- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
「連続撮影可能枚数」に続くレポートですが、「3DAF」はまさに驚愕の性能です。
AFに全般ついてですが、7iではとにかく動くもの(=子供)にピントが合わず、ワンショットAF、コンティニュアスAF共に、コントラストの高い背景に合焦、後ピンばかりでしたので、こんなものは使えないと、常に置きピン的な使用をしていたほど厳しい評価をしていたのですが、はっきり言ってA1のAFは7iとは別物だと思います。これは、今日発売のデジタルカメラマガジンのP78に記載ある、「コンティニュアスAFで動体連写比較」でA1と7Hiとの比較を見ても違いが歴然としています。
実験ですが、子供を縦横無尽に走らせたり、自転車で走らせても、何とピントが合っているのです(もちろん銀塩一眼レフ使用者には当然のことですが)。一見、ファインダーで確認すると、ぼやけた感じでまたかと思っていたのですが、PCのモニターで見るとシャープで見事にピントが合っていました。あと、おまけ程度に考えていた追随機能ですが、結構役に立ちます。公園の遊戯で遊んでいると、子供の頭はあちこち動くのですが、しっかり動く顔に追随します(もちろん、ブランコのような大きな速い動きのことではありません)。通常の場合、構図を考えている間に頭(顔)がずれるのですが、ワンショットAFの場合は、横ずれならピントがずれないのですが、前後にずれるとピントがずれます。一方、通常のコンティニュアスAFの場合は、前後のずれはAFも追随するのですが、左右のずれは被写体をはずしてピンボケになります。ところが、この3D(3次元)AFは、構図を考えている一瞬の間に、子供の頭(顔)が左右かつ前後にずれても、捕捉し続けているのでピントをはずしません。まさに驚きの機能で、しかもこれは使えます。
7iのAF不満部分が解消され、AS(手ぶれ補正)、無限連続撮影も加わって、さらに電池の持ちもよく、文句なしです。これ以上、何を望もうかといったところです。
ところで、FFPですが、縦横には動きますが、斜めには動きません。勘違いかもしれませんが、7iでは斜めに動いた記憶があります。めったに使わない機能ですので、斜めがなくても一向に構わないのですが、7iではどうだったかお分かりになる方いらっしゃいますか?
※「ミノルタ ディマージュA1 パーフェクトブック」が学研より発売されています。
0点
詳細なレポート、有り難うございます。 非常に参考になります。
私はD7UGユーザーなんですけど、この秋の新製品では、
1.様子見
2.ディマージュA1買う(11万円ぐらい)
3.Kissデジ+EF17-40mm F4L(20万円コース)
の、3パターンで悩んでいます。
最初はもう全く「様子見」のつもりでしたが、レポートを拝見するにつけ
A1に心が傾いていってます。(^^; 次にヨドバシカメラに行く時は、
現金をしっかり握りしめて行くと思うのですが、どうなる事やら。。。
書込番号:1959350
0点
2003/09/20 15:04(1年以上前)
こうすけ2さん、レポートお疲れ様です。
私も3DAFを試してみましたが、凄いですね。脱帽です。
ちょうど家の正面に駐車場があり、結構車の出入りが頻繁なので
3DAFのテストをしてみましたが、徐行程度の動きであれば、縦横および
前後の動き(例えば向かって手前斜め方向に向かってくるなど)の動きに
しっかり追従します。ドライバーの表情までしっかり捉えられるのには
さすがに驚きました。位置関係的にウチの2階の窓から駐車場を見下ろす
形で撮ったので、ちょうど張り込みをしているような感じですが、
実際そのような用途にも使えるかもしれません(^^;;;
強いて言えば、小さい被写体に合わせにくいことと、最初に半押しで
ピントが合うまでのタイムラグに被写体に逃げられる(笑)ことが
気になりますが、いずれも撮影者側の工夫で何とかなる問題だと
思っています。
FFPについては、もうD7Hiが手元にないので忘れてしまいました。
しかし、FFPの分解能自体が恐ろしく向上していますし、動きも
かなりスムーズになっていると思います。被写体の位置に関わらず
思った位置にピントを合わせらるのは気持ちが良いですね。
合焦時のマークもまさしく『ロックオン』という感じですし(^^)。
D7Hiを入手した時に感じたワクワク感が、さらに一層増して実感できる
素晴らしいカメラだと思います。A1は。
書込番号:1959359
0点
2003/09/20 15:52(1年以上前)
ご購入、おめでとうございます。凄くうらやましいです。
詳しいレポート、ありがとうございます。
実は、ぜひ教えていただきたいことがあります。
7iだと、ピントが合った表示なのに、実際には合ってないことが、
たまにですがありました。A1では、この欠点が直ってますでしょうか。
購入を検討しているので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1959485
0点
2003/09/20 19:23(1年以上前)
7ug使用してますが、ピントって劇的に変化されていのか?
が頭の中にあるのでA1出ても買い替え踏ん切りつきません。
7買ったときに立っている人でもピント合うまでに時間が掛かって
いたのでAF1.6倍の言うキャッチフレーズに騙されて
アップグレードしましたが全然変わった様子がありませんでした。
A1のメリットに7iよりAF速度1.6倍向上って記載してますが、
ほとんなのでしょうか?その辺りが不安で買い換えるの躊躇ってます。
α7所持しているのでフラッシュも3600HS-D所持しているので
買い替えたい気持ち半分・・・他社の1眼デジタルに興味入ってます。
書込番号:1959995
0点
2003/09/20 19:49(1年以上前)
>で〜もんさん
気になるお気持ちはわかりますが、ご自分のスレッド[1955589]の
レスはお読みになりましたか?そちらに返信してくださってる方が
いらっしゃいますので、同じ質問を繰り返すのはそれからだと
思いますが。
かくいう私も返信していますので参考になれば幸いです。
書込番号:1960065
0点
2003/09/20 21:18(1年以上前)
>A1のメリットに7iよりAF速度1.6倍向上って記載してますが、
確かに体感できます。少なくとも私の所有するオールドEOSにシグマやタムロンのズームレンズ取り付けた場合よりも速いです。その意味で私の環境では銀塩EOSの出番はもはやなくなりました。(最新鋭銀塩機との比較でないので参考になりませんが)
ASの性能ですが、画像をUPしました。条件は、200mm、1/15秒です。辞書を撮りましたが、ASを使うと手ぶれは見られません。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1382779&un=-421&m=0
書込番号:1960328
0点
2003/09/20 21:19(1年以上前)
A1本当によさそうですね。私も年内発売モデルは見送りと決め込んでいたのでが・・・Kiss Dの登場で、存続までもが危ぶまれる「一体型」の希望の星ですねA1は。ところで、メーカーのサンプル画像だと、色があっさりしていて割と好みなのですが、実際はどうですか?なにせ現在フジの製品を使用しているものですから、明るい(ともすると派手)発色が好みなんですが・・・
書込番号:1960333
0点
2003/09/20 21:42(1年以上前)
>からきし牡丹さん
>7iだと、ピントが合った表示なのに、実際には合ってないことが、
>たまにですがありました。A1では、この欠点が直ってますでしょうか。
AF精度の向上により、ご指摘のウソ合焦の例はかなり減ったように
思います。完全にゼロというわけではありませんが、AFが迷った末に
合焦できなかったときに起こる場合があるようです。それでも
D7Hiに比べれば精度もかなり向上していますし、怪しい場合は
補助的にマグニファイヤーを使えば何とかなる範囲かと思います。
>おっとっと!さん
フジS602も所有している身から申し上げますと、
さすがにフジのような発色ではないです。DiMAGE7系に比べると
彩度は上がっているようですが、比較的人の見た目に近い発色ですね。
彩度の問題よりも、発色(色作り)の傾向・方向性が違うと思います。
私はフジの発色も好きですが、たまに嘘をつくので困る時もあります(^^;;;。
その点A1の比較的ナチュラルな発色は気にいっています。
書込番号:1960410
0点
2003/09/20 22:13(1年以上前)
マイマイカブリ さん
早速の返答ありがとうございます。そうですかS602 をお持ちですか・・・これを聞くと明日ショップに飛んで言ってしまいそうで怖いのですが、S602と比べた、感想をお聞かせ願えるとうれしいです。S602もこれといって不満足な部分はないのですが、小学生の子供を撮影するとなるとやはりAFの精度と速度が・・・まで撮影はしていないと思いますが風景などはいかがでよう?デジタルカメラマガジンにはかなりいけるように書いてあるのですが。
書込番号:1960536
0点
2003/09/20 22:29(1年以上前)
>からきし牡丹さん
あくまでも私個人のインプレッションですが、
>7iだと、ピントが合った表示なのに、実際には合ってないことが、
7iの時は、このケースの大半は動くものが被写体の場合に発生していましたが、この点については上記のとおり大きく改善されたと思います。一方、静止被写体の時ですが、ちょっといじわるな実験で、真っ白なコントラストのない紙にAFさせようとした場合、7iは見切りで合焦マークを出すケースが多かったのですが、A1はわからなければ半押しで未合焦マークを出してくれるケースが多いです(ウソつきがかなり更生されました)。もちろん、そのままシャッターを押し込めばシャッターは切れてしまいますが。時々レアケースで合焦マークを出す時もありますが、コントラストが低い場合は、カメラマンとしての経験上、予測がつくと思いますので失敗はほとんどないと思われます。これはビデオカメラや銀塩一眼でも似たようなものだと思います。あと、7iでは広角の記念写真(高コントラスト)なのにピンボケというのが稀にありましたが、この現象が出るかどうかは数千枚撮ってみないとわかりません(現在500枚くらいですが、この現象はでていません)。
書込番号:1960612
0点
長所と短所、みなさんの辛口レポートはいつもながら的を射ていて、ただうなずくばかりです。
私も昨日、A-1を購入できました。
仕事が終わってから、とりあえず手ぶれ補正の機能を見るつもりで数点撮影しました。なかなか良い感じでした。
とりあえず、良し悪しはともくかくとして、そのままアップしたので、良かったら見てください。
https://my.photonavigation.jp/box/mb_prv_top.php?id=slb1HnF/cKUUc1
書込番号:1960688
0点
2003/09/20 23:41(1年以上前)
店頭でA1の展示品にすら出会えなかったので、こうすけ2さんが書かれていた「ミノルタ ディマージュA1 パーフェクトブック」を買ってみました。
で、気になることが・・・
付録CDで、書籍内に掲載されている写真のオリジナル画像がいくつか含まれているのですが、この中で「P65-04」という写真があります。
この写真、2秒の露光にしてはノイズが多すぎると思うのは私だけでしょうか・・・?
ノイズリダクションの設定がどうなっているか解らないのですが、仮にノイズリダクションがオフだとしたら、このくらいは普通なのでしょうか?
本をお持ちの方で解る方がいらっしゃいましたら、お教えください。
(ちなみに、書籍上では写真が小さく確認できず、ノイズの事には一切触れていません)
書込番号:1960955
0点
2003/09/21 00:16(1年以上前)
ぱーぼー さん:
>この写真、2秒の露光にしてはノイズが多すぎると思うのは私だけでしょうか・・・?
私も気になり、早速ミノルタに問い合わせメールを送りました。週末・祝日を挟むので、返事は早くても水曜日になると思いますが…。
書込番号:1961115
0点
2003/09/21 08:59(1年以上前)
>おっとっと!さん
S602とA1は一概に比較しにくいと思いますが、風景に関しては
遠景で違いが出ます。遠景の木々を撮影すると、S602では細部描写が
かなり曖昧になりもやっとした感じになります。一方A1では
画素数のアドバンテージもありますが、割と細部まで頑張って描いて
いるように思います。色味については先述のとおり、A1は比較的
見た目に忠実で自然な色味、S602は緑をはじめ原色強調気味の
華やかな色味になります。ワイド側のレンズの歪曲収差はどちらにも
ありますので仕方のないところですが、A1の広角側28mmは風景撮りには
広さや奥行きを感じさせる上で非常に有効かと思います。
書込番号:1961949
0点
私もその本買いましたが、画像のEixf情報では露出時間は4秒とな
っていますよ。4秒だったらこのノイズの量で普通と言えるのかは
分かりませんが・・・。
書込番号:1962049
0点
2003/09/21 14:46(1年以上前)
マイマイカブリさん、こうすけ2さん、
とても詳しいレポートをありがとうございます。
期待したとおり、かなり改善されてるようですね。
これ以上向上するのは、そう簡単ではないレベルまで。
手ぶれ補正など、相当に魅力的なカメラに仕上がってますね。
デジ一眼はまだまだ過渡期なの買う気がしないし、
やっぱり現時点で一番欲しいデジカメです。
あーあ、ますます欲しくなってしまいました。
でも、お金がない。飲み代を減らして貯めなくては。
書込番号:1962860
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
http://www.e-trend.co.jp
本日、イートレンドの「CFラボ」にてチェック。
2.2Gのマイクロドライブは初期化の途中でフリーズで断念。
TRANSCEND1G45倍速が一番速かった。2560 エクストラファインで4秒前半。
同30倍速が4秒後半。ノーブランド1G5秒前半?グリーンハウス256M6秒弱。
コストとの兼ね合いでTRANSCEND1G30倍速を購入しました。
なかなか快適です。
ちなみにTIFFなどは28秒位でした、時間があまりなかったので・・・・
0点
2003/09/20 04:27(1年以上前)
こんにちは。
CFの相性は気になっていましたので、ありがたいレポートでした。
2.2Gマイクロドライブが駄目だったというのは残念です。やはりトランセンドが良さそうですね。私も購入を検討しております。
RAWはやはり30秒位掛かりますでしょうか?
書込番号:1958343
0点
2003/09/20 13:30(1年以上前)
1Gのマイクロドライブではどうでしたか?
もしテストしてらしたら聞いておきたいところです。
書込番号:1959197
0点
2003/09/20 14:13(1年以上前)
>ちなみにTIFFなどは28秒位でした、時間があまりなかったので・・・・
初めまして私もA−1を購入したものです
↑18秒の間違いではないですか おまけでもらったハギワラのCFでも17秒(目測ですが)ぐらいです
ちなみにRAWは10秒ちょっとでした(あくまでも目測)
書込番号:1959261
0点
2.2のマイクロドライブ使えないのか・・・。ファームで何とかしてください>ミノルタ様
書込番号:1960569
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
今日閉店後に入荷されてましたので早速触って見ました。
レリーズタイムラグはまずまずのスピード。
ですが期待ほどではなかったかもです。
手ぶれはワイドでシャッタースピード1秒でもほとんど(まったく)ぶれていませんでしたが、さすがにテレ側だとブレブレでした。
って言うぐらいしか触る時間がなくすぐに箱に戻しました。
ズームリングは7Iに比べると若干動きがスムーズになってました。
あと、3DAFはかなりよさそうです!!
コントラストの高いところにあたるようですが動きが見えて面白い(笑)
なんかマークがプルプルしてました〜
またゆっくりチェックしときます〜
0点
製品版では使用レポート第一号ですね。もっと詳細なのお願いします(^^
書込番号:1952518
0点
明後日発売なのに、もう入荷? 1日早いですね。
AFの速度は気になりますね。私も明日にでも弄りに行こうっと。
書込番号:1952696
0点
AF確かに速くはなっていましたが
ちょっとばかり広告に偽りありかもです。
あれだけ書いてるとどんなに速いんだろうって思っちゃいますね〜
しかし3DAFの便利さは最高でしたw
これだけでも買いかも!
書込番号:1952985
0点
2003/09/18 09:10(1年以上前)
AFですが、スキーの滑りを撮るのは、どうでしょうか。やはりアップで連写もしたいのですが。
書込番号:1953281
0点
2003/09/18 09:23(1年以上前)
AFはやはり気になるところですが、ミノルタの薄暗いショールームでも思った以上にすばやく合焦していたと思います。α−7の85mmF1.4レンズ装着時の緩慢な動きに比べると、同等以上かもしれないと感じました。
書込番号:1953302
0点
2003/09/18 10:06(1年以上前)
>imizmさん
スキーで連写・・・無理だと思います。JPEG 秒間2コマは痛いですよねー。スペックで分かっている唯一の欠点だと思ってます。RAWで撮ればいいじゃないとの声があるでしょうが、「ファイルサイズ・メモリー書込み時間・日頃そこまでの画質を求めてない」を考えると・・・。
書込番号:1953397
0点
ローラースケートのスピードに本当についていくならスキーにもな
んとかついていくかも。
書込番号:1953523
0点
2003/09/18 18:00(1年以上前)
AF は、D7 の1.5倍のスピードだそうです。
ヨドバシ本店では、陳列して売ってるよ。
¥129000円 15%還元
書込番号:1954270
0点
2003/09/20 09:26(1年以上前)
私も買いましたがAFすごく早くなりました。
>AF は、D7 の1.5倍のスピードだそうです
D7iの1.5倍とのことです。
D7iはD7の2倍ということなので、一応A1はD7の3倍ですね。
書込番号:1958628
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
レポート第一弾は「連続撮影可能枚数」ですが、予想どおりでした。
画像の容量を小さくすると、スピード、枚数がアップします。
ワンショットAF、2560×1920、ファイン
連続撮影(標準):2コマ/秒で、10秒間に13枚。
Hi連続撮影:最速2.8コマ/秒で、10秒間に13枚。
連続撮影(標準):2コマ/秒の場合だと、3コマ撮影の後、約0.8秒後、さらに3コマ撮影をし、これを繰り返し、合計18枚まではストレスのない連続撮影が可能です。(この後は、インターバルの書き込み時間が0.8秒から2、3秒になります。)
これを、上記よりも容量を小さくしてやると、例えば
ワンショットAF、2560×1920、スタンダード
連続撮影(標準):2コマ/秒で、10秒間に13枚で変わらず。
Hi連続撮影:最速2.8コマ/秒で、10秒間に15枚にUP。
ですが、コンパクトフラッシュのメモリを使い切るまで、半永久的にストレスのない連続撮影を続けます。同様に、画像サイズをおとしても(1600×1200等に)、撮影をCFのメモリある限り続けます。
これで、コンティニュアスAFの精度は別として(未実験)、運動会のリレー等では、スタートから最後まで、何十枚もの連続撮影が可能だということが証明されました。
カタログよりも良い結果がでたのですが、使用したCFは、ハギワラのZシリーズ128MBです。
あと、夜なので、部屋の中で望遠でASをオン・オフで撮りましたが、ぶれ状態は月とスッポン、物凄い効果です。屋内ステージの望遠撮影もこれで完璧です。明日は子供を走らせて、3DAFのレポートをします。
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
今日「マックスデンコードー」で¥110,000にて購入してきました。
使った感じを説明したいと思うんですが、私が今まで使ってたデジカメがF717だけですので、F717と比較ということになります。
早速ちょっと充電して使ってみるとまず初めに感じたのがAFの速さ。F717より早く感じますしストレスなくシャッターが切れます。その後自動追尾AFにして愛犬にカメラを向けてシャッター半押ししてみると犬の動きに合わせてファインダーの中の緑の十字が動くではありませんか!楽しくってずっと追い続けてると、じゃれ回る早い動きにはNG・・・ちょっと残念です。
撮影した写真は最高画質で3メガ前後の大きさ。デジタルズームを使うと通常の約1/4〜1/3の大きさになります。
CFは512Mで約¥14,000のを一緒に購入したんですが、通常の撮影で書き込みスピードにストレスはありませんよ。連写もしてみたんですが、F717の連写後の書き込みの遅さに比べたら雲泥の差です。
手ぶれ補正機能は撮影中は作動してるのか感じませんでしたが、PCで撮影した写真を見るとぶれがなかったので、効いていたのかな〜っていう感じですね。
ひとつ注意が必要なことは、フードを付ける時かなりきついので気をつけてください。
このデジカメは、私的には「買って良かった〜」と思える一台です。
0点
2003/09/19 17:30(1年以上前)
アイコン間違えました・・・。
書込番号:1956878
0点
2003/09/19 19:57(1年以上前)
私も本日買いました。予約ナシで新宿へ行き、まずBをチェックしたらYのネットに合わせてました。それからYへ。展示機を指さし「これ在庫あるんですか?」と尋ねたら、店員さんは「はい、これです」と店員さんが指さす背後の棚に数台積まれてました。Yの表示はネットと同じでしたが、聞いてみたら違ってました(少し安かったです)。
予約ナシでそこそこ安けりゃいいやという方はYで聞いてみて下さい。ただし明日はKissDの発売日で大量の引取りがあるそうです。そんな中でも平気な方はどうぞ。
ウキウキしながら帰路につき途中で一杯やってしまいましたので、本日のインプレはご容赦下さい。m(_ _)m
書込番号:1957142
0点
2003/09/19 20:03(1年以上前)
キャノンのイオスkissデジタルが発表になった先月20日、ディマージュA1とkissデジタル両機をよ〜く操作比較してA1に決めました。
納期の関係で、まだ手にしていませんが、まぁ感じは分かっているので不安はありません。
ソニーの828も操作してきました。
AFはかなり速くなっていますね。
奇をてらったスタイルは相変わらずですが、間違いなく正常進化です。
質感はもう一歩ですが、液晶ビューファインダーの出来には感心しました。
ディマージュA1の好敵手でしょう。
書込番号:1957155
0点
2003/09/19 20:06(1年以上前)
私はスキーの滑りを 写したいと思っていますが、使えそうですね。
連写でも大丈夫でしょうか。
書込番号:1957160
0点
2003/09/19 21:51(1年以上前)
本日、一眼レフデジカメ(E−1)を
さわりにお店にいきましたが、
私も7Hiがあるのに、店頭でさわってみて、
A1を衝動買いしてしまいました。
ただ、1時間ほどの撮影で、1度フリーズがあり、
コンティニュアスAFも、時々、全く動かない、
また、EVFも時々モードを変えると写らないなど、
早速不具合がありました。
店に連絡したら、本体を交換してくれると言うことで、
一安心ですが・・・。
7Hiに比べ、AFは、けっこう早くなったと感じましたが、
何より、一番改善されたのは、
EVFとモニターの見やすさですね。
ホールド感は、7シリーズの座布団型のほうが、
良いような気がします。
ただ、バッテリーパック?を下につけて使用しているので、
私にはあまり関係ありませんが。
人により価値観は違いますが、
7iや7Hiからの買い換えもありだと思いました。
けっこう前よりテンポ良く撮影できます。
ただ、合焦しないときは、やはり、とことん無理ですね。
それから、マクロ撮影などMF(モニター8倍は見やすい)は、
格段に向上しています。
これだけでも、買い換えのポイントになると思います。
読みにくい羅列で申し訳ありません。
追伸:一眼は、来年かその後にします。
書込番号:1957460
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
昨日、A1展示機を触ってきました。試写して手ブレ補正の効果も確認出来ました。画質もOKです。また、今日は Kiss Digital の試写も行いました。全体的に小気味良いし悪くなかったですね。標準レンズも良い出来だと思いました。大きさ重さは、やはり一眼レフですね。かなり軽いとは思いましたけど。
手ブレ補正、高倍率ズーム、テレマクロ、ゴミ問題無、深い深度。
RAW連写が出来て軽量コンパクト。これらに価値を感じる人には
A1、いいんじゃないでしょうか。
0点
こんにちは
シンクロも外付けで1/2000秒くらいまでは
いきそうですね。光量落ちは、調整しなければ
ならないでしょうが
書込番号:1879051
0点
2003/08/23 13:38(1年以上前)
コロニーさん、こんにちわ。
そうですね、シンクロターミナル標準装備なのは嬉しいです。後、可動式になった液晶モニターは便利ですね。バッテリーを気にしなくて良くなったので、思いっきり使えますね。
D7i板の動体撮影のところでも話題になりましたが、動体を追いかける時はピントもさることながら、フレームミングが結構大変なんですよね。液晶モニターのライブビューを使いながら動体を追いかけた方が確立は高くなりますね。ピントも深度が深いのであまり神経使わなくてすむし。3D-AFの性能が良ければ、運動会はこっちの方がいいかも〜
書込番号:1879234
0点
2003/08/23 16:17(1年以上前)
先日、某カメラ店の店員が ミノのデジイチは今年中に発表!来春発売と言っていましたよ。
αマウントにCCDの手ぶれ補正なんか魅力ですね。
書込番号:1879520
0点
2003/08/24 03:26(1年以上前)
ミノルタのレンズの描写が好きで85mmF1.4Gなどをそろえたので一眼レフのデジカメを待っていますが待ちくたびれました。
引き延ばしてプリントできるくらいの写真が写せるなら思い切ってA1を買おうかと迷っています。
書込番号:1881184
0点
2003/08/24 10:32(1年以上前)
ミノのデジイチの噂は良く聞くのですが、否定的な意見もあって、今まで迷っていたところでした。ホントならこの情報は嬉しいですね〜
>tairagiさん
どのデジカメでもプリントするとモニタで見るより格段に良くなりますから、ご心配は無用です。銀塩と比較してもDiMAGEの方が良い時があるぐらいです。大きなカメラ店なら、いろんなデジカメのピクトロ等で出力したサンプルがありますから、比較のためにお確かめになってはいかがでしょうか。
書込番号:1881558
0点
2003/08/25 21:53(1年以上前)
私は現在、D7-UGを使ってますが、A1は7シリーズを見事に発展させたなと思います。操作系はだいぶ良くなった様ですね。気になるのは実勢価格ですが、ここにきてkissDの発表がありましたから、もう少し下がるかなと期待してます。同クラス一番の成熟度を発揮しそうですね。デジ一眼について
は、私はいましばらく様子見でしょうか?
書込番号:1885638
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






