26(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
参考になりました。上限でということは、備品の有無等々で2万円台に
なってしまうんでしょうね。あとは、オプションつけてヤフオクでしょうか。
7iからA1へ画質はあまり期待していないのですが、
手ぶれ補正でかなりシャッターチャンスが増えると期待しています。
早く手に入れようと思います。ありがとうございました。

書込番号:2158389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダー派?背面モニター派?

2003/11/21 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 中年アタッカーさん

書き込み見ていてふと思ったのですが、皆さんはファインダー派?それとも背面モニター派?
私はS40はモニターでしたが、FZ10,A1はファインダーです。
参考までに教えていただければと...........。
つまらぬ質問ご容赦を。ジジの戯言とお付き合い下さい。

書込番号:2147456

ナイスクチコミ!0


返信する
A1使いの小池さんさん

2003/11/21 08:20(1年以上前)

中年アタッカーさん、おはようございます。

私は基本的にファインダーです。
A1には手ぶれ補正があるので、あまりブレの心配はないですが、やはりカメラを顔にあててホールドすると安定感があります。

ローアングルと三脚のときは、もちろん背面モニタです。
角度を上へ向けられるモニタは、すごく便利です。

書込番号:2147467

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/21 08:30(1年以上前)

中年アタッカーさん、A1使いの小池さん、おはようございます。
私は背面モニター派です。
過去ログにも書き込みましたけどね。
カメラのホールディングは、ファインダーを使ったほうが、ずいぶんと安定しますね。
ただ、どうもビデオカメラ並(少しはましかな?)の画像では動態を追いかけている間に、フレームアウトしたりしてしまうので肉眼で動態を追いかけながら背面液晶とにらめっこで撮影しています。
風景に関しては、構図を決める上で、やはりEVFの見づらさから液晶モニターを使用してしまいます。
正直に申しますと、A1のEVFはまだ覗いたことがありません。(おはずかしい)
ビデオカメラ・7iでこんなもんかって思ってしまったので、A1ではいまだに使用していないのです。

書込番号:2147483

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/11/21 08:44(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

私はA1使いの小池さん さん と同じです。
MZ3はモニター・FZ1からは基本的にファインダーです。
やはりホールドが安定しますからね。

書込番号:2147514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/11/21 08:50(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

わたしはファインダー派です。
さすがに実像式の光学ファインダーのカメラでは背面液晶モニターを使いますが、A1やE5700のようなEVFファインダーのカメラでは、A1使いの小池さんさん同様、ローアングルと三脚のとき意外は基本的にファインダーですね。

EVFは見にくいとかカクカクするとか、いろいろ言われますが、わたしは家族サービスでの長時間ビデオ撮影(テーマパークのパレードやショーなど)で慣れており、EVFの写りや動きはほとんど気にならないのです。
(動いているものも、一応追えるかな・・・)

ブレを防げるっていうことも大きいですが、やっぱファインダーで構えたほうが写真を撮ってるって実感があって好きです。
(写真を撮るときって、結構雰囲気も大事だと思うんですが・・・ちょっと古いかな。)

書込番号:2147518

ナイスクチコミ!0


Cymaさん

2003/11/21 09:30(1年以上前)

極ローアングルや人の頭越しに撮る場合などを除いてファインダー派です。フォーカスの可否を自分で判断するのは諦めて、オートフォーカスに一任しています。できるだけ複数ショットを撮り、家で大きく拡大してピントの出来で選択するようにしています。

バッテリーのことでD7からA1にしてから、ヒット率がずっと良くなりました。手振れ補正のおかげ?D7も当たれば写真の出来は良かったし、一度に何十枚も撮る場合はいいけれど、少数ショットを日にちを空けて撮る場合、バッテリー切れでほとほと困り果てたので乗り換えました。A1にしてからはこの心配も無くなりました。

書込番号:2147582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/21 10:22(1年以上前)

液晶フードが付いているので、
ファインダーにアイピース付けてるような感じですから、
モニター派です。

書込番号:2147695

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/21 10:30(1年以上前)

いや〜!嬉しいですね。
こんなにすぐレスを頂けるなんて。
<A1使いの小池さん>さん、<MZ3購入者>さん、<笑いカワセミ>さん、<Cyma>さん、私も顔につけて安心タイプです。
それぞれの理由、ごもっともです。
アリガトウございます。
でもA1では背面のモニター周りが縁取りしてある為にファインダー覗いてもあまりモニターが汚れなくていいですね。
FZ10(関係ありませんが携帯電話の画面も)は何時も拭きっぱなしでした。
(これも結構鬱陶しいものがあります。)
<光影>さんは私は勝手にファインダー派と思っていましたが意外でした。きっと目が良いのですね。
私は歳相応の老眼の様で正直背面モニターは見るのは少々難儀しております。
その点、ファインダーは眼度調整出来ますので安心です。

どうぞ他の方のご意見もお聞かせ下さい。

書込番号:2147709

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/21 10:42(1年以上前)

<ぼくちゃん>さん、自己レスしている間にカキコ頂いた様で有難うございます。
「デジカメで遊ぼう」拝見いたしました。
もう少しA1に慣れたら作品を持ってお邪魔したいと思っております。
またどうぞ宜しく。

書込番号:2147728

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/21 12:02(1年以上前)

ファインダー派だけど、FZ10のファインダは光学式ではないので、どっちでもいいと思う。

書込番号:2147862

ナイスクチコミ!0


ばんざ〜い!!(仕事場)さん

2003/11/21 13:14(1年以上前)

みなさんこんには。
 基本はファインダーです。<Cyma>さんとほぼ同じ意見です。シーンによって・・・ということですね。
 私の場合、主に風景や子供を撮ることが多いですから、風景はファインダーです。三脚使用でも同じです。なぜかというと、単に「慣れ」からくるものでしょか。銀塩感覚ですね。私の場合、銀塩歴のほうがはるかに長いですから。さらに、液晶モニターで見たのと、ファインダーで見たのとは、何か違う(特に構図)ように見えてしまうんです。なので基本はファインダーです。さらに、<Cyma>さんの言われるように、<フォーカスの可否を自分で判断するのは諦めて、オートフォーカスに一任しています。できるだけ複数ショットを撮り、家で大きく拡大してピントの出来で選択するようにしています。>まった同感です。正直言って、ピントが合ってるかどうか、現場で確認するのは難しいように思います。1つのカットをできれば2〜3枚撮っておいて、あとで確認しています。フィルム代を気にしなくてもいいのですからね・・・(笑)

 子供を撮る場合、特に目線に注意しています。大人対子供では、通常大人が子供を上から見下ろしたような写真になってしまうことが多いのではないかと思うのですが、私はできるだけ子供の目線を重視して、同じ高さで撮るように心がけています。
 この場合、中腰となり、非常につらい・・・。そういう時は背面を使います。そういう使い分けをされてる方、結構多いと思うんですが、いかがでしょうか。
 それ以外の場合(手持ちでの撮影)では、やっぱりファインダーですね。ホールドがぜんぜん違いますし、私はネックストラップをひじにかけて、(右ひじ)カメラを構えますが、これは結構ホールドが増します。右ひじにストラップをかけて、ピンと張った状態で、ファインダーをのぞけるくらいの長さに、調整します。かなり短くなります。これでいくと、私の限界はシャッタースピード1秒くらいです。もちろん手ぶれ補正作動中ですが。レンズはワイド端で。背面モニターを見ながらでは、まず不可能と思います。ぜひお試しあれ。

書込番号:2148037

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/11/21 13:45(1年以上前)

>液晶モニターで見たのと、ファインダーで見たのとは、何か違う(特に構図)ように見えてしまうんです
顔の位置は変わらずにカメラの違う場所から見るのですから、カメラアングルは当然違ってしまいますよね。
私も本来ならファインダーを使用したいのですが、ピントの確認がまったくといっていい程できないので、どうしてもモニター使用になってしまいます。
いっそのことEVFは取ってしまいたい位に思ってます。
(AFがもっと正確ならいいのですが・・・)

書込番号:2148104

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/22 07:15(1年以上前)

皆さんおはようございます。

私はオートで撮る時、急いで撮る時、低い位置から見上げるような撮影時はモニターです。

じっくり撮る時はファインダーですね。

最近はやっと慣れてきましたが、モニターのあまり「パッ」っとしない色合いよりファインダーの方が撮っていて気持ち良いので(^^;
可変できるファインダーのポイントは私的には凄く良いですね。

また、マニュアルフォーカス時はファインダーの方が数段合わせ易いと感じてます。

下から見上げるようなアングル、腰の高さ位からのアングル、地面すれすれから撮るような時はモニターですねー。
このシチュエーションの時にいつも、デジ一眼だと寝そべるのかなー?なんて思ってます。
低い位置から撮ると自分が小さな動物や昆虫になった気分です。

書込番号:2150539

ナイスクチコミ!0


もくれん4さん

2003/11/23 20:14(1年以上前)

いつの間にかデジカメは背面モニターで撮るのが普通となってしまいました。ファインダーを軽視するする時代になり困っていました。最近はビューファインダーに高画素の液晶が採用されるようになり、使いやすくなりました。次は背面液晶を廃止してそのコストを液晶ファインダーに投資するようになればデジカメの夜明けが近いと常々かんじています。
高画素の先鞭をつけたミノルタに期待する所以です。
レンズが高倍率になればなるほど液晶ファインダーの有り難さに感謝しているこの頃です。一体型デジタルカメラはファインダーの改良でレンズ交換式一眼レフタイプに勝るものになるでしょう。期待しています。

書込番号:2155725

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/11/23 21:20(1年以上前)

Z1ではひとつの液晶を切り替えて使用していますよね。
こちらの方が合理的だと思います。
ただ、ファインダーはEVFにこだわることもないような気がします。
以前オリンパスから出ていた、レンズ交換式でない一眼レフC-1400Lなどはなかなか使い易かったのですが。(暗いところには弱いが合焦表示が出ればズレは無かったし、露出も安定していました)

書込番号:2155972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

嫁と交渉中

2003/11/22 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 もつをくんさん

現在このカメラ欲しくて家の大蔵省と交渉中です。
今使ってるのはXtなのですが、嫁に撮影させると手ブレがひどくボケた画像が多いので『このカメラならキレーに取れるぞ!』と誘惑してるのですが、今一歩押し切れません。
やはり手軽に撮影するには大きいですからね。
そこで質問なのですが、A1をカメラオンチの我が嫁がバカチョン的に使う事はできますか?どうも設定ボタンが多くて説明しても???でしょう。
カメラ渡して「ハイ、これでシャッターボタン押したらいいだけ」っていう撮影モードってありますか?
シーンに応じて切り替える程には使いこなせないでしょうから・・・。
私は絶対A1なのですが、嫁向けにはパナのFX-5も検討中です。
手ブレ補正機能付きのカメラで現在考慮中。
大蔵省からの補助がなければ、リボ払いで買っちゃうかもA1。

書込番号:2151992

ナイスクチコミ!0


返信する
ミスドクラブさん

2003/11/22 19:14(1年以上前)

>> 〜バカ○○的に使う事は〜

○○は差別用語になりますのでお控え下さいマセ。

書込番号:2152151

ナイスクチコミ!0


え!そうですか?さん

2003/11/22 19:40(1年以上前)

本当にそのとおりです。
差別用語との自覚が無いのか日本人が平和ボケしているのか、
分かりませんが、絶対に止めてくださいね。
日本人がアジアの皆さんに迷惑をかけ平気でいるのも問題です。

朝鮮戦争を知らない世代だからと言って、「いけませんよ!」

書込番号:2152222

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/11/22 20:52(1年以上前)

もつをくん さんへ

「ピッと鳴ってピントが合ったらシャッターボタン押したらいいだけ」だったらプログラムモードで大丈夫だと私は思いますけどね。

書込番号:2152413

ナイスクチコミ!0


sizeqwqさん

2003/11/22 20:59(1年以上前)

DiMAGE Z1ではどうです。A1より小さいですよ。
A1は少し大きくてだめとか。

書込番号:2152440

ナイスクチコミ!0


こんなの、ありましたが・・さん

2003/11/22 21:15(1年以上前)

こんなの、ありましたが、参考になりますか?本題とは、ずれますが。
http://www.pit-japan.com/ws30/sabetsu.html

書込番号:2152496

ナイスクチコミ!0


スレ主 もつをくんさん

2003/11/22 21:43(1年以上前)

こんなの、ありましたが・・・さん、本題とずれてますがとーっても参考になりました。
私、バカ○○はカメラ用語と思ってましたので、ミスドさん、そうですか?さんの書き込みの意味がちーっとも分からなかったのですが、このような指摘があったということは、今後の使用はやめた方が無難のようですね。
難しいですね、日本語って。
では、本題に戻った書き込みお待ちしております。

書込番号:2152626

ナイスクチコミ!0


少しは勉強しなさい!さん

2003/11/22 22:08(1年以上前)

本題:Xtよりきちんともてるのもあって、ぶれは格段に減ると思いますよ。
操作性はXtと同じ。半押しでフォーカスをあわせてから押し込むだけでOK。

もう一個の本題?
あまり過敏にならなくても良いような気がします。使ってる本人は知らないから使ってるわけだし。

あと、え!そうですか? さん って左の人?
私は右でも左でもないけど、時代背景というものがあるので、当時の戦争を批判してもしょうがないんじゃないの?

書込番号:2152721

ナイスクチコミ!0


ごんしのしよさん

2003/11/22 23:00(1年以上前)

「チョン」と言うのは本来「ちょっと間が抜けた(人)」と言う意味のれっきとした日本語です・・・とは言うものの、明治以降のアジア人蔑視(我々日本人だってアジア人のクセに)の中で別の意味で使われて来ました。今となってはやはりまともな人は使うべきではありませんね。知らないで使われている方が多いですが、知ってしまった以上、今後は使うのをやめましょうよ。ね。

書込番号:2152942

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/11/22 23:14(1年以上前)

実は、自分もA-1が購入候補No.1なんです。
簡単にきれいな写真が撮れるんじゃないかな〜と・・・
初心者は初心者なりに、また経験豊富な方にも満足のゆく逸品なんじゃないかと感じています。
手ぶれ防止にCCDを制御してるなんて、とても魅力的! だし。

ところで”そうなんですか?”さん、朝鮮戦争でなく大東亜戦争です。
また問題なのはあの用語の由来なんですヨ
誰にでも、どんな人にでも、の卑下の対象が○カと○○
ちなみに○カはアホのことではありません。
ということで、この件はこれで終了しましょう。

A-1 とっても”え〜わん”  ・・・おあとがよろしいようで・・

書込番号:2153006

ナイスクチコミ!0


ベイタさん

2003/11/22 23:49(1年以上前)

Pモードで撮るのだったらどのカメラでも大差ないのでは・・・。
A1はPモードでもそれなりの写真を撮れますが、いじり倒すともっと
良い写真が撮れるカメラです。
使うにあたってそれなりの覚悟(笑)が必要かな?
知ったかぶりをしてるんじゃなくて、別のカメラからの移行で思い知ら
されたものですから・・・。
見た目にも難しそうなカメラですから、奥さんではなくもつおくんさん
が使いたいんだという熱意で成立させましょう。
頑張れ〜!!

書込番号:2153154

ナイスクチコミ!0


うぃしゅしゅさん

2003/11/23 00:15(1年以上前)

昨日購入して撮りまくっています!!
使用感は最高です!!軽いし,光学7倍だし,手ぶれ補正あるし,フォーカス・レスポンス早いし,そして綺麗だし,ホントいじりがいがありますね。使えば使うほど味がじわ〜と染みてくる感じですね。
これまでコンパクトカメラしか扱ったことのない親父(全くの機械オンチなんですが・・・)に撮ってもらいましたが,これまたびっくりするほどきれ〜いに撮れていましたよ。
本当にお奨めだと思います。
自分も嫁を納得させるのに1ヶ月ほどかかりましたが,画像見て「きれーい」とかいっておりやす!!

書込番号:2153262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/11/23 00:50(1年以上前)

うちでは写真オンチの嫁に持たせても、概ねうまく撮れています。
一応、Autoモードにして渡していますが。

ただ、手動ズームにはいつまでたっても慣れてくれません。
(いつも「このカメラってズーム出来ないの?」と言われたり、28oのまま被写体に向かって前進していきます)

また要注意なのは、ストロボが手で持ち上げないと自動点灯してくれないところでしょうか。

この辺の事と、大きさもあいまって「あんまり手軽に撮れない!」と、嫁には今一つ評判が良くありません。(T_T)

でも、やっぱり「男は黙ってA1!」っといったところでしょうか。
我々にとっては素晴らしいカメラですよ。(^^♪

書込番号:2153397

ナイスクチコミ!0


ひまなねこさん

2003/11/23 11:13(1年以上前)

相談も無しに、購入後1ヶ月がたちました。家内に1度貸したら、気に入ったようで、今日も持って出かけました。値段を聞くので、10万ほどと答えたのですが、取られそうです。買っちゃえば?

書込番号:2154326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング