
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月29日 10:10 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月29日 00:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月28日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月28日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月28日 14:13 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月28日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
みなさん、こんにちわ。
非常に些細な事で申し訳ないのですが、テレ側一杯での撮影で後でexif情報を見ると35ミリ換算で199ミリとなっています。
まあ、200ミリ相当だから、当然なのかもしれませんが、みなさんのA1も同じ表示なのでしょうか?
0点

私のD100用としてタムロンAFAF20−40F2.7−3.5(IF:1994年製)の交換レンズを所有していますが、exif情報で確認するとレンズの焦点距離は21o−39oでした。
つまり広角側とテレ側それぞれ1o足りないのです。
どうやら公称値±5%以内の誤差なら仕方ないそうです。
書込番号:1984685
0点

私も,初代D7の時に,ココで教えていただきました.
+/-5%の誤差は許されているんだそうです.
しかも,コストダウンのため最初から,
28mm×1.05 〜 200mm×0.95と,ギリギリの設計,製造をしているそうです.
コニカミノルタだけではなく,どこの会社のどの製品もそうらしいです.
ずるいと判断するか,賢いと判断するかは,立場の違いなのでしょう.
書込番号:1984848
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
7i使ってるときにはまったく気づかなかった自分が情けないと反省しております。
性質上のことみたいなので、気にしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:1986007
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


現在PowerShotA70使用してるのですが
500万画素クラスの物が欲しくなり
G5にするかA1を購入するかまよってます。
撮影する用途は
夜景、夕景が5 花や昆虫が3 日中の風景が2
ぐらいの割合です。
某掲示板では夜景撮影には向いて無い
という意見が大半だったのですが、実際どうなんでしょうか?
AFのスピードが早い、手振れ補正
などが魅力なんですが・・・A1
0点

三脚を使うならG5、使わないならA1だと思います〜。
書込番号:1979704
0点

G5もノイズは結構あるので夜景には向かないと・・・。
夜景にはFUJIが断然強いです。天体を撮影する人がほぼ100%S2PROを使っていることから結構有名ですが。
書込番号:1979733
0点


2003/09/27 01:51(1年以上前)
>花や昆虫が3
ここはA1はベストでしょう
>夜景、夕景が5
これも手ぶれ補正が有効なシーンですね。
三脚使用なら7iという選択肢も・・・
>夜景にはFUJIが断然強いです。
>天体を撮影する人がほぼ100%S2PROを使っている
うーん、レンズ交換式のS2PROがいくら性能が良くても
FUJIのコンパクトデジカメが良いという証拠にはならないのでは?
それに具体的な機種名を挙げないとアドバイスにもなりにくいかと。
書込番号:1979851
0点

私も技術系さんと同じように感じています。
たしかにS2PROの天体撮影は好評のようですが、それ以外のフジの機種で夜景
に良いという投稿はあまり見ませんが・・・
書込番号:1980142
0点


2003/09/27 08:30(1年以上前)
しつこいかも知れませんが、夜景撮影が苦手な訳ではありません。
<手持ち撮影>
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/1st/hikari.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/1st/jansen.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/night/tele1.htm
<三脚使用>
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/night/hikari2.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/night/tks3.htm
あれこれ悩むより、さっさと買って撮影に出かけましょう!
書込番号:1980219
0点

S2PROは天体には強いと書き込みを良く見ましたが
フジのS602などはAFが合わない場合があります。
G5はそこそこAFも合いホワイトバランスもG3より
良くなっているので自然な色合いになります。
A70とG5では多少色合いは違いますよ。
A1は30秒まで露出できるのでしたっけ・・
難しい選択ですね。
書込番号:1980366
0点


2003/09/27 22:53(1年以上前)
G5およびA1は夜景撮影においてはほとんど差がありません。
もしより高度な夜間撮影をお望みならば、もっと大面積な撮像素子を持つ一眼レフ
タイプをお勧めします。
ですから、もし夜景撮影が従の価値観であるなrば、通常撮影おいての
コストパフォーマンスを重視してG5かA1を選択なされば良いかと思います。
書込番号:1982152
0点



2003/09/27 23:46(1年以上前)
皆さん色々アドバイス有難うございます。
CAPAの別冊を買い色々見てる最中です
夜景に関しては自分的に満足いくものが撮れそうな
カメラみたいです。
見た目もブラックボディ、一眼ぽい形
25mmからのズーム!!
今度カメラ屋で実機見て来たいと思います。
有り難うございました!
書込番号:1982340
0点


2003/09/28 04:27(1年以上前)
桜ヶ丘写真部さん、相変わらずシャープな映像ですネ!
「都市の夜景」素晴らしいです。(^-^)
書込番号:1982896
0点


2003/09/29 00:30(1年以上前)
SONYスタイルさん、ありがとうございます。
これからも精進して皆様のお役に立てるよう頑張ります。
書込番号:1985375
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


初めまして。はじめて質問させて頂きます。
私は今回A1の購入を検討しています。
音楽のライブや、演劇、ダンス等の屋内ステージでの撮影が
メイン(9割以上)となっています。
これまで銀塩ミノルタαとデジカメ、オリンパスE−10を
併用していたのですが、なにぶんE−10は最高感度でも320
までしかなく自分の手ぶれ、被写体ブレの許容範囲を考えると
Sモードで1/20〜1/60位で折り合いをつけざるを
得ませんでした(ストロボは使用しません)。
それでいて当然露出は不足し、ノイズも多かったので、
今回のA1の発売が福音になるか・・・と考えているのですが、
A1の高感度域でのノイズの状況(あくまでE−10と比較して)
AFの精度、それから、シャッターを押したときの音
(疑似シャッター音はもちろん使いません)や
その他の作動音等について、ご意見やアドバイスがありましたら
教えて頂けないでしょうか。
オリンパスE−1やいずれ発表されるであろう
ミノルタレンズ交換一眼デジも非常に小さな可能性として
一応射程範囲に想定しているのですが。
0点

とりあえず今年は待ってみたらいかがですか?来年になればいろんなことが見えてくるはず。
書込番号:1982732
0点


2003/09/28 07:40(1年以上前)
テスト撮影したものですが↓、暗闇でもAFが一発で来ました。
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/DA1/night/tele1.htm
(F3.5 1/8 ISO100)
昨日、スタジオでモデル撮影に挑戦してみましたが、モデリングライトだけの暗めの照明でもAFが決まりました。AFに関しては不安はありません。レンズも明るいしISO200までは実用的ですので、充分使えるのではないかと思います。シャッター音に関しては試して頂ければ分かりますが、無音設定にするとささやくような小さな音しかしません。ミラーを使わないデジカメのメリットです。
書込番号:1983017
0点

動作音(ミラーがアップダウンしない)が静かかどうかは,
気になりますか?
A1の場合,「音量=消音」にすれば,かなり静かですよ.
書込番号:1983086
0点


2003/09/28 11:13(1年以上前)
私も屋内ステージのダンスを撮りたいと思っています。
ストロボ無しで被写体ブレを避けるために
1/100より速いシャッターで撮ろうとすると
ISO800でも不足するのではないかと思います。
A1にはISO1600は有りませんし、
やはりこのような条件ではCCDの大きい一眼でしょうか?
書込番号:1983363
0点


2003/09/28 11:21(1年以上前)
屋内ステージ撮影となると、ISO800位でもある程度ノイズが抑えられるくらいの余裕があるサイズの素子が欲しいところですね。
被写体の動きが少ないなら、低ISOのスローシャッターで粘れるA1も魅力的だとは思うんですが。
書込番号:1983374
0点


2003/09/28 12:05(1年以上前)
昨日、保育園に行っとる孫の運動会だったんじゃが、屋内(体育館)での開催じゃったです。
被写体ブレが嫌じゃったのでiso400設定、さらに200ミリ相当じゃ足りんのでデジタルズームで撮ったのじゃが・・・
さすがに粒子が粗かったですわい。ちょっと印刷には耐えれんです。
ふぁずさんの撮影条件ですと、違う機種を選ばれた方がよろしいと思いますなぁ。
書込番号:1983461
0点



2003/09/28 23:18(1年以上前)
mrs555さん、桜ヶ丘写真部さん、けーぞーさん、tanakasさん、
うさびのさん、ジャコウネズミさん、貴重なご意見本当にありがとうございます。
強い物欲にぐらぐら来ていたので冷静になることが出来ました。
銀塩αのサブとしてなら超上的、同等のウェイトでの使用でも結構いける。
単独使用の場合、若干の不安要素があるかも・・・・という
大ざっぱなイメージを持つことが出来ました。
作動音に関する不安はかなり解消しました。
デジカメであることの大きなメリットですね。
ただ、すぐに購入するのではなく、しばらく待って
値段の下落状況と他機種の発売状況、性能、価格等の状況の
バランスを見ながら、再検討してみたいと思います。
そのときにまたカキコさせて頂くかもしれませんが
よろしくお願い致します。
書込番号:1985143
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


新宿西口のヨドバシカメラでFDM(フレックスデジタルマグニファイヤー)
を使いテレマクロ、マニュアルのピント合わせをしてみましたが合いません。FDMは液晶で拡大表示出来るのですが、肝心のピントがいくらフォーカス
リングを回しても合わないのです。店員さんもお手上げでした。
偶々カメラの調子が悪かったのでしょうか。
すでにお使いになっている方の使用具合をお聞かせください。
0点


2003/09/28 00:47(1年以上前)
書き込みを拝見したところ、テレマクロで合わせようとした距離が
たまたま合焦できない範囲であったことくらいしか原因を
思いつきませんが、いかがでしょうか?
A1マニュアルによるとテレマクロ時の合焦可能範囲は
レンズ面から約13cm〜約50cm(CCD面から約25cm〜約60cm)
となっています。この範囲外ですとたとえMFでもピントは
仕様の都合上合わないと思いますが。
書込番号:1982534
0点

EVFの距離表示の値が変化していたかどうかも気になりますね.
拡大表示できていたということは,間違いなく MF モードだと
思いますし...
AF後のDMFでも拡大表示できますけどね
書込番号:1982581
0点

設定でFDMが有効になっていたでしょうか?
私も同じくヨドバシでいじっていて、
やはりFDMが効かないなと思いましたが、
メニューから設定をONにすると問題なく動いてほっとした
という経験を先日しました。
書込番号:1982844
0点



2003/09/28 21:09(1年以上前)
皆様ご親切なご回答ありがとうございました。
設定も距離も店員さんと確認して操作しましたので、大丈夫だと思いますが
機器の障害も確率的には少ないので、何か見落としているのかも知れません。
また機会があれば試してみたいと思います。
書込番号:1984663
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今まで200万画素機を使っていましたが、このたびA1を購入しまして、
一眼ライクな感じを楽しんでいます。
本日雨も上がり、ようやく外で撮影してみました。最大画素(ファイン)で撮り、パソコンで縮小表示ではなく、全画素表示させると、
空と垂直な柱の境界線などに、赤や緑の線がうっすら出ている感じが
します。いろいろなサンプル画像を見ると、出ているなあというものや
全然出てないなあというものがあり、これは、デジカメの仕様上出てしまうものなのかよく分かりません。実際の所これは出ても致し方ない物なのでしょうか?
0点

ネットにあるサンプル画像でそういう症状があるものをご存知でし
たら教えてください。
書込番号:1979782
0点

「出るのが仕様(設計狙い)です」とは言いませんが、
レンズの光学的な理屈から「色収差」というのがあったり、
電子画像がらみの、偽色とか色ズレ(←すいません、専門外なので、ちょっと適当です)とかがあったりするので、
どのデジカメも、ある程度はやむを得ないと思います。
文章だけでは判断できないので、
au特攻隊長さんのおっしゃるように、サンプル画像を示してくだされば、さらに意見が出るかと思います。
でまぁぢゅA1は持ってないので、ゴメンね。
書込番号:1979821
0点


2003/09/27 03:27(1年以上前)
偽色は現在のワンショットタイプのデジカメでは多かれ少なかれ出ます。
少なくとも故障とかではないので、まぁ仕様と言ってしまえば仕様の様なものです。
ちなみにEOS1DsやDCS14nとかでも偽色は出ます。
それでもA1の偽色はフジのハニカムとかフォベオンよりは少ないと思いますけどね。
書込番号:1979982
0点



2003/09/27 08:30(1年以上前)
ありがとうございます。出るものなんですね。
ちょっと安心しました。
少し前に紹介のあった、こちらのプールの写真の左下に時計が
あるのですが、その周辺の柱がそんな感じです。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a1_samples.html
書込番号:1980220
0点


2003/09/28 11:11(1年以上前)
これは偽色ではなくレンズの色収差ですね。
銀塩でもコンパクトカメラクラスではよく見る性能です。
高級一眼レフ用でもEDとかAPOとか表記されてない普及価格帯のズームレンズでも
見られます。
まぁコンパクトで10倍ズーム(色収差、歪曲収差多し)を取るか
図体が大きくて、そこそこのズーム比(色収差、歪曲収差減少)を取るか
の商品コンセプト上の問題かと思います。
書込番号:1983358
0点



2003/09/28 14:13(1年以上前)
これはレンズの性能でしたか。納得しました。
今までオリンパスの10倍ズームを使っていましたが、気にした事がなかった(あまり拡大しない)ので、勉強になりました。
今回A1を買って、どんだけきれいなんだと、じっくり見ていたら気が付いたもので、L版プリントなんかでは、問題ないんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:1983688
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


しつこく質問でおじゃまします。
またまたお教えください。
撮影画像の再生時、画像の送り、戻りといったページをめくる速度は何秒くらいでしょう?
使用中のC5050は結構遅くて三呼吸くらい待たされます。
きもちよくパラパラッといきますか?
0点



2003/09/26 16:52(1年以上前)
すません、JPEGで最高画質、最大サイズ時の場合をお聞かせください。
書込番号:1978408
0点


2003/09/26 17:34(1年以上前)
お答えします。待ち時間は、まったくありません。
十字キーの左右を押した瞬間に気持ち良くパラパラっといきます。
ついでに、ヒストグラムなどの情報は十字キーの上を押しますが、これも一瞬です。
書込番号:1978476
0点



2003/09/26 17:49(1年以上前)
A1使いの小池さん 様
そうですか!ますますA1に夢中!!
再生画面を他の人と楽しんでいる時、この待ち時間にイライラしてたのですが、それも解決されてるわけですね。すんごい・・・。
最高画質でパラパラ行く機種って、数えるほどですもんね。
AF合焦速度、シャッターが切れるまでのレリーズの速さ、書き込みスピード等々、今までどれかひとつはあきらめねばならないものと思っていたのですが、全部合格点!これっきゃないですね。あぁ、早く来ないかな。(ただ今予約中。地図カメラで108000でした!)
書込番号:1978502
0点


2003/09/26 19:21(1年以上前)
私は記録メディアとしてマイクロドライブ1GBを使っているためなのか、気持ちよくパラパラっとはいきません。
書込番号:1978690
0点


2003/09/26 21:39(1年以上前)
ちょっと実験してみました。
最大サイズ(2560X1920)、jpeg最高画質(エクストラファイン)で何枚か撮影し、パラパラと再生してみました。
5秒間に約20枚めくれました。さらにデータの大きいRAWでも同様でした。メディアはハギワラのZシリーズの256MとIBMのマイクロドライブ340Mで試しましたが同様の結果です。
1Gのマイクロドライブは持っていないのですが、容量やメーカによっても速度が違うのでしょうね。
書込番号:1978986
0点


2003/09/27 00:26(1年以上前)
A1使いの小池さん さん、5秒という条件設定をしていただいてありがとうございます。
実験しなきゃねと思いつつ、条件設定を考えるのが面倒で、すっかり酔っ払ってしまいました。
酔っ払ってはおりますが、意識はある中で実験しました。
再生したデータの撮影条件は、JPEGの最大サイズ&エクストラファインです。
【1】十字キーの右側を押しっぱなしにした場合
1GBマイクロドライブ●2枚目でもたり(? つまづき?)が出て、その後はパッ、パッ、パッという体感でほぼストレスなくめくれる。結果として、5秒で10枚程度。
128MBコンパクトフラッシュ●2枚目でほんのちょっともたり(? つまづき?)が出るが、その後は、パパパと高速でめくれる。結果として、5秒で30枚近く。
【2】十字キーの右側をチョンチョンチョンと押しながらめくった場合
1GBマイクロドライブ●基本的には[1]と同様だが、2枚目でもたり(? つまづき?)が出るため、キーを押すタイミングが悪いと、次の画像が表示されるまでかなり時間がかかることがある。
128MBコンパクトフラッシュ●基本的には[1]と同様の傾向だが、ストレスなくパパパといく感じ。
とまぁ、こんなところでした。
私自身は、まぁ、こんなもんだろうと思っていましたので、1GBのマイクロドライブでも特に不都合は感じていません。
書込番号:1979612
0点

普通に考えて、340MBより1GBのマイクロドライブが遅いとは考えられませんが?
書込番号:1979705
0点


2003/09/27 10:43(1年以上前)
あらー、そーですか。
酔いから目覚めて、今もう一度やってみましたが、結果は上と一緒でした。
私のマイクロドライブがポンコツなんでしょうか。
書込番号:1980469
0点


2003/09/27 23:01(1年以上前)
>普通に考えて、340MBより1GBのマイクロドライブが遅いとは考えられませんが?
通常、同じ回転速度なら記録密度(面積あたり)が高い分、340MBより1GBの方が
転送速度が速いと考えるのですが、、、
書込番号:1982183
0点


2003/09/28 02:38(1年以上前)
その理屈は私もわかります。
となると…
ほかに、マイクロドライブでパラパラとやってみられた方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:1982799
0点


2003/09/28 09:03(1年以上前)
これについては、私の経験が参考になるのではないでしょうか。
私のカメラは、7Hiですが、大きくは違わないと思います。
実は、ディマージュ寿さんとA1使いの小池さんの両方のご説明の経験があります。去年の10月ごろマイクロドライブ(1G版です)を購入して使用しておりましたが、私の場合も、ディマージュ寿さんのように2枚目でもたつきがでておりました。ただし、2枚目を過ぎた後は次々切り替わってくれました。また、画像送り中にめくる方向を変えたときも一度もたつきがでていました。やはりコンパクトフラッシュなどの、フラッシュメモリータイプと違ってハードディクスのようなヘッドのアクセスを必要とするものでは仕方がないことかと納得し利用しておりました。それから半年ほどたってマイクロドライブが故障してしまい、修理待ちとなってしまいました。修理がすむまでのつなぎに、トランセインド製のコンパクトフラッシュ(512MB)を購入したのですが、そのコンパクトフラッシュでは画像めくりは、もたつきなくリズムよく切り替わりよろこんでおりました。その快適さから、マイクロドライブが戻ってきてもコンパクトフラッシュをメインにしようとおもっていたところ、修理のマイクロドライブは新品交換扱いとなり、表面のラベルも新しくなりかえってきました。(ちなみに最初にマイクロドライブを購入して今回修理で戻ってくるまでのあいだに、メーカーのIBMのハードディスク部門は、HITACHIに買収されております。)私は、生来の機械もの好きでして、「この間に、性能が上がっていたりしないかなあ。」などとかすかに期待しつつ試用してみたところ、画像めくりは非常にスムーズになっていました。感覚としては、コンパクトフラッシュと同等に思えるほど改善していたのです。この症状の改善については、マイクロドライブのバッファメモリーの利用法の改善化か、あるいはヘッドシーク時間の改善など、いわゆるランダムアクセスにかかわる改良が行われているのではないかと推測しています。それは、以前のマイクロドライブでも2枚目のもたつきを過ぎればスムーズにめくれていたことからも推測できるのではないでしょうか。
そういったわけで、現在の新しいマイクロドライブを使用すれば、コンパクトフラッシュと同様の快適さで画像が見られるとおもわれます。ちなみにわたしは、消費電力の関係で、コンパクトフラッシュを最初に使い、 撮りきってしまったあとマイクロドライブを使用しております。
書込番号:1983112
0点


2003/09/28 09:47(1年以上前)
7Hiユーザーさん、ありがとうございます。
これで、すっきりしました。
確かに私のマイクロドライブは最近のものではなく、ちょっと前のものです。
わかりやすいご説明に感謝いたします。
書込番号:1983198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





