
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 22:29 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月28日 08:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月27日 08:12 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月26日 22:28 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月26日 18:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月26日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


アクセサリーや人形など小物の撮影をメインにデジカメを使用しています。
現在使用しているオリンパスのC-2040ZOOMに物足りなさを感じているため、買い換えを考えているのですが、A1のマクロ機能はどうでしょうか?
ワイド端、テレ端でレンズにどこまで寄れるか?その時の画質は?A1でマクロ機能を使用されている方がおられましたらお教えください。
買い換えの候補として、レンズに1cmまで寄れるs602(今だとs7000待ちでしょうか)と総合力で評価の高いA1を考えております。
0点

遅ればせながら、レスします。
マクロ撮影に関しましては、DiMAGE 7iの頃からいろいろやっています。
一度、下記URLの「マクロ撮影のプアマンズ・ストロボ大全」をご参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/
ケンコーのクローズアップレンズ・AC・No.4が色収差もなく相性バッチリでとても良いです。
書込番号:2065271
0点



2003/10/28 22:29(1年以上前)
なぼちゃん様、レスありがとうございます。
サイトを拝見させて頂きました。A1購入に気持ちがかなり傾きましたよ。
もう少し悩んで、ボーナスが出たら決断しようと思います。
書込番号:2071567
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


512MBのCFを使用した場合、最大解像度(JPEG)でスタンダードでは320枚、
ファインで160枚、エクストラファインではたったの64枚しか撮れません。
私は撮るときは1日に500枚くらい撮るのですが、
手持ちのCFを全部足しても896MBしかなく、現状では最高画質を求めると
たったの112枚しか撮れないことにかなり驚いています。
そこで質問なのですが、それぞれの画質モードの違いによる
実際的な「見た目画質」はどういう点が(シャープネス、色の再現性等)
どれくらい変わってきますか?
スタンダードとエクストラでは明らかに違うのでしょうか?
ファインとエクストラでは細かく見なければわからない程度の違いでしょうか?
どなたか比較されてる方がいらしたら教えて下さい。
できるだけたくさんの方の意見を聞きたいです!
0点

例えば,
http://www.aska-corp.co.jp/
にある,Tripper などの,CFカードのデータを直接(パソコンを仲介
しないで)吸い上げることができる,携帯型ハードディスクを購入されては
いかかがですか?
気に入ったショット,,,後日,大きく引き伸ばそうとして,低い画質で
撮影したことを思い出して悔やんでも,どうもしようのないことです.
なので,私は Extra Fine を常用しています.
JPEGは撮影画像の空間的冗長性に応じて,結果的に圧縮率が変化します.
JPEGが苦手な被写体の場合には,Extra FINE を.
そうでない場合は,FINE という使い分けをされてはいかがですか?
# JPEGには可逆圧縮と非可逆圧縮の二つの方式が存在します.
# デジカメに搭載されているのは,非可逆圧縮です.
# JPEGだと,問答無用でRGBは各8ビットになります.
書込番号:2060744
0点


2003/10/25 20:48(1年以上前)
ておんさん、こんばんわ。
こんな事書いちゃ身も蓋も無いけど、出来るだけたくさんの意見と言うことなので敢えて言わせて頂きますね。
それぞれをご自分で試して納得できるモードで撮影すれば良いのではないでしょうか?
それぞれのモードで試し撮りして見る事もユーザーなら簡単だし。
伊達にファイル容量が大きい訳でもないでしょうし、大きければ良いと言うものでも無いでしょうしね。
たくさんの意見の一つとしてお納め下さい。
ちなみにに私はエクストラファインは固定で、場合によって画像サイズのみ変更してます。
書込番号:2061926
0点


2003/10/26 08:43(1年以上前)
A1大将 さん Write
>それぞれをご自分で試して納得できるモードで撮影すれば良いのではないでしょうか?
書いてある枚数は、パンフかなにかの情報でまだ持っていないから見ることの出来ない画質の質問をしているように読めるが・・・。
>手持ちのCFを全部足しても896MBしかなく、現状では最高画質を求めると
>たったの112枚しか撮れないことにかなり驚いています。
一瞬錯覚するけどね。
書込番号:2063438
0点

GOONさん、す、鋭い。。。
でも見た目って主観だし、そもそも被写体に大きく依存するし、
最終出力(CRTへ等倍表示、プリンター出力、DPE店のデジカメプリント)と
そのサイズによっても評価は変わるので。。。
以下、FAQよりの引用です。
------------ 引用始まり ------------
Q:エクストラファインとはどのようなものですか
エクストラファインは、従来のファイン/スタンダード/エコノミーに
比べ圧縮率を低く(約1/2.5)設定し、圧縮による劣化を最小限に抑え
ています。
これにより、大伸ばしプリント時でもブロックノイズが目立ちにくく
なりました。
------------ 引用終わり -------------
Lサイズ(DSC)や2Lサイズ(DSCW)くらいだと、違いはわからないでしょう。
もし、絶対に大きく引き伸ばさない!!という自信があるならFINEで
ファインでしょう。
書込番号:2063641
0点



2003/10/26 19:16(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
そして、わかりづらい文章ですいませんでした。
私はまだA1を持っていませんので、画質の比較ができずにお聞きした次第です。
私の場合持ってるプリンターもA4までですし、
そもそもモニターで見るのがほとんどなので、
ファイン・スタンダードでいいような気がしてきました。
それに長い目で見ると、1枚8Mというファイルサイズはどうみても
ハードディスクの容量的危機をもたらすように思えて少し怖いです(笑)
携帯バックアップ用ハードディスクなど買った日には、あっという間に
自爆しそうな気がします・・・ だけどこのアイテムは一考の余地有りですね。
500万画素という魅惑の林檎にこんな苦味があったとは・・・未熟でした!
書込番号:2064792
0点


2003/10/27 12:44(1年以上前)
遅ればせながら・・・
けーぞー@自宅さんがTripperの話題を書かれていたので、
私の利用方法を書きますね。
私は、256MのCFを2枚しかもっていません。
しかし、これとTripperがあるとほとんど困ることはありません。
1枚がフルになったら、Tripperへ突っ込んで吸い出す。
その間に、もう1枚を使って撮影する。
これを繰り返せば、そんなに大きなCFが無くてもOKです。
ただ、問題はTripperの方で、256MのCFを1枚転送するのに
5分近くかかり、ハードディスク容量が20Gあっても、
1回のフル充電で転送できるのは256Mで5〜6回程度なので、
エクストラファインで500枚近く撮影するというのであれば、
外部バッテリー等が必要になるかと思います。
(Tripper Plusは外部バッテリーがあるらしいけど、使った
ことがないので知りません・・・)
私の場合は1日に3回転送すれば「撮りすぎ」という
くらいしか撮影せず、その後は確実に充電できる環境に
戻れる(自宅もしくは旅行で宿泊先に帰る)ので、
これで困ることはないのですが・・・。
#Tripperは、バッテリーが内蔵されているため、
#交換の場合は本体を送って交換してもらわなければ
#ならないというデメリットもあります。
書込番号:2067046
0点



2003/10/28 00:06(1年以上前)
ぱーぼーさん こんばんは
バックアップストレージ、魅力的ではあります。
同じ値段出してCF買い足すより圧倒的に容量は大きいですからね。
Tripperはバッテリーがあまりもたないようですが、探したところ、
イケショップという店に「MEMORI CARRIER 7 in 1」というのが
売ってまして、40GBで2時間持つようです。
というか、20GBでいいから値段をもっと安くしてくれと思うのは
きっと私だけではないはず・・・
CFとの容量対値段を考えれば全然安いんですが。
書込番号:2068964
0点


2003/10/28 08:53(1年以上前)
ておんさん、こんにちは。
> 同じ値段出してCF買い足すより圧倒的に容量は大きいですからね。
そうですね。価格的にも大容量のCFよりも安上がりですし。
> Tripperはバッテリーがあまりもたないようですが、探したところ、
> イケショップという店に「MEMORI CARRIER 7 in 1」というのが
> 売ってまして、40GBで2時間持つようです。
私が購入した当初はTripperが一番良かったと思い購入したのですが
この類のものも、いろいろと出揃ってきて選択肢が増えてきましたね。
Tripperがいくらでバッテリー交換してくれるのか解りませんが、
バッテリーの寿命が来たときに価格次第では買い換えを考えた方が
良いかもしれません・・・。
> というか、20GBでいいから値段をもっと安くしてくれと思うのは
> きっと私だけではないはず・・・
そうですね。
私の場合は、1日で最大でも1Gちょっと行くか行かないな・・・
という状態なので、ほとんど空き領域になっています。
(その空き領域を仕事で使っているのですが)
いっそのこと2G程度の小さなHDDを搭載して1万円台前半で売って
くれると、私としては最高なのですが・・・。
書込番号:2069698
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1を購入して一月あまり。良いものを購入したことを実感しています。
しかし、少し気になることが・・・
自分のA1はレンズをテレ側からワイド側に回すとき、50mmあたりのところでカチッと音がします。
ワイド側からでは発生しません。
レンズと言うよりはカメラ内部が音の発生源のように思えます。
使用上の問題がなければ良いのですが、やはり気になります。
皆さんのA1も、こういう音がするでしょうか?
ところで三重旅行にA1持って行きました。
三脚入らずで気軽に持ち運びが出来るこのカメラは最高ですねぇ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=43607&key=225025&m=0
0点


2003/10/25 22:34(1年以上前)
こんばんは。
皆さんいろんなことをご報告なさるので、えっ?自分のは?と心配になってしまいます。
リュウXさんのような音は私のA1ではしません。 ですが、ズームの動作は渋いですね。28〜50mmと150〜200mmくらいのところが少し重く、しかも全体にざらざらっとした感じが回す指に伝わってきます。
さらになぁ〜んと!今気付いたのですが、可動側の鏡筒がラジアス方向にガタがあるんですね。テレ側に一杯に伸ばすとよく分かるのですが。
重たいテレコンバージョンレンズをつけると鏡筒がたわむというようなことがどこかに書いてありましたが、このことを言っていたんですね。
書込番号:2062274
0点

最初してましたが、何回かやってたらしなくなりました。
馴染んだかも?
書込番号:2063183
0点


2003/10/26 05:41(1年以上前)
リュウXさん、はじめまして。
私が購入したA1も全く同じ症状でしたので、販売店に相談したところ交換してくれました。あまり気になるようでしたら相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2063257
0点


2003/10/27 00:19(1年以上前)
ワタシのも音がします・・・。が、「カチッ」といったものではなく、カラカラというか、パラパラといか。どう表現したらいいのか。ごくごく小さな音で、屋外だと聞き逃すような音です。さらに手ごたえも、その音にあわせて、伝わってきます。やはり不良でしょうか・・・。
書込番号:2066086
0点


2003/10/27 00:20(1年以上前)
ワタシのも音がします・・・。が、「カチッ」といったものではなく、カラカラというか、パラパラといか。どう表現したらいいのか。ごくごく小さな音で、屋外だと聞き逃すような音です。さらに手ごたえも、その音にあわせて、伝わってきます。やはり不良でしょうか・・・。販売店に相談してみます。
書込番号:2066098
0点



2003/10/27 01:02(1年以上前)
あらら・・・自分以外もあるんですね。
不良なのかなあ。
明日にでもミノに問い合わせしてみます。
以前使っていたD7およびD7iではそんなことはなかったので気になりますね。
書込番号:2066232
0点

遅ればせながら、私のA1も同様です。
最近は鳴ったり鳴らなかったりで、気にしないように努めています。
というのも、現在の固体のCCDがアタリらしく下手に交換されても・・・というわけで。
ちなみに7Hiから買い替えだったんですが、7Hiはこんな症状無かったです。
書込番号:2066598
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


どなたか2G超のマイクロドライブを試された方はいませんか?
A1は快適に撮れるものでついつい容量が足りなくなってしまいます。
最初は1GのCFかマイクロドライブと思ったのですが、2Gも27k程で買えてしまいますので、メーカー(ミノルタ)に問い合わせたところ動作確認が撮れていないのでとむげなご返事でした。
FAT32対応だから使えるような気がするのですが、どなたか試された方がいましたら使えるのかどうか教えてください。
0点

メーカーは使えるといっている。この掲示板の方は使えないといってます。。。
書込番号:2049062
0点




2003/10/21 16:34(1年以上前)
じじかめ様 ありがとうございます。
このサイトを見せていただきましたところ1022CはA1に対応しているようですね。1024Cはだめと...4Gはまだリンクが無かったので未発売なのでしょうね?
スペックを見ると容量以外は同じですね、何で違うんだろう?フォーマット? 24がFAT32で22がFAT16とか...?
私が見たのは2.2Gだったか2.4Gだったかどっちだったか確認しなくては(ついでにメーカーも...)
他にも実際に使ったことのある方いらっしゃいましたら情報いただければと思います。
書込番号:2049460
0点

2.2GBのMDはe-trendのサイトでは、DiMAGE5や7Hiに対応と記載されてます
ので、対応できるように思われますが?
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/magicstor.htm
書込番号:2050101
0点


2003/10/21 22:56(1年以上前)
私は1022CをA1で使用していますが、今のところ問題はありませんね。連写HiもOKです。ただ、過去ログのどこかに書いてあったかもしれませんが、連写後のメディアへの書き込み時間がずいぶん違うかもしれません。私は計ったことがないので分かりませんが。
フォーマットはFAT32です。1024Cの使えない理由は見あたりませんね。確認していないだけじゃないでしょうか?
書込番号:2050522
0点


2003/10/22 02:35(1年以上前)


2003/10/22 10:39(1年以上前)
リスク分散で1Gを2個買うのも候補にしてあげてください。
もしも不都合があって2G分のデータがパーになった時、悲しいですので。
書込番号:2051781
0点



2003/10/22 14:56(1年以上前)
ありがとうございます。
皆様のおかげで使えることがわかりました。感謝いたします。
A1はFAT32に対応していますので1024や今後出てくるであろう4Gにも対応できそうですね。
1G2枚もいいですが、田舎ではへたすると1Gの方が2Gより高くなってしまいます。販売ルートの違いによるからなのですが...
一番安い1Gが約22k、2Gが27kですから2枚買うなら2G2枚が得ですね。
リスク回避にしても、多少の枚数の差はあれ、データが無くなり泣くのは同じですね!
以前撮影済みのデータ(SM)が読めなくなり、ソフトでかなりの枚数をひらえたことがあります。HDDの方がデータを救いにくいかもしれませんが、コストパフォーマンスは魅力ですね。
すぐに値下がりするでしょうが、とりあえず2Gを買って遊んでみようと思います。
書込番号:2052342
0点


2003/10/23 15:44(1年以上前)
リスク分散って難しいですね。2台使うとリスクは分散しているように
見えて、実際はリスクは倍です。
書込番号:2055405
0点


2003/10/26 22:28(1年以上前)
レキサーの4GBのCFがA1に対応していますよ。
ちなみに\168,000です。(レキサーオンラインショップより)
書込番号:2065571
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


23日(木)にDiMAGEA1 を買いました。今日じっくりと眺めてみると、レンズに書いてある文字が上下逆さまになっているではありませんか。レンズの下に”MINOLTA GT LENS と逆さまに書いてあります。明らかに組み立て時のミスです。機能には不具合はないと思いますが悔しくて・・・。助言をお願いします。
0点


2003/10/25 19:24(1年以上前)
うーん、レンズはまん丸でしょうから撮影に影響はないけど、レンズ自体も売り物とするのがカメラですから、看板がひっくり返しじゃなんかイヤですね。
個人的には「おお!非常にレア!!」なんて思いますが、自分でしたら交換して頂きます。
書込番号:2061668
0点



2003/10/25 19:32(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。感謝しています。
書込番号:2061683
0点


2003/10/25 20:56(1年以上前)

丸いものですから、それが普通です。運ですね。位置は決まってないと思いますよ。
書込番号:2061977
0点



2003/10/25 21:16(1年以上前)
驚きです。どうも運のようですね。でもメーカーとしては反省の余地ありでは・・・。カメラ店が将来の下取りのときに考慮してくれればいいのですが・・・。とほほ・・・。
書込番号:2062020
0点


2003/10/25 21:18(1年以上前)
決して設計/製造ミスではないですね。交換してくれ!といわれても私なら拒否します。
でも設計のセンスが悪いですね。私だったら、全ての文字を内向きに書きます。(その方がセンスが悪いとおっしゃる方も同じくらいいるでしょうが。)
書込番号:2062028
0点


2003/10/25 21:34(1年以上前)
済みません、訂正します。
自分のを確認したところ左右対称で、文字は全て正立していました。 上の写真も私のも左右は正確に対象になっていますから、正立か倒立かいずれの位置にもセットされる設計になってしまっているようです。
文字は一方向に向いていますから、これは明らかに設計または製造ミスですね。
でも、機能的な問題ではないので、やはり交換の対象にはならないとは思いますが、ごねれば何とかなるかもしれませんね。 高いものですから。
書込番号:2062091
0点



2003/10/25 21:41(1年以上前)
なるほどいろいろ参考になります。
書込番号:2062114
0点


2003/10/25 21:42(1年以上前)
もし、自分のがそうなっていたら間違いなく交換を申し出ます。レンズが回転するタイプならともかくレンズは回転しないタイプで文字が上下逆ということですから明らかに組み立て時のミスではないでしょうか。まだ購入されて間もないことですし、一度購入店に申し出てはいかがでしょうか。
書込番号:2062115
0点


2003/10/25 21:49(1年以上前)
この質問を見て慌てて自分のD-7を確認しました。普通位置?でした。
今まで全く気にとめていませんでしたが、お気持ち何となく分かります。
書込番号:2062136
0点



2003/10/25 22:08(1年以上前)
気持ちを分かっていただいてありがとうございます。明日 早速 カメラ店に交渉に行ってきます。明日にでも 皆さんに結果報告したいと思います。これは気持ちの問題ですから。それでは・・・。
書込番号:2062184
0点


2003/10/26 05:55(1年以上前)
福岡の人さん、はじめまして。
レンズ周りの文字はレンズに直接書いてあるのではなく、紙か薄いフィルム状のものに印字したものがレンズに貼り付けられているのです。じつは私が購入したA1は、その部分が半分剥がれて、はずれかかっていました。買ってきて箱を開けてすぐに気が付いたものですから落胆してしまいました。それに上にも書きましたがズーム時に異音もしていたので、販売店に持っていき交換してもらった次第です。新製品に飛びつくと時としてこういうこともあるようですね。
書込番号:2063265
0点



2003/10/26 08:41(1年以上前)
初期不良がかなり出ているということは知っていましたが、思わぬ形で不良品が出てしまいました。残念です。アドバイスありがとうございました。
書込番号:2063433
0点



2003/10/26 10:28(1年以上前)
先ほどキタ○ラカメラ店から帰ってきました。快く交換してくれました。応対がとても良かったです。この2日間くらいの憂鬱が一挙に解決しましたことをご報告しておきます。いろいろご意見を寄せていただいた方々に再度感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:2063620
0点


2003/10/26 18:20(1年以上前)
良かったですね。
書込番号:2064618
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


7Hiを使用してますが合焦速度とピント外れが気になっております。(後者は私のせいかもしれません。)A1の広告を読むと すべて性能は上回っているかのような書き方ですが、ホントでしょうか? 7HiとA1両方を使用した方からご指導を仰ぎたいと思います。
0点


2003/10/22 20:24(1年以上前)
私はD7iを使用していますが、ショールームでA1と比べた感じでは全く別次元の性能差でした。
私のD7iもよくピント外れを起こします。
十字のフォーカスポイントを使用しても、周囲のコントラストの高いところの影響を受けてしまったりで、50枚撮ると30枚以上はピンボケです。
私の撮影対象にもよるのだと思いますが(決して暗い環境という訳ではありません。背景にコントラストの高いものがあるとか、鮮やかな色の服を着ているとか)、あまりにもピントが合わないので買い換えようとも考えています。
(2度修理に出しましたが改善されません)
またAFスピードが遅い条件ではカメラが動いたりしてフォーカスポイントの濃淡が変わるとコントラスト変化が大きい合焦点と認識されてしまい、とんでもないところにフォーカスされてしまいます。
実質的に動く被写体や手持ちではAFが使えないことになります。
AFのアルゴリズムを見直してもらわないと撮影できる被写体がかなり限られてしまいます。
ですからピント外れは撮影者のせいばかりとは言い切れません。
ただA1に関してもここを見ているとかなりの初期不良が発生しているようですので、しばらくは様子見をしようと思っています。
書込番号:2053091
0点


2003/10/22 20:41(1年以上前)
D7HiからA1に乗り換えた一人です。金銭的には、トータルでは損をした事は否めません。しかしながら、今、A1を使っていて、パワーマネジメント、色再現、露出、フォーカシング、USERインターフェース、ダイナミックレンジ等あらゆる面で優れていると感じており、思い切って買い換えて良かったと思っています。ボタンは多くなりましたが、逆に単純化されているので使い勝手は非常に優れています。買い換え無かった場合の以前の精神的ストレスが続く事を考えれば、正しい決断だったと思います。
書込番号:2053156
0点


2003/10/22 21:08(1年以上前)
私も7Hiから買い換えました。
AFの合焦速度とピントはずれに関しては「向上しています」
100%とまではいきませんが殆どの場面でピントが合います。
特に暗い場所での「ピント迷い」は減っていると思います。
書込番号:2053249
0点


2003/10/23 09:31(1年以上前)
7Hiは買わなかったのですが、7、7i、A1と3代にわたり使ってきました。
電池の保ち、反応の早さ、使い勝手など随所に進歩が見られます。
合焦速度は早くなり、暗いところでのフォーカスもずいぶんと進歩していますが、たまに(よく?)ピントを外すのは同じですね。
何でと思うところで外されたりします。
合焦速度とピント外れで今のHiに満足行かないのならあえて乗り換える必要はないと思います。
多少重たくてもかまわないのなら1眼レフを使った方がきっと満足すると思います。
書込番号:2054762
0点


2003/10/25 23:04(1年以上前)
デジ一眼のサブ機として購入しました。大変気に入っているのですが、AF速度は他のコンパクトデジカメと大きな違いがないような気がします。
書込番号:2062383
0点


2003/10/26 12:12(1年以上前)
D7からの乗り換えですが、快適さという意味ではまったく
比較になりません。私は時々空港に撮影に行くのですが、
撮影枚数が増えました。D7ではおそらく撮り損ねていた
シーンでもシャッター切れるようになったのが本当に
大きいです。
ただ、皆さんおっしゃられている通り、意外なところで
ピントが合わなかったり、合焦OK表示が出ているのに
明らかにぼけていたりと、"??”と感じるところは
あります。(後者はファームウェアのアップデートで
ぜひ改良して頂きたい。)
説明書にもありますが、明るい光源があるとピントが
合いにくくなるとのこと。飛行機は着陸時や夜間の
地上走行時にライトを点灯しますので、それによって
影響を受けているような気もしますけど。
とにかく以前よりも撮影枚数が増えましたので、
CF買い増しか、MDを新たに買わないと厳しいかも・・・
書込番号:2063848
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





