
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年11月18日 13:23 |
![]() |
1 | 7 | 2003年11月17日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月17日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月16日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月16日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月16日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


この掲示板で皆様のご意見を参考にさせていただき、Lowepro TLZ ミニ を購入した者です。
皆様の評判通り、この製品には大変満足しています。特にカメラ保護を考慮した全方位からの
衝撃を吸収してくれるような安心感のある造りが気に入っています。
しかし、当方の外出時の荷物(カメラ用品以外も)を考慮するともっと大き目のバッグが欲しいと
最近思い始めてきました。
具体的にはプロフェッショナルAWシリーズの、プロマグ2AW、エリートAW、ミニマグAWを考えています。
これら3製品の実物を展示しているお店をご存知ありませんでしょうか?
購入を前向きに検討してはおりますが、その値段故にA1を持参して実物を確かめてみないことには
購入に踏み切れないと考えております。
都内(特に山手線沿線)のお店で、これら3製品を扱っているお店をご存知の方いらっしゃいましたら
何卒教えてくださいませんか? また、『ここならあるかも?』という情報でも助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

東京での情報ではありませんが、今年はじめにカメラバッグを購入した時にこちらの東急ハンズには多数の展示がありました。確かハンズは東京にもありましたよね。他はジョーシン・ヨドバシ等でも少し置いてあったように思います。
書込番号:2117195
0点



2003/11/12 09:42(1年以上前)
M603で2時間録画 さん、ピーーちゃん さん、早々のご意見ありがとうございます。
東急ハンズ、新宿ヨドバシを中心に回ってしっかりと見てきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2118283
0点


2003/11/12 12:36(1年以上前)
大型店はコンピュータで在庫管理していると思いますので、もしその店
舗で展示品がなくても、他店舗も含めて在庫を検索してもらえると思い
ます。型番を控えて行くか、カタログ(店に置いてあると思うけど)を
持って行かれると宜しいかと思います。
ちなみに私はLowepro TLZミニをリュックに放り込んでいます。私も良い
バックがあったら買い足したいので、購入後は使用感等を教えて頂ける
とありがたいです。では。
書込番号:2118635
0点

追加ですが、購入したとき私の購入しようとした物だけ
定価より高額値札がついていました。定価も把握した方
がいいですよ。もちろん値引きしてもらいました。
書込番号:2118900
0点


2003/11/15 23:16(1年以上前)
神戸近郊にもロープロ製品を多量に扱っているお店はないでしょうか?
皆さんも愛用されている「TLZミニ」を見たいのですが、全然見つからないのです。
梅田のヨドバシカメラで店員に聞きましたが「全国のヨドバシカメラに在庫が無い」とのことで、基本的に品薄なんでしょうか。
書込番号:2130033
0点


2003/11/17 21:45(1年以上前)
「TLZミニ」、僕は三宮のJoshinで10月はじめに買いましたよ。
色も何種類かありました。値段は忘れましたが、2000円台半ばだったと
思います。他のロープロ製品も何種類かありました。
書込番号:2136247
0点

神戸では東急ハンズとジョーシンぐらいですね。東急ハンズは季節
により在庫商品の種類と量が変わりますので、冬を迎える今は登山
用カメラバッグという位置づけのロープロは在庫が少ないです。
後は、登山用品をあつかっている店舗をチェックしてみてください
書込番号:2136965
0点



2003/11/18 13:15(1年以上前)
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
昨日、ようやくLoweproバッグ探しにショップ巡りをしてきました。
まず回ってきたのは池袋・ビックカメラ、新宿・ビック/ヨドバシ です。
時間の都合で池袋・新宿共に東急ハンズへは行けませんでした。
最初に池袋ビックへ行ったのですが、Lowepro製品はプロローラーや
トレッカー・バックパックなど、かなりの大型製品ばかりの在庫でした。
小型の製品というとコンパクトデジカメ向けばかりの品揃えでした。
プロフェッショナルAWシリーズは見当たらなかったため店員に尋ねると
Lowepro製品は展示品以外は入荷未定とのことでした。注文しても2ヶ月位
かかってしまうらしいです。念のため多店舗も調べて欲しい旨を告げると
『他も無いと思う』と調べもせずに即答だったので、それ以上相手にせず
新宿へ向かいました。時間的に余裕がありませんでしたので。(^^;)
新宿ではカメラバッグ専門フロアがあるとのことで西口ヨドバシ・カメラ館
へ行きました。ここは専門フロアだけあって主要メーカーのバッグが多数
展示してありました。また、新宿HALCにあるビックカメラにも立ち寄りまし
たがカメラバッグ用スペースは大きく確保されており、多数のメーカーの
製品がありました。両店舗ともLowepro製品は品揃えがそれほど多くなく、
Lowepro自体は何処へ行っても品薄なのかなという印象でした。
プロフェッショナルAWシリーズは両店舗でミニマグAWが展示されていました。
予想以上にゴツくて重くて大きかったので当方のA1使用用途にはマッチしない
と思いました。しかしバリスティックナイロン+補強板入りのしっかりとした
造りで、丈夫さとカメラ保護に関しては素晴らしいと思いました。
その他のメーカーとしては f.64 や エツミApex などがA1に似合いそうな
コンパクトなサイズのものがいくつかあり、もう少し比較・検討が必要だと
思いました。個人的に気に入ったのは Lowepro フォトランナー でした。
当方の持ち物はA1、予備NP-400、CF4枚に加え、各種フィルターや三脚、PDA
などを必ず持ち歩くことに加え、ウエスト、ショルダー、ハンドと3通りの
使用ができる点が可能であることが当方には魅力的でした。カメラバッグ
に限らずウエストバッグの形でショルダーバッグのように袈裟懸けするのが
好みのスタイルなので余計に魅力的に見えたのかもしれません。もちろん、
カメラ保護に関してはLowepro製品らしい安心の造りだと思いました。TLZミニ
のようにジャストサイズではないのでフィット感は劣ると思いますが、収納
具合を仕切りで変えられるので、使い方次第でOKなレベルだと感じました。
東急ハンズを見れなかったのは残念でしたが、新宿のビック&ヨドバシは
バック選びにとても役立つお店だとわかりました。情報ありがとうございました。
書込番号:2138323
0点



2003/11/18 13:23(1年以上前)
補足です。
Lowepro TLZ ミニ ですが、池袋ビック&新宿ビック/ヨドバシで
展示・在庫がありませんでした。
当方は1ヶ月ほど前に運良く(?)池袋の さくらや で違う場所にある
倉庫に残っていたらしいTLZミニ(赤)を買うことができました。
その時も『違う色なら注文になります』と言われていたので、品薄
状態が続いているのかもしれませんね。
長文、失礼しました。
書込番号:2138336
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


昨日A1を買って,使いごごちを楽しんでいました.
CFはハギワラシスコムのVシリーズ256MBです.
暫くは何の問題もなかったのですが,保存された画像を数枚消去しているうちに急にモニターが真っ黒になり,このカードは使えませんというメッセージが現れました.
カメラ上でフォーマットもできず,カードを取り出してパソコンでFATやFAT32にフォーマットしましたがだめです.相性の問題?
CFは初めてなので,予備がありません.明日にでも他のCFで試してカード側かカメラ側の問題なのか試せばいいのですが,悩みまくって手に入れたA1のため,眠れそうにありません.
どなたか同様の経験者いらっしゃいませんか.
0点


2003/11/17 02:14(1年以上前)
大変ですね。お気持ちお察しします。
幸い 私は他のメディアですが、一度も経験ありません。
ハギワラシスコムのサイトの製品対応表を見ると問題なさそうですね。他のメディアで大丈夫ならハギワラで無償対応してみらえるんじゃないでしょうか。
書込番号:2134314
0点


2003/11/17 08:45(1年以上前)
同じ経験あります
ニコンの機種です
カードエラーで
ホーマットもできず
電源もきれず
カードリーダを使って
エクスプローラで中身を見たら
意味不明なファイルが一つ
すぐごみ箱へ
そしたら使えるようになりました
書込番号:2134600
0点


2003/11/17 09:38(1年以上前)
2026275でハギワラシスコムのCF使用中のエラー報告がのっています。参考にされたらいかがですか。
書込番号:2134674
1点


2003/11/17 16:11(1年以上前)
続きです。
KissDのところでも2058402でCFカードとのトラブルが報告されています。パソコンの世界では常識になっていますがメモリーとの相性問題は気をつけたほうがいいですね。自衛策としてメーカーの動作確認済みのメモリーを選ぶようにしましょう。
書込番号:2135368
0点


2003/11/17 16:52(1年以上前)
今日、同じ症状になりました。
A1+ハギワラ512V です。
カードリーダ経由で見るとなにも無し…フォーマットしてみましたが
A1で認識されませんでした。
で、昔よくやった方法でトライ…
別のカメラ(私の場合はE-100RS)でフォーマット。
結果、復活です。A1で認識してくれました。
今のところ、ちゃんと動作してます。
尚、私の場合は、電源投入でいきなり「このカードは使えません」…でした。
書込番号:2135447
0点



2003/11/17 18:56(1年以上前)
その後です.購入したショップに行って,冬丸さんと同様に他のデジカメでフォーマットしたらA1で認識されました.でも相性悪いのかなと思い,無償でメルコの256MBと交換してもらいました.今のところ大丈夫です.基本的にWindowsでFATフォーマットしてもだめなんですかね.
また不具合が合ったら書き込みます.
書込番号:2135713
0点


2003/11/17 23:41(1年以上前)
2026275でトラブル報告した者です。あれ以来、512Vで同じエラーは発生しません。かれこれ2000枚は撮っているでしょうけど問題なしです。私もフォーマットできる別のカメラがあるので安心しています。でも、できれば1回もエラーがない方がいいですよね。他のメーカーのCFを検討します。
書込番号:2136878
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

わたしはA1の他にZ1もアダプターリングを着けて使っています。
アダプターリングは、他のメーカーでも事情は同じはずで、なるべくメイン・レンズの直前にできるだけ近づけて付けるものです。そうしないと、色収差など不都合な結果が出て参りますから(特にテレ・コンバージョンなど)、純正のアダプターリングであれば、クローズアップレンズなどの使い方、撮影距離(?)は全く同じです。
Z1ではおまけに少し大きめのフィルターを付けるようにできていますから、広角端でのケラレのない使用ができるのがメリットです。
直接付ける(A1の)場合、マクロレンズは49mmの場合、望遠端ではケラレは理論上起こりませんが、広角マクロでは少し蹴られます。CPL(円偏光フィルター)ではステップアップリングで49mm→62mmの大きめを付ける必要があります。この辺が違いと云えば違いです。
花や虫のマクロ撮影では49mmで十分です。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/か
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/
のマクロ撮影のサンプルをご参考にして下さい。
書込番号:2133490
0点

ありがとうございました。参考になりました。
HP拝見させて頂きました。マクロ写真すばらしいですね。
蝶の写真は蝶が逃げない距離を確保できているのですか?
書込番号:2133640
0点

A1や7iのレンズは望遠マクロが主体で、ケンコー・クローズアップNo.4(49mm)が抜群の相性です。蝶は望遠マクロAFで撮ります。蜜を吸い始めたら警戒心を解いた証拠で、そこからアプローチします。遠いところから撮り始めて、急激な動きをしないよう(昆虫の複眼は光の動きを関知しますので、特に上に被さる場合は慎重に近づきます)に注意しながら徐々に近づきます。警戒心を解除した蝶はかなり近づいても逃げません。そうなると大体20枚以上撮れます。距離は10cm以下のはずです。虫の撮影は、1カ所にとどまり、とにかく撮影者が景色と一体化することです。
書込番号:2133879
0点

やはり良い写真のためには努力と工夫が必要なのですね。
プアマンズストロボに感動いたしまして、さっそくまねて
作ってみました。 白いボール紙で誘導管とリフレクタを
付けただけの物ですが、手持ちのSony U60にセロテープで貼り付け
撮影したところ、効果バッチリ! このカメラでこんな写真も撮れるんだ〜〜
と、驚きでした。
プアマンズストロボのそれぞれのネーミングも良いですね。
かつての長岡式スピーカーを彷彿とさせます。私も昔、数台作成しました。
書込番号:2134865
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今日,通販で購入したA1が届き,レンズフードを取り付けてみました。
マニュアルの98ページのとおりに取り付けても,本体の中央「|」とレンズフードの黒丸が,図2のようになりません。
具体的に言うと,フードの黒丸は,NとOの間にありますが,フードを取り付けても,本体の中央には,フードのMとIで止まっている状態です。
マニュアルには,カチッと音がするまで回すように書いてありますが,音はしません。これ以上回せない状態です。
取り付けた状態で,正面からカメラを見るとレンズフードが,左右対称にならず,左に傾いている状態です。
これでよいのでしょうか。
他の購入者の方々のレンズフードを取り付けた状態を知りたいのですが,よろしくお願いします。
0点


2003/11/15 23:12(1年以上前)
怖がらないでそのまま力を入れて回すだけです
書込番号:2130019
0点



2003/11/15 23:23(1年以上前)
いちゅいちゅさん ありがとうございました。
力を入れて回したら,できました。けっこう固かったです。
ここの掲示板で,強い力がかかると,レンズの光軸がゆがむとの話題があったので,力を入れるのに躊躇していました。
マニュアル通り,しっかり固定されましたが,市販のレンズフードもこんなに固いのですかね。
明日から,ばんばん撮りまくりたいと思います。
書込番号:2130060
0点


2003/11/16 09:55(1年以上前)
私も一ヶ月前に同じ経験をしました。壊れそうなのを恐る恐る力を入れて更に回したら カチッと入りました。確かにレンズに負担がかかりそうな感触でしたね。みなさん同じ経験をされているのですね・・・
書込番号:2131276
0点

このネタ、初代D7の頃からあります(私も同じ経験をしました(^^;)。
書込番号:2131648
0点


2003/11/16 16:31(1年以上前)
私のも最初は、かなりきつかったです。
でも今はそれほどでもないですよ。
書込番号:2132150
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


ここの最安値が10万円を切りましたので、そろそろ本腰を上げて購入検討をはじめています。そこで気になったのですが、A1にはリモコンはついていますか?メーカーのwebページを見たのですが、どうもついていないようなので。アクセサリにも見当たりませんでした。
今はオリンパスのC-3030を使っているのですが、セルフタイマーの代わりにリモコンでシャッターが操作できて便利です。子供と一緒に撮る時なんか、子供はじっとしてませんから、同じアングルで何枚も撮影します。こんなときリモコンはとても重宝しています。
あと、EVFの機種ははじめてなのですが、EVFに関する意見などがあれば聞かせてください。暗いところで使えるのか不安です。
0点


2003/11/11 15:46(1年以上前)
有線のリモートコードなのでセルフタイマー代わりに、って用途だと使い辛いかもしれませんね。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/other/body/index.html#RC-1000SL
書込番号:2115607
0点

あふわ さん、はじめまして。
>>ここの最安値が10万円を切りましたので、
>>そろそろ本腰を上げて購入検討をはじめています。
2ヶ月前にネットで\99,800を見付けて衝動買いした頃が懐かしい。
2ヶ月は早いかな?遅いかな?? 浮いたお金でバッテリー1個買っ
てBP-400買ってロープロのTLZ Mini買っちゃったなぁぁ
ワイヤレスリモコン、僕も、あれば欲しかったです。\(^_^)/
書込番号:2115808
0点



2003/11/12 08:16(1年以上前)
回答ありがとうございます。やはり無かったんですね。
とは言えこのクラスでは最有力である事には変わりません。
オリンパスあたりから対抗馬が出てきてくれれば
また違ってきそうですが。
hirokubo777 さん
2ヶ月も前に10万円を切っていたとは知りませんでした。
購入検討を始めたのが最近なものですから。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2118150
0点


2003/11/12 09:00(1年以上前)
無線方式(赤外線、電波)ではないのですが、
DiMAGE7iのセルフターマー撮影用外付けリモコン
を製作し活用しています。
製作レポートを「居酒屋ガレージ」
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
の「自作ツールの紹介」でレポートしています。
コネクタをどうしたらよいかなど、自作のさいの参考に
していただければと思います。
このさいだから、無線式のリモコンも作ってみましょうか?
電波は難しそうだし、赤外線は3Vで動作するセンサーが
入手できるかどうか・・・超音波?
書込番号:2118212
0点

3dBさん、こんにちは。
お作りになったDiMAGE7i セルフタイマー撮影用リモコン(A1にも使えるようですね。)は、以前から注目していて、これが無線にならないかなと、考えていました。Camedia位しか無線リモコンはありませんね。発信側は赤外線が使えそうですが、私の技術力では、全く歯が立ちません。是非、作ってください。応援しています。
書込番号:2131922
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


名古屋駅前のイルミネーションを追加しました。
ところで、何やら変わった写真が写りました。
自分で撮っておきながら何ですが、2752.jpgのような写真ってどう撮るのでしょうか?
2751.jpgがブレのない画像です。
手ぶれが起きているのはわかりますが、被写体の子があまりぶれていないのが不思議に思います。
撮った後、なんじゃこりゃ?異次元に吸い込まれる!と、大爆笑していたのですが
再現しようと思いましたがなかなかうまくいきませんでした。
なお、名古屋駅前には三脚をもった人もたくさんいましたが、A1なら三脚無しでも楽勝でした。
その日の夕方は、吉本のお笑いライブで動画&写真で大活躍。
すべてが、A1一台で済みました。素晴らしいです。
0点

スローシンクロですね
私の花火の写真をごらんください
書込番号:2130686
0点

タワーズライツってこんなに早くからやってるんですか?
僕は年末年始の帰省に撮るので知りませんでした(笑)
これ手持ちなんですか?すごいですね。
書込番号:2130754
0点


2003/11/16 05:07(1年以上前)
A1のスローシャッターは、新しい映像表現を見せてくれます。
ファインダーを覗かない撮影スタイルも、武器ですね。
http://slowstyle.com/photo/as2.htm
※ノーレタッチ、リサイズのみ EXIF付
これは,アンチシェイクで0.8秒!手持ちで撮影出来ました。
http://slowstyle.com/photo/as3.htm
※ノーレタッチ、リサイズのみ EXIF付
リュウXさん、電飾の写真キレイですね!
書込番号:2130917
0点


2003/11/16 05:52(1年以上前)
2752は どう考えても不思議な写真ですね。
仰せのとおり異次元の扉が開いたんだと思います。
それにしても手ぶれ補正付きのカメラは羨ましい。。
書込番号:2130967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





