DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルターケラレ実験

2003/10/12 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:3975件

皆さんこんにちは。
今回は新たな話題ですのでレス立てさせて頂きます。
やっとA1の緑被りも解決して今回はC−PLフィルターの
ケラレ実験をしました。
メーカーは62mmを勧めていますが62mmは高い!!
そこで58mmのC-PL(薄型)を購入して実験しました。
全域ケラレなく撮影できました。超お奨めです。
C-PLを購入お考えのお方は是非参考にしてください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A23/newpage2.htm

緑被りがなくなったら色彩も自由にコントロールできて
とても撮影意欲がもてるカメラですね。。
こんなに奥が深いカメラでとても凄いと思いました。
超お気に入りです。。失礼します。

書込番号:2022030

ナイスクチコミ!0


返信する
キノコマンさん

2003/10/12 17:33(1年以上前)

緑被りは解決したんですか。そうですか。

28ミリでもけられてませんね。
薄型だと大丈夫なんでしょうか。
私は違うカメラですが4500円のケンコーの
PLなんですが28ミリだとけられます。

書込番号:2022255

ナイスクチコミ!0


dell-support1号さん

2003/10/12 17:52(1年以上前)

ちィーすさん こんにちは。
A1かEOS Kiss デジタタルレンズキットどちらかにしようか?悩んでいる者です。
緑被りの件はどのように解決をされたのでしょうか?
非常に関心が有ります。差支えが無ければ、ご教示をお願いします。
緑被りの件が無ければ、100パーセントA1に決定していたものですから。



書込番号:2022302

ナイスクチコミ!0


よかつたーですね。さん

2003/10/12 18:45(1年以上前)

今、貴方のホームページ覗いてきましたが、緑カブリの解決出ていましたが、他にもこれとにたような現象の方もおられたのでこの件で,皆さん
方も心配されていたと思いますが、一部固体差の問題ではと、アドバイスされた方もおられましたが、このようなオオヤケの場で緑カブリの問題を提示されたのであれば、その解決の結果もここに出されたほうが良いのではないのですか?、
問題提起されるのは良いのですが、最後の締めが飛んでいるように感じます。
発売初期のカメラで皆さん注目していると思いますので、

書込番号:2022430

ナイスクチコミ!0


α7000さん

2003/10/12 19:10(1年以上前)

貴兄の緑被りのレポートで購入を躊躇していたのですが、解決したのであれば、経緯をお聞かせください。

書込番号:2022494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/12 19:25(1年以上前)

緑被りの件でまた記入すると批判の声があがると思い。
当方のHPの掲示板とA1のHPに書いてありますし。

>最後の締めが飛んでいるように感じます
の件ですが・・
この価格,comのこの掲示板の下のレスにも書いてありますよ・・・
(下のエラー??(2016840)に書いてます)

解決方法はお店で他のA1と比較して液晶自体が緑色になっており
お店のA1は温かい発色でしたので即交換になりました。
緑色なので操作不能で見たままの色が出せなかったのです。。
カスタム以外はすべて緑かぶりでしたので・・

液晶が緑ぽっいA1には注意した方が良いかと思います。

書込番号:2022530

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/10/12 19:33(1年以上前)

緑被り直ったんですね。
いや〜よかった。
HPを見たら不良交換したそうですが
新しいA1では風景ちゃんと撮影できてるんでしょうか?
1枚だけ写真ありましたが緑被りが出やすいと思われる
山と空が画面の多くを占める写真がなかったので
ちょっと気になってます。
もし、ナチュラル、AWBでそのような写真を撮影しても
全く緑被りしないとなると
私もちょっとハズレを引いてるみたいなんで
一度購入店に問い合わせて掛け合おうかなと思ってますので・・・

書込番号:2022553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/12 19:47(1年以上前)

こちらはオートで撮影したのもです。
ビビッドモードでの撮影ですが・・・
緑被りはなくなりました。縮小のみです。。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/PICT0265.jpg

書込番号:2022577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/12 20:11(1年以上前)

はじめてデジカメを買う方が
液晶の色が緑と通常の違いはわからないと思う確立もあると
思います。
ただ購入後にあらゆる場所を液晶で見ながら
(なるべく白いもの)が薄緑色になる場合は要注意かと思います。
また、ホワイトバランスを変えても緑色が変わらない場合は
取り説にあるカスタムバランスで白セットした
画像と比べてみてください。
これくらいしかアドバイスできなくて申し訳ございません。
ご理解ください。

書込番号:2022624

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/12 22:09(1年以上前)

>ビビッドモードでの撮影ですが・・・

いい色、出てますね。いつも標準の私もたまには変えてみないと。

ところで、C−PLなしオート撮影とC−PL使用ビビッドモード撮影
(彩度も+)を比べてみると
船のタイヤとその下の部分は C−PLなしが黒く潰れてるのに
C−PL使用 は潰れてないですが、この違いはPL使用の効果ですか?
それともビビッドモードの効果? はたまた露出補正?

  C-PL使ったことがないので、教えて下さい

書込番号:2022990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/12 22:16(1年以上前)

こんばんは、粉雪さん

撮影の被写体の位置も違うかと
思います。。こんな感じになるよっととってくださいね。。
PLを付けると露出補正もプラスにしないと
暗い画像になりますよ。。

書込番号:2023022

ナイスクチコミ!0


樽飲蟹子さん

2003/10/13 01:21(1年以上前)

ちィーすさん、緑被りの解決よかったですね。一ファンとしてほっとしてます。これからもビシバシレポートお願いします。さて、今回のサンプル画像(船のヤツ)がビビッドモードでの撮影とのことですが、少しザラザラというかギトギトというか、あまり綺麗に見えませんでした。これはこれでこんなもんなんでしょうか?A1検討中ですので少し気になりました。

書込番号:2023647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/13 02:26(1年以上前)

こんばんは。樽飲蟹子さん

あの写真は、デジカメde同時プリントでの縮小なので
カクカクギトギトになるのです。。
他の加工ソフトならもっと綺麗に滑らかになりますよ。。
加工ソフトごとに写真の感じもがらりとかわりますからね・・

さあ寝るぞ・・・

書込番号:2023805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/13 02:48(1年以上前)

一言ちィーすさんに言っておきます。

この掲示板で立ち上げた話を他のサイトで締めるというのは如何な
ものか? 気分を害したのは分かるが、ここしか見ていない者にと
っては、「DiMAGE A1は緑被りする個体がある」という認識で終わ
ってしまう。あなたのサイトで結果を書くだけでなく、以前のスレ
に結果を書くべきだ。

書込番号:2023843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/13 02:59(1年以上前)

下のほうにキチンとレスは付けてますよ。
新品に交換したと・・

気分を害した気持ちもわからず
>以前のスレに結果を書くべきだ。
とも命令口調はなんですか??
ではこれからは、au特攻隊長さんがサンプルや
画像掲載してくださいね。。
宜しくお願い致します。

書込番号:2023864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/13 03:05(1年以上前)

仕事や・家庭の合間をぬっての撮影で
リラックスした時間もなく・・すこしでも
お役に立てれば良いと思いHPを製作してるのですよ。
普通の会社員なのですよ・・・
この気持ちもわかってくださいよ。

書込番号:2023869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/13 03:09(1年以上前)

では僕も
一言au特攻隊長さんに言っておきます。

あなたもA1をお持ちならサンプルを上げたり
発表すればいいのではないでしょうか?
以前のoptio550の時も
文字だけならだれでもかけますよ。

書込番号:2023873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/13 03:32(1年以上前)

サンプルをアップせえって? んなこと言っているんじゃないんだ
よ。理解してくれ。
要は、始末はきちんと付けろ、ってことですよ。
関連スレに顛末をきちんと書かれましたか?
スレをお気に入りに入れて、結果を知るためにそのスレのみを毎日
チェックしている人がいるかもしれない。

書込番号:2023913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/13 03:33(1年以上前)

HPのA1比較すべて削除しました。
ご覧下さった皆様ありがとうございました。

これからは、au特攻隊長さんが
引き継いでくれること祈ってます。。
宜しくお願いいたします。。。

書込番号:2023914

ナイスクチコミ!0


落ち着きましょうさん

2003/10/13 03:38(1年以上前)

ちィーすさん、短気すぎ。。

書込番号:2023928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/13 03:39(1年以上前)

結果をこの場で書かなかった事はお詫びします。
みなさま方お許しくださいませ。

しかしあなたの文章の書き方に腹が立ちます。。
>理解してくれ。
僕なら理解してくださいね。と書きます。。


書込番号:2023929

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2003/10/09 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

実写画像満載で、参考になるます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031009/106204/

書込番号:2014631

ナイスクチコミ!0


返信する
eritinnさん

2003/10/10 19:44(1年以上前)

参考にはならんね。
サンプル写真はいずれも9月始めから中頃に撮ったもので、バージョンは
Ver.1.00jになってる、これは今現在皆が買って使ってるDimA-1のVer,1,01jとは違うものだ、海外のサンプルで見ても判るがなぜか1.00の方がノイズが少ない。
*istDとkissDの時もそうだったが、今頃になってこんなレビューを出す日経BPって?

書込番号:2016835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/11 08:48(1年以上前)

eritinn さん の言われているのは意味深に取れますが?
つまり、Ver.1.00は報道機関向けに作られた製品であり
市場にはVer.1.01の製品を出荷していると言う意味ですか?
更にズバリと言えばVer.1.01の製品はコストダウン化された製品(或は出荷基準を甘くした製品)
一方の報道機関に渡されたVer.1.00の製品は事前検査を厳しくし、その中で厳選された製品であると言われているのですか?

書込番号:2018415

ナイスクチコミ!0


第3集合体付属物さん

2003/10/11 10:25(1年以上前)

作為の有無はわかりませんが、たとえば何かを1.01で治そうとして副作用出してるとか、そういうことはある「かも」しれませんね。
私も海外サンプルはきれいだと思います。 快晴時に空を撮っても、結果に差があるように思います。
V1.00は製品のレビューとして使われており、一方で販売したものはV1.01。
この差分についてミノルタさんは情報を公開していただきたいところです。
(事実、画質などに無関係としても、ユーザに疑念を抱かせるようなやりかたはよくないのでは?)

書込番号:2018604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロ・クローズアップ(No.9)使用

2003/10/07 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:3975件

皆さんこんばんは。今回はDiMAGEで
通常テレマクロとクローズアップ(No.9)装着して撮影しました。
マクロでもピントの合う速さが早くとても楽です。
また日中でもビューファインダーがあるのでこちらもOK!!

クローズアップレンズは49mm〜58mmのステップアップリングを
使用して58mm使用・望遠の為ケラれなく撮影できました。
今回はプリセットホワイトバランスを使用して彩度やフィルターも
使用しながらの撮影です。
DiMAGE A1のマクロはこれ位撮影できるよ〜〜の
目安になったら嬉しいです。
未加工バージョンもあります。失礼します。

書込番号:2008618

ナイスクチコミ!0


返信する
うのたくさん

2003/10/07 18:24(1年以上前)

早速拝見しました。
No.9はさすがにスゴイですね。
58mmでもOKでしたか、参考になりました。

書込番号:2008751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/07 19:24(1年以上前)

こんばんは、うのたくさん。
絞り優先モードでシャープネス+でAF-Cモードで撮影しました。
途中で蚊に刺されて痒い痒い状態での撮影でしたが
トンボが逃げないので良かったです。
マクロのボケはS602顔負けですね。。。

書込番号:2008791

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/07 19:50(1年以上前)

ちィーすさん、こんばんは。

早速マクロ拝見しました。
蝶やトンボの眼球にまでピントが合ってるのにはびっくりしました。
さすがですね。特に蝶の方は相手がコスモスですから、
ピント合わせにはひときわご苦労なさったと思います。
クローズアップレンズ、私は使ったことがないのですが、
A1のマクロを生かすためにも買ったほうが良いかな・・・?

書込番号:2008856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/07 19:58(1年以上前)

こんばんは、マイマイカブリさん。いつもありがとうございます。
クローズアップレンズはあった方がよいですが・・
撮影距離の範囲が制限されるので使い勝手は悪いですよ。。

書込番号:2008873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/07 22:20(1年以上前)

おっとっと!さん、こんばんは。
使い勝手はA1の方が上ですが・・ただビューファインダーは
S602の方が見やすいかと思います。
撮影間隔は、S602と同等かなと思いました。
あくまで個人の意見です。。。

書込番号:2009283

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/10/08 19:45(1年以上前)

実機をよーく触って来ました。AFはやっぱいいですね〜
が私はs602で充分って事も分かりましたし・・物欲がメラメラしていたのですが、今回はパスです。しかしながら、引き続き参考にさせて頂きます。

書込番号:2011563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ミノルタに感謝です

2003/10/05 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チャッキー7さん

ニコンCOOLPIX5700からの乗り換えです。
昨日、購入後初めてA1を山へ連れ出しました。感想は5700に比べてとにかく使いやすいの一言です。何と言っても手動ズームは微妙なフレーミングに便利でしたし、望遠マクロで高山植物の小さな花を撮ったのですが手振れ補正機構のお陰で手振れせずに撮ることができ本当に嬉しくなりました。それと28ミリの画角は風景写真にかかせません。過去の書込で言い尽くされていますが、よく使う機能のほとんどが機械的に切り換えられるのでとても使いやすいカメラですね。画質やバッテリーの持ちの良さにも満足です。あとは液晶モニターが5700のように360度回転できるようになれば完璧じゃあないでしょうか。以前、ミノルタの505iという一眼レフを使っていたことがあるのですが、そのカメラもA1と同じように操作性のいいカメラでした。A1と505iは使い勝手の良さという点でよく似ていますね。こういうカメラ達を開発してくれたミノルタに心から感謝したいと思います。

書込番号:2001897

ナイスクチコミ!0


返信する
Ojiroさん

2003/10/05 23:06(1年以上前)

感想参考になります。

広角ズームで風景も撮れるし、マクロで花や虫も撮れるし、手ぶれ補
正で三脚も要らないし、これ一つ持って山に行くとかなり楽しいかな
、と思って購入を検討しているところでした。

チャッキー7さんの書き込みを読むと、確かにいい感じですね。本気
で欲しいかも。

書込番号:2004215

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/10/06 03:57(1年以上前)

Ojiroさん、このカメラは山に最適ですよ。私も登山で連れ出すことが多いので、できるだけ軽量コンパクトなカメラがいいんです。山を歩いたことのある方でしたら背中の荷物を100gでも軽くしたい気持ちがわかって頂けると思います。(^_^;
そう言う意味でもA1はいいですよ。いくら一眼レフの写りが良くても28ミリ〜200ミリで同等の明るさのレンズ(2本必要ですね)と重たいボディを担いで登るパワーはありません。しかも小さな花々を撮るにはマクロレンズと三脚も必要です。
その点、A1はいいですよ。200ミリの望遠マクロで手持ちで撮れるなんて夢のようです。べつに5700の悪口を言うつもりはありませんが、接写時のピント合わせがなかなか決まらずにイライラすることが多かったのですがA1はピシッと決まります。それにくどいようですが、必要な機能がメニューボタンでいちいち呼び出さなくても機械的に切り換えられるのでストレスが溜まりません。
ただ、まだ使い始めたばかりなので詳しくはわかりませんが、露出の安定度は5700の方が良いかも知れません。でもそれについてはソフトでいじれる範囲なのでほとんど気になりませんけどね。そんなことよりもA1の直感的な操作性の方がはるかに素晴らしいことだと感じています。今までずいぶんとカメラ遍歴を重ねてきた私ですが、このカメラで暫くは打ち止めにしたいと思います。

書込番号:2004862

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/10/06 21:23(1年以上前)

自己レスですいません。ケースとPLフィルターについてです。
はじめはメーカー純正の定価5000円のケースを買ったのですが、あまりにもお粗末(見るからに安っぽく全体に薄くサイズもキチキチで出し入れしにくい)でしたので即返品し、ほかの方の意見を参考にロープロのトップロードズームミニに買い換えました。こちらは評判どおりの製品で出し入れしやすい上にとてもしっかり出来ているので安心して山へ持って行けました。しかも売値が2660円と価格面でも十分満足しています。ニコンの場合は同じ定価5000円でしっかりした本革製のケースが用意されていますので、この点はミノルタにもぜひ改善してほしいと思います。
PLフィルターは純正のステップアップリングにケンコーのC-PL(W)62ミリをかませて付けていますが、心配していた外観も全く問題がなくホッとしています。ちなみにPLフィルターを付けたままでもトップロードズームミニなら収納できますし、フィルターを使わない時はケースのポケットにしまっておけるので便利です。

書込番号:2006557

ナイスクチコミ!0


決定!さん

2003/10/07 23:23(1年以上前)

よし!!
E5700から、乗り換え決定!!!
週末に購入します!
感想、大変参考になりました。(*^^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆アリガトー!

書込番号:2009577

ナイスクチコミ!0


考え中ですさん

2003/10/08 18:18(1年以上前)

チャッキー7さんへ
いろんな意味で、他社製品より優れているので12月頃に購入しようと考えていますが、アップさられている画像の色合いが何というか駄目なんですね。 CAPAの竹内氏の風景画像も映り(色合い)がよくありません。
キャノンのG3の画像は一目見て すばらしい! と感ずるが、A1にはこれがありません。
チャッキー7さん、使い込んだら色に関する記事お願いします。当初ニコンの5700のマイナーチェンジ版を待っていた者です。

書込番号:2011375

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/10/09 12:01(1年以上前)

色合いですかぁ…。私は浅学なので詳しいことはわかりませんが、色合いについてはモニターやプリンター、はたまたWinかMacかによっても違って見えるのではないでしょうか。その点、解像感はわかりやすいですね。ちなみに先日、A1で撮った志賀高原の写真をアップしてありますので参考にして頂ければと思います。志賀高原以前の写真は5700で撮ったものです。一部、Xtも混ざっていますが…(^_^;
http://homepage.mac.com/c_takasan/part2/PhotoAlbum37.html

書込番号:2013405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A1の操作性が気に入った

2003/10/02 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1212件

先日、NTT-Xから現物が届いて、今は使い方を覚えるのに必死です。

画質については他の方のレポートも多いので、ここでは省略しますが、私が感心したのは使い勝手です。

こうしたハイエンド機種になると、撮影者の手でセットできる項目が多く、撮影場面や意図に応じてそうした設定項目を何種類か記憶できる機能が必要になります。

以前使用していたCOOLPIX5000では、3種類登録できましたが、登録できる項目に制限があって不便を感じていました。

A1はほとんどの項目を登録でき、しかもその切り替えをメインのモードダイヤルのシーンセレクタ(ポートレートモードなどのアイコン部分)に割り当てることができます。これ、とてもいいです。

また、ダイヤルが二つありますが、一方を露出補正専用のダイヤルにすることができるのも便利。

彩度、コントラストなどの設定項目も独立したセレクタがあるのでいいですね。メニューの奥にあるといじる意欲も薄れるのですが、A1だと積極的に活用する気になります。

書込番号:1995027

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/10/03 16:16(1年以上前)

spa055さん、はじめまして。

そうですね。DiMAGE7系からこの操作系、最初のうちは
「ボタンやらダイヤルやらたくさんあってなんだこりゃ」
なのですが、その実カスタマイズ性が非常に高く、手に馴染んでくると
最初のややこしさがウソのように思い通りに操作できるようになった
印象があります。A1では補正ダイヤルが前後の二つに増え、さらに
操作性について煮詰めてきたなという感じがします。

ただ機能が多いものはたくさんありますが、メニューの階層を深く
たどっていく上に、戻る時も一発で戻れない・・・というのでは
いくら多機能なカメラでも撮影意欲が失せてしまいますものね。
操作性からして撮影者をワクワクさせてしまう。これって撮影行為
自体を楽しむ上で重要な要素だと思いますよ(^^)。

書込番号:1997059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これはスゴイ!

2003/09/30 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 NOB(のぶ)さん

皆様、初めまして、NOB(のぶ)と申します。
本日、横浜のヨドバシにて購入してきました。
付属電池は、現在充電中のため、ポイントにて購入した
バッテリーパックBP400にアルカリ単三電池にて撮影しています。
 
 僕は、カメラは銀塩一眼(ミノルタα9)と、
デジカメは、ディマージュ7からの乗り換えなんですが

 まだ、使って間もないですが、現状での使った感じは
「スゴイ」の一言です。
7とは、少し形が似てるだけで、全くの別物ですね。これは。

 フォーカスも早いし、正確です。

 何よりも、手ぶれ補正。 これ、ビックリです(笑)
 
 外の光が入らない状態の室内の蛍光灯下、テレ側マクロにて、
自分のモジャモジャの足を撮ってみました(これが記念すべき一枚目)

 シャッタースピードは1/15辺り。 
パソコンに取り込む→ ブレてない! 感激でした。

 ちゃんとしたモノを撮っていないので、画質云々は何とも
言えませんが、これだけでも「買って良かった」と思える機能だと
思います。 

 今まで、D7でしか撮れない状況って、有りませんでした。
だから、一眼のサブカメラでしか無かったんですが、これは違いますね。

 EVFが少し不満ですが、それ以外は安心して、
家に銀塩を置いて行けるカメラだと思います。

あとは、電源がどうかなって所ですね。

 皆様の書き込みを見てると、バッテリーの持ちも、付属を使ってる
限り、何百枚か単位で撮れるようなので、大丈夫そうですね(笑)

 とにかく、興奮のあまり「ちょっと聞いてよ」みたいな感覚で
書き込みをしてしまいました(^^;

 乱文お許し下さい。  これからもよろしくお願いします。

書込番号:1989587

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばれA1さん

2003/09/30 19:22(1年以上前)

購入お目出とう御座います。
このカメラは,デジ一眼カメラと下のコンパクトカメラの狭間の中で、ミノルタが生き残りを賭けて挑戦したフラッグシップ機だと認識しています。
同じくソニーの今年末発売?の828も同じ意味から楽しい挑戦でこのクラスの充実を待ち望んでいます、
高級デジ一眼のレンズの買い替えの価格で,新タイプのコノクラス最新版が買い換えられるのは楽しいもんですよ、笑、
自分、D7iからA1に乗り換え、ご心配の電池の持ち大丈夫ですよ、第一回目
250枚で切れました、
7iでしたら70枚ぐらいで警告出て、130枚ぐらいで切れていました、使い方によりますが、
あと、いろいろ進化の様子をお楽しみ下さい、
自分の感じ、ナチュラルの画像'で7iのビビッドぐらいの感じです。
お互いに,使いこなし楽しみましょう、

書込番号:1989730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2003/10/01 20:34(1年以上前)

BP400の購入を考えているのですが、取り付ける時本体側のバッテリーカバー
はどうなるのでしょう?ちゃんとBP400側に収納できる場所が開いてるので
しょうか。ニコンD100だとバッテリーカバーを引っ張って取り外さないと
いけなくて不便なので、気になるところです。

書込番号:1992303

ナイスクチコミ!0


TCB13さん

2003/10/01 21:08(1年以上前)

ひしぞうさんへ
問題ありません。
バッテリーのふた部分がおさまるような構造になっています。
BP-400は、単3電池(6本)も使えるし、
ホールド形状も良くなるし、
外観もかっこよくなるし、おすすめですよ。

書込番号:1992378

ナイスクチコミ!0


TCB13さん

2003/10/01 21:10(1年以上前)

追加>
私はヨドバシカメラで購入したのですが、
そのとき、BP-400を装着して、さわらしてもらえました。
で、気に入って、購入したのですが、
お店で、現物を装着した状態でさわらしてもらったらいかがですか?

書込番号:1992384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2003/10/02 00:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
ミノルタの新宿のサービスセンター?で触った時は舞い上がって、
確認忘れてました。パンフとかムック本とかの写真をじ〜っと眺めたりして、
うーんって唸っているところでしたので、助かりました。
ありがとうございました。
実際に購入するときは脱着等も確かめてから購入いたします。

発売日に買ってから、BP400なしで使ってきたのですが、手がカナリ大きいので
(手のひらは20cmを超えます・・・・)小指が遊んだり、親指の位置が
定まらなかったりで少し、ほんの少しですが、気になってました。
誤解がないように付け加えておくと、一眼レフデジカメを除いて
A1のグリップはかなりいいです。
ふたをとらないでいいのなら気軽に脱着できて使い分けることができそうなので、
かなりその気になってます。

書込番号:1993043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング