DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どなたかPL使用のサンプルを

2003/10/04 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

風景撮影中心のミノルタとオリンパスのアナログユーザーです。
現在、デジタル機乗換えのためA1の購入を検討しているところなのですが、ここの情報や店頭で実物を触った時の「こんなに手になじむカメラは久々だな〜」という実感とともに、ほぼ購入を決めています。
実は普段、空の「青」の再現にPLフィルターを使用しているのですが、A1でPLを使用したサンプルを見ることがなかなかできません。
「自分で買って試せばいい」
というお叱りもあるかとは思いますが、いつも勉強させていただいている「ここ」で、もしどなたか拝見させていただければと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:1999980

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/10/04 18:04(1年以上前)

deweyさん、はじめまして。

拙い写真で恐縮ですが、手持ちの画像から即興でアルバムを
作成しましたので参考になればと思います。
DiMAGE A1にマルミ製49-62mmステップアップリングをかませて
Kenko製62mmC-PLフィルタを使用しております。

なお、毎度のことながら元画像のダウンロードにはユーザー登録の要る
コニカミノルタオンライン工房のアルバムですので、元画像がお入用
なら別途アルバムのリンクからメールいただければ送らせて頂きます。

アドレスはこちらになります。
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00049799

とりあえずご参考まで。

書込番号:2000130

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2003/10/04 20:23(1年以上前)

マイマイカブリさん、こんばんは!はじめまして!

なんと早いレス。ほんとにありがとうございます。

ずいぶんと深い色が出るんですね。
それに私の好きな「青」がでそうです。
当然ながら順光気味、逆光気味で大きく変わるみたいですので、
これは相当色作りが楽しめそうですv(^^)
思わずコニカミノルタオンライン工房、ユーザー登録してしまいました(笑)

マイマイカブリさんのご意見、いつもたいへん参考にさせていただいております。
なかでも次の二つが特に印象的でした。
>色作り絵作りから楽しめる、そんなカメラだと思いますよ。A1って。
>触れば触るほど、撮れば撮るほど、工夫すればするほど、
 A1で撮ること自体がどんどん楽しくなっていって表現の範囲が
 どんどんと広がっていく。そんな『撮ることの楽しみ』を
 教えてくれるカメラだと思います。A1ってカメラは。
何かこう、わくわくさせるものを感じました。
実際、私も店頭で触ってみましたが、私の手にとってもよくなじむし操作性も良い!
手にぴったりのドライビンググローブを見つけたときのような感覚でした。
色作り絵作りから楽しめ、手になじむカメラは良いです。
ほんとにどこにでも連れて行きたくなります。
かつてそういう理由でOM−1を25年ほど使ってました。

PS:以前リュウXさんが書いてた
「ただ、個人的にはみんな持っている状態は嫌なので、
そんなにたくさん売れてほしくないです・・・」
というご意見には苦笑いしながらも大いに同感ですv(^^)

さ!あとは値段交渉だけだ〜(^^)

書込番号:2000454

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/04 22:04(1年以上前)

>deweyさん

どうもです。稚拙な絵で大変恐縮です。

>マイマイカブリさんのご意見、いつもたいへん参考にさせていただいております。
>なかでも次の二つが特に印象的でした。

言いたい放題書きたい放題で周りの皆様にご面倒おかけしている
ばっかりですが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
例の2文は抽象的な書き方をしていますが、A1に対して感じたままを
書いただけです。馴染むほどにもっと撮ってやりたくなります。
文章で偉そうなこと書けるだけの絵がなかなか撮れていないのが
目下の課題ではありますが、なんとかA1の無言のプレッシャーに
堪えるだけの絵をいつか撮ってやりたいと思っています。

書込番号:2000735

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/05 16:25(1年以上前)

deweyさん、はじめまして。
私も風景写真が中心なのでPLはよく使用します。
サンプルが用意できましたので、参考にしてください。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1388891&un=-421&m=0

書込番号:2002932

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2003/10/05 17:06(1年以上前)

こうすけ2さん!はじめまして!
わ〜!ほんとにありがとうございます(^^)

>私も風景写真が中心なのでPLはよく使用します。
お仲間ですね(^^)

困りました。せっかく用意していただいたのにアルバムの表紙を開けても、グレーの四角と文字が並んでるだけで、どうやっても写真が見られません(汗)
こちらの設定の問題だと思うので、インターネットオプションのセキュリティレベルを落としたり解除したり、ノートンのセキュリティを解除したりといろいろやってみてるんですが、いまだ見れずです(泣)
見る方法ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひお教えください(汗)

書込番号:2003017

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/05 17:36(1年以上前)

deweyさん、今、別のパソコンから見に行きましたが、問題ありませんでした。ブラウザーの設定もデフォルトのままで、特にセキュリティ・レベルの問題はないように思われます。既に30名くらいからのアクセスがありましたし・・・。

書込番号:2003092

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2003/10/05 18:44(1年以上前)

こうすけ2さん、お騒がせして申し訳ありません。
ただいまPCと格闘中、いまだ見れずです(泣)
ちなみにNECノート(XPpro、CPU1.13Gb、メモリ768Hz、ノートンインターネットセキュリティ導入)です。
「PhotohighwayBB」にも問い合わせ中ですので、見れるようになりましたら、またご報告します。
あ〜早く見てみたい〜

書込番号:2003294

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2003/10/05 18:51(1年以上前)

↑の1.13Gbは1.13GHz、768Hzは768MBの間違いです。あわててるとはいえお恥ずかしい…(^^;

書込番号:2003328

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/05 19:54(1年以上前)

deweyさん、まいどです。

ちなみにウチからですが、こうすけ2さんのアルバム見られますよ。
私のなんて足元にも及ばない凄い画像ばかりです(^^;;;。

PLの使い方をまだまだ練習しないとなぁ・・・。

書込番号:2003533

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2003/10/05 21:23(1年以上前)

こうすけ2さん、マイマイカブリさん、こんばんわ!
いろいろ試した結果、PhotoHighwayの「アルバム」の中に
セキュリティとかログインとかパスワードとかは関係なく、
私のPCから「見られるものと見られないものがある」
ということがわかりました。
引き続きその規則性と原因を探索中…

>〜凄い画像ばかりです(^^;;;。
マイマイカブリさ〜ん、じらさないでくださいよ〜(笑)早く拝見したいです〜

書込番号:2003805

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2003/10/06 21:39(1年以上前)

こうすけ2さん、マイマイカブリさん、こんばんわ!
ようやく見られました!!
確かに凄いですv(^^)青と白のコントラストが美しい…
それに緑も鮮やかで!
条件さえ整えば、こんな色が出せるカメラなんですね!早く手に入れたいです。
お二人とも、本当にありがとうございました!(^^)

書込番号:2006611

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/07 17:11(1年以上前)

deweyさん、こんにちは。

PLを使った場合はかなり深い色まで青が出るようで、
空も撮り甲斐があるようです。ぜひともA1を楽しんでくださいね。

書込番号:2008605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次の撮影までの時間は?

2003/10/06 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 リーマンXさん

皆さんのお話を聞いていて、強烈にA1がほしくなりました。ついてはお聞きしたいのですが、このカメラでSuperFineかFineモードでは、一つの撮影から次に撮影ができるようになるまでの時間は何秒程度でしょうか。

書込番号:2005547

ナイスクチコミ!0


返信する
A1使いの小池さんさん

2003/10/06 19:21(1年以上前)

メーカHPのよくあるご質問に書いてありましたが、Jpegは最高画質のエクストラファインでもスタンダードでも0.9秒です。データの大きいRAWでも1.1秒とのことです。
実際に使っていますが、ストレスなく次々に撮影できて気持ちいいです。

書込番号:2006202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

周辺光量の低下?

2003/10/03 06:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 異骨相さん

A1を先週末ゲットしました。
さすがにGTレンズというような描写に満足しています。
しかし、少し気になるのは画像の四隅に周辺光量の低下が見られることです。
最初はフードによる蹴られかと思ったのですが、開放値での撮影時36mm付近に良く現れるようです。
みなさん、気になったことはありませんか?

書込番号:1996197

ナイスクチコミ!0


返信する
出戻り人さん

2003/10/03 13:53(1年以上前)

A1を使っていますがそのような現象はありません。
*49mmのレンズ保護フィルターなど付けていませんか?
超薄型のフィルターなら49mmでもケラレませんが、ちょっと厚いタイプだと35mmあたりでD7シリーズの場合ですがケラレた報告があります。
レンズはD7と同じですのでその可能性があります。
フィルターを使う時はミノルタ純正ステップアップリング49mm→62mmを装着して、62mmのフィルターを使うのがベストです。
特にPL(実際にはCPL)では49mmでは完全にケラレます。

*花形レンズフードの取付方が悪いとケラレます。(きちんと所定の位置にセットされていないと)

書込番号:1996887

ナイスクチコミ!0


スレ主 異骨相さん

2003/10/03 17:54(1年以上前)

出戻り人さん。
ありがとうございます。
フィルターは付けていません。またフードをはずしても同じです。
36mm付近の開放絞りで出るようです。

ミノルタの相談メール宛にサンプル画像をつけて送付しましたので、そのうちに回答が来ると思います。

書込番号:1997263

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/10/03 21:56(1年以上前)

他の高倍率ズーム機では周辺光量の低下は時々見られるようですよ。
絞り込めば改善します。

書込番号:1997837

ナイスクチコミ!0


ま゛さん

2003/10/04 00:34(1年以上前)

ちょっと試してみました・・・

実際に調べるには屋外の方が良いのですが、ちょっとだけ部屋で調べた限り、
確かに少々は光量低下がある様で、28mm端よりも35mm近辺の方が出やすいとも
感じられましたが、少なくとも私の機体に関しては、7倍ズームレンズである
事を考えればかなり優秀な方で、気にする必要のないレベルに思いました。

ただし、私の機体は、レンズが偏芯しているのか、何も付けなくても左上隅
だけは急に暗くなります。49-->62mmステップアップリングを付けるとさらに
顕著になります。個体差とはいえちょっと気になる偏芯ですが・・・

それよりも、所有しているオリンパスの機体(C-2100UZ、C-4100Z)であれば、
AWBでもそこそこ私の部屋の光源に対処できていたのですが(特にC-4100Zで
あれば、時間はかかるもののかなり高い精度で補正される)、A1は全くもって
補正できませんでした。かつて所有していたC-1400XLやDSC-SX550を含めても、
少なくとも私の部屋の光源に関しては、AWBの補正は最も弱いのではないかと。

私は基本的にあまりAWBを使わず、大抵はプリセット等で合わせてしまうので、
あまり気にはならんのですが・・・ちゃんとプリセットで合わせれば、まともな
色調になりましたし。先日も、全天曇りの日にプリセットで曇りに合わせて
撮影していたところ、C-1400XL以来の!?感動モノの色彩で撮影できましたし、
描写も自然な感じで私は好ましく思いました。

クセさえ把握できれば、非常に使いでのある良いカメラだと思います。

書込番号:1998386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/06 13:13(1年以上前)

>異骨相さん、ま゛さん、はじめまして

私の場合、四隅ではありませんが、ま゛さんと同じく左上隅が少しだけ暗いです。やはり28oから35oくらいのところで確認され、それ以上ズームすると問題なしです。
ステップアップリング&フィルターだと顕著になる傾向も同じですね。

ただ、私もま゛さんと同じく夜に室内で試し撮りしたときの確認だったので、明るいところや少し絞ったときの状況も確認してみたいと思います。

異骨相さん、ミノルタからの回答きたら教えて下さいね〜。

書込番号:2005437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エラー!?一週間で2回・・・・・

2003/09/27 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 セイマさん

発売から丁度一週間になり500枚程度撮影しました。通常時には今まで問題が無かったのですが、バッテリー消費テストを兼ねてフラッシュを焚いたり液晶を常時オンにして撮影したときに上部の液晶にErr表示が出ました、その時は電源オフにて回避でき説明書のQ&Aにもその旨が書いてありました。そして昨日シンクロケーブルを使って市販の外部フラッシュ(PE-28S)を使って室内で試し撮り中にハングアップ(Err表示)今度は電源を落そうとボタンを押すと通常の状態に戻りました(リセットのような感じ?)Errが出た状況が違いまた復帰の仕方も違って心配になりサポで電話してみたら、高機能機なのでありえるとの事(対応は丁寧でした)
まぁこんなものかと気にしなくてもいいのかもしれませんが、ちょっと気になって書き込ませてもらいました。。。皆さんの中でErrを体験された方はいませんか?これがくらいが普通なのかな・・・ちょっと心配です。

書込番号:1980548

ナイスクチコミ!0


返信する
光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/09/27 16:00(1年以上前)

セイマさん、こんにちわ。
「Err」表示に関してですが、サポの対応が少し気になりスレさせていただきます。
私の場合は、A1での「Err」はいまだ経験ないのですが、7iにおいて「Err」表示がされ、電源が落ちることがままありました。
通常撮影で、連続して(この場合連写ではありません)撮影中「Err」表示があり、電源が落ちます。最初は問題なく撮影できていたのですが、撮影枚数が増えるにつれ症状が出てきました。
それとコンティニアスモードで被写体を追従しているときに「Err」表示になり電源が落ちました。このときも、コンティニアスモードで5〜6枚撮影は普通にできたのですが、その後落ちやすくて再々落ちます。
どうも発熱によるような感じが僕はするのですが・・・
サポに電話すると「Err」が表示されること自体、内部的な問題がある可能性があるので、実機をサービスセンターに送ってくださいとのことでした。
そういったことで、本日サービスセンターに発送をしました。
7iでは、不具合なのにA1ではありえるというのは少し変な気がします。
サポから帰ってきたら、状況をまた報告しますね。

書込番号:1981108

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/28 07:49(1年以上前)

セイマさん、こんにちわ。そうですか〜、シンクロケーブルを使って外部フラッシュを利用とのことですが、撮影条件を教えて頂けますか? ちなみに自分は昨日大型ストロボを使って200枚ほど連続して撮影しましたが、Err表示はありませんでした。全てマニュアル撮影でシャッター速度は1/125,絞りはF5.6〜11,ISO100/200でした。

書込番号:1983028

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイマさん

2003/09/28 12:11(1年以上前)

こんにちは〜
光影さん>
D7iももちろん高機能機であまり大差は無いような気がしますので、何らかの問題を抱えてるのかもしれませんね。A1はバッテリー部とCF部が近いのでまさに熱問題かもしれないな〜と勝手に考えたりもしましたが・・初期不良の扱いの効く二週間をめどに検討しなければいけないかもしれませんね。追加のご報告お待ちしています。

桜ヶ丘写真部さん>
条件はほぼ同じですね、オールMモードでシャッター速度は1/125〜1/160程度で絞りもF8〜F11までのISO100でした。ストロボは上記にも書きましたがパナのPE-28Sとパナ製のシンクロケーブルです。通常の撮影ではエラーは起きてないのですが少し気になります、、っていうかこれも特に特殊な状況でもないですよね。

あまりErrの経験のある方はいないようですね、余計に不安になって来ました。販売店に一報入れておいたほうがいいかもなぁ・・

書込番号:1983474

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/29 10:39(1年以上前)

私ならErr表示が出た瞬間に交換を考え、二度目なら速攻で行動に移します。
普通は手放すまで一度も見ないものですよ。 それ位希有な確率です。
まともな店なら初期不良扱いですんなり交換してくれると思います。

書込番号:1986055

ナイスクチコミ!0


アストロボイさん

2003/10/06 09:50(1年以上前)

こんにちは
A1を使い始めて2週間位になりますが、3回くらいErr現象が起こりました。 電源ボタンを押すと正常に戻るのであまり気にしませんでしたが、掲示板を読んでるうちに少し心配になってきました。 やっぱり、初期不良として交換した方が宜しいでしょうか?

書込番号:2005136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ケラレの結論が知りたい。

2003/09/30 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

あさって来ます。わくわく。
ところで、7の方の板も含めて「けられ」に関して検索してみました。
純正のステップアップリングで49→62mmでなければケラレるという声が多い中、ケンコーのPROシリーズという薄枠タイプなら49mmのままでOKという書き込みもあり、どちらが正解なのか迷っております。
明日あらかじめ買っておいて、A1がきたら即装着と思っているのですが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
主としてレンズ保護を目的の装着です。このクラスとしては画期的な小型軽量設計の恩恵にフルに浸りたいと思っているものですから、できればレンズ先端が広がるのを避けたいというのが希望です。でもケラレ発生なら、この点はあきらめて62mmにしようと思います。よろしく御願いいたします。


書込番号:1989696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/30 19:55(1年以上前)

自分のではケンコーのwpとかいてある49mmので
ケラレは見えない感じですね〜。

書込番号:1989819

ナイスクチコミ!0


マ−クスさん

2003/09/30 20:03(1年以上前)

minolta純正49ミリUV使用で広角側いっぱいでもけられませんよ。

書込番号:1989833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/30 20:07(1年以上前)

ケラレは35mm換算でf=35mm相当の画角(つまりf=8.9mm)付近が一番出やすいそうです。
よって、チェックは最広角だけではダメだと思います。

書込番号:1989840

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/30 21:05(1年以上前)

ケンコーの49mmであれば
L37Super PRo でいいと思って買った人てみたら、後でケラレに気づいて
L41Super PRo(w)に買い直したという書込みがあります。
 ↑ かminolta純正49ミリUV ならOKという結論みたいです。

私はこの書込みを信用してL41Super PRo(w)49mmを7iで使いましたが
ケラレは見つけられませんでした。

で、A1も同じフィルターだと面白くないので悩んでいます、う〜ん。
410nmは可視光線(紫)なので370nmのフィルターが欲しい。

書込番号:1989979

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/30 21:18(1年以上前)

すみません  打ち込み間違いです。
(誤)買った人てみたら→(正)買ってみたら

薄枠HMCプロテクターWPも(無色なのがいい)も使えそうなので欲しいのですが
通販では売ってる所を見つけられません。

書込番号:1990016

ナイスクチコミ!0


ryuryuryuryuさん

2003/09/30 22:19(1年以上前)

D7で様々なフィルターをつけた場合のケラレの出方が
下記にまとめてくれています.

http://www5b.biglobe.ne.jp/~abemoto/kerare.htm

結論としては
MINOLTA L37(UV) AC49mm
Kenko MC PROTECTOR PRO1 49mm
ならステップアップリング無しでも大丈夫そうですね.

書込番号:1990183

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5050さん

2003/09/30 22:59(1年以上前)

みなさん有り難うございます。
特にryuryuryuryu さん、凄く参考になりました。7では個体差も問題点としてあったわけですね・・・。
私のところに来るA1は果たして・・・。
いい奴が来るといいな。
とりあえず、MINOLTA L37(UV) AC49mmを買って用意しときます。

書込番号:1990327

ナイスクチコミ!0


ryuryuryuryuさん

2003/10/01 04:41(1年以上前)

どういたしまして
この情報をまとめられた「さるびあさん」に感謝です.

私がROMさせていただいているHPに
「おぎおぎハウス」
http://www.nsknet.or.jp/~a-ogi/ があります.
ここの
「DiMAGE A1レビュー」は,非常に参考になります.
「掲示板」には,価格.COMの常連さんが多数おられ読んでいて楽しいです.
アップされる写真もきれいです!
「D7情報室」からのリンクでケラレ情報を知りました.
ご参考まで

書込番号:1991055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2003/10/01 08:05(1年以上前)

UVフィルター Kenko HMC-UV-WP 49mmを、使っていますが
28〜35mm付近でもケラレは、確認できませんでした。
HMCプロテクターWPでも、問題ないと思いますが、
ケラレたらごめんなさい。
カタログ(2003写真・映像用品総合カタログ P136)を見ると、
プロテクターには薄枠と記載されていますから。
お遊びコーナー:古いフィルターでケラレを発生させ、デジカメ+PC
       の特技の一つであるレタッチで、消してしまいました。
       自分の家の中で飾ったり、アルバムにするには、
       許されるでしょう。?

書込番号:1991178

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5050さん

2003/10/01 10:43(1年以上前)

ryuryuryuryu さん どうもです。
おぎおぎハウス行って来ました。とても参考になります。A1の満足度の高さを再認識できました。早く撮りたいっ!

迷アルバム写真化 さん
情報有り難うございます。早速今日、入手しに行って来ます。

ところでみなさん、A1のスタイリングについてどう思われています。
私は最初オリンパスのE1位のサイズを想像してたので、実物を見たとき、その凝縮感にビビッと来ました。さらに昔のブローニー版のカメラのイメージ(ハッセルとか)を感じて(特に左サイドからのフォルム)、購入を決断しました。憧れてたんです。上からのぞき込む撮影姿勢も、ぶれが少なそうだし。なんか優雅な感じがしてたんですけど、A1の液晶ならそれに近いですもんね。
ま、そういったミーハーな憧れも含めて、A1好きです。

書込番号:1991376

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2003/10/01 14:31(1年以上前)

あら、粉雪さんこんにちは。
お久しぶりです。
ここでもご活躍ですね。

関係のないレスで申し訳ありません。
それではまた。

書込番号:1991686

ナイスクチコミ!0


MIYA-Gさん
クチコミ投稿数:92件

2003/10/01 16:46(1年以上前)

HMCプロテクターWP付けてみました。
ケラレありません。

書込番号:1991875

ナイスクチコミ!0


A1ユーザーさん

2003/10/01 21:58(1年以上前)

レンズ保護フィルタの件で、
直接メーカーへ問い合わせを致しました。
回答頂いた内容を以下のとおりです。

---------------------------------------------------
「DiMAGE A1」をご購入いただきありがとうございます。

レンズ保護用のフィルターということでしたら、弊社製の
以下の商品をお勧めいたします。

49mm AC L37(UVフィルター) 希望小売価格\2000(税別))

フィルターの厚みによりましては、広角側で撮影した画像
の4隅にケラレが生じる場合がございますが、ご案内いた
しました弊社製商品でしたら、そのようなこともなく、安心
してご使用いただくことが可能です。

上記フィルターのお買い求めは、弊社製品をお取扱の
販売店様にお申し付けくださいませ。
----------------------------------------------------

書込番号:1992538

ナイスクチコミ!0


ペコペコ33さん

2003/10/02 17:52(1年以上前)

Kenko MC PROTECTOR 49mmをつけましたが
Kenko MC PROTECTOR PRO1 49mmとの違いはあるのでしょうか
目的はレンズ保護を考えています
PRO1と差異はあるのですか 単純に考えていました

書込番号:1994560

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/02 22:46(1年以上前)

ペコペコ33 さん,初めまして(どっかで見たけど)
Kenko MC PROTECTOR PRO1 49mmはホームページみても見つけられません。廃止品種かも?
    http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html

Kenko MC PROTECTOR 49mm は薄枠でないので、28〜35mm間をチェックしたほうがいいと思います。

それで私は L41 Super Pro(W) を買いました。これと同じレンズ厚1mmの薄枠なら大丈夫なのでは?

純正品は通販ではなかなか見つからないですね。
(前は ミノルタネットショップで扱ってましたが)

GhostベテランのFV3さん、お久しぶりです。
腰痛は治ったでしょうか?
私は銀塩一眼レフに触れたことも無い初心者で、よろしくお願いします。

書込番号:1995292

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/06 00:14(1年以上前)

ミノルタ純正品を買いました。1,500円です。
ケンコーの L41 Super Pro(W) と厚みを比べたら全体の厚みも溝の部分
の厚さも同じ位でどちらが薄いのか分かりません。
なので、レンズの厚みも同じということになります。


370nmと410nmの違いは僅かです。比べれば判るような感じ。
どっちでもいいみたいです、後々参考になればいいですね。

書込番号:2004462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶モニタと実際の画像

2003/10/05 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 しなおさん
クチコミ投稿数:39件

A1の購入を検討していますので、幾つか教えて頂きたいことがあります。

液晶モニタで確認した画像と実際の画像はほぼ同じですか?露出補正やホワイトバランスの度合いが現在のコンパクトデジカメだと結構違うことがあるので宜しくお願いします。

また、電池の持ちはカタログ通りですか?液晶モニタを使用し、撮影後も液晶モニタで確認したいと思います。ストロボは殆ど使用しません。予備のバッテリ一組携帯するとして、一日100枚〜200枚程度が撮影できれば良いと思いますが如何でしょうか?

ケースは付いていないようですが、デジタルユーティリティバッグDUB-100は、バッテリーパックBP-400を使用しない場合でも使えますか?これを購入すればカメラケースCS−DG7は不要でしょうか?

Z-1と迷っていますが、デザイン・色、広角側28mm、手ぶれ補正でA1かなと思っていますが、大きさ・重さ、望遠380mmも捨て難いです。
ところで、画素数で2580/2048=1.25なので、200mmで撮影した画像をトリミングすればZ1の250mmと同等の画像が得られると考えて良いのですよね?

色々と質問して済みませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:2001648

ナイスクチコミ!0


返信する
課長 志摩耕作さん

2003/10/05 05:49(1年以上前)

モニターはあくまでも構図設定用に近いと思います。
色合い、写り、ピント確認もちょっと難しいです。
と言うのも僕が使っている過去のOLYMPUS C3040、FUJI S602などに比べると「ぼんやり」してる感じです。
撮影後にアフタビューさせた画像も「ピントが甘いかな?」って思っても実際の画像はジャスピンって事がほとんどですが・・・

また、僕は予備バッテリーも一緒に購入しましたが、今のところ一日の撮影で交換したことはありません。
屋外ではモニターの写りの事情もあってほとんどEVFしか使わないからかも。200枚程度ではバッテリー表示は満タンのままでした。
もちろん撮影時以外は電源はオフです。

また、昨日は内臓フラッシュ、モニターを使って室内で150枚ほど撮影しましたが、この時もバッテリー表示は満タンのままでした。
このときはほとんど電源は入れたままでした。

でも、出先の撮影でバッテリー切れは寂しいので僕は必ず予備バッテリーも携帯して行きます。

ケースの件、Z1との画像比較は僕にはわかりません。

とにかく、バッテリーは僕個人としてはロングライフだなと感じております。

書込番号:2001741

ナイスクチコミ!0


zeusu7さん

2003/10/05 07:34(1年以上前)

私もつい最近A-1買ったばかりなのでくわしくはわかりませんが液晶モニタ−と実際の画像はほぼ同じと見ていいと思います。
若干液晶モニタ−の方がシャ−プに鮮やかに見える事がありますが気になる程度ではないです。
それとホワイトバランス,AWB以外にこれはかなり細かく設定できるのでGoodです。
微調節としてさらにデジタルエフェクトコントロールで+ー5段階
色温度を変えながら3枚連続撮影とかさらにボディ左下隅のボタンを押せば画面中央が四角で白くなりスポット測光みたいな感覚で自分で色温度設定できるのでいいです。(大抵ここまでする必要なし)
バッテリ−の保ちはD7とは比較にならないくらい長持ちします
動画を大きくみたいような人はZ1ですがそれ以外の人はA1をお勧めします。
200でものたりなければテレコンつければよい

書込番号:2001812

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/10/05 08:33(1年以上前)

A1は手ぶれ機構とレンズの強度の問題からテレコンの使用は推奨されていません。

書込番号:2001884

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/05 23:23(1年以上前)

ケースについては、過去ログで何度かロゥプロのトップロードズームミニが出ています。BP-400を付けた状態では無理ですが、本体とCF、予備バッテリーぐらいなら余裕で収まります。

私も買いましたが、ヨドバシで2660円でした。

書込番号:2004283

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなおさん
クチコミ投稿数:39件

2003/10/05 23:34(1年以上前)

課長志摩耕作さん、zeusu7さん、みりん焼きさん、早速の回答有難うございました。
志摩さんとzeusu7さんで微妙に回答が違うのが気になりますが、おそらくより志摩さんがシビアに画像を見ておられるのであって、一般的使用ではほぼ見た目通りなのでしょうか。ただ、現在のデジカメがOLYMPUS C3030であり、C3040をお持ちの志摩さんのぼんやりしているとうコメントはちょっと気になるところではあります。
テレ側200mm以上については、あきらめることにします。それより28mmの魅力の方が長い目で見れば使えそうだと思いますし…。
ホワイトバランスも思い通りに設定できそうで(勉強しないと使いこなせそうにありませんが…)、益々欲しくなってきました。
ということで、今日はカメラ屋さんにて現物を見てきました。大変気に入りました。とりあえずZ1が出るまでは我慢することにして、本屋にも寄ってパーフェクトブックも買ってきてしまいました。ユーティリティバッグはmont-bellとの共同開発なんですね。
では。どうもでした。

書込番号:2004317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング