DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

上部液晶の撮影可能残数表示について

2003/10/01 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ぷりまるママさん

はじめまして。
今日A1を買いました。この1ヶ月悩みに悩んでようやく決心がついて購入し、早速どきどきしながら使ってみている所なのです。
どうしても気になる点があって、みなさんに質問したいです。
カメラ上部の液晶データパネルの撮影可能残数なのですが、ちょうど真上から除いた時に、下から二桁目(10の位です)だけが表示されません。斜めから見ると3桁すべて見えます。
これは他の皆さんのカメラも同じですか?
明日になったらサポートセンターに問い合わせようと思いますが、心配でいてもたってもいられないので、どなたか教えてください!
よろしくお願いします!

書込番号:1992944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2003/10/01 23:47(1年以上前)

私のは全て見えます。残念ですが初期不良だと思われますので、
購入店で交換してもらって下さい。
ちょっと、話がずれますが、この上部の液晶はよくできていますね。
斜め後ろからはかなり傾けても見えますが、前側からだとほとんど見えません。

書込番号:1992970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりまるママさん

2003/10/02 00:00(1年以上前)

やはり・・・・(T T)
やっと購入したのにショックです。
こういうことってあるのですね。他人事だとばかり思っていました。
このような単純な不良でも、出荷のときの製品チェックで見逃されてしまうことがあるのでしょうか。せっかく手に入れて大喜びだったのですが、出鼻をくじかれたようで本当に残念です。
ひしぞう様、すぐに答えてくださってありがとうございました。
明日早速交換を依頼します。

書込番号:1993011

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/10/02 10:22(1年以上前)

こんにちわ、はじめまして。参考のために教えて頂きたいのですが、通販でしょうか?お店で直接購入されたのでしょうか? 以前、運送業者がPCモニタを荷車からドカっと落としたのに、そのまま何事もないように積荷して運んでいるのを目撃したことがあります。運送中の事故というのも結構あるみたいです。この場合、不具合がすぐ分かるから、まだいいかも知れません。それにしてもお気の毒な事でした。

交換したA1が来たら、ぜひ撮影楽しんで下さい。ここの板は懐が深いので、気に入った写真が撮れたらぜひ紹介して下さいませ。楽しみにしています。

書込番号:1993870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/02 21:14(1年以上前)

画像を紹介するだけだと削除対象になるから、何かに引っ掛けて画
像をリンクさせてください。

書込番号:1995023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりまるママさん

2003/10/03 18:58(1年以上前)

購入したのは、中野のフ○ヤカメラです。今日新品と交換してもらってきました。
これからがんばって練習し、素敵な写真が撮れたら皆さんに見てもらいたいです。

書込番号:1997397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンバーターレンズ

2003/10/02 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 しま0018さん

はじめまして。
A1にテレコンバーターレンズ、ワイドコンバーターレンズの装着は無理でしょうか?

量販店に行って「汎用品なら装着できるかも?」との話を
聞いてきたのですが、
実際に装着できるかどうかはやってみないと分からないとのこと。
安いものでもないので事前に情報があればと思い書き込ませて
いただきました。

また、物理的に装着できたとして、どのような不具合が起こる
可能性があるのでしょうか?
オートフォーカスが合わない?ケラれる?
当方素人です。よろしくお願いいたします。

書込番号:1994546

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ3購入者さん

2003/10/02 20:02(1年以上前)

物理的にはネジ径を合わせるだけで可能です。しかし、
テレコンにケラレは大なり小なりつき物です。
テレコンの重みで光軸がずれる可能性がある。

等があります。
AFは大丈夫でしょう。
「テレコン」で過去ログを検索してみてください。
1980444等が参考になると思います。

書込番号:1994847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/02 20:16(1年以上前)

「A1」の掲示版に3回は出ていると思います。

書込番号:1994877

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま0018さん

2003/10/03 07:20(1年以上前)

MZ3購入者さん、じじかめさん レスありがとうございました。

コンバーターレンズで検索して出てこなかったので
書き込みさせていただきました。失礼しました。
おかげさまで購入の決心がつきました。 m(_ _)m

書込番号:1996244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/03 09:56(1年以上前)

「テレコン」で出ます。

書込番号:1996487

ナイスクチコミ!0


片づけ下手さん

2003/10/03 12:07(1年以上前)

私は、海外旅行などで広大な風景を撮るためにワイドコンバーターが欲しいのですが、ワイコンを使う代わりに、パノラマ合成(結合)機能のあるソフトによって大きな風景の写真を作ろうと思っています。今、ソフトを検討中です。
うまく合成できるソフトがあるといいのですが。

書込番号:1996692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A1 連写の間隔

2003/10/01 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 アストロボイさん

こんばんは
A1を使い始めてから約10日になりますが、連写で気になることがあります。 画像サイズを2560x1920以外に指定して連写Hiにして
シャッターを切ると3番目のシャッター音が半拍子くらい遅いのに気付きました。 ちなみに2560x1920の場合にはシャッター音の間隔は一定に聞こえます。  私のA1が不良なでしょうか?  他の方はどうでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:1992479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/02 05:15(1年以上前)

自分のもそうですね〜。
普段は消音にしてるので気づきませんでした。

書込番号:1993542

ナイスクチコミ!0


スレ主 アストロボイさん

2003/10/02 07:28(1年以上前)

お早うございます。

と言うことは故障ではないかも、、、 
でもやっぱり気になりますね。
今日アフタサービスセンターに行ってきます。

書込番号:1993644

ナイスクチコミ!0


スレ主 アストロボイさん

2003/10/02 16:49(1年以上前)

今朝、新宿のショールームにて確認しました。
やっぱり私の耳には問題なかった様です。
マニュアルにも載ってました。 500万画素以外の撮影では連写のスピードが落ちるそうです。 確か71ページだったかな。 今、手元にマニュアルがないので確認はできませんが。 しかし、均一にスピードが落ちるのは何とか納得しますが、なんで3番目のシャッターだけが遅くなるのかちょっと納得しがたいな。  兎に角、気になる方は、連写Hi使用の場合には2560x1920のみ選択するのが良いとのアドバイスでした。 ビックカメラやヨドバシ、ラオックスにも行って、全てのA1を確認しました。全て、3番目のシャッターが遅かったので安心?しました。(笑)

この件については、からんからん堂さんと私以外にはあまり興味がない様ですね。 未だ、だれも気づいてないのかも、、、

以上。

書込番号:1994470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの保護について

2003/09/29 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 桜井の桜さん

はじめまして。以前からここの書き込みを大変参考にしておりついに21日にA1を手に入れました。ミノルタのカメラは初めてです。約一週間あれこれ使って見ましたが、もう最高です。山登りなどにもってこいのカメラです。ただ一つ気になる点は山登り等ストラップをたすき掛けにしていると液晶モニター部分が服やザックに触れて傷が付かないか大変心配です。市販のモニター面に貼るシリコンシールもありますが、私はニコンD100などの液晶面に付属のしっかりしたものを探しています。
みなさんはどのようにされていますか?
出来ればミノルタさんにオプション品として発売してほしいと思っております。ミノルタファンのみなさんどうでしょうか?
今後共益々ミノルタファンになるためよろしくお願い致します。

書込番号:1987570

ナイスクチコミ!0


返信する
野球の延長放送廃止主義者さん

2003/09/30 00:33(1年以上前)

デジカメとか携帯もそうですが、液晶面って案外キズには強いですよ。
(ジェット戦闘機のコックピットと同じ材質で出来ているそうです)

わざわざ保護シートを貼って、視認率を悪くするのはどうかと思います。

書込番号:1988036

ナイスクチコミ!0


家族でトレッカーさん

2003/09/30 00:37(1年以上前)

桜井の桜 さん 今晩は
やっぱり、山歩きに連れ出すのには最高ですよね…A1
21日にgetされたとは、うらやましいです。私は、予約していた通販店から本日発送しましたとのメールを受け取って、わくわく、ドキドキです。
本題ですが、山登りにカメラむき出しでストラップたすき掛けは恐くないですか?私は、やぶこぎもするので、とてもできません。
[1976126]で瑞光3号さんが紹介されていますが、取り出しやすいケースに入れた方が良いと愚考します。お勧めは、Loweproのトップロードミニだそうです。山登りをされるとのことなので御存知かと思いますが、一部?に有名なLowe Alpine社から独立した会社が製造しているカメラバック…とのこと(HPより)
かく言う私も山登りに使用できるカメラケースを探していたので、瑞光3号さんのカキコを見て、昨日ヨドバシで触ってきました。以下、店頭インプレですが、機材の保護性、携帯性、カメラの取り出し易さ等良くできていると思いました。トップロードズームミニはショルダータイプですが、ベルトに装着してウェストバックとしても使用できます。ザックのウェストベルトにもそのまま装着できそうであり、専用のバックル付ウェストベルトも別売りしていました。この他、ウェストバックタイプのオリオンミニとバックもあり、こちらも装着感は良かったです。(結局、どちらにするか決心が付かず、購入は保留しました。)
目的と違っていたら、ごめんなさいですが、一度検討されてはどうでしょう
(Loweproの関係者ではありません…念のため)削除されるかな?

[追加情報]
御存知の方も多いと思いますが、dpreviewにもA1の実写サンプルがアップされています。(newsからMinolta DiMAGE A1 sample posted.をたどるとでます)
↓Steveさんのサンプルでも話題になっていましたが、ISO400でもノイズが少ないような? 海外(USA)と日本ではCCD/ファームが異なる……なんてことはないですよね

書込番号:1988047

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/09/30 01:05(1年以上前)

私は、前の機種でもシリコンシールを貼っていましたが、液晶はこれで完璧に守れていましたよ。
おそらく、これがあってもキズが付くくらいだと、液晶自身が危ないのではないかと思います。
ちなみに、A1にも貼っていますが、野球の延長放送廃止主義者さんの仰るとおり、視認率は多少落ちます。
ただ、私の場合は、ほとんどがEVFで撮っているので液晶は設定の時と撮影後の確認くらいですが・・・。

余談:
「野球の延長放送廃止主義者」さんの、この名前に強く同意。
ビデオ予約やデジタルデータでの番組予約が当たり前になりつつあるこのご時世に、「野球延長のため」ってどうなのよ?>TV各局
あと、番組表で一時間単位の線が引っ張ってあって、次の時間のスタートが15分だったりするのって、どうなのよ?>各出版社
これで何度見たい番組を見逃したことか(涙)

書込番号:1988130

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/09/30 07:58(1年以上前)

桜井の桜さん、はじめまして。
液晶に関しては、DiMAGE7系の時代からミノルタさんは
「十分な強度を持っている」として、液晶保護シートのオプション
販売は考えていないとの回答だったと思いますが・・・。
確かに液晶面自体がコーティングされているとはいえ、多少心配では
ありますね。DiMAGE7系は液晶自体が多少奥まった感じで配置されて
いたのが、A1では可変アングル液晶の採用で傷の心配は増えたように
思います。

私は視認性重視&粘着型のシートで余計に液晶を汚すのが嫌なので、
液晶面には何も貼っていません。撮影後のケアに十分気を遣う
程度でしょうか?家族でトレッカーさんおっしゃるように、
移動時には本体丸ごと保護してしまうのも手かなと思います。

>ぱーぼーさん
お気持ちはわかりますが、余談のほうが本題より大きな顔してますよ・・・(^^;;;。

書込番号:1988555

ナイスクチコミ!0


A1使いの小池さんさん

2003/09/30 08:06(1年以上前)

私もDIMAGE7購入から約二年間、たすきがけで山へ行ってますが今のところ液晶は無傷です。メーカFAQにも十分な強度があるので保護フィルターはなくても大丈夫と書かれていたと思います。それでも、山はなにが起こるか分からないので若干の不安はありますね。
余談ですが、D7を買ったばかりのころ、急な崖を鎖につかまって降りた時、カメラを岩にぶつけてしまったことがあります。幸いにもレンズキャップが落下しただけで済みましたが、それ以来レンズには保護フィルターをつけ、崖を行くときはカメラをバックにしまうようにしてます。

書込番号:1988565

ナイスクチコミ!0


片づけ下手さん

2003/09/30 14:52(1年以上前)

純正のカメラケースCS−DG7はどうでしょうか。
使用されている方がいたら、使用感を教えていただけませんか。

書込番号:1989252

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜井の桜さん

2003/09/30 23:09(1年以上前)

ミノルタファンのみなさんこんばんわ。
表記の件、野球の延長放送廃止主義者さん、家族でトレッカーさん、
ぱーぼーさん、マイマイカブリさん、A1使いの小池さん、片づけ下手さん、さっそく貴重な返信ありがとうございました。
けっきょくは本体まるごと保護するLoweproなどのケースを使ったほうが
よい事がみなさんのご意見でわかりました。明日にでも現物を探しに行きます。穂高連峰など3,000m級の岩壁ではその方がいいですね。
それにしてもA1は山ヤ御用達のデジカメになるんではないでしょうか?
28mm広角・小さい・軽い・レンズ交換なし7倍ズーム・手ブレ補正・デュアルマクロ・電池‥‥など、いいことずくめです。
最後に御礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:1990358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/01 11:09(1年以上前)

>片づけ下手さん
純正のカメラケースCS−DG7購入しました。
カタログにはソフト合成皮革とありますが、実際も薄くてやわらかい(はっきり言ってフニャフニャ)ので、ぶつけた時の衝撃保護までは無理みたいな印象です。
(こすれた時の保護には何とか有効だとは思いますが)

また、レンズフードを逆につけてレンズキャップをした本体を入れて、ケースの蓋裏側に予備バッテリーを入れると、ケースの蓋のマジックテープが少ししかくっ付かない(届かない)状態になってしまいます。(-_-;)

やっぱり皆さんのおっしゃっているとおり、Loweproのトップロードミニのようなケースを私も購入しようかなと思っている次第です。

キヤノン(G3、G5)もニコン(E5700等)も、ハイエンド機の純正ケースはかなり分厚い本皮のものを用意している(使いやすいかは別)ので、ミノルタさんももう少し頑張ってほしかったですね。
(まぁ これはこれで薄くて軽いので、使うときもあるとは思いますが。。。)

書込番号:1991406

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/01 12:47(1年以上前)

トップロードズームミニ購入しました。
フードを付け、フィルターを付けた状態できれいに収納できます。
フードを逆向きにする必要はありません。
フロントポケットに予備バッテリーやCFを入れることが可能です。

山に行かれる方は同じLowePROのノバAWシリーズも検討されてはいかがでしょうか。オールウェザーカバーがバッグに内蔵されているので、雨が降ったとき素早くカバーできます。ただし、値段は高いしちょっと重いです。
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/nova-aw.htm
ここで、ノバミクロはおそらくギリギリ、ノバミニなら余裕で収納できるでしょう。

書込番号:1991549

ナイスクチコミ!0


片づけ下手さん

2003/10/01 17:08(1年以上前)

笑いかわせみ さん
情報ありがとうございました。
どうもトプロードズームミニがよさそうですね。近いうちに入手しようと思います。

書込番号:1991912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/02 16:27(1年以上前)

昨日、バッグを購入しにヨドバシに行きました。

A1を持っていき、実際に入れさせてもらって選んだのですが、結局 f.64のズームバッグ(トプロードズームミニと同じ形をしているが一回り大きいもの)を購入しました。

トプロードズームミニより一回り大きいのですが、中に幅2p位の仕切りが2本あり、マジックテープで仕切りの位置を変えられるようになっているものです。
この仕切りを右側は低い位置に付けてA1のグリップ部分を支え、左側は縦に付けてA1の左側面を支えるようにすると、グリップ部分と側面で以外としっかり支えられてレンズ部分がバッグ底から浮く形となります。
A1はレンズ部分がデリケートですから、バッグの底にくっ付いてしまうより浮いているほうが良いかなと思い、これに決めました。

トプロードズームミニよりちょっと大きいですが、これだとA1だけでなく望遠レンズを付けたままの一眼レフなんかも入れることができちゃいます。
左右に網の収納もあり、そこにレンズフードなども入れておけるので、これまた便利。(もちろん、フード付けたままでも収納できますが)

Lowepro からは、やはりトプロードズームミニより一回り大きなトプロードズーム1という製品も出ており、ほぼ同じ大きさ、形状ですが、蓋のファスナーがf.64のほうが動きがスムーズだったのも決め手となりました。

他にも同じような形状、値段で色々な商品が出ていましたので、皆さんもお店で実際に試されると良いかと思います。

書込番号:1994432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

室内で

2003/10/02 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 なちきちさん

こんにちは、ここの書き込みは大変参考にさせていたぢています。
カメラ素人のなちきちです。
先日A1を購入して土日に野外撮影してきました。
大変使いやすくて気に入っています。動く車をぴたりと撮れたことが
感激でした。平日は室内で子供を撮ることが多いのですが
どうしてもうまく撮れません、ほとんどの写真がピンぼけ、ぶれです。
室内ではシャッタースピードが遅く手ぶれ機能も動作しないので
それでも、フラッシュを使うと変な感じになるし、自然に室内の
蛍光灯の下で動いてる子供を撮りたいのですが、AFで追っても
全然駄目なんです。手動でシャッタースピードを上げればいいもの
なのでしょうか?なにかいい取り方があれば簡単に教えて頂きたいです
いろいろ調整やマニュアル見てやってみましたが、一般的な室内蛍光灯下で
ちゃんと撮れる調整とはどんなものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。(撮影は夜部屋の中、蛍光灯下です)
A1パーフェクトガイドにもなかった、、

書込番号:1993863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/02 11:11(1年以上前)

相手が動いているのではどうしようもないですねぇ。
一応、ISO200にして、シャッター速度優先で少しずつ速度を上げて
ブレない速度を調べましょう。でも、光量不足になるかも。

書込番号:1993945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの品質について

2003/10/01 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 迷う初期不良?さん

A1のズームレンズを、細かくチェックしていたら、
内部のレンズに異物?が付着していました。
サイズは、1/5mmと非常に小さいものです。

これは、不良なのか、それとも小さなものは、
正常範囲内なのでしょうか?

正常範囲内ならこのまま使おうと思います......








書込番号:1992724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/10/01 22:57(1年以上前)

MモードでF11やF10などで撮影して撮影した写真に
そのホコリがとても目立つようなら購入店にもって行って交換もしくは
保障での対応ができると思いますよ。。。

書込番号:1992741

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/01 23:21(1年以上前)

オリンパスの時ですが、交換式の銀塩カメラ用レンズと違い、デジカメのレンズは完全密閉されているため、埃は途中から入るものではないということで、組み立て工程途中で紛れ込んだ以外に考えられないという判断で、本体ごと交換してもらったことがあります。(開いて修理・掃除はできないとのこと)

書込番号:1992840

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/10/01 23:30(1年以上前)

完全密封されていたら空気の出入りが出来ずレンズが動きません(笑)
空気の出入りがあると言うことは当然小さな埃くらいなら入ります。
それくらい小さな埃だとF11程度で写るとは思えないので
問題がないレベルだと思いますよ。

書込番号:1992882

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/10/01 23:34(1年以上前)

補足
昔D7を使っていたのですが、途中からレンズ内に埃は混入しました。

書込番号:1992904

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷う初期不良?さん

2003/10/02 00:13(1年以上前)

ちぃーすさんのおっしゃるテストの結果にて、
判断することにしました。

多少の埃は、使用していれば、
混入するとは知りませんでした。

話は少し別の件となりますが、
A1は、一眼の様なレンズ交換が不要で、
埃の混入とは無縁だと思っていました。
しかし、一眼の方がある意味、
都合がいい様な気がしてきましたww。
レンズ交換してしまえばいい。

ご回答くださった方、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1993068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/02 01:08(1年以上前)

レンズ一体型は埃が入りにくい。レンズ交換型は埃が入りやすい。
でも、埃を除きやすいのは当然レンズ交換型。
しかし、レンズ交換型でも、レンズのガラスとガラスの間に入った
ものは除きにくい。

書込番号:1993243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング