このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2004年1月16日 18:56 | |
| 0 | 11 | 2004年1月10日 05:50 | |
| 0 | 3 | 2004年1月2日 04:27 | |
| 0 | 6 | 2004年1月2日 01:54 | |
| 0 | 9 | 2004年1月1日 10:12 | |
| 0 | 12 | 2004年1月4日 05:19 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
A1の画質云々がしばらく一段落したところで、どうでしょう皆さん。
A1の良さを探してみました。
 初代DiMAGE7の渋さは失いましたが、表現力は深まったと判断します。アンチシェイクにしても凄いし、解像度も充分です。DiMAGE対決道場の第2弾、A1の逆襲ですが、見に来ませんか?
次が直のURLです。必ずしも、常勝ではありません。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_29.html
0点
2004/01/13 21:50(1年以上前)
巷では「解像力不足」「ノイズ多し」と叩かれることの多いA1ですが、
どんな鑑賞の仕方をしてるのか?と疑問に思います。
一度で良いので、質の良いデジタルプリント(大手カメラ量販店他)
で2Lサイズで焼いてみてくれ!と言いたい。シャープネスは最弱で。
その結果を見てA1の実力を判断してほしいですね。
私の場合、じっくり見ても135版ISO400フィルムからのプリントに
匹敵すると感じました(粒状はA1のプリントのほうが少ない!)。
インクジェットプリンタでも結構です。画面で等倍で見たいなら、
DiGIC搭載のカメラを選ぶしかないと思います。
書込番号:2341985
0点
プリントするとモニターで見るのとイメージが違ってきますね。
ノイズ感は激減し解像感はUPします。
果たして使用しているモニターがどこまで正しく表現しているかも
問題かもしれません。私の使っている3台のモニターそれぞれ違ったイメージで
見えてしまうもので・・(2台がトリニトロンCRT 1台がEIZOのL565。
リファレンスは565のsRGBモード)。
私は写真(撮影データ)の最終形態は紙焼き写真なのでほとんどの写真はプリントします。
インクジェットプリンタももちろん使いますが、
使用中のプリンタがいまいちなのと場合によって、インクのドットとノイズ成分が干渉するのか割とノイジーに見えることがあるので
写真屋さんのプリントサービスを頻繁に利用しています。
現在でも使用中のCanon S40と比べてもプリントでの解像感は勝っている感じです。
A1のレンズは少し絞り気味にしたほうがいい感じかもしれませんね。
他社も1眼レフばかりじゃなく、A1のようなインテグレーテッド式のカメラをたくさん出してもらいたいものです。
書込番号:2342325
0点
2004/01/13 23:10(1年以上前)
A4以上で焼きたいから、400万画素以上を選んでいます。
私は100%プリント鑑賞です。その結果の評価が下の方の板の内容です。
プリンタはGX900とオリンパスのP400、それから会社のデュオです。
書込番号:2342450
0点
A1持ってないのに何度もすいません。
下のスレあまり荒れなくて良かったですね。
私の中ではA1の画質が悪いわけない、ってかんじなんですがね〜。
古い話です恐縮ですが昔、購入するカメラをD7かG3で迷ったとき、
決めてはA4プリント時の質感表現でした。今のA1でも同様だと思います。
1/1.8CCD機は情報量が少なく感じるんですよね。
この辺は好みの差が大きいと驚きを込めて感じました。
どんな画質を求めるかでずいぶん評価が違うんですね〜。
あ、あとレンズが28mmから始まっているのもグレートかと。
個人的にはこれ以上望むなら他のメリットを捨てて
デジイチ買うしかないと思います。
あとなぽちゃんさんのHPのお多福の茶碗、関西では時々売ってるの見かけます。
書込番号:2342988
0点
2004/01/14 08:12(1年以上前)
キスデジや828の板を見ていると、A1で良かったと思います。
キスデジは重い、大きい、手振れ、液晶ファインダーが使えない!そして、なによりレンズ欲しい病が・・・。
828は、良い話は無し。
書込番号:2343685
0点
2004/01/14 10:11(1年以上前)
A1はノイズが多いという皆様
 ここにはCanon PowershotG5 よりノイズが少ないという客観的な試験結果が掲載されていますが、これをどう見ますか。
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page16.asp
書込番号:2343897
0点
2004/01/14 11:45(1年以上前)
私もアンチシェイクはとてもありがたいと思っています。あとモニタの角度を変えられること。ほとんどそれだけで買いました。
解像度は比較するものがないのでわかりませんが、価格からすればそんな上等なレンズはつけられないのではないかとも思ってます。でも仕様としてはおおよそ満足です。
ノイズ云々も気にしていません。CCD画素あたりの受光面積やプログレッシブを考えるとこんなものではないでしょうか?逆にプログレッシブなので、高速シャッターやアンチシェイクが実現できているのではないのでしたっけ?なのでこれも仕様として他と比べようがないと思っています。
画質の不満は動画にあるのですが、オマケ機能と考えればしょうがないと思っています。
大きな不満は他のところにあるのですが、画質を語るスレなのでとりあえず...。
書込番号:2344073
0点
2004/01/14 15:59(1年以上前)
モニターの角度変えられるって、いいよね。
ほとんど、誰も指摘しないけど。
横に液晶を開くのもあるけど、これって、ぜんぜんナンセンス。
胸の下あたりから、ごく自然に、カメラを構えられると言うことは、
大袈裟だけど、"カメラ文化"を変えていると思う。その自然さがいい。
書込番号:2344689
0点
2004/01/14 19:02(1年以上前)
モニターは、欲を言うと、
縦位置にしたときにも使いやすいように回転できたらな
と思います。
書込番号:2345217
0点
2004/01/14 19:12(1年以上前)
画質等の話題で盛り上がってるようですが、私も便乗して一筆。
私も「A1は解像度・ノイズ云々」という書き込みを見る度に、
モニター上で等倍表示をして隅から隅まで見まわして
「良くないのかなぁ・・・」となんとなくは思ってたんですが、
考えてみるとそういう見方って普段しないですよね。
モニター上で全体表示で見れば写真素人の私なんかはA1の画質の難点を
まったく指摘できませんし、個人的には「写真」としてとても満足しています。
A1で撮った写真をA4プリント(エプソンPM750C・スーパーファイン)
してみましたが、解像度が低い・ノイズが多いというような事は
私の場合ほとんど感じませんでした。むしろプリントアウトされた写真を見て、
モニター上で見ていては感じられない臨場感に一種の感動を憶えてしまって、
縁無しプリントできる新しいプリンタが欲しくなって困ってる次第です^^;
画質とは関係ない事ですが、A1を使い始めて私が一番すばらしいと
感じた点は、「写真を撮ろう」と積極的に思わせてくれる事です。
それはおそらく機動性・操作性・機能等のバランスが
うまくまとまってるからなのかな、と素人ながら思ってます。
なにせ私は写真素人で今までのデジカメではほとんどオートで撮影していたのですが、
A1を買ってからはA・S・Mモードを使って楽しんで撮影するようになったのですから。
自分で写真をつくる楽しみを教えてくれたカメラ、と言っても
私にとっては過言ではありません。
長くなりましたが、画質等に関する意見は要求するレベルや個人の嗜好によって様々だと思います。
意見の交換があれば、そこから新しい発見があるかもしれません。
(参加している皆さんが読んで不快にならない)ような有意義な
意見交換をこれからも続けていきましょう。
書込番号:2345250
0点
2004/01/14 19:59(1年以上前)
ておんさん、自分もA1のアラを探して批判ばかりする一部の
A1ユーザー以外の書き込みには嫌気がさしていました。
A1だけでなくデジカメじたいがまだ、発展途上にあるモノなので!
欠点に対して、どの様な方法で対処すれば、どの様な結果が得られる
などの意見交換の場として活用して欲しいものです。
書込番号:2345386
0点
Z1用のスタビライザー作りました。
f=200mm シャッター速度=1/25秒でA1とスタビライザー付きZ1の比較
しました。 室内なので被写体は4m先のカレンダーです。
A1は等倍表示で6枚全てブレがありませんでした。
あまりに凄いのでどんどん拡大して4倍になった時、格子のギザギザがはっきり見れました。(6枚全て)
Z1の方ですが、スタビライザー付きとはいえA1には全然適いません。
等倍表示でまずまずは6枚中3枚、この3枚は拡大して格子が
なんとか判ります。
残り3枚中2枚はブレをあまり感じさせないレベルでした。
Z1スタビライザー無しでも10枚中2枚位はブレがないですが
半分はブレがひどくて即消去したくなる画像でした。
Z1スタビライザーはばらつきを小さくしてくれるようです。
ちなみにA1 200mm 1/6秒だと3枚中1枚だけブレを
感じさせないレベルで、残り2枚は×でした。
なぼちゃんさんと私では手ぶれが2〜3絞り分違うようです(^_^;;
A1は紫を完全に引き出してくれるし、穏やかな風景、厳しい風景
どちらもよく引き出してくれます。
単にノイズが無くて綺麗なだけの絵は、一瞬すごくきれいだと思いますが
すぐに「こんな世界、見たことが無い、虚構のよう」となって
違和感を感じます。
A1の画質はいいと思います。
書込番号:2346730
0点
2004/01/15 01:18(1年以上前)
中古DiM7iで修行中の者です。
私もPC画面等倍表示で画像をしげしげと見たりはしません。
素人ですので、そんな観方に何の意味があるのかわかりません。
確かに各社各機種の絵作りに違いがあるのは私にもわかります。
手元にあるミノルタ、パナ、ペンタックスそれぞれ違いは感じます。
でもそれはよい悪いではなく、好みの問題だろうと思います。
いつも思うのですが、気に入らない部分を指摘するのは簡単です。
誰でもできます。技術も工夫も慣れもいりません。
でも良い点優れた点は、本当に使わないとわかりません。
デジカメに限らず、高機能な製品になればなるほどそうだと思います。
高価で高機能な製品を購入する以上、自分なりに下調べをするのが普通でしょう。使いこなすにもそれなりの時間が必要だと思います。
にもかかわらず、購入後数日で悪評を書き散らす人を見ると理解に苦しみます。
ミスマッチもあるでしょうが、ミスマッチをしたのは機械でなく購入者です。黙って自分の選択ミスを悔やめばいいだけです。
私は素人ですしお金も潤沢ではありませんので、機種選択は慎重に行います。そして選んだ時の自分の判断には自信を持っています。
ですので、購入した機器を貶すことは、自分の判断ミスを喧伝することと同じと思っています。
そんなわけで、A1の悪評も散見しますが、私のA1への憧れを揺るがすようなお話は今のところありませんです。はい。
書込番号:2346990
0点
2004/01/16 01:24(1年以上前)
安かったから中古で7Hiを買ってみたんだけど・・・
普段使ってるE5000と較べると予想以上に画が濁ってたんで速攻で売り飛ばしました。
ミノルタのデジカメは全体的にノイジーなのは分かってたんだけどこれじゃねぇ・・・
書込番号:2350563
0点
2004/01/16 18:56(1年以上前)
みりん焼きさん ココ見て。
http://member.nifty.ne.jp/GaK/camera/nikon/e5000_00.htm
俺もE5000使ったが全く上記サイトと同じ意見だ。
書込番号:2352324
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
マイクロドライヴの使用感
Magicstor 1022c  2.2GB を使用しています。
http://www.gs-magicstor.com/english/products-E/cpgg_c.htm
書き込みの遅さを気にすることなく活用しています。
0点
2004/01/06 12:52(1年以上前)
こんにちは、<澄川>さん。
私はCFカード派?(撮った写真は即PC行き)なのですが、マイクロドライブの利点はどのようなものなのでしょうか。
書込番号:2312127
0点
2004/01/06 19:24(1年以上前)
横からの書き込みですみません。
A1は電池寿命が非常に長い=稼働時間が長いということです。
しかし、記録メディアが満杯になれば、そこで撮影は打ち止めになります。
そこで、マイクロドライブなどの大容量メディアなら、メディア入れ替えなしでも
数百枚取れますので、数日の旅行でも継続して撮影を続けられます。
もちろん、1日で数百枚を撮りきってしまうのも自由ですし、私のように
数打ちゃ当たる式の撮り方をする人にとってはこの上ない恩恵です。
目安としては、バッテリ1本あればマイクロドライブ1枚を丁度撮りきる
ぐらいになりますね。ストロボを焚くともうちょっと撮影枚数は減ります。
書込番号:2313131
0点
容量の割りに価格が安くコストパフォーマンスは良いようですが、KissデジやS602等で不具合もあり、某お店では取扱い中止しているようですので、
用心して使用されたほうが良いと思います。(余計なお世話ですが)
書込番号:2313443
0点
2004/01/06 21:09(1年以上前)
>>じじかめ さん
kissデジで不具合があるんですか?
どんな不具合か教えていただけないでしょうか?
#自分で調べろ、と言われそうですが(^^;
書込番号:2313466
0点
2004/01/06 21:41(1年以上前)
A1はFAT32に対応しているので、使えているのではないのでしょうか?
http://www.gs-magicstor.com/english/service-c/cpjrx.htm
書込番号:2313621
0点
わたしも一応該当のマイクロドライブ使えています。
COOLPIX5700では書き込み時間が異常に長くなってしまい実用に耐えられませんが、A1やPowershotG3、EOS10D などではまあまあ普通に使用出来ています。
コンパクトフラッシュと比べると遅いですが、他のマイクロドライブと比べても特別遅いとは感じません。
(比較測定していないので厳密には何とも言えませんが・・・)
マイクロドライブ全般に言えることですが、連写してバッファが一杯になった後、開放されるまでの書き込み時間はやっぱコンパクトフラッシュよりかなり遅く感じます。
また、私の単なる偏見だとは思いますが、ハードディスクのことを連想してしまい、一生懸命書き込んでいる間は何となくカメラをそっと揺らさないように持っていたりします。(^^ゞ
不具合と言われれば、思い当たることといえば、A1でごく稀にハングアップしてしまうことがあります。
またEOS10Dでは、書き込み中にレビューしようとすると書き込みエラーになってしまうことがしばしばです。
(Kissデジではどうか分かりませんが・・・)
いずれもバッテリーを入れなおして、再度起動すると直るので、気にせず使っちゃってますよ。
何といっても2枚も持っていれば、一昔前のノートパソコン並の容量ですから魅力的ですよね〜。
書込番号:2314358
0点
書き漏らしました。
EOS10Dでは、書き込みエラーした場合の書き込み中の画像はファイル破損してしまいます。
(それまで保存されていたファイルは問題ないようです)
A1では、ハングアップしてしまったときの画像ファイルもなぜか問題なく保存されているようです。
以上はあくまで私のケースなので、ご使用の際は自己責任でお願いします。^_^;
書込番号:2314392
0点
キスデジに続いてS2proでも使えないという話になってきていますね。
S602等のfujiデュアルスロット機の問題はメディア切替エラーの事だと
思いますが、これはCFでも起きるので私はあまり気にしていません。
本日も爆弾踏みまして、メディア切替できないCFに出会いました。
使える人には使えますが、そうでない人も多いので人柱になる覚悟の
ある人以外はお勧めしません。一部の機種では認識するかしないかと
いうことに一定の爆弾要件があるようなので、ちょっと調べています。
デジタルガジェット大好きさん。書き込み番号 [1994273][2121258][1997072][1996883][1997035][1998812][2227963]あたりが参考にな
るのではないでしょうか。人気のある機種だけに人柱さんも多く、
CFの板でもキスデジ所有者の書き込みがあります。
書込番号:2314991
0点
マイクロドライブをS2PROで2枚使用してますが、登山に持って行って酷使してますが不具合ありませんよ。RAWで連写すると書き込みの遅さを感じますが、通常は全然問題ありません。
書込番号:2320270
0点
iioyajiさんのように使用できる方もいるということですね。
ただ、使用できている方にとっては不思議かと思われますが、
認識しなかったり、その他の不具合を出す場合もあるようです。
使用できなかった場合に対応してもらえる販売店からの購入か、
メーカーに対応してもらえる正規品であるならば購入を検討して
みてもいいかもしれませんね。
書込番号:2320766
0点
2004/01/10 05:50(1年以上前)
Magicstorの2.2GBはD100でもトラブル頻発してます。
バッファが満杯→MDに書き込み開始→バッファに余裕が出来て撮影可能になる
→まだデータ書き込み中だけど撮影→書き込み中のデータ破損
こんな感じです。
マイクロドライブを買うなら日立の物にした方が安全ですね。
書込番号:2326455
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
先ほどDAFと 書いてしまいましたがDMF(ヂイレクト マニュアル フォーカス)の間違いでした。すみませんでした。       そこでちょつとお聞きしたいのですが フォーカスモードレバーをAF−Sにセットしてシャッター半押しにするとDMFと画面にでますよねえ。そこでピントがいまいちの時フォーカスリングを回すのですがはっきりと焦点が合っているかわかりません。          
DMFとわマクロ撮影にしか使えないのでしゅか。
特に室内でわよけい合っているのかわかりません。こんな物なのでしょうか。
0点
「2294178」でも指摘されてますが、自分勝手な掲示版の使い方は、ご一考
ください。(新規ではなく、「返信」にすべきです)
書込番号:2294418
0点
2004/01/02 00:53(1年以上前)
こんばんは。
拡大ボタンを押してEVFを使用してみたら如何ですか?
書込番号:2295907
0点
2004/01/02 04:27(1年以上前)
皆さんのご指摘どおり返信からでしたね。 大変失礼をいたしました
書込番号:2296253
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
新年おめでとうございます。
A1は素晴らしいカメラです。理想のレンズ一体式カメラが完成しました。ありすぎるくらいの豊富な機能をマスターしたいと思います。
そして、今年早い時期に一眼レフの誕生です。
一番遅い製品は、先行の機器を十分精査して完全なカメラの登場が期待されます。
今年に期待しています。それはミノルタの新たなる復活です。
0点
2004/01/01 05:44(1年以上前)
新春早々「で む ぱ」ばら撒きかい。
書込番号:2293499
0点
2004/01/01 09:54(1年以上前)
迎春
どんなデジ一眼レフを出してくれるのでしょうか。
銀鉛一眼レフ並に見やすいファインダー、AS、ダスト対策、
A1が前奏曲だとすれば期待は 大 です。
書込番号:2293708
0点
2004/01/01 10:10(1年以上前)
新年おめでとうございます!
今年のミノルタに期待しています。
ミノルタのダスト対策に興味しんしんです。
迷い子猫333さん、A1を思いっきり使い込んで
思ったとおりの写真がとれるといいですね。
書込番号:2293724
0点
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-rd3000/index.html
これのCCDのみ交換で発表されたりは、しないでしょうね?
書込番号:2294274
0点
>じじかめさん
いくらなんでも、それはないと思いますが・・・
ユーザ及びファンとしては、楽しみです!(買うほどお金残っていませんが・・・)
書込番号:2294657
0点
2004/01/02 01:54(1年以上前)
おめでとうございます。
各カメラメーカーがデジ一眼を投入している中でコニミノの動向は気になる所ですがA1のコニミノの事、十分にユーザーの期待に応えられるデジ一眼が登場することを私も願ってやみません。
書込番号:2296073
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
みなさん、はじめまして。
パワーショットG3から買い替えました。ここ一か月ほど、ここのみなさんの書き込みを参考にさせていただいてました。ここの書き込みを見れば見るほど欲しくなり、とうとう買ってしまいました。私もすしやA1さんと同じようにアメリカに住んでいるんですが、アメリカの方がA1は安いですね。私はちょっとリスクあるなあと思いながら、eBayで購入しました。128MBのCFとCFリーダーとカメラケース(A1入らない、、)がついて、$570で購入しました。もちろん新品です。まあ、送料で$50取られて$620になりましたが、それでもかなり安く買えてラッキーでした。品物届くまで、不安でしたが、、、。
とりあえず、今日私の住んでいる街を散歩しながら、色々試し撮りしてみました。良いですね、28mm〜200mmって。まだまだカメラ歴短いせいか、何が撮りたいかハッキリしてないのですが、風景も撮れるし、テレ側で湖で休んでる野鳥も撮れるし、言う事無し!!って感じです。今までG3の時は、コンバージョンレンズをワイドとテレと2個持って歩いていたのですが、面倒臭くなるんですよね。で、コンバージョンレンズを持ってない時に限って、あ〜、もう少し望遠欲しいとか、もう少しワイドが欲しいとかなってました。A1になってその心配が無くなった事が私にとって一番うれしいです。
あ、それと今日A1パーフェクトブックを日本のAmazonでオーダーしました。送料込みで4600円。高い〜!!でもこの本もかなり評価が良いみたいなので、この本で色々勉強してみようと思います。
長くなってしまいましたが、これからもよろしくお願いします。
0点
beeDee01さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
アメリカは安く買えて羨ましい限りです。
が、A1パーフェクトブックのほうは、かなり割高になりますね。(やはり送料が・・・)
アメリカならではの画像アップ楽しみにしています。
書込番号:2287506
0点
2003/12/30 13:24(1年以上前)
光影さん、こんにちは。
$620っていうは、eBayの中でもかなり安いんですよ。いつもeBayでチェックしてたんですが、安い時でも$650プラス送料って感じだったんで、本当にラッキーでした。
光影さんのホームページも拝見させて頂きました。良い写真いっぱいありますねえ。撮るアングルとか勉強になります。
今度私も画像をアップする方法を勉強してアップしてみます。その時は色々ご指導よろしくお願いします。
書込番号:2287620
0点
$650でも十分に安いですよ〜
なんせ、私は発売日に\107,000円で購入しました。
日本では、今現在でやっと10万円を切ったとこです。
素人写真ですが、見ていただきお褒め頂くととても嬉しいです!
beeDee01さんの画像アップ楽しみにしていますね。
書込番号:2288111
0点
2003/12/30 22:45(1年以上前)
>128MBのCFとCFリーダーとカメラケース(A1入らない、、)がついて、$570
何故、そんな販売価格が可能なんでしょうか。。
ミノルタは日本のメーカーなのに。
書込番号:2289350
0点
2003/12/30 23:21(1年以上前)
ちょっぴりモバイラーさん、こんばんは。
本当に不思議ですよねえ、、、。普通だったら日本の方が安くて当然って気がしますよね。アメリカ版価格.comみたいなページでみると、最安値で$663です。ちなみにEOS Rebel(Kiss)のレンズキットは定価より若干安い$948です。アメリカであまり人気ないのかなあ?それにしても、値落ち激しすぎますよね。安く買えてうれしいけどちょっと複雑な気持ちですね。
書込番号:2289487
0点
2003/12/31 10:32(1年以上前)
おはようございます、<beeDee01>さん。
購入おめでとうございます。
本当にお安かったですね!でも中身は安物でなく本物ですよ。(笑)
私もcanon(S40)からの乗換えで使い始めて1ヶ月が過ぎました。
一番のお気に入りはその画像ですが、使っていて嬉しいのはシャッター音(音1)です。
撮った!という感じが何とも言えません。
お住まい近郊の写真が撮れましたら是非アップして下さいね。
メーカーのサンプル等ではそれとなく見ているのですが、普通顔のアメリカの写真(勿論A1で)を見てみたいですね。
書込番号:2290747
0点
2003/12/31 11:31(1年以上前)
A1ご購入おめでとうございます。 かなり得なお買い物でしたね。
私の住んでいるところはかなり寒く、風景写真もなかなか様にならない季節です。 そろそろ個人ページでも立ち上げて写真アップをしたいと思う今日この頃です。 ときどきBeedee01さんのページを拝見させて頂きますね。
書込番号:2290889
0点
2003/12/31 14:02(1年以上前)
中年アタッカーさん、すしやA1さん、こんにちは。
シャッター音、あれ良いですよね。私も好きです。なんか写真撮ってるって感じ、わかります。
すしやA1さん、住んでる所寒いようですね。私の所は暖かいです。今日も天気がよく、夜もTシャツ一枚で大丈夫でした。今日の夜はまた近所をウロウロしながら、クリスマスのイルミネーションの撮影してきました。あ、アメリカってクリスマス終わってもどこの家もしばらく家の外のイルミネーションはそのままなんですよ。で、撮影ですが、やっぱり手持ちだとぶれぶれでした、、、。中年アタッカーさんの写真見せてもらいましたが、イルミネーションも綺麗に撮れてますよねえ。羨ましい。私も綺麗に撮れたらアップしてみます。
書込番号:2291377
0点
2004/01/01 10:12(1年以上前)
新年おめでとうございます!
アメリカは、やはり安いですね。
アメリカの写真を期待しています。
書込番号:2293729
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
スレッド『[2275153]シビアな意見お願いします。』が
下がってしまったので立て直します。
チングルマさんの画像をNeatImageでNRした画像を上げておきます。
夜景
http://papao.zive.net/free_area/MyPhoto1_filtered.jpg
ISO800で撮影した画像(テーブルフラワー)
http://papao.zive.net/free_area/MyPhoto2_filtered.jpg
やはりISO800にもなるとNeatImageでNRするにしても、
質感がノッペリしてしまう傾向にありますね。
この場合は特に壁の模様も一緒くたに舐めとってしまうのが
分かると思います。単一色の被写体だと有効ですけどね。
0点
2003/12/29 06:35(1年以上前)
おはようございます。
あの〜、アクセス出来ないのですが?
書込番号:2283039
0点
2003/12/29 08:52(1年以上前)
デジタルガジェット大好き さん 有難うございます。
NRしていただいた画像が現時点では見えません。よろしくお願いします。
ISO比較画像をUPしました。
ISO100、200、400、800、AUTOで撮っています。
宜しければご覧ください。
書込番号:2283193
0点
2003/12/29 19:23(1年以上前)
デジタルガジェット大好きさん、新スレを立てていただいて有り難うございます。
チングルマさん、色々とご指導いただきまして有り難うございます。さっそくにインフォシークにアルバムを開きましたので、お立ち寄りいただければ幸いです。 
笑いカワセミさん、元スレのレスになりますが、こちらでよろしいでしょうか?
>あほーどりさん、アイコンが途中で変わってますね。!(^^)!
寄る年波のせいでメッキリと視力も衰えてまいりましてね、AFにすがって生きております。・・・というよりも生来の注意不足。このアイコンがホンモノでございまする。
>プログラムモードでのその絞りとシャッター速度は明らかにおかしいです
ね。
やはり、そのように思われますか。
修理以前は分割測光でもf10画像の量産をしていましたが、現在は中央重点平均測光とスポット測光で目立ちます。他にも気になる点がありますが、おそらくは、それらも含めて解像度の甘さが原因かと思います。
手元にある時間よりも修理の旅に出ているほうが長かったのですが、ジックリと検証して再々度の修理を依頼したいと思っています。
>A1、個体差があるようで困ったものです。メーカーの対応は悪くないようですが。。。
対応は良いと思います。だから・・キレずにすみました。
「何か不具合があればいつでもどうぞ。」とのお言葉もいただいておりますので、年明けにも、そのお言葉に甘えさせてもらいましょう。
書込番号:2284994
0点
2003/12/29 20:37(1年以上前)
申し訳ありません。
DDNSクライアントを立ち上げていませんでした。
今は見えているでしょうか?
見えなければ、数時間後に再アクセスしてみてください。
書込番号:2285193
0点
まったくの別件で恐縮です.
Windows2000やXPには,DNS(ホスト名からIPアドレスへ変換する仕組み)の
キャッシュ機能があります.
ホストが存在した(ホスト名からIPアドレスへの変換成功)場合には,
24時間を上限として「相手が設定した時間」だけPC側に残ります.
同じ問い合わせはしません.不要な通信を軽減できます.
一方,ホストが存在しなかった場合(ホスト名からIPアドレスの変換失敗)
の場合には,5分を上限として「存在しなかったこと」がPC側に残ります.
だから,5分以内にアクセスしようとしても,Windowsが「そんなホストは
いないよ!」ってエラーを返します.
なので,5分以上まてばアクセスできるはずです.
書込番号:2285268
0点
2003/12/30 08:06(1年以上前)
デジタルガジェット大好き さん 有難うございます。
ISO800のノイズがものの見事に消えていますね! すばらしい!
このソフトを購入して頑張ってみようと思います。
NeatImageで修正していただいた画像を、見本としてHPにUPさせていただいてもいいですか?
もし可能でしたら、UP方法等をご指示ください。
あほーどりさん、すでにご覧いただけたかと思いますが、
各ISO毎に、写真を撮ってUPしました。
その中にISO/AUTOで撮ったものがあります。この条件下に於いても私のカメラはISO160にしかUPしませんでした。
400近くまで上がるかな、と思っていましたが、むしろこの結果に不満はありません。
やはり、あほーどりさんのカメラはもう一度修理依頼されたほうがいいように思います。
書込番号:2286904
0点
2003/12/30 08:36(1年以上前)
あほーどりさん
アルバムを最後まで見ないで大変失礼しました。
見事に直っていますね!
これは問題のあるカメラを購入された方の希望になりますね。
調整不足の製品を出荷すること自体が問題ですが、その後の対応はなかなかやりますね!
これまでに、AWBやノイズの問題等いろいろな不具合が提起されていますが、そうした皆さんのカメラも直るといいですね。
それにしても、メーカーはHPで不具合を公表して修理にあたるべきと思いますが。
書込番号:2286937
0点
あほーどりさん、こんにちわ〜。
気を失っているうちに、話題がこちらのレスに移っていました。失礼(^^ゞ
ノイズの件、直ってよかったですね♪
プログラムモードでの絞りの件ですが、アルバムのお写真見る限りでは、それぞれの絞り値は問題ないように思えますが、試し撮りということで分割測光を使っていらっしゃるから問題が出ていないだけかもしれませんね。
解像度はアルバムのお写真を見る限り「ピンの来ている所はこんなもんなかなぁ〜」とも思えてしまいますが・・・
(これだけのサンプルでは何とも言えませんね。失礼しました〜)
旅に出ている時間のほうが長いというのもちょっと寂しい気がしますが、デジ一眼などはやれ「このレンズはフォーカスが合わない」とかやれ「CCDにゴミが付いた〜」とかで、サービスセンター行きはしょっちゅうですから、この際ですから納得のいくまで調整されるのも良いかと思いました。
(A1の場合は、一度直しきってしまえば、あとはOKですから)
頑張ってくださいね〜。
書込番号:2287078
0点
2003/12/30 20:54(1年以上前)
>>チングルマさん
NR後の画像は使用していただいて結構です。
WEBへの掲載方法などはご自分で調べてください。
書込番号:2288941
0点
2003/12/30 22:04(1年以上前)
デジタルガジェット大好き さん 
ご了解していただき有難うございます。
有効に使わせていただきます。
書込番号:2289192
0点
2003/12/31 19:44(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
チングルマさん、笑いカワセミさん、有り難うございました。
「ピントが甘い」と、AFが遅くなる、シロトビする、スポット測光だと大きくはずす等等、私の場合は、色のニジミもあります。
ジックリと検証して修理に出そうと思います。
皆さま、良いお年を!
書込番号:2292314
0点
2004/01/04 05:19(1年以上前)
<デジタルガジェット大好き>さん、おめでとうございます。
お陰で見ることが出来ました。確認の返事が遅くなってごめんなさい。
<あほーどり>さん、ノイズの変化が良く確認できました。
本当に違うものですね。
とても参考になり、ありがとうございました。
書込番号:2303290
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






