DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A1試し撮り

2003/09/22 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 TAKA076さん

はじめまして。この度、某コンパクトデジカメからの乗り換えで、DIMAGE A1を購入しました。祖父が大のカメラ好きで、先年亡くなった時に、押入れの中から古いカメラがゴロゴロと出てきたのをきっかけに、カメラを触り始めました。
 なんせ、カメラに関しては「ド」素人なので、自分用に安いデジカメを購入し、色々と写真を撮ってみたのですが、機械の遅さに耐えられなくなり、この掲示板等を参考にさせていただきつつ、この度A1の購入にいたりました。
 最初の感想は、
@なんせ、それまでのカメラとは比べ物にならないくらい動きが機敏。
A3DAFは、今のところかなり便利だと思う。
B可動液晶もローアングル撮影に便利。
C手ブレ補正はテレマクロに抜群に効く!
といったところでしょうか・・・(ありがちな感想ですいません。)

ただ、購入に際して、出回っていたサンプルが以外と少なかった(と思う)ので、下手な写真ですが、何かの参考になればと思い、アルバムを作ってみました。アルバムを作ったのも初めてなので、ちゃんと見れるかどうか・・・・心配ですが(>_<)

書込番号:1966249

ナイスクチコミ!0


返信する
つさそひこみもさん

2003/09/22 18:29(1年以上前)

サンプル探していたので、ありがとです。
メーカーサンプルは当てになりませんから。

書込番号:1966499

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA076さん

2003/09/23 02:40(1年以上前)

素人で申し訳ないです。しかも、撮る時間もあまり無かったので、フレーミングなどいまいちすぎますね(>_<)もうちょっと精進して、いい写真をアップできたら幸いです!

書込番号:1968123

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/23 10:44(1年以上前)

TAKA076さん、はじめまして。拝見させて頂きました。ミノルタのレンズはボケが柔らかくて2線ボケが出ないので、花撮影に最適ですね。淀川川原4と淀川川原8は特に気に入りました。良いと思います!

書込番号:1968795

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA076さん

2003/09/23 12:45(1年以上前)

桜ヶ丘写真部さん、はじめまして!コメントありがとうございます。自分でも、このような綺麗なボケぎみの写真が簡単に(しかも全て手持ち!)撮れるという事にかなり感激しております。これはミノルタのレンズのおかげなんですね〜
 まだまだ写真が「趣味」と言えるようなものではないですが、なんだかはまってしまいそうな予感が・・・・(笑)
そんな気にさせてくれたA1を買えて良かったです♪
 あ、本当の目的は、嫁がやってるインラインホッケーの写真を撮るためだったのですが、これがまた、室内で暗いわ動きは早いわでかなりの曲者です。今月は撮りに行く機会がないのですが、3DAFがどこまで通用するのか・・・(カタログの写真もインラインスケートですし・・)
来月になるかもしれませんが、またアップさせていただきます!

書込番号:1969072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

熱い!

2003/09/21 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 カメラは黒田さん

雨で屋外での撮影が出来ず
室内で50枚ほど撮ってみましたが
見た目以上に操作しやすく満足してますが
グリップから伝わる熱がかなりのものですね
冬場はいいとしても夏場はちと心配

書込番号:1962500

ナイスクチコミ!0


返信する
電子画像さん

2003/09/21 13:53(1年以上前)

私は7iを使っていますが、グリップ部の発熱が気になっていました。A1が発表されたときに、この点が改善されているかをミノルタに問い合わせました。その回答は、発熱については従来機種とほぼ同等だが、グリップにゴムを貼り体感温度を下げる工夫をしているとのことでした。
それでもカメラは黒田さんがおっしゃるようにグリップは熱くなるんですね。7iはCFカードだけでしたが、A1になってCFカードとバッテリーがグリップ部にあるわけですから仕方ないのでしょうか。

書込番号:1962718

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラは黒田さん

2003/09/21 15:09(1年以上前)

そうですか
改善されてあの程度ですか(笑)
D7は使ったことがないので比較の使用がありませんが
はじめて使うかたはかなり戸惑うのでは(^^ゞ

書込番号:1962931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/21 15:58(1年以上前)

http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/030905/32-2.shtml

↑にコメントがありますね。

書込番号:1963070

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/09/21 23:17(1年以上前)

個人的な印象ですが、7iよりも熱いと感じました。ただ、熱くなる部分が異なると思います。まずグリップの電池室あたりは熱くなりません。リチウム電池自体さほど高温にならないからです。熱くなるのは、親指の付け根下の手のひらあたりです。ちょうど、背面のアクセスランプと手ぶれ補正ラランプあたりです。CF部分だと思いますが、連写連写で常に書き込みをしているとかなり熱くなりますが、今は実験で100枚くらいの連写をしているためで、実際はまめに電源を切りますので、低温火傷の問題はないと確信します(笑)。

書込番号:1964514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2003/09/21 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 宝くじ当たれさん

とりあえず、昨日のデータを報告します。
<内蔵バッテリー>
電源オン時間=約3時間半、その間の9割はFFPオン状態、画像サイズ=5Mファイン、内蔵ストロボ=使用せず、EVFのみ、モニターアフタービュー=最初の約20枚、削除作業=約5枚。
で、電源切れまでの撮影枚数は270枚でした。予想範囲内ではありましたが もうちょっと行ってほしかった。

<マイバッテリー4400>
条件=上記と同程度。なんの問題もなく使えます。使用済み内蔵バッテリーを取り出して使えるので「マイバッテリーのコード重量ー内蔵バッテリー」の重量になります。まっ、大したことではないですが。内蔵バッテリー使用時より書き込み速度が速いような”気”がします。バッテリー切れまで撮影しませんでしたので不明(肝心なところが不明ですいません)。
<単三電池グリップ>
持ってません。ニッ水単三電池をたくさんお持ちで資金余裕がある方は、マイバッテリーに代えてグリップがいいかと思います、A1本体は意外と小さくてホールド感が少々心もとないので。

書込番号:1962243

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 宝くじ当たれさん

2003/09/21 11:15(1年以上前)

自己訂正
<マイバッテリー4400>
バッテリー切れまで撮影しませんでしたので不明。

バッテリー切れまで撮影しませんでしたので「撮影枚数」は不明。
m(_ _)m

書込番号:1962253

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/22 22:13(1年以上前)

MYBatteryでの撮影枚数は専用充電池での枚数を上回りそうなんでしょうか?

価格が安いだけに気になりますね。

書込番号:1967156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

ISO感度撮り比べ

2003/09/21 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:111件

夜間屋内の撮影データを公開します。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=206907&un=42925&m=2&s=0
ISO感度を変えての比較が分かると思います。私はISO200までは十分実用の範囲だと思いました。
あと、手ぶれ補正はやっぱりいいですね。私は以前C2100を使っていましたが、技術の熟成(進歩ってよりは、あ、メーカー違いますね。けど絶対参考にしていたと思います。)はすばらしいと思いました。

書込番号:1961265

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/21 01:26(1年以上前)

200まではぜんぜんOKですね。800は結構ノイズが・・・。夜間撮影で400が役に立つかどうかですね。高感度でのノイズはS602の方が良いかな。

書込番号:1961372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2003/09/21 01:29(1年以上前)

補足です。三脚は使用していません。手ぶれ補正万歳!!

書込番号:1961377

ナイスクチコミ!0


まさみーさん

2003/09/21 09:57(1年以上前)

写真拝見させていただきました。ISO100の一番始めの写真は、シャッター速度どの程度出ていたでしょうか。どこまで、三脚なしでいけるか、すごく興味があります。良く撮れていますので。

書込番号:1962065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/21 10:07(1年以上前)

シャッター速度は1/3になっていますね。

書込番号:1962099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2003/09/21 10:32(1年以上前)

まさみー様、ホームページ拝見いたしました。素敵な写真ですね。
さて、おせっかいかもしれませんが、写真データに組み込まれている撮影情報(シャッタースピード、絞り、ISO感度、その他)は、たとえば下記
http://www.forest.impress.co.jp/viewer.html
から、ExifReaderをダウンロード、インストールすればかなり細かい情報まで確認できますよ。
以上です。

書込番号:1962157

ナイスクチコミ!0


まさみーさん

2003/09/21 12:32(1年以上前)

助言有難う御座います。ダウンロードしようとしましたが、パソコン不調なのか上手くいかずです。フィルムの敗れたようなマークが出て。それにしても、1/3で、手持ちでブレないというのはすごいですね。

書込番号:1962456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/21 13:51(1年以上前)

ダウンロードしてみましたが、ビットマップの為ExifLeadで見れないのですが
画像ソフトでJPEGに変換する必要があるのでしょうか?

書込番号:1962713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/21 14:02(1年以上前)

元画像を開かず、縮小画像の状態でIEの「対象をファイルに保存」
で保存すればJPEGで保存できますよ。

書込番号:1962732

ナイスクチコミ!0


もんMonさん

2003/09/21 17:56(1年以上前)

シャッター速度を変えた場合のノイズの変化はどうだろうと思い
レンズカバーをしたまま撮影してみました。
ISO100 1/30〜30秒 NR無・NR有
0.8秒についてはISO200,400,800も撮影
https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00048046

書込番号:1963335

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/09/21 19:37(1年以上前)

もんMonさん、レポートありがとう御座います。
丁度やってみたいと思っていたことをやって下さったので、とても
参考になりました。
やはり、私の感覚としては「ノイズが多い」という感じがしますね。
でも、日中に撮影する割合と、夜景の長時間露光する割合を比較する
と、圧倒的に日中の方が多いので・・・う〜ん・・・やっぱり今度の
休みに買ってしまおうか・・・。

書込番号:1963660

ナイスクチコミ!0


もんMonさん

2003/09/21 21:57(1年以上前)

赤点なので特に目立つんですよね(--;)
[1963685]で紹介されているDiMAGE7のISO100 SS17秒の写真を
みてびっくり。ノイズないじゃん・・・。
この点はA1ってレベルダウンしているのね。
ぜひファームウェアの更新でノイズリダクションの性能を
上げてほしいですね。あと1秒以下でも適用できる選択が
あったらいいかと。(ということでメーカーにはメールしました)
他の手ぶれ防止や3D-AFは気に入っているので
がんばってほしいところです。
ISO100 SS1/8以下で使うなら現状でも問題ないと個人的には
思いました。

書込番号:1964176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/21 22:45(1年以上前)

私が撮ったものと比較してみましたが、どうももんMonさんのはノ
イズリダクションが効きが悪いような気がします。
↓は私のDiMAGE A1で、ISO100,シャッター速度8秒,F2.8で、レン
ズキャップを付けて撮ったものです。

https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00048087

書込番号:1964366

ナイスクチコミ!1


もんMonさん

2003/09/21 23:41(1年以上前)

au特攻隊長さんとの違いは解像度だったので変更して
試したのですが、NR無しの時点でだいぶノイズが多いし
NR有りでもノイズ多かったです。
元のノイズが多いとは・・・。

書込番号:1964600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/22 00:11(1年以上前)

確かにノイズリダクションオフのもので随分違いがありますね。
何か違うのでしょうかねぇ。

書込番号:1964724

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/09/22 08:07(1年以上前)

ToもんMonさん、au特攻隊長さん
気になったので私もau特攻隊長さんと同じ条件で試してみましたが、
au特攻隊長さんとほぼ同じ程度の結果になりました。
まさかとは思いますが、連続してNRテスト撮影されたために、
CCDの熱が蓄積されて・・・なんてことはないですよね?>もんMonさん

書込番号:1965334

ナイスクチコミ!0


もんMonさん

2003/09/22 10:55(1年以上前)

マイマイカブリさんがかかれているCCDの熱が蓄積されては連続で
撮影したので気になってはいましたので元のノイズが多いと
書いたあとから撮影したのですが変化ありませんでした。
が、今朝撮影してみるとau特攻隊長さんと同程度のノイズに
なっていました。
昨夜との違いといえば
・時間を8時間ぐらいあけたこと
・パソコンを立ち上げてなかったこと
・気温が下がっていること
の3点です。帰ったらパソコンの立ち上げ有無の変化を
調べてみようと思います。
ノイズが多いときは私が撮影した2秒と
au特攻隊長さんの8秒が同程度のノイズでした。

書込番号:1965562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/22 15:23(1年以上前)

私の環境は、
・パソコンはオン
・気温は27度(エアコンが27度)
・4,5枚撮ってはカードリーダ経由でファイル移動(つまり、熱は
 ほとんど蓄積していなかったと思われます)

書込番号:1966063

ナイスクチコミ!0


もんMonさん

2003/09/23 04:03(1年以上前)

パソコンの起動有無の影響はありませんでした。
ノイズ少ない状態のままでした。
ということは熱かなぁ。

書込番号:1968216

ナイスクチコミ!0


もんMonさん

2003/09/23 11:24(1年以上前)

そういえばどんな写真撮りたいのって書いていたので
たとえばこんな写真が撮りたいと思ってました。
http://www.myalbum.ne.jp/fa249718/
普通のカメラで撮ったのでバックの点々は
熱ノイズじゃなく星です(^_^;)

書込番号:1968886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/23 15:20(1年以上前)

長時間露光時のノイズは2枚目でもかなり増えるみたいです。

書込番号:1969394

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

3DAF

2003/09/20 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 こうすけ2さん

「連続撮影可能枚数」に続くレポートですが、「3DAF」はまさに驚愕の性能です。

AFに全般ついてですが、7iではとにかく動くもの(=子供)にピントが合わず、ワンショットAF、コンティニュアスAF共に、コントラストの高い背景に合焦、後ピンばかりでしたので、こんなものは使えないと、常に置きピン的な使用をしていたほど厳しい評価をしていたのですが、はっきり言ってA1のAFは7iとは別物だと思います。これは、今日発売のデジタルカメラマガジンのP78に記載ある、「コンティニュアスAFで動体連写比較」でA1と7Hiとの比較を見ても違いが歴然としています。

実験ですが、子供を縦横無尽に走らせたり、自転車で走らせても、何とピントが合っているのです(もちろん銀塩一眼レフ使用者には当然のことですが)。一見、ファインダーで確認すると、ぼやけた感じでまたかと思っていたのですが、PCのモニターで見るとシャープで見事にピントが合っていました。あと、おまけ程度に考えていた追随機能ですが、結構役に立ちます。公園の遊戯で遊んでいると、子供の頭はあちこち動くのですが、しっかり動く顔に追随します(もちろん、ブランコのような大きな速い動きのことではありません)。通常の場合、構図を考えている間に頭(顔)がずれるのですが、ワンショットAFの場合は、横ずれならピントがずれないのですが、前後にずれるとピントがずれます。一方、通常のコンティニュアスAFの場合は、前後のずれはAFも追随するのですが、左右のずれは被写体をはずしてピンボケになります。ところが、この3D(3次元)AFは、構図を考えている一瞬の間に、子供の頭(顔)が左右かつ前後にずれても、捕捉し続けているのでピントをはずしません。まさに驚きの機能で、しかもこれは使えます。

7iのAF不満部分が解消され、AS(手ぶれ補正)、無限連続撮影も加わって、さらに電池の持ちもよく、文句なしです。これ以上、何を望もうかといったところです。

ところで、FFPですが、縦横には動きますが、斜めには動きません。勘違いかもしれませんが、7iでは斜めに動いた記憶があります。めったに使わない機能ですので、斜めがなくても一向に構わないのですが、7iではどうだったかお分かりになる方いらっしゃいますか?

※「ミノルタ ディマージュA1 パーフェクトブック」が学研より発売されています。

書込番号:1959209

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/20 14:58(1年以上前)

詳細なレポート、有り難うございます。 非常に参考になります。

私はD7UGユーザーなんですけど、この秋の新製品では、
  1.様子見
  2.ディマージュA1買う(11万円ぐらい)
  3.Kissデジ+EF17-40mm F4L(20万円コース)
の、3パターンで悩んでいます。

最初はもう全く「様子見」のつもりでしたが、レポートを拝見するにつけ
A1に心が傾いていってます。(^^; 次にヨドバシカメラに行く時は、
現金をしっかり握りしめて行くと思うのですが、どうなる事やら。。。

書込番号:1959350

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/09/20 15:04(1年以上前)

こうすけ2さん、レポートお疲れ様です。

私も3DAFを試してみましたが、凄いですね。脱帽です。
ちょうど家の正面に駐車場があり、結構車の出入りが頻繁なので
3DAFのテストをしてみましたが、徐行程度の動きであれば、縦横および
前後の動き(例えば向かって手前斜め方向に向かってくるなど)の動きに
しっかり追従します。ドライバーの表情までしっかり捉えられるのには
さすがに驚きました。位置関係的にウチの2階の窓から駐車場を見下ろす
形で撮ったので、ちょうど張り込みをしているような感じですが、
実際そのような用途にも使えるかもしれません(^^;;;
強いて言えば、小さい被写体に合わせにくいことと、最初に半押しで
ピントが合うまでのタイムラグに被写体に逃げられる(笑)ことが
気になりますが、いずれも撮影者側の工夫で何とかなる問題だと
思っています。

FFPについては、もうD7Hiが手元にないので忘れてしまいました。
しかし、FFPの分解能自体が恐ろしく向上していますし、動きも
かなりスムーズになっていると思います。被写体の位置に関わらず
思った位置にピントを合わせらるのは気持ちが良いですね。
合焦時のマークもまさしく『ロックオン』という感じですし(^^)。

D7Hiを入手した時に感じたワクワク感が、さらに一層増して実感できる
素晴らしいカメラだと思います。A1は。

書込番号:1959359

ナイスクチコミ!0


からきし牡丹さん

2003/09/20 15:52(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。凄くうらやましいです。
詳しいレポート、ありがとうございます。

実は、ぜひ教えていただきたいことがあります。
7iだと、ピントが合った表示なのに、実際には合ってないことが、
たまにですがありました。A1では、この欠点が直ってますでしょうか。

購入を検討しているので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1959485

ナイスクチコミ!0


で〜もんさん

2003/09/20 19:23(1年以上前)

7ug使用してますが、ピントって劇的に変化されていのか?
が頭の中にあるのでA1出ても買い替え踏ん切りつきません。
7買ったときに立っている人でもピント合うまでに時間が掛かって
いたのでAF1.6倍の言うキャッチフレーズに騙されて
アップグレードしましたが全然変わった様子がありませんでした。
A1のメリットに7iよりAF速度1.6倍向上って記載してますが、
ほとんなのでしょうか?その辺りが不安で買い換えるの躊躇ってます。
α7所持しているのでフラッシュも3600HS-D所持しているので
買い替えたい気持ち半分・・・他社の1眼デジタルに興味入ってます。

書込番号:1959995

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/09/20 19:49(1年以上前)

>で〜もんさん

気になるお気持ちはわかりますが、ご自分のスレッド[1955589]の
レスはお読みになりましたか?そちらに返信してくださってる方が
いらっしゃいますので、同じ質問を繰り返すのはそれからだと
思いますが。

かくいう私も返信していますので参考になれば幸いです。

書込番号:1960065

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/20 21:18(1年以上前)

>A1のメリットに7iよりAF速度1.6倍向上って記載してますが、

確かに体感できます。少なくとも私の所有するオールドEOSにシグマやタムロンのズームレンズ取り付けた場合よりも速いです。その意味で私の環境では銀塩EOSの出番はもはやなくなりました。(最新鋭銀塩機との比較でないので参考になりませんが)

ASの性能ですが、画像をUPしました。条件は、200mm、1/15秒です。辞書を撮りましたが、ASを使うと手ぶれは見られません。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1382779&un=-421&m=0

書込番号:1960328

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/09/20 21:19(1年以上前)

A1本当によさそうですね。私も年内発売モデルは見送りと決め込んでいたのでが・・・Kiss Dの登場で、存続までもが危ぶまれる「一体型」の希望の星ですねA1は。ところで、メーカーのサンプル画像だと、色があっさりしていて割と好みなのですが、実際はどうですか?なにせ現在フジの製品を使用しているものですから、明るい(ともすると派手)発色が好みなんですが・・・

書込番号:1960333

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/09/20 21:42(1年以上前)

>からきし牡丹さん

>7iだと、ピントが合った表示なのに、実際には合ってないことが、
>たまにですがありました。A1では、この欠点が直ってますでしょうか。

AF精度の向上により、ご指摘のウソ合焦の例はかなり減ったように
思います。完全にゼロというわけではありませんが、AFが迷った末に
合焦できなかったときに起こる場合があるようです。それでも
D7Hiに比べれば精度もかなり向上していますし、怪しい場合は
補助的にマグニファイヤーを使えば何とかなる範囲かと思います。

>おっとっと!さん

フジS602も所有している身から申し上げますと、
さすがにフジのような発色ではないです。DiMAGE7系に比べると
彩度は上がっているようですが、比較的人の見た目に近い発色ですね。
彩度の問題よりも、発色(色作り)の傾向・方向性が違うと思います。
私はフジの発色も好きですが、たまに嘘をつくので困る時もあります(^^;;;。
その点A1の比較的ナチュラルな発色は気にいっています。

書込番号:1960410

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/09/20 22:13(1年以上前)

マイマイカブリ さん
早速の返答ありがとうございます。そうですかS602 をお持ちですか・・・これを聞くと明日ショップに飛んで言ってしまいそうで怖いのですが、S602と比べた、感想をお聞かせ願えるとうれしいです。S602もこれといって不満足な部分はないのですが、小学生の子供を撮影するとなるとやはりAFの精度と速度が・・・まで撮影はしていないと思いますが風景などはいかがでよう?デジタルカメラマガジンにはかなりいけるように書いてあるのですが。

書込番号:1960536

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうすけ2さん

2003/09/20 22:29(1年以上前)

>からきし牡丹さん

あくまでも私個人のインプレッションですが、

>7iだと、ピントが合った表示なのに、実際には合ってないことが、

7iの時は、このケースの大半は動くものが被写体の場合に発生していましたが、この点については上記のとおり大きく改善されたと思います。一方、静止被写体の時ですが、ちょっといじわるな実験で、真っ白なコントラストのない紙にAFさせようとした場合、7iは見切りで合焦マークを出すケースが多かったのですが、A1はわからなければ半押しで未合焦マークを出してくれるケースが多いです(ウソつきがかなり更生されました)。もちろん、そのままシャッターを押し込めばシャッターは切れてしまいますが。時々レアケースで合焦マークを出す時もありますが、コントラストが低い場合は、カメラマンとしての経験上、予測がつくと思いますので失敗はほとんどないと思われます。これはビデオカメラや銀塩一眼でも似たようなものだと思います。あと、7iでは広角の記念写真(高コントラスト)なのにピンボケというのが稀にありましたが、この現象が出るかどうかは数千枚撮ってみないとわかりません(現在500枚くらいですが、この現象はでていません)。

書込番号:1960612

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/09/20 22:46(1年以上前)

長所と短所、みなさんの辛口レポートはいつもながら的を射ていて、ただうなずくばかりです。
私も昨日、A-1を購入できました。
仕事が終わってから、とりあえず手ぶれ補正の機能を見るつもりで数点撮影しました。なかなか良い感じでした。
とりあえず、良し悪しはともくかくとして、そのままアップしたので、良かったら見てください。
https://my.photonavigation.jp/box/mb_prv_top.php?id=slb1HnF/cKUUc1

書込番号:1960688

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/09/20 23:41(1年以上前)

店頭でA1の展示品にすら出会えなかったので、こうすけ2さんが書かれていた「ミノルタ ディマージュA1 パーフェクトブック」を買ってみました。
で、気になることが・・・
付録CDで、書籍内に掲載されている写真のオリジナル画像がいくつか含まれているのですが、この中で「P65-04」という写真があります。
この写真、2秒の露光にしてはノイズが多すぎると思うのは私だけでしょうか・・・?
ノイズリダクションの設定がどうなっているか解らないのですが、仮にノイズリダクションがオフだとしたら、このくらいは普通なのでしょうか?
本をお持ちの方で解る方がいらっしゃいましたら、お教えください。
(ちなみに、書籍上では写真が小さく確認できず、ノイズの事には一切触れていません)

書込番号:1960955

ナイスクチコミ!0


電子画像さん

2003/09/21 00:16(1年以上前)

ぱーぼー さん:

>この写真、2秒の露光にしてはノイズが多すぎると思うのは私だけでしょうか・・・?

私も気になり、早速ミノルタに問い合わせメールを送りました。週末・祝日を挟むので、返事は早くても水曜日になると思いますが…。

書込番号:1961115

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/09/21 08:59(1年以上前)

>おっとっと!さん

S602とA1は一概に比較しにくいと思いますが、風景に関しては
遠景で違いが出ます。遠景の木々を撮影すると、S602では細部描写が
かなり曖昧になりもやっとした感じになります。一方A1では
画素数のアドバンテージもありますが、割と細部まで頑張って描いて
いるように思います。色味については先述のとおり、A1は比較的
見た目に忠実で自然な色味、S602は緑をはじめ原色強調気味の
華やかな色味になります。ワイド側のレンズの歪曲収差はどちらにも
ありますので仕方のないところですが、A1の広角側28mmは風景撮りには
広さや奥行きを感じさせる上で非常に有効かと思います。

書込番号:1961949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/21 09:49(1年以上前)

私もその本買いましたが、画像のEixf情報では露出時間は4秒とな
っていますよ。4秒だったらこのノイズの量で普通と言えるのかは
分かりませんが・・・。

書込番号:1962049

ナイスクチコミ!0


からきし牡丹さん

2003/09/21 14:46(1年以上前)

マイマイカブリさん、こうすけ2さん、
とても詳しいレポートをありがとうございます。

期待したとおり、かなり改善されてるようですね。
これ以上向上するのは、そう簡単ではないレベルまで。
手ぶれ補正など、相当に魅力的なカメラに仕上がってますね。
デジ一眼はまだまだ過渡期なの買う気がしないし、
やっぱり現時点で一番欲しいデジカメです。

あーあ、ますます欲しくなってしまいました。
でも、お金がない。飲み代を減らして貯めなくては。

書込番号:1962860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

連続撮影可能枚数

2003/09/20 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 こうすけ2さん

レポート第一弾は「連続撮影可能枚数」ですが、予想どおりでした。
画像の容量を小さくすると、スピード、枚数がアップします。

ワンショットAF、2560×1920、ファイン
連続撮影(標準):2コマ/秒で、10秒間に13枚。
Hi連続撮影:最速2.8コマ/秒で、10秒間に13枚。

連続撮影(標準):2コマ/秒の場合だと、3コマ撮影の後、約0.8秒後、さらに3コマ撮影をし、これを繰り返し、合計18枚まではストレスのない連続撮影が可能です。(この後は、インターバルの書き込み時間が0.8秒から2、3秒になります。)

これを、上記よりも容量を小さくしてやると、例えば
ワンショットAF、2560×1920、スタンダード
連続撮影(標準):2コマ/秒で、10秒間に13枚で変わらず。
Hi連続撮影:最速2.8コマ/秒で、10秒間に15枚にUP。
ですが、コンパクトフラッシュのメモリを使い切るまで、半永久的にストレスのない連続撮影を続けます。同様に、画像サイズをおとしても(1600×1200等に)、撮影をCFのメモリある限り続けます。

これで、コンティニュアスAFの精度は別として(未実験)、運動会のリレー等では、スタートから最後まで、何十枚もの連続撮影が可能だということが証明されました。

カタログよりも良い結果がでたのですが、使用したCFは、ハギワラのZシリーズ128MBです。

あと、夜なので、部屋の中で望遠でASをオン・オフで撮りましたが、ぶれ状態は月とスッポン、物凄い効果です。屋内ステージの望遠撮影もこれで完璧です。明日は子供を走らせて、3DAFのレポートをします。

書込番号:1957872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング