DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベストチョイスは何か

2003/10/01 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 初心者A1さん

A1手元に来ました。そこで今悩んでいること。
1.バッテリーをどうするか?
もう一つ、予備バッテリーを買う、あの座布団みたいのを買う、マイバッテリーを買う、等あると思うのですが。今のところマイバッテリーのつもり。
2.どうも、収まりが悪いので、バッグがほしい。どのバッグがベストか?
書き込みにあった、トップロードミニに決めていいのか?ちょっと形状が違う気もするが・・・。
3.三脚がほしい。あまり立派な物より、携帯しやすいのがいい。何がいいのか?
これは、まったく候補無し。

以上の件について、皆さんのベストチョイスを教えてほしいのですが。

書込番号:1991464

ナイスクチコミ!0


返信する
わしも買ったさん

2003/10/01 12:59(1年以上前)

私も、パソQから買ったものです。いやー、A1 はかわいこちゃんのオッパイのように手にしっくりきますね。僕はこのしっくり感が、カメラ選びの大きなポイントになります。もちろん、性能も素晴らしいですよ。
 さて、昨日、ヨドバシでトップロードミニを2660円、ケンコーフィルターC-PL(W)(※超広角でもケラレない薄型回転枠採用とか)を3000円で購入しました。トップロードミニはジャストサイズです。ただし、レンズのフードははずさないと、蓋をしめるときにカメラに圧力がかかるようなので、フードは逆さにしてレンズに差し込んだ方がいいようです。ポケットにバッテリーも入りますよ。フィルターのケラレに関しては、まだ試し撮り中です。

書込番号:1991574

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/01 13:51(1年以上前)

初心者A1さん、A1ご購入おめでとうございます。

1.のバッテリーについてですが、バッテリーパックBP-400には
バッテリーが付属しているわけではありません。別途、単3型の電池6本か、
専用リチウムイオン電池NP-400のいずれかを購入する必要があります。
(A1本体付属のNP-400を1個で運用することも可能ですが)
マイバッテリーはD7時代は結構電源管理周りが厳しかったのですが、
A1になってそのあたり寛容になっていれば結構使えるのかなと思います。
ただ、本体からケーブルが伸びている格好はあまりスマートでは
ありませんので、ご予算に余裕がおありでしたらBP-400を購入された方が
よろしいかと思います。縦位置のホールディングも楽になりますし。

余談ですが、BP-400に関して欲を言えばダイヤル2つも縦位置グリップ部に
欲しかったところです。バッテリーのガワ+縦位置シャッターで定価\18kは
ちょっと高い気がしますし・・・。

書込番号:1991645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2003/10/01 14:40(1年以上前)

機動性を損なわない点では、予備バッテリーの購入をお勧めします
マイバッテリー〓使い勝手悪い
BP400  〓縦位置で撮るときはいいですけど容量がかさむすぎ
        ちなみにトップロードズームミニに入りません

書込番号:1991692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入直前

2003/09/28 04:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 手ぶれ法師さん

はじめまして。
デジカメ歴、約半年(愛機はFZ1です。)の手ぶれ法師と申します。
現在使用しているFZ1ですが、AFが遅いのが難点で(遅いのはあくまで飛ぶ鳥などの高速の被写体の場合で通常の撮影では全く問題ありません。非常に楽しめるカメラなので下取りには出さずに今後も使い続けるつもりです。)AFが速く高倍率ズームのA1には発表時から注目していましたが、昨日ようやく実機を見てきました。
思った以上に良いというのが感想です。
写真で見て外観上気になっていたズーム時のアンバランスなレンズ鏡筒の細さやビデオカメラ風の側面のダイヤル等も実物ではさほど気になりませんでした。(ただしレンズフード装着時の外観は未確認です。)
持った感じも適度な重量感があり銀塩一眼レフを思わせる質感の高さはさすが一眼メーカー製だと好感が持てました。
ファインダーやモニターもとても見やすく感じられました。(まさかとは思いましたが、FinePix S5000の様にシャッター半押し時、不自然にフリーズしないか一応確認してみました。デザインに限って言えばS5000のほうがいいんだけどねえ。あれはちょっと違和感があります。)
(S5000ユーザーの方、あくまで私の個人的な感想で、どう感じるかは人それぞれの好みの問題ですから気になさらないでください。)

結論として購買意欲に火がついてしまい、本日中に購入してしまいそうです。キタムラの256MB CF付きキャンペーン品の購入を考えていますが、今後CFカードを買い足す場合どこの物が良いでしょうか?
特に書き込み速度については何倍速のものがあって現状で何倍速が最速なのか全くわからないので教えてください。宜しくお願いします。 

書込番号:1982897

ナイスクチコミ!0


返信する
mrs555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/28 04:56(1年以上前)

あの○○倍速は当てにならないのでなんとも。。。同じ会社の中ならあてになりますが。買うならハギワラのZ−PROかな。私はマイクロドライブ派なんで詳しいことは識者に聞いてください。確か過去ログにe-トレンドでCFチェックをした方がいたような気がしますが・・・。

書込番号:1982912

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/28 08:19(1年以上前)

手ぶれ法師さん、こんにちわ。表示としては、45倍速が最速となっていますが、ハギワラのZ-PROが速いみたいですね。連写に関しては[1971721]をご覧下さい。

書込番号:1983056

ナイスクチコミ!0


スレ主 手ぶれ法師さん

2003/09/29 00:41(1年以上前)

mrs555さん、桜ヶ丘写真部さん。ありがとうございました。
早速本日A1とハギワラZ−PRO購入しました。
只今、バッテリーの充電中です。

当初キ○○ラでの購入を考えていましたが、キャンペーンで付属のCFがハギワラのVシリーズ256MBだった点(しかも私が指摘するまでCF付きは予約者のみの特典だと言っていました。前日にも他の店員に同様のやりとりをしたばかりなのになんていいかげんな!)また値引きには一切応じない。いやなら他をあたれ。といった態度(値引きに応じる、応じないではなく接客態度の問題です。)だったので、ヨ○○シカメラで購入しました。
ポイント15%還元でZ−PROの256MBならポイント分で購入できたのですが、撮影枚数や256MBを2枚買うより割安なことを考えて、+αの出費で512MBと予備のバッテリーを購入しました。

皆さんの話を伺っていると、キ○○ラは店によって対応にかなり差があるようですね。私の近所の店はハズレのようです。もう買いません。
(削除されるかな?)

最後に質問スレに書いたシャッター半押し時のフリーズですがよく見たらA1でもありました。ただフリーズ時間が短いのと画面が鮮明なので気づかなかったようです。使用上特に支障はなさそうです。
こちらの板はいろいろと参考になることが多いので、これからも宜しくお願いします。

書込番号:1985405

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/09/30 01:12(1年以上前)

手ぶれ法師さん、購入おめでとう御座います。

私もY量販店で購入したのですが、店員によって対応は全然違っていて、S量販店では、かなり非道い対応をされました。
いずれにしても、若い店員は比較的融通が利きにくいと感じています。
また、これは会社の後輩と話していて気づいたのですが、私が「Y量販店で値切り倒した」という話をしたら、「値引き交渉に応じてくれるんですか?」って・・・最近の人たちは大型量販店で値引き交渉しても取り合ってもらえないと思っている人が多いようです。
電化製品は値切るのが当たり前と思っていただけに、ちょっとカルチャーショック。

書込番号:1988150

ナイスクチコミ!0


手ぶれ小僧さん

2003/10/01 00:32(1年以上前)

手ぶれ法師改め手ぶれ小僧です。(アイコン変えました。)

ばーぼーさん、こんばんは。
アルバム拝見しました。
一足先に楽しまれているようで羨ましい限りです。
A1の画質の良さは期待できそうですね。
私はまだCFのパッケージも開けてません。週末までおあずけですが試し撮りが楽しみです。

書込番号:1990661

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/10/01 01:59(1年以上前)

> アルバム拝見しました。
> 一足先に楽しまれているようで羨ましい限りです。

手ぶれ小僧さんも、週末が待ち遠しくて仕方ないんじゃないですか?(^-^)
かくいう私も、まだ「ちょっとだけ」という状態なのでガンガン撮りたいのですが、今日も仕事が終わって帰ってきて、投稿がこの時間・・・という状態で、週末も仕事が入りがちなので、のんびり撮影できる日が待ち遠しくて仕方ない状態です。

> A1の画質の良さは期待できそうですね。
> 私はまだCFのパッケージも開けてません。週末までおあずけですが試し撮りが楽しみです。

そうですね。
画質に関しては、人の好みがありますので一概に「良い!」とは言えませんが、私としては結構好みの画質です。

書込番号:1990868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素の持ち

2003/09/28 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1を買った人さん

今日、A1を注文しました。本体+BP400+MD1GB。
バッテリーは単三のニッケル水素が30本以上あるのでそれを使うつもりです。
ニッケル水素6本で使われている方がいらっしゃったら、どのくらい持つもの
か教えてください。
届いたら撮りまくるぞー!!

書込番号:1985155

ナイスクチコミ!0


返信する
佐々木 木印さん

2003/09/29 06:57(1年以上前)

ニッケル水素電池使えるんですか?

書込番号:1985752

ナイスクチコミ!0


佐々木 木印さん

2003/09/29 06:59(1年以上前)

ごめんなさい。BPで使えるんですね。

書込番号:1985754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2003/09/29 19:46(1年以上前)

御存じかと思いますが、ミノルタのHPには撮影350コマ、連続再生320分と
ありますね。付属のリチウムイオンと同じくらいですね。

書込番号:1987059

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/09/30 09:02(1年以上前)

専用電池と比べもちはあまり良くないようですね。 
比較的早くバッテリー警告が出ます。それ以降も撮影は続行できるのですが...感覚的には専用電池の2/3か半分ぐらいでしょうか?
メインとして使うよりは予備として割り切り、専用電池を2個入れた方がいいですね。かさばらないしね。
結局は、BP買うより予備バッテリー2個買った方が良かったかなーと思っています。
でも、つけた方が格好いいし、グリップもいいですね。

書込番号:1988656

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1を買った人さん

2003/10/01 00:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

私自身、本当はNP400を2本欲しいところです。
現在使っているのがE-100RSで、ニッケル水素充電池が沢山あるのです(苦笑)
その上、A1買うのを決める前に電池を追加購入しちゃってましたし・・・。
余裕ができたら、1つ2つと購入したいと思っております。

書込番号:1990620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ミノルタ未経験モノさん

コンパクトデジカメ使用中の初心者です。
一眼レフタイプのデジカメ購入を検討しています。
ホームページで見たところ、A1には「ナイトムービー」なる機能があるとのことですが、赤外線も使わずにどのようなムービーが撮れるのでしょうか?真っ暗闇でも撮れるのでしょうか?
できましたら、SONYのサイバーショットV−1の「ナイトショット」機能と比較したいと思うのですが・・・
心優しいユーザーの方、是非教えてください。

書込番号:1986664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/29 16:58(1年以上前)

つ、使ったことない。というか、使おうと思ったこともない。
帰ったら使ってみます。が、暗所時にモニターに映る増感された白
黒映像をそのまま記録するだけのような・・・。

書込番号:1986673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/29 20:08(1年以上前)

やっぱり感度を上げて(白黒になる)撮るものでした。

書込番号:1987116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタ未経験モノさん

2003/09/29 23:47(1年以上前)

au特攻隊長 さん、ご回答ありがとうございました!
対象物はあまりはっきり写らない、ということでしょうか?
お店で照明を消して試すのは難しい(というか不可能?)ので、
こちらで分かれば、と思ったのですが・・・ホームページに
サンプルムービーもないし・・・

書込番号:1987864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/30 02:34(1年以上前)

真っ暗は無理ですが、
パソコンのモニターの灯りのみでもわりと映るかも?
ナイトショットのようにはいかないですけどね〜。

書込番号:1988321

ナイスクチコミ!0


ミノルタ未経験モノ さんさん

2003/09/30 20:51(1年以上前)

からんからん堂さん、情報ありがとうございます。
「おまけ」程度に考えておいたほうが良さそうですね。
品物があれば、今週末にでも購入しようかなと思っています。

書込番号:1989944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MF時の∞について

2003/09/27 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ノイズ除去さん

昨日A1を購入し,D7iに別れを告げました。
D7iで自宅前からの夕景をよく撮っているのですが,薄暗いのでAFではうまくピントが合わないので,DMFモードで∞にして撮影していました。
A1のASは夕景には好都合なので,今日,いつものようにMFで∞にして夕景を撮りました。
すると,遠景にピントが合っていないのです。
で,MFで8倍に拡大して遠景にピントを合わせてから撮ると,ばっちりピントは合っていました。
遠景と言っても3〜400m程なのですが,D7iの時は∞にしておけば大丈夫でした。
それで,MFでいろいろピントを合わせると(200mmで)EVFに表示される距離表示と実際の距離とがかなり違いました。(EVFの表示の方が実際よりも近くの表示になる)
もちろん,EVFの距離表示は信用してはいませんが,こんなものなのでしょうか?
∞には余裕を持たせてあると思いますが,今までD7iでは問題なかったもので,ちょっと困惑しています。
今夜,月が出るようだったらMFで確かめてみようかと思っています。

長くなって申し訳ありません。
もしできましたら,皆様の様子をお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:1981347

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/09/27 21:54(1年以上前)

ノイズ除去さん、A1ご購入おめでとうございます。

以前、D7Hiを使っていましたが、距離表示が∞でも幅は結構あった
ような気がします。まあ距離表示があくまで目安なのはミノルタさんも
認めるところですから、割り切ってマグニファイヤーで確認して撮れれば
良いのではないでしょうか?A1でもおそらくそのあたりは変わって
いないと思います。

書込番号:1981954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2003/09/28 00:58(1年以上前)

ノイズ除去 さん はじめまして
∞遠ですが温度差によるレンズの膨張を考慮して遊びを設けてあります。
これはミノルタに限らずどのメーカーでも同じだと思います。

書込番号:1982579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイズ除去さん

2003/09/28 09:36(1年以上前)

マイマイカブリさん,るかるかさん,ありがとうございます。

今は,夜は月が出ないので,昨夜は確かめられませんでした。(^^ゞ
先ほど,2階から遠くの景色で確かめてみました。

10km以上先の高層ビルでも,∞では全然ピンがこなくて,MFで合わせると表示は10mとか20mでした。(200mm)
2kmくらいの建物でも同様でした。

私も∞のあそびや距離表示のあいまいさは納得しているつもりなのですが,もう少し正確だとうれしいなと思います。
今までは,景色を撮る時はMFでピントリングをぐるぐる回して∞にして撮る癖が付いてしまっているので…(遠景でもちゃんとピントの確認をして撮りなさいということですね)

書込番号:1983176

ナイスクチコミ!0


3dBさん

2003/09/29 09:37(1年以上前)

ノイズ除去さん、おはようございます。
DiMAGE7iユーザです。(A1購入願望・・・資金がぁ)
このMFでの「∞」問題、やっかいだと思います。

るかるかさんが言われる、
「∞遠ですが温度差によるレンズの膨張を考慮して遊びを設けてあります。
これはミノルタに限らずどのメーカーでも同じだと思います。」
ですが、MFの銀塩一眼機の交換レンズでは、200mm程度のズームなら
「∞」に合わせれば「∞」が出るでしょう。
特に広角域においては被写界深度の関係から温度誤差とかの影響は
少ないはずです。
それが7iでは、広角域で「無限の向こう」へ行く度合いが
目立ってしまい、表示された「∞」マークを信じるとピンボケ続出、
となってしまうのです。 この点、7iの一番の不満です。

ただ・・・、ノイズ除去さん、この問題、7iでも存在しています。
「D7iの時は∞にしておけば大丈夫でした。」が、ちょっと信じ
られないのです・・・。
そんな7iがあるのなら・・・欲しいです。
A1になって、無限の向こうへの度合いがひどくなったのかしら?

このあたりの7iユーザとしての感想、過去「DiMAGE7i掲示板」で
グダグダ言っております。(言い過ぎかしら〜〜)
最近ですと『[1946898]マニュアルフォーカスの挙動 追試』
で7i修理完了後の実験結果を報告していますのでご覧ください。

書込番号:1985941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/29 14:19(1年以上前)

ノイズ除去さん、こんにちは。3dB さんのおっしゃるように、D7(org,UG,i,Hi)でも同じ問題ありました(レンズが変わっていないので当然)。
ノイズ除去さんの7iで問題がなかったというのが逆に信じられません。
なお、映像方式のフォーカス検出のため、近い方と遠い方に往ったり来たりして検出するため無限遠を通り越す必要があるのだと個人的に想像しています(温度補償云々は取りあえず納得してもらうための想定答弁と思われます)。
 問題はMF操作時で、距離表示が粗いデジタル表示であることです。

書込番号:1986410

ナイスクチコミ!0


3dBさん

2003/09/29 16:01(1年以上前)

kuma_san_A1さん、どうもです。

>問題はMF操作時で、距離表示が粗いデジタル表示であることです。

 うん、そうなのですが、以前から何度も言っているので
ヒツコイ(シツコイ)ぞっと言われるのは覚悟の上で・・・。

・シングルショットAF成功時、AFした距離表示を出して欲しい。
 これでスカタンな場所にピントを合わせたのか人が判断できます。
 AF後、MFに切り替えれば距離表示が出るのですから、AF結果として
 も簡単に距離が出せるはずです。

・MF時、フォーカス駆動ステップ位置を表示して欲しい。
 きっと2桁数字で表示できるくらいのフォーカス駆動機構の分解能
 でしょうから、隠しモードでもイイですから、ヘビーユーザー向け
 の機能としてフォーカス制御位置情報を表示してもらいたいわけ
 です。
 これがあれば、距離表示は「∞」でも、実は無限の彼方に合わせて
 いるぞっと、ズーム位置ごとの要注意フォーカス駆動位置を記憶し
 ておいて、人が判断できます。

書込番号:1986554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイズ除去さん

2003/09/29 18:45(1年以上前)

3dBさん,kuma_san_A1さん,いろいろありがとうございます。

現在D7iは手元にないので比べることができませんが・・・
今までは,MFにしてリングを回して∞にしてそのまま夕景や沈む太陽を撮っていましたが,全然問題ありませんでした。というか,気になりませんでした。
A1でも同様に撮ったわけですが,ワイド端でも「あれ,甘いな」と感じ,テレ端で沈む太陽を撮った時も「太陽に全然ピントが合ってないじゃん」
と言う感じで,拡大表示させてピントを太陽に合わせると20m位の表示,と言う具合でした。

先ほど,月で確かめてみましたが,∞ではピントが合っていなくて,EVFで確認して合わせようとしても,モノクロ表示で2倍の拡大にしかならず,ピントが合っているのかEVFではよく分かりませんでした。

普段はあまり問題ないとは思いますが,たとえば,夜景や星空等を撮る時にも,∞に合わせてもピントが合わないということになり,では,EVFで合わせようとすると,かなり難しいのではないでしょうか?

一眼用レンズでは,遠景や星等を撮る時は∞にしておけば良かったので,ちょっと困惑している次第です。
せめて,∞にすれば太陽や月等にはそのままでピントがあってほしいのですが・・・
D7iの時に私が見逃していたのか,私のA1の遊びが大きすぎる個体差なのか分からないのですが・・・

夜景や星空を撮影しておられる皆さんは,どうしているのでしょうか?

書込番号:1986890

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2003/09/30 01:27(1年以上前)

昔銀塩の望遠系で距離的には無限遠なのに
ズーム域で∞に行かない事がありました。

同様の問題なのかどうか分かりませんが
今現在使用しているF717は∞で遠景バッチリです。

ワイド側でも テレ側でも気にならないので
多分合っているんでしょう!

ちなみに この版にはすれ違いかも知れませんが
ここに http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/
トップの画像の下に星空を撮った物があります。

当然ピントは∞側で!
意外と撮れているのでびっくりでした。
マニュアル露出で適当に撮りました。

知り合いがデジカメを購入予定なので
A1を考慮中なのですが・・・・・
現物を見れない環境なので、みなさん、頼りにしています。

書込番号:1988195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/30 09:00(1年以上前)

夜景や星空を撮るとき(まだ試していません)ですが、A1になって改善された部分に『点光源に対するAFミスの減少』があげられます(D7シリーズはこういうのが苦手でダメだったのよ)。
かなり暗い対象にもAF可能ですので夜景なら同じくらいの距離の灯りなり、星空なら夜空の一番明るい星でAFし、ロック(単独のAFロックボタンが無くなったのがつらい)しては如何ですか?(露出はMモードか、事前にAEロックボタン[再押し切り替え]でロックしておきます)
なお、フォーカスのロックをする方法として試していることとして、わたしは乱暴にAF-SからMFのポジションに一気にスライドさせてます(余談だけどAF-SとAF-Cのポジションを入れ替えてほしい。一度AF-Cをまたぐとフォーカス位置変わりますよね?)。または、一度電源を切ってポジションを切り替えても(A1なら)大丈夫みたいです。
そこまでいけば絞り開放でも被写界深度内に入るはずです。心配なら少し絞り込みましょう。
で、AF出来ない暗さの場合、広角側ならレンズキャップしてフラッシュアップしてAFミスさせれば3mから3.5m(ようするにフラッシュのフル発光の届く距離?)にフォーカスが合うとマニュアルに記載されていますから、それを信用してF4から5.6まで絞り込めばパンフォーカスが期待できます(今度試してみよう)。
MFでは、現状では距離表示だけを頼りに∞にフォーカスを合わせる方法は無いと思います。D7系だとフォーカスを動かすモーターのステップ音が聞こえたのでそれをカウントして追い込むという方法も努力すれば使えたのですが、A1は音がしません。

書込番号:1988651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2003/09/30 19:06(1年以上前)

>夜景や星空を撮影しておられる皆さんは,どうしているのでしょうか?
ノイズ除去さん、ほんとそうです。

大阪の明るい空でも、DiMAGE7iをちょいと向ければ、おどろくほど
の「星」が撮れるのです。
そのとき、真っ暗闇でどうして「∞」を出せばいいのっと、だいぶ
悩みました。
ミノルタのサポートから的確な返答はもらえませんでしたし・・・。


 離島人5さん、台風でたいへんの様子ですね。
しかしうらやましい星空ですなぁ。
きっと天の川なんて、当たり前に見える環境なのでしょうね。

大阪で撮った夜空、
「居酒屋ガレージ」の「ミノルタのデジタルカメラ「DiMAGE7i」技術資
料保存場所」で紹介しています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106387&key=819879&m=0
の「キノコの成長」の後ろのほうに生写真を置いています。


>一度AF-Cをまたぐとフォーカス位置変わりますよね?)。

kuma_san_A1さん、これは、ありゃまです。
これは困った。
こんなのを聞くと、こりゃA1への買い換え、今回はパスですかな。

 思えば、大阪のサービスでサンプル品を触らしてもらった時に、
プッシュスイッチからスライドスイッチになっていて、いやな
予感がしたのです。
 7iを使っての撮影スタイル、AFの挙動に疑問を感じたら、すぐMF
ボタンを押して確認しています。
  (こんなときのDMFの使い勝手はあまりよくありません。)
三脚に据え付けての撮影ならDMFを使うのですが、手持ちでとっさの
ときはMFボタンを押してしまいます。
ほんとなら「拡大ボタン」一発で「MF+拡大表示」になってくれれば
いいのですが・・・。
A1のマグニファイアはどうですか? 2倍と8倍ということですが
8倍にしたら「手ぶれで見えない」なんてことはないのでしょうか。
ASがきくのかな?

書込番号:1989695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/30 20:15(1年以上前)

3dB さん、AF-Cの件は気を付ければ回避できます(レリーズボタンから指を離し、EVFから顔も離して一気に操作すればフォーカスは動かない)から致命的ではありません。
マグニファイアの8倍はちゃんと見えますよ。ASのおかげで。
ただ、EVFの方式が一般的なものになったおかげで、色の感じとか良くなってますが、フォーカスを見るためには前の方式の方が良かったと思いますよ(メーカーは良くなったことしか書かない)。
でも、きっと慣れます。

書込番号:1989861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/30 20:18(1年以上前)

アイコン間違えてましたが、気になさらないでください。

書込番号:1989872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

日中シンクロについて

2003/09/25 10:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 こうすけ2さん

私は割と日中シンクロを多用するのですが(晴天下でも帽子をかぶった子供の顔を明るくしたり、キャッチライトを入れたり)、7iやオリンパスC−2100では、内蔵ストロボをポップアップしても背景の露出には変更なく、単にフラッシュが被写体(人物)に調光するだけで非常に便利だったのですが、A1では若干勝手が違うようです。

何が違うかといいますと、まずISO=Autoの場合、晴天下でも200になります(少し曇りだと400までおちることもありました)。さらに、絞りは開放値側へ若干シフトし(しない時もある)、高速シャッターのおかげでシャッタースピードは数千分の一になります。

違和感があるのは、背景の露出なのですが、内蔵ストロボをポップアップした時、露出とシャッタースピードのプログラムシフトが起きるだけならよいのですが、時々露出が−0.5段落ちることがあります。夜のスローシンクロなら多少バックが暗くなるのは当然ですが。三脚で固定して実験した訳ではありませんので、少しずれて変化したのかもしれません。

ちょっと困っているのは、表示上は−0.5段でも、実際の画像の背景は感覚的に−1.0か−1.5段暗くなっているようなのです。晴天にもかかわらず、どんよりと雷雲が覆っているような幻想的な絵になります。

かといって、使えないかと言えばそうではなく、ISOの件は単に100に固定すればよいですし、絞りの開放値側へのシフトは「A」で固定、背景が暗くなるなら露出調整で+1.0にすれば問題ないことなのですが、ケースバイケースで背景の露出が変化するようだと少し戸惑ってしまいます。これもストロボが被写体までの距離を計算するというインテリジェント・プログラムの結果ということでしょうか。被写体が遠い(5m以上)時に背景が暗くなるケースが多かった気がします。私などは、何の調整も行わない昔タイプのインテリジェントでない方が体に染み付いているのですが。私も再度詳細な実験をしてみるつもりですが、似たようなご経験をされた方いらっしゃいますか?

書込番号:1974834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/25 11:06(1年以上前)

調光方式を変えてみましたか?(ADIとP-TTLがあります)

書込番号:1974879

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/25 12:51(1年以上前)

調光方式はとりあえずADIだけなのですが、ADI調光は背景や被写体の反射率に左右されず良好な調光が得られる(例えば、背景が金屏風の場合、従来のフラッシュではその反射のためフラッシュの露出がアンダーになっていたのをADI調光は距離情報を加味するため適正となる)というもので、あくまでもフラッシュの調光の話であり、全体(背景)の露出を変えるものではないと思っていたのですが。背景露出も変えてしまうプログラムなのでしょうか。

念のためP-TTLでテストしてみます。

書込番号:1975081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/25 15:55(1年以上前)

ストロボについては無知なのですが、
被写体が暗く、それをストロボで明るくした場合、シャッター速度
はそれに合わせて速くなりますよね? でも、ストロボ光は背景ま
で届かないから、シャッター速度アップの影響を受けて背景は若干
暗くなる。これは普通ではないのでしょうか?

書込番号:1975427

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/25 18:00(1年以上前)

日中シンクロの場合、通常シャッター半押し状態でまず全体の明るさを検出し確定しますので、その後のフラッシュ光の影響を全く受けません。その後、被写体にフラッシュ自体が光の量を調整します。

背景が暗くなるということは、その半押し状態ですでに露出アンダーになっている可能性があると思うのですが。

書込番号:1975670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/25 20:28(1年以上前)

DiMAGE A1のFAQ No.29にフラッシュに同調可能なシャッター速度が
書いてありました。内蔵フラッシュ時には1/1000以下でないといけ
ないようです。

書込番号:1975994

ナイスクチコミ!0


心地好い潮風さん

2003/09/25 21:03(1年以上前)

あれ・・?
雑誌なにかで全速同調と書いてあったような。。
記憶まちがえだったらすいません。

書込番号:1976093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/09/25 21:54(1年以上前)

使用説明書の p.248 主な性能の「フラッシュ制御方式」に
「フラッシュ同調速度:全速」と記載されていますね.
私は,常に ISO100固定で使用しています.
勝手に変わると気持ちわるいですし,少しでも綺麗な絵を残したいですから.
D7iの場合,時々 RESET されてしまうことがありました.
A1ではどなるか?

ところで,EVF格子スクリーン表示が無くなりましたね.がっかり.
どうして無くしたのでしょうか?

書込番号:1976299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/09/25 22:04(1年以上前)

ガーン.自己フォローです.
格子スクリーン表示ありました.操作説明書p.46でした.
格子と撮影データの同時表示まで,できるようになっていました.
失礼いたしました._o_

書込番号:1976349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/25 22:46(1年以上前)

すみません、同調自体は全速可能でした。
FAQ No.29を全文載せておきます。

>Q:フラッシュはシャッター速度全速で同調できるのですか
> 同調はとれていますが、高速シャッター時には露出不足になる可
>能性があります。 (フラッシュ閃光時間より露光時間のほうが短
>く、十分な光量が得られません。) 以下のシャッター速度を上限
>の目安にしてください。内蔵フラッシュ時:1/1000秒以下外付けα
>フラッシュ時:1/250秒以下 日中シンクロ時のキャッチライトな
>どの用途であれば、上記以上のシャッター速度でもご使用いただけ
>ます。また、PCターミナルを介して接続したスタジオフラッシュの
>場合には、フラッシュ側の推奨値より低速に設定してください。推
>奨値がない場合は1/125秒より低速に設定されることをお勧めしま
>す。(フラッシュによっては、発光タイミングが遅れ、光量が落ち
>る場合があります。) ...

アンダーになっても同調はできていると言うんですね・・・。

書込番号:1976524

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/25 23:14(1年以上前)

A1は全速同調はとれていますが、フラッシュ閃光時間より露光時間のほうが短くなる場合があり、十分な光量が得られないということですが、これはフラッシユのあたる被写体のことで、背景は関係ありません。

今、電灯に向けてフラッシュ・オンとオフをしてみましたが、露出は変りませんでした。また、「A1パーフェクトブック」でもいくつか日中シンクロの写真がでてきますが、例えばP75−06とP75−07は背景が同じ明るさなので、問題ないようですね。だとすると、私の機に初期不良があるのか、それともある一定条件の下で、そのような現象が生じるということかどちらかになります。とりあえず日中はISO100固定でいきます。

ついでにバッテリーですが、警告が出た後、1枚もしくは1分ほどでサドンデスします。予備のバッテリーを持っていますので問題ありませんが、これから連写しようという時には気をつけた方がよさそうです。リチウム電池の特徴なのでしょうか。

書込番号:1976642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/09/25 23:20(1年以上前)

バッテリーの警告とは,使用説明書 p.27 における,どのレベルですか?
1) (白)点灯
2) (赤)点灯
3) 点滅

書込番号:1976671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/26 01:00(1年以上前)

ディマージュA1パーフェクトブックの85ページのP85-01はP85-03
に比べて若干ですが空が暗くなっています。
背景が若干暗くなるのはそれで普通なのかも?

書込番号:1977091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/26 12:10(1年以上前)

たぶん、AEロックボタンを押すか押さないかで結果が変わると想像します。
AEロック操作はミノルタのカメラの場合「スローシンクロ」の動作を兼ねており、その場合は背景の露出を約半段暗くしバランスを取るプログラムが採用されているように思います。

書込番号:1977954

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/26 12:55(1年以上前)

けーぞーさん
今、使用説明書が手元にないのですが、最初の警告で電池が半分になる(たぶん赤点灯)表示です。その後すぐに点滅になり、こうなると使用できません。

au特攻隊長さん
P85-01、P85-03は、(P75−06とP75−07もですが)CDの写真から撮影情報を見ようと思ったのですが、情報が取れませんでした(他のほとんどの写真は情報が見えましたが)。撮影後に画像処理を行ったのかもしれません。

書込番号:1978027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/26 13:02(1年以上前)

パーフェクトブックの画像は著作権保護のための「デジマーク(?)」を埋め込む処理がしてあると書いてありましたから、その画像についてはexifタグ情報は残っていないと思います。

書込番号:1978043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/26 13:38(1年以上前)

デジマークは知らないけど、Exif情報があるものもあるよ。

書込番号:1978098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/09/26 22:37(1年以上前)

こうすけ2さん.
使用説明書によれば,
(赤)点灯 電池の交換をお勧めします.この状態でも撮影できます.
 点滅   新しい電池と交換してください.シャッターは切れません.
となっていますので,そういう仕様なのかもしれません.
折角,純正リチウムイオンなんだから,細かな電池残量表示が欲しい
ですよね.この部分は,D7系の悪い部分を引き継いだようですね!!

当方,まだ初めての充電から満タンのままです.
火曜日の夕方に買ったばかりです.
Red Hat Lunux 9 のインストール中の画面を写した程度です.あー.

前ダイアルを絞り用,後ダイヤルを露出補正用に設定しました.
すごく,便利ですね!!さあ,初めての週末の到来です.

書込番号:1979178

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/26 23:40(1年以上前)

直接ミノルタに問い合わせ、全容が解明できました。
すべてを書くと混乱される方もいらっしゃると思いますので、かいつまんで申し上げますと、まず、7iとの違いは高速シャッターの上限の違いによるものです。ISOは、7iも基本的には200になるが、シャッタースピードの違いから100に切り替わるタイミングが早い。

背景が暗くなる場合があるのは、主被写体の明るさを適正とする為に、フラッシュ発光による光量分を見越して、若干アンダーになるよう制御を
行っているためで、ただしこのプログラムは非常に複雑で環境によって違いが生じる(アンダーにならない場合もある)。

他の(インテリジェントでない)普通のカメラと同じように、背景の明るさを固定したい場合には、AELボタンを押しフラッシュ撮影を行うと、定常光成分のみの露出制御値で撮影することが可能となる。

以上です。

したがって、主被写体が5m先にあるような場合で、確実に背景を暗くしたくないような時は、AELボタンを押し露出を固定しフラッシュ撮影を行うと間違いなく背景は適正露出になるはずです。

kuma_san_A1 さん
ミノルタのスローシンクロの方法ですが、かつてα5700iを使っていた時を思い出しました。ただし、A1の場合には、AEロック操作では背景は暗くなりません。スローシンクロモードを選択した時には、1段シャッタースピードが速くなり、暗くなります。暗くしたくない時には、逆に日中シンクロ時と同様にスローシンクロモードを使用せず、AEロック操作を行うことでよいと思います。

ネガフィルムを使った銀塩一眼レフの方が簡単ですね。銀塩一眼レフ未経験者の方がA1をいきなり使うと、かなり難しいカメラになりそうです。だからおもしろいのですが。

書込番号:1979424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/09/27 02:33(1年以上前)

こうすけ2さん、だからP,Aモードでフラッシュ撮影時にAEロックすると「スローシンクロ」になるんですけど?
背景の明るさをを変えたくないなら、Mモードでまずフラッシュオフにてライブビューなりリアルタイムヒストグラムを見て露出を決定後フラッシュをオンにして撮影すればよいです。
D7の時に「日中シンクロ用にフラッシュオンを検知していてもライブビューを決定した露出値に従うモード」を要望していたのですが、実現しなく、A1でも採用されていないので、わたしはせっせとフラッシュをオフにして確認、オンにして撮影という手順を踏んでいます。

書込番号:1979911

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/27 07:41(1年以上前)

はい。おっしゃるとおりAEロックでスローシンクロ(だいたい1/60以下の場合)は普通のことですが、昔のミノルタの銀塩一眼の仕様がスローシンクロで−0.5段だった気がしたもので書いただけです。EOSはそのままの露出だったかと思うのですが、如何せんネガフィルムだとプリント時に修正されてしまいます。

ミノルタさんの説明からははっきりと読み取れないのですが、「日中シンクロ用にフラッシュオンを検知していてもライブビューを決定した露出値に従うモード」がAEロックであるという書き方だったのですが、だとすればフラッシュオンした時点ですでにインテリジェント・モードに入っているため、背景が暗くなるということになりますね。AEロックするにしても、フラッシュオフ状態でAEロック後、ポップアップということでしょうか。それとも、シャッターが下りる瞬間に露出が変更するということでしょうか。kuma_san_A1の言われることは理解していますが、私の文章でうまく表現できているか心配です。ミノルタさんに再確認しますね。

書込番号:1980156

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング