
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月29日 00:56 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月29日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月29日 00:13 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月1日 14:41 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月25日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


大阪出張ついでに奈良の夜を撮ってきました。
写真はアタッシュ・ケースを一脚代わりで撮りました(手持ちもあります)。
私的には文句なしです。単なる素泊まりで機材を用意できませんでしたが、ビジネスアタッシュケースにポンと入れて持ち運びができるフットワークのよさが良い写真にめぐり合う基本かと思います。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1386218&un=-421&m=0
0点


2003/09/29 00:56(1年以上前)
大変参考になりました!
手持ちでもOKみたいですね。
書込番号:1985445
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
もうそろそろ皆さんの手に行き渡った?ところでこんなスレ立ててみました。どんな些細なことでもいいので番号つなげていきましょう。
1、値段が安い
2、7倍GTレンズ付でこの大きさ。
3、CCD式手ぶれ補正と3DAF
4、動画が撮れる。さらに撮影中ズームが出来る。
5、電池長持ち。
0点

EVFだからできる
スクリーン表示
拡大表示によるマニュアルフォーカス補助
撮影前のヒストグラム表示
露出補正,デジタルエフェクトのリアルタイム反映表示
モノクロ撮影時の(EVFは)モノクロ表示
ミラーアップしないので,静か,ショックも少ない
書込番号:1984106
0点


2003/09/28 19:32(1年以上前)
AFが速い、28mmから200mmの万能選手、
面構え良し、電池の持ち想像以上、7iからの乗り換え、
このようなスレ有難う、笑、
書込番号:1984417
0点


2003/09/28 20:09(1年以上前)
18、この重さならもう一台カメラを持って歩き回ることができる。
19、よし、このカメラを持ってスナップに出かけようと思わせるデザイン。
(kissデジのデザインはイマイチ。私の7UGも・・・・。)
20、交換レンズを買わなくてよい。(高いよ!)
書込番号:1984496
0点


2003/09/28 20:27(1年以上前)
21.ファインダーチルト
22.液晶モニターチルト
23.高速シャッター
24.ストロボ同調速度
25.ボイスメモ
26.連続撮影枚数
27.セルフタイマー秒選択
28.ファイダー視野率
29.モデム通信
書込番号:1984542
0点

30.グリップセンサー。
皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
液晶モニターチルトもこの機種の魅了だと思います。
EVFのいい面も結構ありますね。
書込番号:1985198
0点


2003/09/29 00:09(1年以上前)
ちょっとダブりますけど、
31.テレマクロ、ワイドマクロの美しいボケ味
32.小さいCCDによる深い深度
33.開放でも絞ってもシャープな描写
34.チャンスに強い機動力
(皆さんの素早いコメントを見て嬉しくなりました)
書込番号:1985302
0点


2003/09/29 19:43(1年以上前)
私はデザイン重視です。果たしてこれが最良のデザインかどうか、客観的に考えると疑問ではありますが、このぎゅっと凝縮したようなデザインがなぜか好き。愛してしまいました。一方、EOSkiss。あの安っぽい、緊張感のない感じが嫌いです。その一点で買う気が起こりません。
書込番号:1987051
0点


2003/09/29 19:56(1年以上前)
デジカメ初めて購入しましたが、とても満足しており皆さんの意見にも賛成で、だいたい出尽くした感じです。でも以外なディスアドバンテージが有りました。それは、レンズが外せないと形がごろんとしていてバッグの隙間に入りにくいことです。
書込番号:1987083
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


松島旅行にA1持って行きました。
三脚を持って行きませんでしたが、夕方でもしっかりホールドすれば
ほとんど手ぶれもなかったです。凄いです。
揺れる遊覧船に乗りながらの動体撮影は困難でしたので、
うみねこの撮影時は∞遠固定にしています。
電池の持ちですが、1GMD使用、EVF、フラッシュ無しで550枚撮影後、
容量が無くなったので、撮った写真をすべてチェックし終わったところで警告が出ました。
電池の持ちもかなり良いです。
帰りはフェリーで帰ってきました。最後のは、本日の日の出です。
スイッチ一つですぐ動画も撮れますし、動画中のズームも可能なので
何でも出来る一台として、デジカメとしてのできは素晴らしいと思いました。
以前はMZ3で、本格的なカメラはA1が初めてなので、技術の方はご容赦ください。これからたくさん勉強させていただきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=43607&key=210919&m=0
0点


2003/09/29 00:13(1年以上前)
こんにちわ。さっそく拝見させて頂きました。価格の魅力はいろんな視点の作品を拝見出来ることだと思っています。うみねこの写真は迫力がありますね。素晴らしいと思いました。。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1985317
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


本日の運動会にあわせて、昨晩にわかに買ってきたA1です。
キスデジと迷いに迷った挙句の決定打は、そのコンパクトさでした。
キスは、外観の仕上げがコストのためとはいえどうも許容できず、
小型で精密感のある、A1にした次第です。
しかし、にわかの導入ゆえ、運動会では戸惑いながらの撮影の為か、
仕上がったデータを見ると、色が眠い感じがするのです。
特に、キャノンの950iでプリントしたものは顕著でした。
手ブレ補正と、可動式の液晶モニターが非常に重宝だったので、
A1にして良かったと思いながら撮影していたのに、残念でした。
ミノルタは初めてなのですが、こういった傾向があるのでしょうか?
撮影はWBを太陽光にした他は、オートでいたしました。
どうすればもう少し鮮やかにプリントできるのでしょうか?
購入された方のご意見をお聞かせください。
0点

私は予約中でまだ手元に実機が来ていないのですが…
ミノルタのデジカメは全体的に色がおとなしめの印象があります。
しかし、この機種は色の出方をいろいろいじれます。
まずはマニュアル読んで、ご自分で試されるのが一番でないですか?
カラー選択だって標準以外にビビッドカラーがあるし、他のメニューでも彩度やコントラストをいじれるわけです。花など動かない被写体で条件をいろいろ変えて写せば、nenepunさんなりのお好みがはっきりするのではないでしょうか。
それから、プリンターの発色は、使う用紙やプリンタドライバの設定によってもかなり違いますよ。
ご自分の好みの発色、画質を見つけるにはそれなりのトライ&エラーを覚悟なされた方がよろしいかと思います。それが楽しみでもありますし(^^;)
私も手元に実機が来たなら、発色傾向など自分なりにテスト撮影してみるつもりです。
書込番号:1981966
0点


2003/09/27 22:06(1年以上前)
ミノルタのD7シリーズは元々自然な絵作りです。
と言うよりは絵はあまり作られていません。
他の機種と比べると派手さはありませんね。
更にCanonの950iは淡白な感じに印刷されるので尚更眠そうな感じになると思います。(私もA1+950iの組み合わせです)
撮影後にレタッチをするか予め彩度、コントラストを好みに併せて1段か2段位+側に設定すると良いと思います。
あと、カラーモードは何に設定されていますでしょうか?
印刷目的でしたらAdobe RGB(ICC)がベストだと思います。
色々試して好みの写真が印刷できるようになるといいですね。
書込番号:1982002
0点


2003/09/27 22:16(1年以上前)
>nenepunさん
DiMAGEA1のカラーにつきましては、手前味噌ですが
簡単なテストをしてみましたのでよろしければご参考ください。
(先日ざっくり消されたものですが(^^;;;)
https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00048382
ご覧いただければお分かりいただけるかもしれませんが、
彩度補正(COL)を+方向に補正してやると、色成分が飽和する程度まで
かなりの彩度アップが可能です。いろいろ試していただいて、
お好みの鮮やかさが実現できると良いですね。
書込番号:1982033
0点

レタッチは別に悪いコトじゃないのでどんどん試してみてはいかがでしょう。
カメラから出てくる画像をそんなに尊重する必要はないと思います。
他社の華やかな色調のデジカメもカメラの中でレタッチしているみたいなものです。
色作りをしていないA1なら目的に応じてレタッチするのは
悪いことではないと思います・・・A1は持っていませんが。
書込番号:1982363
0点


2003/09/28 05:47(1年以上前)
逆に、A1のデフォルトでの発色がキャノン系の鮮やかな発色だったら
そっちの方がクレーム物だと思いますけどねぇ・・・
つーかデジカメ素人にはA1は荷が重いでしょ。
書込番号:1982935
0点


2003/09/28 07:22(1年以上前)
>仕上がったデータを見ると、色が眠い感じがするのです。
感覚的なお話しだと、お答えしにくいのですが・・色に関しては皆さんと逆に派手目に出ていると思っています。サンプルをアップして頂ければ、具体的なアドバイス(↓トーンカーブ調整等)が出来ます。
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/D7i/color/oedo.htm
>色作りをしていないA1なら目的に応じてレタッチするのは悪いことでは
>ないと思います・
経験豊富なえころじじいさんのおっしゃる通りです。さすがです!
>つーかデジカメ素人にはA1は荷が重いでしょ。
そんなことないと思うんですけどね〜!
書込番号:1982997
0点


2003/09/28 08:34(1年以上前)
>つーか デジカメ素人には荷が重いでしょ。
そんなこと言わないでくださいよー。ド素人が昨日買ったばかりですよ。istDにすればよかったんでしょうか。エッ。『もっと重い』ですって、こまったなー。
書込番号:1983067
0点


2003/09/28 13:09(1年以上前)
先日、ご質問させていただいた、nenepunです。
本日は、職場からお返事させていただきました。
さて、皆様大変ご親切に多数のご意見をくださいまして、
まことに有難く存じます。
じつは、始めにお送りした際には取説を紛失してしまい、確認ができず
どうしても直ぐに答えを知りたくてお伺いした次第です。
本日よく部屋を探して取説を発見し、気がついたことが沢山ありました。
そして、とにかくA1は大変懐の深い機種であるのだなあ、と思いました。
D5000も使用しているのですが、デフォルトで色はよく出ています。
今まではそれが普通なのだと思ってましたが、A1では色がいじれる。
これからはそれこそ色々と色をいじって見たいと思います。
そして、トライ&エラーを楽しんでいくつもりです。
荷が重いなどと、笑われないように・・・・
ありがとうございました。
書込番号:1983586
0点


2003/09/28 15:50(1年以上前)
桜ヶ丘写真部さん、お初です(^^)
> 色に関しては皆さんと逆に派手目に出ていると思っています。
やはりそうですか。
D7が爆発的に売れた訳ではなかったからだと思いますが、A1の色再現は
「人間の記憶により近く」しているとミノルタが謳っているので、
D7系を好む人よりも一般人に好まれる方向に走ったと判断してます。
色付けしすぎない点は、従来のD7系板では好意的に受け取られていたように
思えますので、その辺りが気にいっていた人は、注意した方が良いですね。
私がA1にすぐに飛びつかず、様子見にまわった理由のひとつです。
nenepunさん、お初です(^^)
> ミノルタは初めてなのですが、こういった傾向があるのでしょうか?
D7系以外は知らないですが、D7系はあると思います。
ただ、A1は従来のミノルタの傾向よりは「眠さ」を弱めようとしているのでは
ないかと思ってます。
お時間があるときにでも、D7iの板(と過去ログ)をご覧になってみたら
いかがでしょうか。
(バッテリー持ちやAF速度など)A1では改良改善されて関係ないのもあり
大変かもしれませんが、この件以外でも何か得るものもあるかと思います。
> A1では色がいじれる。
後工程でいじるなら、RAWで撮るのをお勧めします。
(大なり小なり)カメラ内部で色をいじくった結果がJPGです。
それをさらにいじるよりは、カメラ内部で色をいじくる前のRAWを
いじるほうが効率的です。
書込番号:1983901
0点


2003/10/01 14:41(1年以上前)
花氷さん、レスが遅くなり失礼しました。今後ともよろしくお願いします。
さて、A1になってから撮影ストレスが遥かに少なくなりました。多少の色の違いよりもこちらの改善の方が大きいと思います。描写や色にこだわる方がいるのは分かりますが、シャッターチャンスを逃しては意味がないと思います。
動体撮影もこなせるタフなA1は大変魅力的です!
書込番号:1991693
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
初投稿です、よろしくお願いします。
19日にA1を手に入れました。
私は、KenkoのMCサーキュラーPL、HMC-UV-WPいずれも49mmを使って
いますが、28〜200mmまでケラレは、ありませんでした。
おまけの情報 トランセンド512MB×45、ハギワラZ-Pro128MBの、
コンパクトフラッシュは、快適に動作しています。
0点


2003/09/24 20:48(1年以上前)
迷アルバム写真化さん、はじめまして。よろしくお願いします。
トランセンド512MB×45、最速CFですね。連続撮影の場合、
ずっと連写出来るんでしょうか? 良かったら教えて下さい。
※ A1の3DAFですが、驚異的な性能です。ぜひ動体撮影をお試しください!
書込番号:1973207
0点


2003/09/24 21:31(1年以上前)
桜ヶ丘写真部 さん 今晩は、いつもコメント参考にさせてもらっています。
トランセンド512MB×45 連続撮影の場合 画質モード 2560×1920 RAW
で5枚連続撮影後 次の連続撮影まで書き込み27秒ほどかかります。
書込番号:1973346
0点

桜ヶ丘写真部さんへ
45倍速を購入したのには、ソニーDSC-S85のメモリースティックへの
読込みが遅く、いらいらしていたのが理由です。
A1のメリットの一つでもある3DAFは、もうすこしなれてから挑戦しす。
それにしても、45倍速は、もったいないですかね?
書込番号:1973415
0点


2003/09/24 22:03(1年以上前)
tshさん、早速ありがとうございます。RAWの場合は27秒ですね。実は、こうすけ2さんが既にテストされていましたが、JPEGスタンダードの場合、3連写+1秒程度の待ち時間の繰り返しで、ずっと連写が出来るようです。自分のマイクロドライブ1Gの場合、約60秒間、連続約60枚の連写が出来ました。それ以降はバッファへの書込みがあって待たされます。
トランセンド512MB×45の性能が良ければ、動体撮影用に購入しようと思っています。
書込番号:1973452
0点


2003/09/24 22:08(1年以上前)
書いているうちに返信が。失礼しました。迷アルバム写真化さん、もったいなくないです。速ければ速いほど良いです!
書込番号:1973466
0点

A1は軽快に撮れるので512MのCFを考えていますが、無難なハギワラZが
1.5万円、トランセンド×45が1.8万円、ハギワラZ-Proが2.5万円となると考えてしまいます。
もう少しA1でのデーターが揃うまで待ったほうがいいみたいですね。
書込番号:1973610
0点


2003/09/24 22:59(1年以上前)
迷アルバム写真化さん 桜ヶ丘写真部さん 粉雪さん
今晩は
<こうすけ2さんが既にテストされていましたが、
<JPEGスタンダードの場合、3連写+1秒程度の待ち時間の繰り返しで
<、ずっと連写が出来るようです。
トランセンド×45で
同じ条件でテストしましたが、あまり変わらないようです。
<1.5万円、トランセンド×45が1.8万円、ハギワラZ-Proが2.5万円
無難なハギワラZが買いですかね
迷アルバム写真化さん もしよければハギワラZ-Pro連写
教えて下さい
書込番号:1973687
0点


2003/09/24 23:21(1年以上前)
桜ヶ丘写真部さん
<自分のマイクロドライブ1Gの場合、約60秒間、連続約60枚の連写が出来ました。
トランセンド512MB×45 連続撮影HIの場合 画質モード 2560×1920 JPEGスタンダード
約60秒間、連続約69枚の連写が出来ました。ワンショットAFです。
書込番号:1973774
0点


2003/09/24 23:55(1年以上前)
tshさん、ありがとうございます。自分の場合は、2560×1920 JPEGスタンダード コンテュニアスAFでした。これで60秒60枚です。テストするなら条件を揃えないといけないですね、申し訳ありません。tshさんと同じ条件でテストしたところ、54枚しか撮れませんでした。Hi連続撮影では差が出るようです。
Hi連続撮影の場合、ピントと露出が1コマ目で固定です。連続撮影ではコンティニュアスAFの場合1コマ毎にピントと露出が変わります。実際の動体撮影ではこちらの方が使えるのではないと思います。
画像サイズを 2080×1560 JPEGスタンダード コンテュニアスAFに変更してテストしたところ、ずーっと連写を続けてくれました。CCDに負荷がかかりそうなので、とりあえず3分でやめました。約160枚撮影出来ました。
これで車でもバイクでもエンドレス連写が出来ることが分かりました。
書込番号:1973909
0点

『1973687』tshさんへ
A1まだあまり使いこなせていませんが、Z-Pro128MBで、通常連続撮影
2560×1920、エクストラファインの設定で、30秒間で31枚撮れました。
銀塩カメラ時代から、撮影対象物が連続撮影向きでなかったため、使い勝手がよくわかりません。
上記の枚数は、速いのですか!?
tsh,桜ヶ丘写真部さんご教授ありがとうございました。
新しい、発見かも!
書込番号:1974638
0点

tshさんへ
間違えました、18枚でした。
モニターの右下に、31と表示されましたが・・・
お騒がせしました!
書込番号:1974671
0点


2003/09/25 18:13(1年以上前)
[1974671]迷アルバム写真化 さん
早速有難うございました。
トランセンド512MB×45 通常連続撮影 画質モード 2560×1920 エクストラファインの設定で、30秒間
ワンショットAF16枚〜17枚 撮影中
コンティニュアンスAF16枚 撮影後 書込み中
ハギワラZ-Proの方が早いみたいですね
当方も銀塩カメラの時は連写あまりしていませんでした。
まあ〜フイルム代もあるので、その点デジカメは良いですね(^。^)y-.。o○
書込番号:1975702
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





