
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

 ておんさん
 ておんさん遅ればせながら、先日A1引っさげてモーターショーに行って参りました。
大変レスポンスがよく、ストレスなく1日中撮り続けられました。
それにみなさんご指摘のとおり、バッテリーの持ちはすばらしいですね。
予備電池を2本(全部で3本)用意していましたが、2本しか使いませんでした。
EAVのみ・フル画像サイズ・エクストラファイン・アフタービューなし
ボイスメモなし・フラッシュをほぼ100%使用・CFはハギワラZproシリーズ
で、撮影枚数は750枚。一見、メーカー公称値を超えてるように見えますが、
まあケースバイケースなのでしょうから、参考値として書いてみました。
ちなみに白飛び写真は1枚もありませんでした。
ところでISOは100固定で撮っていたのですが、モーターショウのような会場で
フラッシュを使用しないで撮りたい時、私の場合200にしないと補正付きでも
手ぶれしてしまうと思うのですが、200にするとノイズが気になります。
どなたかISO200でフラッシュなしのモーターショー写真を原寸で見せて
もらえないでしょうか?できれば被写体は車がいいです。よろしくお願いします。
 0点
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
出掛けるときは忘れずに「DiMAGE A1」のhirokubo777です。
 今日発売の「パソコン批評」という隔月刊誌で、DIGIHOUND
L.L.C.U.S.Presidentの冨安大輔さんによるDiMAGE
A1使用レポートが掲載されており、評価は◎で表題通りです。\(^_^)/
 僕はこの本買って読んで嬉しくなって、ますますA1が好きになりま
した。皆様にもぜひ読んで頂きたいのでお伝えしました。
 0点
0点

 クルセママさん
クルセママさん2003/11/01 22:59(1年以上前)
「パソコン批評」にデジカメも取り上げられているんですね、知りませんでした。今度書店で読んでみます。
ちなみに、今月号の「特選街」では残念ながらやや低めの評価。特に画質は「ぬりえ」呼ばわり。人物を撮るには向かない、とも。
総合評価ではニコンとキヤノンをそれぞれ褒めるという、まあ、ライターとしては安全牌を振り込んだ内容になっていました。
長所も短所も一番よくわかっているのは自分でお金を出して買った人。そう思いませんか?
書込番号:2083381
 0点
0点

ひどいなぁ.
JPEGで圧縮した結果のファイルサイズが,他の機種と比較しても大きめです.
これは「塗り絵」ではない証(あかし)なんですけどね.
書込番号:2083483
 0点
0点

「塗り絵」呼ばわりは彩度を上げた事に対する表現なのかもしれませんね。
ファイル容量が大きいのは「塗り絵」ではない証(あかし)とはなりません。念のため。
あまり他の人の評価は気にしないで、楽しく使いたいです。
書込番号:2083977
 0点
0点

過度に平滑化(ノイズ除去と呼ぶ)すると,冗長性が増して圧縮し易く
なりませんか?
その結果,JPEG(非可逆)圧縮すると,ファイルは小さくなると思うの
ですが...
もっとも,kuma_san_A1 さんの言われる通り,他人の批評は気にしないで
バシバシ撮りたいですね.:-)
書込番号:2084316
 0点
0点

A1についてだけでなく、一般にJPGのファイルサイズは情報量に比例しましね。一番意味があると思うことはピントの状況が一目で判断できることです。もちろん被写体や広角か望遠かで違いますが、ピントの出た写真はファイルサイズが大きいです。一方、ここで問題になっている「塗り絵」発言ですが、けーぞー@自宅さんの言うとおり、その発言こそ「塗り絵」発言でして、厳密さを欠いたひどい表現でしょう。
書込番号:2084513
 0点
0点

また途中で送ってしまった。
 ここで問題になっている「塗り絵」発言ですが、その表現こそ、ケーぞー@自宅さんのいうとおり、事態の正確さを欠いた「ディテールをなめた」ひどい表現、いわば塗り絵表現です。確かにファイルサイズと「彩度」もしくは「ビビッド・カラー使用の有無」とは関係ないですね。だから、ますます不当な書評です。
 ノイズをつぶすために、CCDからのデジタル波形処理で高周波成分をカットすれば、輪郭が甘くなるのでエッジを立てる処理をします。逆にミノルタ以外のメーカーの方がこの画像処理をしていると、わたしは考えます。このようなことをすると妙に輪郭のはっきりした、ノイズのないベタッとし「塗り絵」になるわけで、A1の画像はそのようなものとは正反対の画像です。そのような画像の見分け方は、輪郭に擬エッジが立っていることです。PhotoShop的にはアン・シャープマスク処理をカメラ内の画像エンジンでかけているものです。この処理を施した画像は、ちょっと目には、偉くシャープで解像度の高いきれいな印象となるので、低コスト低画素のデジカメの常套手段です。逆に、これをしないと、なんとなくモヤっとした甘い感じがするものですが、下手な処理をあらかじめしていないのでマニア向けのカメラとなります。自分で画像を処理できるので。
 で、思うことは、A1の絵作りに関しては開発陣の中でも激しい対立があったようで、発売初期のロット、いわゆる報道陣バージョンが「記憶色」よりのカラフルでコントラストの高い調整であったのではないでしょうか?ミノルタがお願いしたプロの方たちはおまけにビビッドカラーを多用してサンプル写真を発表しました。これが「塗り絵」発言のおそらく起源でしょう。現在、製品版として出ているものは従来のまじめな(地味な)レタッチ耐性の高い絵作りに戻していると思われます。少なくとも、私のカメラはそうです。
書込番号:2084572
 0点
0点

昨夜は深夜でしたので簡潔に書きすぎました。
「塗り絵」よばわりの表現が何を指しているかによって違うということがまず一点。
それからjpeg圧縮によってファイル容量が変わる要素はたくさんあるということ。傾向を以下に
・適正露出のものとそうでないもの(特にアンダー)では元の情報量が違うので圧縮結果ファイル容量に違いが出る。
・輝度情報と色差情報に分けて記録する方式で、色差は輝度より間引いて圧縮する方式と理解しています。
よって輝度情報に直結する緑の被写体が多い(葉っぱがいっぱいなど)方が青空いっぱいや赤い被写体がいっぱいよりファイル容量が大きくなる傾向があります。
・他にもあると思いますがパスします。
こんなことまで書きたくないけど、アウトフォーカス部分にあるはずのない「模様状のノイズ」を極たまに生じることはA1の良くない点です。
ということで、
「他人の(一方的な)評価は気にしなくて大丈夫。限られた時間ではわかることもわからないだろうし…。楽しく使いましょう」
と言いたいのです。失礼しました。
書込番号:2084770
 0点
0点

炎天下?近所を歩きながら,残り少ないコスモスを撮影してきました.
ぜーぜー.汗だくです.
昨日,仕事帰り?に,横浜駅西口のヨドで,カタログ収集してきました.
Canon D10(約630万画素)
     ファイルサイズ Large/FINE 約 2.4MB
Canon KissDigital(約650万画素)
   ファイルサイズ Large/FINE 約3.1MB
OLYMPUS E-1(約500万画素)
   ファイルサイズ Large/SQH 約3.8MB
DiMAGE A1(約500万画素)
   ファイルサイズ Large/FINE 約3.2MB(16MBのCFで約5枚と記述)
さまざまな撮影条件の結果の平均値,最大頻度の値を各社カタログに載せて
いるんだと思います.
普通?なら,圧縮結果のサイズが小さいほうが「優秀」ということになる
のでしょうが,非可逆圧縮の世界なので...
カタログ(販売に)に一番力を入れているのは,E-1だと思いました.
ずっしり,重いです.
良きライバルにもエールを送ります!!
書込番号:2084915
 0点
0点

 信じらんなぁい!A1daisukiさん
信じらんなぁい!A1daisukiさん2003/11/02 18:27(1年以上前)
ここにも出てたけーぞーちゃんっ!
やったー、見に来てよかったぁ。今日は付いてる!ファンとしては。
しかも
「JPEGで圧縮した結果のファイルサイズが,他の機種と比較しても大きめです.これは「塗り絵」ではない証(あかし)なんですけどね.」
とまたまた的はずれなど無知解説。頭下がるは・・・。
A1が少しでも貶されてると思うと(けーぞーちゃんが反応した一部は、完璧に勝手な被害妄想に過ぎないけどね。気づいてないみたい。自分より説得力あるとすぐつっかかってくんだよねー。かわいー!!)
一所懸命カタログ知識の収集に頑張ってねー。でもたまには撮影しないと駄目だヨー。速くみんなに見てもらえるようになろうネー!
えらいえらいっ!!!!!
書込番号:2085627
 0点
0点

 カカポさん
カカポさん2003/11/03 00:00(1年以上前)
他のは削除されたようですが、〔2085627〕は感じ悪いな。人を批判する時の
語り口には、その方のお人柄が如実に現れるものです。
書込番号:2086790
 0点
0点

 カカポさん
カカポさん2003/11/03 00:11(1年以上前)
アイコン間違えました。すみません。ついでに、もう一言。
同じように批判的な発言であっても、kuma_san_A1さんの語り口には説得力が
あり、好感を持ちます。
書込番号:2086837
 0点
0点

 信じらんなぁい!A1daisukiさん
信じらんなぁい!A1daisukiさん2003/11/03 17:59(1年以上前)
その通り。すいません。
反省しきり。
ごめんなさいみなさん。けーぞーさん、ごめんなさい。
いい親父が、酔った勢いで調子づいてました。
酒に呑まれる俺は未熟だ・・・。
ストレス発散の場にしてしまってすいません。去ります。失礼いたしました。
書込番号:2089175
 0点
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

 ておんさん
 ておんさん音について
本日A1を買いました。
いろいろアドバイスしてくださったみなさんありがとうございます。
早速少し触ってみましたが、気になった点があったので書いてみます。
まず、撮影モード時、何も触っていないと内部で「ちっちっち・・・」という
時計の針のような音が聞こえます。パワーセーブまでの時間を1分に設定すると
ちょうど60回鳴ってるので、おそらく秒をカウントしてるのだと思うのですが、
みなさんも同じでしょうか?当然同じだとは思いますがなんともローテクですよね・・・
それと以前にも同じ話題が出ていましたが、手ぶれ補正オン時で半押し時の
「ジジジジ・・・」というような機械音、けっこう気になりますね。
静かな状況でファインダーを見て撮る場合、気が散ってしまうような・・・
私は神経質な方なので以上の2つの音が気になりましたが、
気にならない人はまったく気にならないのでしょうね^^;
それ以外の点はかなり満足しています。動作は軽快ですし画質も素直ですし。
それと、さすがハイエンド、機能が豊富すぎて使いこなすのは大変そうです!
 0点
0点

 A1大将さん
A1大将さん2003/10/31 23:52(1年以上前)
ておんさん、ご購入おめでとうございまーす。
カウントダウン?の音かなー?ボクのは耳を澄ましてカメラからヒソヒソ話を聞くように近づけないと聞こえないけど・・・
書込番号:2080674
 0点
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

 A1大将さん
 A1大将さん皆さんこんばんわ。
本日はA1を使って室内でのストロボ撮影を致しました。
身軽に手軽に撮りたかったので内蔵フラッシュを使いましたが、嬉しい誤算が!!
高速連射でも内蔵フラッシュが発光するんですねー(^^)
以前使っていたS602は連写モードではフラッシュは追随しなかったので
凄く嬉しかったです。
他愛も無い事ですがあの速さで発光してくれるのは大変に助かりました。
 0点
0点


 A1大将さん
 A1大将さん2003/10/30 21:06(1年以上前)
ちなみにNP-400で内蔵フラッシュ使用で225枚撮れました。
ただし1600×1200 エクストラファイン 背面の液晶で全て撮影 
家に帰ってコンピュータにファイル移動してMDをフォーマットする時に
バッテリー警告が出ました。
書込番号:2077360
 0点
0点

 桜ヶ丘写真部さん
桜ヶ丘写真部さん2003/10/31 01:00(1年以上前)
A1大将さん、こんばんわ。ストロボの連続発光とは知りませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:2078279
 0点
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

 ぶんたんさん
 ぶんたんさんはじめまして.
 このページいつも楽しく読ませていただいています.
私はDSC-P5で1年半程使ってきましたがA4
サイズで印刷するとかなり目が粗いですね。
そして10月始め心に決めていたF717をやめてA1買いました。
今の気持ち率直に言って大満足です。。
私
 0点
0点

 福岡の人さん
福岡の人さん2003/10/29 07:49(1年以上前)
確かに 気軽に簡単に良い画像が得られるのでいいですね。私のA1は初期不良があり交換してもらいましたが、その後は順調で ストレスもなく使用しています。長く付き合えるカメラに出会った感じがしています。先日の福岡ドームでのホークス対タイガースの試合でも良い画像が得られて満足しています。
書込番号:2072741
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



