DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッグについて

2003/11/01 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 白馬の王子さん

本日「ハクバシューティングバッグNS-1」を購入しました。

A1本体と3600HS(D)がぴったり収まります。
ほかに小物も十分に収納スペースがあり、
デザインも良く、お勧めです。

カメラのキタムラで1980円でした。

書込番号:2083590

ナイスクチコミ!0


返信する
ひゅうが夏さん

2003/11/02 16:35(1年以上前)

私も同じバックを使っています。キタムラで1500円でした。

3600HSと一緒に収納すると、ギリギリなので、収納時にはA1のEVFを跳ね上げています。

書込番号:2085376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

たいへんよくできました

2003/11/01 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:97件

出掛けるときは忘れずに「DiMAGE A1」のhirokubo777です。

 今日発売の「パソコン批評」という隔月刊誌で、DIGIHOUND
L.L.C.U.S.Presidentの冨安大輔さんによるDiMAGE
A1使用レポートが掲載されており、評価は◎で表題通りです。\(^_^)/

 僕はこの本買って読んで嬉しくなって、ますますA1が好きになりま
した。皆様にもぜひ読んで頂きたいのでお伝えしました。

書込番号:2082319

ナイスクチコミ!0


返信する
クルセママさん

2003/11/01 22:59(1年以上前)

「パソコン批評」にデジカメも取り上げられているんですね、知りませんでした。今度書店で読んでみます。
ちなみに、今月号の「特選街」では残念ながらやや低めの評価。特に画質は「ぬりえ」呼ばわり。人物を撮るには向かない、とも。
総合評価ではニコンとキヤノンをそれぞれ褒めるという、まあ、ライターとしては安全牌を振り込んだ内容になっていました。
長所も短所も一番よくわかっているのは自分でお金を出して買った人。そう思いませんか?

書込番号:2083381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/01 23:26(1年以上前)

ひどいなぁ.
JPEGで圧縮した結果のファイルサイズが,他の機種と比較しても大きめです.
これは「塗り絵」ではない証(あかし)なんですけどね.

書込番号:2083483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/11/02 02:06(1年以上前)

「塗り絵」呼ばわりは彩度を上げた事に対する表現なのかもしれませんね。
ファイル容量が大きいのは「塗り絵」ではない証(あかし)とはなりません。念のため。
あまり他の人の評価は気にしないで、楽しく使いたいです。

書込番号:2083977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/02 08:09(1年以上前)

過度に平滑化(ノイズ除去と呼ぶ)すると,冗長性が増して圧縮し易く
なりませんか?
その結果,JPEG(非可逆)圧縮すると,ファイルは小さくなると思うの
ですが...
もっとも,kuma_san_A1 さんの言われる通り,他人の批評は気にしないで
バシバシ撮りたいですね.:-)

書込番号:2084316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/11/02 10:09(1年以上前)

A1についてだけでなく、一般にJPGのファイルサイズは情報量に比例しましね。一番意味があると思うことはピントの状況が一目で判断できることです。もちろん被写体や広角か望遠かで違いますが、ピントの出た写真はファイルサイズが大きいです。一方、ここで問題になっている「塗り絵」発言ですが、けーぞー@自宅さんの言うとおり、その発言こそ「塗り絵」発言でして、厳密さを欠いたひどい表現でしょう。

書込番号:2084513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/11/02 10:38(1年以上前)

また途中で送ってしまった。
 ここで問題になっている「塗り絵」発言ですが、その表現こそ、ケーぞー@自宅さんのいうとおり、事態の正確さを欠いた「ディテールをなめた」ひどい表現、いわば塗り絵表現です。確かにファイルサイズと「彩度」もしくは「ビビッド・カラー使用の有無」とは関係ないですね。だから、ますます不当な書評です。
 ノイズをつぶすために、CCDからのデジタル波形処理で高周波成分をカットすれば、輪郭が甘くなるのでエッジを立てる処理をします。逆にミノルタ以外のメーカーの方がこの画像処理をしていると、わたしは考えます。このようなことをすると妙に輪郭のはっきりした、ノイズのないベタッとし「塗り絵」になるわけで、A1の画像はそのようなものとは正反対の画像です。そのような画像の見分け方は、輪郭に擬エッジが立っていることです。PhotoShop的にはアン・シャープマスク処理をカメラ内の画像エンジンでかけているものです。この処理を施した画像は、ちょっと目には、偉くシャープで解像度の高いきれいな印象となるので、低コスト低画素のデジカメの常套手段です。逆に、これをしないと、なんとなくモヤっとした甘い感じがするものですが、下手な処理をあらかじめしていないのでマニア向けのカメラとなります。自分で画像を処理できるので。
 で、思うことは、A1の絵作りに関しては開発陣の中でも激しい対立があったようで、発売初期のロット、いわゆる報道陣バージョンが「記憶色」よりのカラフルでコントラストの高い調整であったのではないでしょうか?ミノルタがお願いしたプロの方たちはおまけにビビッドカラーを多用してサンプル写真を発表しました。これが「塗り絵」発言のおそらく起源でしょう。現在、製品版として出ているものは従来のまじめな(地味な)レタッチ耐性の高い絵作りに戻していると思われます。少なくとも、私のカメラはそうです。

書込番号:2084572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/11/02 12:02(1年以上前)

昨夜は深夜でしたので簡潔に書きすぎました。
「塗り絵」よばわりの表現が何を指しているかによって違うということがまず一点。
それからjpeg圧縮によってファイル容量が変わる要素はたくさんあるということ。傾向を以下に
・適正露出のものとそうでないもの(特にアンダー)では元の情報量が違うので圧縮結果ファイル容量に違いが出る。
・輝度情報と色差情報に分けて記録する方式で、色差は輝度より間引いて圧縮する方式と理解しています。
よって輝度情報に直結する緑の被写体が多い(葉っぱがいっぱいなど)方が青空いっぱいや赤い被写体がいっぱいよりファイル容量が大きくなる傾向があります。
・他にもあると思いますがパスします。
こんなことまで書きたくないけど、アウトフォーカス部分にあるはずのない「模様状のノイズ」を極たまに生じることはA1の良くない点です。
ということで、
「他人の(一方的な)評価は気にしなくて大丈夫。限られた時間ではわかることもわからないだろうし…。楽しく使いましょう」
と言いたいのです。失礼しました。

書込番号:2084770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/02 13:00(1年以上前)

炎天下?近所を歩きながら,残り少ないコスモスを撮影してきました.
ぜーぜー.汗だくです.

昨日,仕事帰り?に,横浜駅西口のヨドで,カタログ収集してきました.

Canon D10(約630万画素)
ファイルサイズ Large/FINE 約 2.4MB

Canon KissDigital(約650万画素)
   ファイルサイズ Large/FINE 約3.1MB

OLYMPUS E-1(約500万画素)
   ファイルサイズ Large/SQH 約3.8MB

DiMAGE A1(約500万画素)
   ファイルサイズ Large/FINE 約3.2MB(16MBのCFで約5枚と記述)

さまざまな撮影条件の結果の平均値,最大頻度の値を各社カタログに載せて
いるんだと思います.
普通?なら,圧縮結果のサイズが小さいほうが「優秀」ということになる
のでしょうが,非可逆圧縮の世界なので...

カタログ(販売に)に一番力を入れているのは,E-1だと思いました.
ずっしり,重いです.
良きライバルにもエールを送ります!!

書込番号:2084915

ナイスクチコミ!0


信じらんなぁい!A1daisukiさん

2003/11/02 18:27(1年以上前)

ここにも出てたけーぞーちゃんっ!
やったー、見に来てよかったぁ。今日は付いてる!ファンとしては。
しかも
「JPEGで圧縮した結果のファイルサイズが,他の機種と比較しても大きめです.これは「塗り絵」ではない証(あかし)なんですけどね.」
とまたまた的はずれなど無知解説。頭下がるは・・・。
A1が少しでも貶されてると思うと(けーぞーちゃんが反応した一部は、完璧に勝手な被害妄想に過ぎないけどね。気づいてないみたい。自分より説得力あるとすぐつっかかってくんだよねー。かわいー!!)
一所懸命カタログ知識の収集に頑張ってねー。でもたまには撮影しないと駄目だヨー。速くみんなに見てもらえるようになろうネー!
えらいえらいっ!!!!!

書込番号:2085627

ナイスクチコミ!0


カカポさん

2003/11/03 00:00(1年以上前)

他のは削除されたようですが、〔2085627〕は感じ悪いな。人を批判する時の
語り口には、その方のお人柄が如実に現れるものです。

書込番号:2086790

ナイスクチコミ!0


カカポさん

2003/11/03 00:11(1年以上前)

アイコン間違えました。すみません。ついでに、もう一言。
同じように批判的な発言であっても、kuma_san_A1さんの語り口には説得力が
あり、好感を持ちます。

書込番号:2086837

ナイスクチコミ!0


信じらんなぁい!A1daisukiさん

2003/11/03 17:59(1年以上前)

その通り。すいません。
反省しきり。
ごめんなさいみなさん。けーぞーさん、ごめんなさい。
いい親父が、酔った勢いで調子づいてました。
酒に呑まれる俺は未熟だ・・・。
ストレス発散の場にしてしまってすいません。去ります。失礼いたしました。

書込番号:2089175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音について

2003/10/31 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ておんさん

音について

本日A1を買いました。
いろいろアドバイスしてくださったみなさんありがとうございます。
早速少し触ってみましたが、気になった点があったので書いてみます。

まず、撮影モード時、何も触っていないと内部で「ちっちっち・・・」という
時計の針のような音が聞こえます。パワーセーブまでの時間を1分に設定すると
ちょうど60回鳴ってるので、おそらく秒をカウントしてるのだと思うのですが、
みなさんも同じでしょうか?当然同じだとは思いますがなんともローテクですよね・・・

それと以前にも同じ話題が出ていましたが、手ぶれ補正オン時で半押し時の
「ジジジジ・・・」というような機械音、けっこう気になりますね。
静かな状況でファインダーを見て撮る場合、気が散ってしまうような・・・

私は神経質な方なので以上の2つの音が気になりましたが、
気にならない人はまったく気にならないのでしょうね^^;
それ以外の点はかなり満足しています。動作は軽快ですし画質も素直ですし。
それと、さすがハイエンド、機能が豊富すぎて使いこなすのは大変そうです!

書込番号:2080575

ナイスクチコミ!0


返信する
A1大将さん

2003/10/31 23:52(1年以上前)

ておんさん、ご購入おめでとうございまーす。

カウントダウン?の音かなー?ボクのは耳を澄ましてカメラからヒソヒソ話を聞くように近づけないと聞こえないけど・・・

書込番号:2080674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュ

2003/10/30 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1大将さん

皆さんこんばんわ。
本日はA1を使って室内でのストロボ撮影を致しました。
身軽に手軽に撮りたかったので内蔵フラッシュを使いましたが、嬉しい誤算が!!
高速連射でも内蔵フラッシュが発光するんですねー(^^)
以前使っていたS602は連写モードではフラッシュは追随しなかったので
凄く嬉しかったです。
他愛も無い事ですがあの速さで発光してくれるのは大変に助かりました。

書込番号:2077317

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 A1大将さん

2003/10/30 21:06(1年以上前)

ちなみにNP-400で内蔵フラッシュ使用で225枚撮れました。
ただし1600×1200 エクストラファイン 背面の液晶で全て撮影 
家に帰ってコンピュータにファイル移動してMDをフォーマットする時に
バッテリー警告が出ました。

書込番号:2077360

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/10/31 01:00(1年以上前)

A1大将さん、こんばんわ。ストロボの連続発光とは知りませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:2078279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A1いいねー

2003/10/28 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ぶんたんさん

はじめまして.
このページいつも楽しく読ませていただいています.
私はDSC-P5で1年半程使ってきましたがA4
サイズで印刷するとかなり目が粗いですね。
そして10月始め心に決めていたF717をやめてA1買いました。
今の気持ち率直に言って大満足です。。

書込番号:2071060

ナイスクチコミ!0


返信する
福岡の人さん

2003/10/29 07:49(1年以上前)

確かに 気軽に簡単に良い画像が得られるのでいいですね。私のA1は初期不良があり交換してもらいましたが、その後は順調で ストレスもなく使用しています。長く付き合えるカメラに出会った感じがしています。先日の福岡ドームでのホークス対タイガースの試合でも良い画像が得られて満足しています。

書込番号:2072741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

乾電池使用

2003/10/26 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1大将さん

BP400を手に入れたので前から持ってる乾電池を使用して撮影してみました。

メディアは256MのMr.FlashのCF。
モニターはほとんど使用しない。
電源はコマめにオフ。
でも、たまーに忘れてる事もありました。
昼間の使用なのでストロボは使ってない。
ヒストグラム表示は行ってました。

で、結果としては80枚ジャスト。
エキストラファイン、最高画素モードで256Mをちょうど撮りきりました。

使用電池は100円ショップダイソーの4本100円のタイプです。

ちなみにNP-400×2セットも使用してますが、気が遠くなるほど使えてます(^^;;

書込番号:2064395

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 A1大将さん

2003/10/26 16:58(1年以上前)

自己レスですが、使ったのはもちろんアルカリです。

書込番号:2064416

ナイスクチコミ!0


ておんさん

2003/10/26 20:51(1年以上前)

A1大将さん お世話になっています。

電池とは関係ない事でもうし訳ないのですが、256MBのCFで最高画素の
エクストラファインを80枚も撮られたという事実は驚きです。
カタログ値に沿えば、256MBでは32枚しか撮れないはずですから。

JPEGは被写体によってファイルサイズが異なってくるようですが、
1枚8MBのファイルサイズが、1枚あたりの平均が3.2MBに抑えられたということですかね・・
ちなみに被写体はどんな物だったのでしょう?もし良かった教えて下さい。

それと、この撮影枚数に関する書き込み内容自体がもし私の勘違いでしたら、
どうぞご指摘くださると助かります。

書込番号:2065110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/26 21:36(1年以上前)

情報ありがとうございます.
緊急時には,アルカリ電池も使えるんですね.

Extra Fine でも,ファイルサイズは,3MB前後(被写体に依存)なので
80枚だと,そんなもんかな?ていう感じです.

今日は英会話学校のボランティアカメラマンとして撮影してきました.
250枚ほど撮影,NP-400で一本で十分でした.
それより,フラッシュ5600HS(殆ど天井バウンスで撮影,フル発光?)の
バッテリー(GP1800mAh)が2セット必要となりました.
こんな経験は初めてです.油断していただけに,冷や汗をかきました.

2560x1920,Extra FINE でファイルサイズは,3.5MBから2MBの範囲でした.

書込番号:2065292

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1大将さん

2003/10/26 21:38(1年以上前)

ておんさん、こんばんわ。
思わず撮った画像の詳細確認しちゃいました(^^;
間違いなくエクストラファインですよ。
小江戸川越の街並みを散歩しながら撮りました。
一番大きい容量は4.51MB 小さいのは1.71MBです。

大きい容量は庭園の画像です。
小さいのは蔵の壁の画像です。

えーっと前日に紅葉も撮りに行ってますが・・・
大きいのが5.13MBですね。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:2065303

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1大将さん

2003/10/26 21:49(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんわ。
私もミノルタ純正のストロボ欲しいのですが高くて中々手が出ません。
前から使ってるサンパックの22SR?ってのをFS1100かませて泣く泣く使ってます。
やはり純正だと調光とか細かいこと考えないで使えるのでしょうか?
今はマニュアルモードで失敗しながら撮ってます。

書込番号:2065361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/26 22:24(1年以上前)

A1大将さん,こんばんは.
「細かいこと考えたくない」ので,純正にしてしまった怠け者です.
直射より天井バウンスを多用したかったので,5600HSにしました.
ワイヤレス発光も重要だと思ったので,純正に...
すみません,回答にならなくて...
α7と兼用できるので,体感価格は半額です.ぉぃぉぃ.

250枚の写真からなんとか使用に耐える190枚をセレクト中です.
室内を元気一杯走り回る(足が宙に浮いている)写真が撮れて大満足です.

書込番号:2065550

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1大将さん

2003/10/26 22:32(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、早々のお答え有難う御座います。

ストロボの事はまだまだ勉強中なんでTTLとかADIとか、今ひとつピンと来てないのが現状です。
外付けストロボも自信が無い時は内臓ストロボでフルオート撮影しちゃってます。
あー、私も純正欲しいなー!

書込番号:2065600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/10/26 23:20(1年以上前)

純正だとADI調光が使えます.
しかも,バウンスさせようと頭を振ると,自動的にTTLに切り替わります.
さらに,5600HSの場合,フラッシュ内蔵の広角用パネルを引き出すと,
引き出したことをフラッシュが検知し,カメラに伝えます.
純正ならではの,横着ができます.ぉぃぉぃ.
既にお持ちのフラッシュは,他のカメラ用に購入されたものですよね?
探せば,他のメーカー(失念)で,ADI調光できるフラッシュがあると
思います.ワイヤレス発光できたかもしれません...
すみません,あまり参考にならなくて.

書込番号:2065820

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1大将さん

2003/10/26 23:38(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、重ね重ね有難う御座います。
5600HSはデジカメ一台買える位の値段しますよね(@@)
先日、中古でも無いものかと東京中野のフジヤカメラ行って見ましたが
それでも結構良い値段ついてました。
でも、使用した感じは純正ならではのようですね。
せっかくA1使ってるんですから私も純正を狙って・・5600HSをいつかは購入してみます。
有難う御座いました。

書込番号:2065904

ナイスクチコミ!0


ておんさん

2003/10/27 21:36(1年以上前)

A1大将さん けーぞー@自宅さん お世話になりっきりです^^;

またタイトルと違う内容のレスになってしまいますが、
実際の撮影枚数を教えて頂いてありがとうございます。
下のスレッドでも書きましたが、A1を検討するにあたって、
容量的な不安を感じていたので今回の数字を見て少しホッとしています。
ありがとうございました。

ついでにお聞きしていいかわかりませんが、何個もスレッド立てるのは
気が引けるのでここで聞いてしまいますが、A1に付属のソフトウェアでは
ロスレス回転はできるのでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:2068260

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/28 16:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん >
α7とストロボ調光機構が同じであるとすれば、サンパックのPZ5000AFも
使えるのではないでしょうか?ワイヤレス発光も対応しているようです。
しかも、値段はヨドバシなどの量販店で19800円、フジヤカメラで15800円
です。ガイドナンバーは5600HSよりも少し小さいだけですから、うまく
いけば買い得かもしれません。もっともA1の動作状況は、サンパックのホ
ームページを見ても触れられていないので自己責任での使用になりますが。

書込番号:2070518

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1大将さん

2003/10/28 17:59(1年以上前)

ておんさん、こんばんわ。

DiMAGE Viewerでの画像の回転はもちろん出来ますが、それがロスレスかどうかは私には判りません。
逆に何か確認の仕方が有れば試して見ますけど・・

spa055さん、有益な情報有難う御座います。
さっそくサンパックのHPを見てみました。
ミノルタ用なんてあるんですねー(^^)
「A1にも使えるかもー」と期待しちゃってます。

書込番号:2070690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/10/28 22:51(1年以上前)

他のソフトウェアですが...

http://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/
の Rota がお勧めです.
サムネイルを見ながら,サムネイルを回転させて,Apply で
一括回転です.
ロスレスですし,EXIFのそのままです.便利ですよ.

書込番号:2071663

ナイスクチコミ!0


ておんさん

2003/10/28 23:04(1年以上前)

A1大将さん けーぞーさん まいどお世話になっています。

ロスレス回転の確認の仕方ですが、わかりません・・・・
これは想像ですが、ロスレス回転では回転処理をした後、保存しなくても
次見たときは回転処理された状態になってるのでは?
つまり保存処理等なしで回転処理だけで完結するんではないでしょうか。
あくまで想像なので、とんでもない事を書いてるかもしれません・・・(汗)

それと、私はMacユーザーなので紹介してもらったソフトは・・・(悲)

書込番号:2071729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/10/28 23:28(1年以上前)

SUNPAKの5000AFについてだけ(使っているので)。
A1(D7系も)ADIやPTTLでの調光はしません。
カメラをPモードやAUTO以外にして(わたしはMモードにしています)マニュアル調光か外光オート調光で使用できます。
マニュアル調光で1/3段で細かい調光が出来るのがこのストロボのメリットです。

書込番号:2071837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/10/28 23:41(1年以上前)

A1付属のソフトではロスレス回転は出来ないはずです。
ロスレス回転はファイルのJPEG圧縮された画像データ部分はそのままで、どういう風に読み出して表示するかという部分のみを書き換えて保存することだと理解しています。
ロスレス回転(して保存するもの)ではないのですが、整理用、Vewer、編集ソフトのランチャーとしてMac用のオンラインウェアで「LEAFO」というファイル毎に表示する向きを指定できるアプリケーションを使用しています。

書込番号:2071906

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1大将さん

2003/10/29 18:12(1年以上前)

Kuma san A1さん、こんばんわ。
またまた有益な情報有難うございます。

SUNPAKの5000AF コレは!って思ったのも束の間でしたね(^^;
ミノルタ用なんてHPにも書いてあったんでひょっとして!なんて思ってしまいました。
今、自宅で手持ちのSR22?(型番自信ないです)をリモートライト2のステーに取り付けてシンクロコードを使いつつ、A1の内臓ストロボと同時発光させて遊んで見ました。
天井にバウンスさせて床の置物を撮って見ましたが、試行錯誤すればそこそこ使えました。でも、速攻でここ一番の時には自信ないです。
経験積めば、この距離ならこの設定で!なんて事も出来る日が来るかな。

書込番号:2073796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング