
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月15日 15:55 |
![]() |
0 | 18 | 2004年2月15日 07:53 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月12日 23:35 |
![]() |
0 | 25 | 2004年2月11日 02:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月10日 11:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月7日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


新宿フォトスクエアでA2・A1を比較しました。
EVFが相当改良されている事(これは良い)、AFが速くなった事が体感できました。画質のチェックはできません(ニコンは出来るのにケチ)。
問題は価格だと思いますが、5月○△日(忘れました)までメーカーのキャッシュバックキャンペーンで10000円戻ってきます。
ヨドバシ価格比較
A1:119800円(20%ポイント還元)−2000円(期間特別割引)−3000円(カメラ買取→壊れたカメラでOK)
(119800-2000-3000)*1.05=120540円現金
(119800-2000-3000)*0.20=22960円ポイント還元
A2:139800円(15%還元→正式には決まってないそうです10%の可能性もあるとの事)−2000円(期間特別割引)−3000円(カメラ買取)−10000円(メーカー還元)
(139800-2000-3000)*1.05-10000=131540円現金
(139800-2000-3000)*0.15=20220円ポイント還元
RAW+JPEG記録や高画質ムービーなど、旅行なんかで使えそうだし、
14000円程度の差なので、私は画質が同等だとしても、A2の方が買いだと思います。
0点


2004/02/14 22:48(1年以上前)
ヨドバシで比較すればそうでしょうけれど。
カカクコムの最安で比べれば5万弱違いますし。A1がこれから安くなったり中古市場で回ることを考えるとA1を選んでしまいますね。
そろそろデジ一眼買いたいので、サブになるであろうA1は中古でも良いかなぁ、なんて。半年もすれば、外装傷ありで5万弱で手に入るでしょう。
新機種出たあとの、旧機種の値下がりってすごいですよね。シグマのSD−9の中古、10万出さずに買えるんですから。
書込番号:2469798
0点



2004/02/15 03:02(1年以上前)
価格.comの差は4万円です(メーカ-キャッシュバックが10000円あるため)
A2の価格は現時点でヨドバシ予想の方がポイント分(約2万円も)安くなるので、約2万円差ですね。
あたり前ですが、価格.comのA2は発売になっていないので非常に高い設定になっているのです。発売されれば安くなります。
現時点での消費税込みの価格
本日のA1価格
A1: 価格.comは 86000*1.05=90300円
ヨドバシ価格:120540円−22960円ポイント還元
A2: 価格.comは 134790*1.05−10000(キャッシュバック)=131530円
ヨドバシ価格:131540円−20220円ポイント還元
書込番号:2470942
0点


2004/02/15 14:56(1年以上前)
ネットだったらヨドバシ15%って還元率記載してますよ。
書込番号:2472566
0点



2004/02/15 15:55(1年以上前)
DamonHara さん
どうもありがとうございます。
A2の掲示板にも貼り付けておきます。
書込番号:2472792
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今回の旅行で500枚ほど撮りましたが、A1の実力の高さをあらためて実感しましたのでここで報告します。
なかでも、手振れ補正機能は大変有効なものでした。
A1でなければ写せないと思える画像を3枚UPしておきます。
やはりカメラは、機能第一だと意を強くしています。
これまでの旅行では、ビデオカメラ8割:1眼レフ2割でしたが
今回A1にして、ビデオカメラ2割:A1が8割でした。
本当に高機能で多くの場面で使えるこのカメラは楽しく使えました。
0点

海が空が緑が綺麗ですね。
うらやましい限りです。
「ワイキキの夜景」が私好みでした。
今の原稿書きが一段落したら、海外に撮影旅行に行く予定です。
とりあえず、、、大島(海の外ですよね?)かもう少し遠くて
小笠原諸島くらいまで出かけたいですよねー。
書込番号:2456645
0点

江ノ島じゃダメですか?
学校からも近そうだし。午後ちょっと・・・。
あっ地つづきだった。
書込番号:2456756
0点


2004/02/11 22:00(1年以上前)
> けーぞーさん
全く同じ状況下にいます。
ご提示の島、昨年行ってきたばかりなので、情報&写真ありますよ。
書込番号:2456917
0点


2004/02/11 22:13(1年以上前)
↑思いっきりトピずれ、個人レスで済みませんm(__)m
チングルマさん、画像拝見しました。
そう、A1って楽しいカメラですよね。同感。
書込番号:2456994
0点



2004/02/12 09:48(1年以上前)
このカメラ、機能的には最多機能カメラですね。
使っていて飽きがこないばかりか、まだまだ使いこなせていない。
自分好みのカメラにしたときが飽きる時と思いますが、
まだまだ当分楽しめそうです。
その意味においては、どんなに高画質機であっても、
マニュアル機能が不足しているカメラに魅力は感じません。
今回大量に撮影して初めて気が付いたのですが、
全画像消去やカード交換をすると、
デホルトではファイルNo.がPICT0001から始まるようになっています。
設定項目の「ファイルNo.メモリー」にチェックを入れると
ファイル番号がそのまま引き継がれるようになります。
気が付かないで危うくPCへの取り込みで上書きしてしまうところでした。
デホルトでは、チェックを入れておいた方がいいように思います。
A2では、同一サイズのCCDで800万画素の噂がありますが、
私的には現状の500万画素で十分です。
むしろ400万画素にしてもらえるのなら歓迎しますが。
書込番号:2458801
0点

ぐりぐらたまご@自宅さん,ぜひぜひ写真をどこかに載せてください._o_
チングルマさん,複数のCFフラッシュを使い分けていると,その機能をON
にしておかないと,ファイルの順番と撮影時間の関係が乱れてしまうんです.
切りのいいタイミングで,余裕を持ってCF交換しますよね?
最後の最後で,少し空き容量のあるCFを再装填ってことありますから...
追伸:PLフィルターは使われたのですか?
使わなくても,ハワイの空はあんなに綺麗だったということですか?
空気が汚れてくると,PLフィルターが売れるなんて悲しいです.
書込番号:2461466
0点



2004/02/13 10:20(1年以上前)
けーぞー さん ハワイの空は綺麗ですね。
偏光フィルターやNDフィルターは持っていったのですが、使用していません。三脚も使用していません。
A1単体でのみ撮ったものです。
ハワイはあいにく冬場は最も雨の多い時期だそうで、クルマで移動中に何回も雨に振られました。夏場はもっと綺麗な碧空なのでしょうね。
A1は、常時片手に持っていても丁度いい重さで、しかもAS付きなもので旅行には重宝しました。
手ぶれなく瞬時に撮れますので、ここでお見せできないのが残念ですが
映画俳優かと見間違えるような美しいビキニのお嬢さんが砂浜に横たわって微笑み掛けてくれた写真が何枚か撮れています。
肌の色も綺麗に再現されています。
このカメラは、ちょっと設定をいじるだけで綺麗に撮れますので、
マニアにはたまらないカメラなのでしょうね。
書込番号:2463093
0点



2004/02/13 10:22(1年以上前)
アルバムが間違っていました。
書込番号:2463100
0点


2004/02/13 12:40(1年以上前)
チングルマさん、私も三脚はあまり使用しません。偏向フィルターもわざとらしくなる時があるので、積極的には使いませんね〜。
>A1は、常時片手に持っていても丁度いい重さで、しかもAS付きなもので旅行には重宝しました。
これは全く同意見で、私は旅の写真を撮る為にA1を買ったようなもんです。
けーぞーさん。期間限定で公開しま〜す。イメージ伝わるかな^^;
書込番号:2463452
0点


2004/02/13 13:00(1年以上前)
間違えました〜。
↓こっちです↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=913701&un=121806&m=2&s=0
書込番号:2463518
0点



2004/02/13 13:26(1年以上前)
ぐりぐらたまご@自宅 さん
画像拝見しました。
伊豆七島にはよく磯釣りに出かけましたが、小笠原には行ったことがありません。近いうちに是非行ってみたくなりました。
有難うございました。
書込番号:2463604
0点

ぐりぐらたまご@自宅さんありがとうございます。
早速見させていただきました。
そう、そう、あそこは東京都なんですよね!
「新島1」ウルトラマンのようなモアイ像、かわいいですね。このときは
好天に恵まれていたのですね。
「御蔵島1」の木漏れ日も素敵です。
「小笠原4」の水の色、はぁ綺麗。日本にもこんなところがまだある。
「小笠原8」の海の色も、、、す・て・き・です。
行く行く絶対行くと決意させてくれた素晴らしい写真でした。_o_
書込番号:2463611
0点


2004/02/13 19:35(1年以上前)
チングルマさん、けーぞーさん、ありがとうございます。
ちょうど今頃だと、小笠原はザトウクジラがやってくる頃。
船の上からの撮影でもアンチシェイクのあるA1だったら…。
書込番号:2464617
0点


2004/02/14 14:26(1年以上前)
チングルマ さんの写真拝見しました〜
やっぱりハワイは空気が違いますね。
写真からもよく分かります。
カイオナ・ビーチパークの写真が一番いいなぁと思いました。
ただ、どうもチングルマ さんのA1緑被りしてますよね〜
修理前の私のA1と同様の症状だと思います。
せっかくのすばらしい写真がちょっともったいないですね・・・
書込番号:2467861
0点


2004/02/14 18:32(1年以上前)
はんぷてぃ さん ご覧頂き有難うございます。
カイオナ・ビーチパークの写真は私も確かに緑被りしているように思います。
ただ、本来はNDフィルターが必要な場面ですがノーフィルターでPで1/2000sね撮れていますので、まっいいかと思っていました。
直せるのでしょうか?
書込番号:2468624
0点


2004/02/14 19:23(1年以上前)
メーカーにメールで問い合わせをしたら修理センターに送ってくれとのことだったので
らくらくリペアでメーカーに送ったら5日で戻ってきました。
修理前と比べると緑被りする頻度も減り緑被りしているものも以前より目立たなくなりましたよ。
私の場合白セットも晴天下では全くできなかったのですがそれも修理後は
ほぼ100%白セットできるようになりました。
一度メーカーに問い合わせて送ってみた方が良いと思います。
非常に良い対応してくれますよ。
書込番号:2468792
0点



2004/02/15 07:53(1年以上前)
はんぷてぃ さん 早速のご回答を有難うございました。
早速、週明けにSSに連絡します。
完了後、改めて報告します。
有難うございました。
書込番号:2471198
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1を手にして2週間が過ぎました。週末ごとに1GのMDいっぱいに撮ってはや600枚。。画質について色々意見があるようですが、私の感想では、以前使っていたCanonPowerShotS20と比べて、A1はピントをあわせるのが難しいのかなぁ、といった印象です。(実際にはS20はなんとなくピントが合う範囲が広い)
でも、良い状態で撮れたときはものすごくいい感じです。
カメラバッグはロープロとベネトン183のどちらかを購入しようとカメラ店に相談したら、ロープロは代理店の問題か何かで、もう入ってこなくなりましたとのこと。。183の黒を購入しました。A1にピッタリの大きさで、デザインも気に入っています。
A1の価格ですが、最近下がるペースが早くなったような。。。
0点

>A1の価格ですが、最近下がるペースが早くなったような。。。
A2が発売されるからでしょうね
書込番号:2455559
0点


2004/02/11 16:42(1年以上前)
ニコンのD70の[2455150]の「endlicheri さん」の書き込みに
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/listcategoriesandproducts.asp?idcategory=173&curPage=4
が気になるとありましたね。この中に「Minolta Dynax 7D」とありますが
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8979362
これを見ると新型のデジカメですよね。12日の5時に更新とありますので楽しみです。私は結構手ブレする方なので手ブレ補正付を期待しています。でも1,498EURはチョト高いかな?
書込番号:2455670
0点


2004/02/11 17:48(1年以上前)
う〜む、鋭いッ!私は今のところコンパクトデジカメしか持っていないのでさすがに分かりませんでした。ミノルタのホームページを見て探したら確かに手ブレ補正の「手」のマークがありましたね!
日本円にして20万ちょっとなのでさすがに高価ですね。レンズ付ならいいのですが・・・
書込番号:2455888
0点

コニミノ印のレンズ込み込みの価格でしょう。そしてこのレンズはボディと一緒でないと、単独では売らない、なんてセコイ商売有り?。海外価格は為替換算だけではない要素もありそう。「皆さん貯金を下ろして、新しいデジカメ買いましょう。それが日本経済の活性化につながります!」
なんて、ブツが実際に国内で出るのは参議院選の頃でしょうか。
慌てると、すぐ後に9Dが出たりして。
書込番号:2455976
0点


2004/02/11 19:40(1年以上前)
確かにそのようですね。15〜55 3.5−4.5とあるのでAFズームを調べてみましたがそれに該当するものはありませんでした。倍率1.3倍と言うことはなさそうですね。であれば、800万画素タイプのCCDではなく600万画素タイプになりそうですね。
他メーカーの一眼デジカメが頑張ってくると、600万画素タイプで20万円の価格帯ではいくらなんでも日本経済に貢献できそうにないですね。残念。
書込番号:2456303
0点


2004/02/11 21:12(1年以上前)
7D欲しいさんの情報による7Dと称するカメラのメーカーロゴって、あまりにかっこ悪いですね。
待ちに待ったコ二ミノの1眼なので大変期待するところですが・・・
使い勝手や性能は、価格に見合う範囲で他のメーカーを寄せ付けないモノであって欲しいですね。少なくてもノイズは減らしてもらいたい。
A1を持っているのですが、A2のロゴもああなるのかな?
書込番号:2456656
0点

15から55ということは28から105相当と考えるのが素直な考え方?・・・。
書込番号:2457069
0点


2004/02/11 23:26(1年以上前)
これが単なる噂にしろ、本当なら嬉しいですね。
今α7で使用しているミノマウントレンズとグリップVC7もそのまま使えたら、もう言うことなし!ですね。
何にせよ、こうやって待ってる時が実は一番楽しかったりして・・
書込番号:2457457
0点


2004/02/12 16:20(1年以上前)
今度は本当に出るんですね!?やっぱりフルサイズは無理ですよね。本当は、85oがそのまま使えたら嬉しかったんですけど。
15〜55mmを計算したら、1.6倍の24〜88mmだと思います。常用している24〜105oに比べると物足りないけれど、広角で24oが使えるとなるとありがたいです。これが本当なら、28〜200mmをデジで搭載している技術のおかげでしょうか。フィルター径も62oは上記レンズと共用できるので嬉しい限りです。でも、しばらくはA1とα-7を使い続けなくっちゃ。
書込番号:2459804
0点


2004/02/12 23:35(1年以上前)
Dynax 7D に期待します。ASは魅力です。それに解像度が上がり、セットで18万なら、売れるでしょう。わたしはカメラは素人ですが、株は少し分かります。それなら、「買い」です。金を持った素人に売れる機種を開発するべきです。わたしはCANON A-1を若いころ愛用していました。長らく写真とご無沙汰していましたが、PCで管理できるようになり、再び写真趣味に帰ろうとしています。金はあるが技術は未熟な素人に応える機種が欲しいと思います。
書込番号:2461751
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


画質についてはいろいろ言われてますが、充分な条件の下では
マクロもズームもとてもきれいです。
特に手ぶれ補正とFFPの効果は絶大ですね、多少の揺れでも
シャープに撮れます。
池上梅園の梅を撮ってきました。光を感じる写真が好きなん
ですが...。
画像は縮小だけでレタッチはしてません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=279677&un=46020&m=0
0点


2004/02/07 20:28(1年以上前)
なかなか綺麗な写真ですね。
一つ不思議なことに気がつきましたが、DiMAGE A1のユーザーは何故か花を撮ってアルバムに掲載していますね。どうしてなんでしょう?
書込番号:2439393
0点



2004/02/07 21:02(1年以上前)
季節柄たまたま梅になっただけで風景写真もありますよ^^
確かにノイズも多いし解像度もそれなりだけど、これだけ
撮れるA1はいいカメラです。
鎌倉
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46020&key=246368&m=0
高尾山
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46020&key=238264&m=0
書込番号:2439508
0点


2004/02/07 21:50(1年以上前)
室内は苦手のようですね。
書込番号:2439734
0点

なぜ花の写真が多いか?
D7シリーズやA1だと広角マクロ(28mm)と望遠マクロ(200mm)の
どちらかです.28mm広角は使いこなすのが難しいです.
200mm望遠だと猫などの小動物でも扱いが難しいです.
小動物だと100mmマクロが向いていますよね?
さらに公開するとなると肖像権,プライバシーの問題が,,,
そうするとやっぱり花なのかも.
「花は動かない」のが本当の理由だったり?
でもマクロだとそよ風も大敵ですよね?
MF+8倍拡大表示でα-7+AF100mmF2.8マクロといい勝負だと思います.
お腹が出ていると撮影するのが苦しいですよね(笑)
書込番号:2440301
0点


2004/02/07 23:43(1年以上前)
ROCKEY333さん
梅・・・青空に浮き上がるような美しい画像です。
また鎌倉や高尾の写真も瑞々しくて素晴らしい色がでていました。
カメラ内のコントラストや色合いなどの設定はこれで標準でしょう
か・・・余りに色濃く撮れていると思って・・・。
書込番号:2440335
0点


2004/02/07 23:49(1年以上前)
>iMAGE A1のユーザーは何故か花を撮ってアルバムに掲載していますね
写真撮るのが楽しいカメラってそうなりませんか?
身の回りの一番きれいな物から撮りたくなってりって、
しません?
書込番号:2440363
0点


2004/02/07 23:52(1年以上前)
ごめんなさい、
日本語修正中に送信してしまいました。
書込番号:2440379
0点


2004/02/08 01:11(1年以上前)
なるほどですね。でも他のデジカメのユーザーは、結構風景や建物、人物なんかも撮っているのに、A1だけはその比率が低く、花みたいなのが多いんですよね。といってもサンプル数が少ないので本当かどうか分かりませんけど。
みなさんのお話を聞いていると、A1ユーザーって結構やさしい感じの人が多いと言うことなんでしょうか。それとも美しいものを撮るためにA1を選んでしまっているとか。済みません。あんまり関係ない話をしてしまいました。
書込番号:2440776
0点


2004/02/08 02:54(1年以上前)
丑三つ時も過ぎてしまいました、おばんでございます。
<安物シーカー>さん
この度はたまたま花を撮ったものが多く目についたと思われますが、被写体については撮影者により森羅万象様々だと思われます。
貴方様が仰るように私が知る限りのA1ユーザーは優しいと言うか無用な争いは好まない方が多いのは事実だと思いますよ。
書込番号:2441101
0点



2004/02/08 05:40(1年以上前)
被写体はいろいろです。特に花や風景には限定してません。
公開はしませんが自分のHPはスポーツ系のサイトです。
その被写体を撮る場合は、マニュアルでシャッタースピードを
30/1にして流れるようなスピード感を強調してます。
花などを撮る場合は、ほとんどがPモードの標準設定ですが、
WBだけはカスタムにしてます。
ほとんどナチュラルで撮ってますが今回は一部ビビットでも
撮ってます。三脚は使っていません。
いい条件の下ではある程度のカメラであればいい写真が撮れます。
光の当て方やアングル次第で写真は変わります。室内で子供などを
撮る場合は、光の射す窓際において逆光気味に撮っても透明感のある
面白い写真になります。
窓際にて
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=280203&un=46020&m=0
書込番号:2441276
0点


2004/02/08 07:46(1年以上前)
ROCKEY333さん。
綺麗な梅ですね。これからあちらこちらの梅園で咲き出しますね。
安物シーカーさん、こんにちわ。
あんまり被写体とカメラの相関関係はないと思いますよ。
私は風景でも、花でも、スポーツでも何でも撮ってます。
書込番号:2441379
0点


2004/02/08 11:25(1年以上前)
私の場合カメラを購入してすぐに花の写真を撮ります。
なぜかというと花は画質テストに向いているからなんですね。
様々な色を持つ被写体であることや温室などでは無風ですので比較的
接写もしやすい。角度を変えればバックをハイキーにするか
ローキーにするかも簡単に選択できるという事。
そして何より簡単に綺麗な写真が撮れてしまうのが花の魅力だと思います。
ただ・・・、
WEB上のオンラインアルバムに掲載する写真は第三者に二次利用される
可能性が高いという事もあり、本当にきれいに撮れた写真は
私は必ずフォトライブラリーの会社に預けています。
その方がお金にもなります(^^;
以前私も写真の未承諾二次利用の被害にあったことがあり、
それ以来あまりweb上の公開アルバムには載せないようにしています。
今回は画質テストの参考にということでフルサイズのまま載せていますが
通常はサムネイルサイズ位で載せた方が本当はいいのでしょうね。
もう一つの対策としては写真の中に自分のクレジットを入れたりするのが
いいでしょう。
二次利用する人はクレジット部分を修正する面倒をしてまで使う事は
よほどエッチな写真か、ものすごく素材として優れた写真でない限り
はしないでしょう(^^;(冗談ですが)
web上に載せた公開写真はどこでどう使われているのかわからないので
ちょっと恐いですね・・・。
みなさんも是非お気をつけ下さいね。
書込番号:2441969
0点


2004/02/08 21:35(1年以上前)
こんばんは
皆さんの書き込みを見て1月末にA1を購入し、今は論文に追われていて使えてないやつです。前回ハンドルネーム「今日にでも!」でした。アイコンも違ったか。よくわかんなくて。
質問に答えていただいた皆さんありがとうございました。
>真・カメラマンさん
初めてのデジだったので、せっかくだから見てもらおうと部のHPに部活中の写真のリンクを貼り付けました。ここの比較で選んだ某S社関係のWEBギャラリーにUPしたんですが、一般ギャラリーには出してません。アルバムに招待する・・という機能を使ってます。一般ギャラリーからは入れないようになってます。検索にもかかりません。このような機能はとても便利だと思います。
一旦自分を招待してそれを掲示板にコピーしておく。その掲示板に来る人以外はほとんど見ないし、Goodでした。少々の手間は掛かりますが、WEBギャラリーのアドレスをメールで送るなら同じ手間ですよね。
どうでしょうか?
話し変わりますけど、A1いいですね!
初めて手にしたデジなので、画質云々はよくわかりませんが、自分なら最大A4プリントだろうし十分です。手ぶれや、AFも、一部で問題のAWBもよいと思います。
一つ、撮ってて思ったのが、動く被写体を追っかける3D-AFのフォーカスが微妙にあまいかなと、思いました。追っかけて結局ピンぼけもあったり。
水面も画角に含まれるからか、使い慣れてないからだとは思うのですが、皆さんは3D-AFいかがですか?
写真は・・人物なのでちょっと出せません。あしからず。
書込番号:2444164
0点


2004/02/09 00:36(1年以上前)
モウソウチクさんへ
>一般ギャラリーには出してません。
>アルバムに招待する・・という機能を使ってます。
>一般ギャラリーからは入れないようになってます。
私もまさにこのやりかたでギャラリーのカテゴリーには登録せず
アルバムに直結するURLを掲示板上で掲載しています。
要は人が集まる所にURLを貼るという事は、
それだけ二次利用の可能性が高いという事です。
特にここのような、URLを貼った途端に一日で1000hitを超えてしまうような
掲示板はその可能性が高いという事ですね。
ただまあ、そんなに神経質になる問題でもないんでが、
私の場合は仕事で写真を撮っている身なので、
趣味で撮影した写真であっても一般の方よりは少しだけ
気にしてしまうのかもしれません。
まあ使われたくない写真は最初からweb上で公開なんてしませんしね(^^;
3D-AFの性能はかなり賢い方だと感じています。
先日公園で不規則に動き回る甥と姪の写真を撮っていたのですが、
10枚中10枚見事に追従してピントもばっちりでした。
状況によっては追いつかない場面もあるかもしれませんが
よほど特殊な状況でない限り、3D-AFによる恩恵はかなり高いと
感じています。
書込番号:2445184
0点


2004/02/09 03:10(1年以上前)
>真・カメラマンさん
ご存知でしたか。さすがプロですね。
失礼ながら、変わって再び質問なんですが、
「フォトライブラリーに預けるとお金に・・」
というのはどういうことなんですか?
(*o*)気になります!
3D-AF、今もう一度説明書を見てみたら「シャッター半押状態で追従する」
ということでしたので、自分で押す直前に半押しを解除してしまっていたのかもしれません。
これで追従機能をフル活用できると思います。
ありがとうございました。
説明書見てて気になったのは、グリップセンサー。
構えてなくても常に右手で握っている自分には意味がないってことに気付いて解除しましたf(^^;アイセンサーが反応してくれればいいや。
いやぁ、A1ってホンットにいいもんですね。
あぁ!速くガンガン使いたいな!
書込番号:2445579
0点


2004/02/09 18:53(1年以上前)
ROCKEY333サンには悪いが
未だに A1の画像は、変な色合い、青みがかったホワイトバランス、強いコントラスト?の影響か白とび減少
全く保存に耐えるモノではありません。
ココまで偏った写真では、フォトショップでも私は満足する画像に補正はすることが出来ません。
A1の画質が良いと思っている人の感性を疑います。
たぶん、次期発売品のA2でも同じでしょう。
まあ、駄目でしょうが。ミノルタの相談室にNuCore社の画像処理エンジンを搭載する事をお願いしました。
書込番号:2447371
0点


2004/02/09 19:14(1年以上前)
モウソウチクさんへ
フォトライブラリーとはこういう所です。
http://www.orionpress.jp/index.html
早くがんがん使える時間ができるといいですね。
B777-400さんへ
私もA1の画質には全然満足はしていません。
ただ私の場合、A1の画像をいいと思うか悪いと思うかではなく、
デジタルの画像にどこまで妥協できるかという事でデジタル画像と
付き合っていす。
今現在の画像処理の技術では到底アナログにはかないませんよね。
それでも妥協できないのであれば私はアナログしか使っていないでしょうね。
なかなか自分好みの画像で撮れるデジタルカメラを選ぶというのは
難しい事で、D1xとD100を使っていてもアナログ世代で育ってきた私には
到底満足できるものではありません。
B777-400さんがこれならいける、と思えたようなデジカメって
なんですか?
私のこれからの仕事にも是非参考にしたいので、
A1もしくはD1xやD100よりこっちのほうがいい!
という風に思えた機種があれば是非教えてください。
書込番号:2447440
0点

フォトライブラリーを見ました。
いいものを見させていただきました。
いやー、やっぱりプロというか、売れる写真は凄いですね。
ただただ脱帽です。機材で一喜一憂しているのが小さな幸せなのかもしれま
せんね。
書込番号:2447816
0点


2004/02/09 21:48(1年以上前)
初めまして、B777-400さん。
随分とご立腹の様子ですね。
>未だに A1の画像は、変な色合い、青みがかったホワイトバランス、強いコントラスト?の影響か白とび減少
全く保存に耐えるモノではありません。
ココまで偏った写真では、フォトショップでも私は満足する画像に補正はすることが出来ません。
これは貴方様の思う事、お考えの事ですので宜しいのですが、
>A1の画質が良いと思っている人の感性を疑います。
この文章は少し勇み足でしたね。
感性は人それぞれのモノで、他の方に否定されるものではありませんよね。
この板はあくまでもA1に対する書き込みであって、人を非難するものでは無い事は、御自分のしっかりしたご意見を持たれているB777-400さんならお分かりだと思います。
削除をお願いした上で貴方様が今一番お気に入りのカメラをお聞かせ願えますか。
書込番号:2448129
0点


2004/02/09 23:16(1年以上前)
>真・カメラマンさん
リンク貼って頂いてありがとうございます。
今までこんな会社があるなんて知りませんでした。
自分も是非自信のある一枚は応募したいと思います。
ポジか、今までネガがほとんどだったからなぁ・・。
>B777-400 さん
A1はコンパクトデジカメん中では機能が盛りだくさんでいいと思いますけどね・・。きれいに撮るんだったら今はフィルムに越したことはないけど、手軽さでは敵いませんよね。日進月歩で切磋琢磨してる技術屋さんにわるいですよ。デジカメってまだ開発されて20年も経ってないですよね?詳しいことはプロジェクト○でやってた気がする。今はゆっくり技術の進歩を待ちましょうよ。
書込番号:2448670
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
A1は改良機種ですから、機能としてはいい点が多いですが、物量限定?とかでだした、7HIもA1と違った魅力があります・
1、超高速連射です。毎秒7枚という優れもの。
2、オートブラケットで、毎回液晶に出すことなく、3枚の連射が出来る
3.TV画面の撮影は、絶対7Hi>A1です。
7i、7Hi、A1併用者の実感です。
0点


2004/02/09 00:14(1年以上前)
もう売ってないものが良いと言われてもね・・・。
書込番号:2445066
0点


2004/02/09 02:56(1年以上前)
3.のTV画像とってどうするんです?PCの壁紙にでも?
A1の連射はもっと強化して欲しいと思います。動くものを撮るので。
そのへんA2ではどうなるのかな?
書込番号:2445559
0点


2004/02/09 16:18(1年以上前)
7Hiはとても良くできたカメラだと思いますが、耐え難い不満もあります。
1.AF精度の悪さ(遅いのはともかく)
2.フラッシュ調光の不安定さ
3.ISO400以上のノイズ
両機使った事のある方、A1での改善に買い換える価値はありますか?
書込番号:2446904
0点

>3.のTV画像とってどうするんです?PCの壁紙にでも?
映画やドラマの中で小道具などの話題用に使っていますね
>7Hiはとても良くできたカメラだと思いますが、耐え難い不満もあります。
私にとっては電池の持ちですね。観光旅行では1日4パック(16本)用意します。宿に入ると充電です。
書込番号:2447228
0点

こんにちは
小型犬の撮影をしたいのですが、A1と7hiのAFでは
どのくらいの差がでますか? 現在、デジカメを2台タテに
つないで、MF(30cmと45cmくらい)で連写で撮ろ
うとしてます。
書込番号:2450321
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1のご購入を検討されているかたはもしよろしかったら
少ないですがこちらの写真を参考にしてください。
お役にたてれば幸いです。
良し悪しの判断は見る方の判断におまかせします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=52701&key=279340&m=0
0点


2004/02/07 00:39(1年以上前)
見させていただきました(^^)。やはりA1、不思議な画像です(^^;。ノイズはあるのに気にならない・・・。不思議ですねぇ・・・。でも間違いなくきれい。
最近、サンプルを見ていて思うのはマクロに強いなぁということ。
ひとつ気になるのはAWBが弱いという書き込みも見ること。
それから暗部がつぶれがちの画像を多く見かける気もします。これはソフトを使って調べて・・・というわけではなく、曇天下での画像などを見ると全体的に暗い感じがするんです。あくまでも感じです。レタッチすると良くなるのでしょうか。
ずっと昔、PowerShotG1を使っていたときに同じような画像を良く見かけたんです。暗部がつぶれている? ただ暗いだけ? 青みがかっている? 緑がかっている? 詳しいことはさっぱりわからない私ですが、なんだかそのような感じがします(^^;。
とにかく、もう少し悩んでみたいと思います(^^)。
書込番号:2436257
0点


2004/02/07 09:27(1年以上前)
おじゃまします(^^;)
kei801さん
>曇天下での画像などを見ると全体的に暗い感じがするんです。
>レタッチすると良くなるのでしょうか。
私もIXY400使ってます。IXY400は曇りでもオートで結構明るく撮れますよね。一般的に反射光式露出計内蔵のカメラは白や黒を反射率18%のグレーに近づけるように露出を設定しますので、オートだと雪景色や明暗の差があまりなく全体的に明るい曇り空では暗めに写ります。
EOSのサイトですが参考までに↓
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/chapter03/0601.html
薄暗さを出すためにわざと暗めに(というかそのまま)撮影する方もいらっしゃるようです。
露出アンダーの画像をレタッチで明るくすると暗部のノイズが目立ってきますので、撮影の段階で露出を補正した方がいいですよ(^^)
A1とF828で悩んでらっしゃるとのことですが黒潰れは828も一緒です。ただ、828の方が画素が小さい分A1より起きやすいかもしれませんね。
書込番号:2437069
0点



2004/02/07 12:21(1年以上前)
上のリンク先の写真に限って言えば、
背景の黒つぶれはあえて花を浮き立たせるように
影になっている部分を入れる角度から撮影しています。
デジタル・アナログにしても白トビや黒つぶれというのは
人間の見た目のラチチュードにはまったくもってかないません。
見た目と同じグラデーションで写すのは
どんなデジカメやフィルムでもちゃんとしたライティングをしない限り
無理なんですね。
kei801さんがおっしゃっている写真がどの程度暗い写真なのかは
こうした文字のやりとりの掲示板で判断するのは難しいので、
どこかに写真をアップしていただけると的確なアドバイスもできると
思います。
参考の為に上のリンク先からのストックに、
F828の画像も載せておきました。
家の大蔵大臣が撮影したものですが(^^;、最初の画像はオートのまま、
二つ目の画像はphotoshopで簡単一発修正したものです。
でも適正露出っていうのは人によって感じ方が違います。
要はどんなカメラを使おうがkei801さんがこれでいいと思える露出に
調整してやる事が大切なんですね。
A1にしろF828にしろその辺は似たようなもんです。
対して差はないように感じでいます。
書込番号:2437631
0点


2004/02/07 15:42(1年以上前)
なかなか綺麗に撮れていますね。花の感じが面白いですね。それよりも建物の写真が不思議な感じを与えてますね。レンズが大きいと許容範囲も広くて、楽しいでしょうね。
書込番号:2438357
0点


2004/02/07 23:52(1年以上前)
>>匠優さん
リンク、参考になりました。撮影の段階でちゃんと露出補正をすればいいことなんですね(^^;。当たり前のことなのでしょうが、それすらカメラ任せにしてきた・・・むしろそれが当然だと思っていた・・・のがいかんのですね(^^;。
>>真・カメラマンさん
いやはや自動露出補正・・・驚きました。
自動露出補正できるソフトを持っていないので、あまりの違いに驚きました。そのあたりの露出をちゃんといじれるカメラを買うのであればいじってより良いものにしていくのですね。
とても勉強になります(^^)。
書込番号:2440382
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





