- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
A1のご購入を検討されているかたはもしよろしかったら
少ないですがこちらの写真を参考にしてください。
お役にたてれば幸いです。
良し悪しの判断は見る方の判断におまかせします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=52701&key=279340&m=0
0点
2004/02/07 00:39(1年以上前)
見させていただきました(^^)。やはりA1、不思議な画像です(^^;。ノイズはあるのに気にならない・・・。不思議ですねぇ・・・。でも間違いなくきれい。
最近、サンプルを見ていて思うのはマクロに強いなぁということ。
ひとつ気になるのはAWBが弱いという書き込みも見ること。
それから暗部がつぶれがちの画像を多く見かける気もします。これはソフトを使って調べて・・・というわけではなく、曇天下での画像などを見ると全体的に暗い感じがするんです。あくまでも感じです。レタッチすると良くなるのでしょうか。
ずっと昔、PowerShotG1を使っていたときに同じような画像を良く見かけたんです。暗部がつぶれている? ただ暗いだけ? 青みがかっている? 緑がかっている? 詳しいことはさっぱりわからない私ですが、なんだかそのような感じがします(^^;。
とにかく、もう少し悩んでみたいと思います(^^)。
書込番号:2436257
0点
2004/02/07 09:27(1年以上前)
おじゃまします(^^;)
kei801さん
>曇天下での画像などを見ると全体的に暗い感じがするんです。
>レタッチすると良くなるのでしょうか。
私もIXY400使ってます。IXY400は曇りでもオートで結構明るく撮れますよね。一般的に反射光式露出計内蔵のカメラは白や黒を反射率18%のグレーに近づけるように露出を設定しますので、オートだと雪景色や明暗の差があまりなく全体的に明るい曇り空では暗めに写ります。
EOSのサイトですが参考までに↓
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/chapter03/0601.html
薄暗さを出すためにわざと暗めに(というかそのまま)撮影する方もいらっしゃるようです。
露出アンダーの画像をレタッチで明るくすると暗部のノイズが目立ってきますので、撮影の段階で露出を補正した方がいいですよ(^^)
A1とF828で悩んでらっしゃるとのことですが黒潰れは828も一緒です。ただ、828の方が画素が小さい分A1より起きやすいかもしれませんね。
書込番号:2437069
0点
2004/02/07 12:21(1年以上前)
上のリンク先の写真に限って言えば、
背景の黒つぶれはあえて花を浮き立たせるように
影になっている部分を入れる角度から撮影しています。
デジタル・アナログにしても白トビや黒つぶれというのは
人間の見た目のラチチュードにはまったくもってかないません。
見た目と同じグラデーションで写すのは
どんなデジカメやフィルムでもちゃんとしたライティングをしない限り
無理なんですね。
kei801さんがおっしゃっている写真がどの程度暗い写真なのかは
こうした文字のやりとりの掲示板で判断するのは難しいので、
どこかに写真をアップしていただけると的確なアドバイスもできると
思います。
参考の為に上のリンク先からのストックに、
F828の画像も載せておきました。
家の大蔵大臣が撮影したものですが(^^;、最初の画像はオートのまま、
二つ目の画像はphotoshopで簡単一発修正したものです。
でも適正露出っていうのは人によって感じ方が違います。
要はどんなカメラを使おうがkei801さんがこれでいいと思える露出に
調整してやる事が大切なんですね。
A1にしろF828にしろその辺は似たようなもんです。
対して差はないように感じでいます。
書込番号:2437631
0点
2004/02/07 15:42(1年以上前)
なかなか綺麗に撮れていますね。花の感じが面白いですね。それよりも建物の写真が不思議な感じを与えてますね。レンズが大きいと許容範囲も広くて、楽しいでしょうね。
書込番号:2438357
0点
2004/02/07 23:52(1年以上前)
>>匠優さん
リンク、参考になりました。撮影の段階でちゃんと露出補正をすればいいことなんですね(^^;。当たり前のことなのでしょうが、それすらカメラ任せにしてきた・・・むしろそれが当然だと思っていた・・・のがいかんのですね(^^;。
>>真・カメラマンさん
いやはや自動露出補正・・・驚きました。
自動露出補正できるソフトを持っていないので、あまりの違いに驚きました。そのあたりの露出をちゃんといじれるカメラを買うのであればいじってより良いものにしていくのですね。
とても勉強になります(^^)。
書込番号:2440382
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
私はCP−600以来のデジですが、A1には大満足しました。ここ見て購入を決断しました。皆様に感謝しております。
中判と35mmを使ってましたが、三脚・レンズ・フィルム等無しでも行けるのは、明るいレンズ+手ブレ補正の恩恵です。山深いところもOKです。価格10万は、私の用途では非常に安い買物でした。
歪曲が目立ちますが、高倍率ズームにしては良好です。ボケも良いです。解像度も2段絞って十分です。中判と35mmは、のばせば誰が見ても違いに気が付きますが、35mmとA1の差は、僅少だと思います。(個人的見解です。)
こんな私には、一眼デジは重量から比較して、選択肢には入りません。逆にX20とか買ってしまいそうです。サンプル画像もまずまずだし。どなたか両方お使いの方いらっしゃいませんか?
0点
X20ならXtの方がいいと思いますが。全体的に非常によくできていますが、AFが遅いです。
書込番号:2385756
0点
2004/01/27 00:22(1年以上前)
X20よりXtのほうがAFは早いですヨ。
でもX20でも十分早いですからストレスは全く感じません。
実は、A1も衝動買いしたんですが使いきれてません。
なんせX20〜Xt〜A1というカメラ素人でして・・・
で、X20のイイとこ
・単三仕様で持ちもイイ
・自分にはちょうど良い大きさで片手撮りも問題ナシ
・SDカードの脱着が簡単
Xtのいいトコ
・カッコイイ
・TIFFで撮れる
・いまならとてもお安く手に入る  こんなかんじでしょうか。
(もちろん画質はXtのほうが上ですが、A1を知ってしまった今は・・・)
どちらも気軽に使えて綺麗な画の撮れる、とても良いカメラです。
書込番号:2392769
0点
2004/01/27 00:29(1年以上前)
もうひとつ。
両機とも切り替え無しでマクロが使える。
これはとても重宝してます。
書込番号:2392799
0点
2004/01/27 03:28(1年以上前)
MRS555さん、ミスドクラブさん、ご指摘ありがとうございます。
実は、夜の仕事なもんでミスドクラブさんのレスを見る前にX20を買ってしまいました。日中と夜の職場で使ってみました。A1に較べて陰が潰れることは我慢できても、時々ピント外れか、ブレが出ることには不満です。(日中野外での同条件ショットでも)しかもモニタでは判別できないので困りますね。明日から(もう今日ですが)海外出張なんで、コンパクトなものが欲しいと、あわてて買いましたが・・・A1も持って行きます。後日、X20のスレで質問してみます。コツがあるのかも知れません。
書込番号:2393303
0点
2004/01/27 03:35(1年以上前)
伺い忘れたのですが、ミスドクラブさんは、同じようなことを、お感じになりますか?
書込番号:2393311
0点
2004/01/27 07:18(1年以上前)
A1使える! さんおはようございます。
もう出かけてしまったかな?
X20はAFエリア固定ですので、時により意図しないところに
ピントが合ってしまうのだと思いますが、どうでしょう?
カメラ素人の自分はその辺りは気になりません。
というより気が付いていない、気にしていない、のでしょう。
ただ、仕事で現場の写真を撮るのがメインですので、今まで他のカメラでの経験から、失敗してもいいように同じ場所で何枚か撮るクセはついてます。
でもX20では失敗がまずほとんどないです。
ごく稀に、同条件でも全く違う色/明るさに撮れてたこともあります。
測光などオート機ですので、そうなるんでしょうかね?
あと、X20がサブとメインで感じ方が違うのかも?
書込番号:2393455
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
今回 G5を購入して A1と比較したところ 
モニターでは G5が繊細に見えますが プリントをしてみると
なんだか A1の方がきれいに見えたりします。
ノイズのことでいろいろ言われていたA1ですが 
私の場合は A1に1本です。
0点
2004/01/25 15:23(1年以上前)
モニターというのはPCのモニターのことでしょうか、それともデジカメのモニターのことでしょうか?
書込番号:2386223
0点
2004/01/25 20:11(1年以上前)
私のPCのモニターです。
この掲示板 2週間前くらいまでは ノイズが・・・という
悪いことばかり書かれていましたが 
最近は良いことばかり 書かれているような感じがします。
ここの掲示板を見て 商品を購入する人も多いと思いますが
これから購入する人は あまり書き込みを信じないほうがいいですね。
どのカメラも メーカーが自信を持って販売しているため
悪い物はないです。
個人の好みで 購入することを進めます。
ちょっと脱線しましたが 私の感想です。
書込番号:2387266
0点
2004/01/25 23:27(1年以上前)
G5のほうがCCDが小さいので、A1より不利なんじゃないでしょうか?
プログレッシブじゃない分、マシかもしれませんが、G5をA1と比べるのはG5がかわいそうだと思います。
書込番号:2388350
0点
2004/01/26 13:31(1年以上前)
私もG5とA1を所有しています。
両方とも、一長一短ありますがすばらしいカメラです。
このような話題で、どのような展開になるのか心配してロムってましたが
さすがにこの板におられる方は大人ですね。
荒れなくって良かった・・・・
書込番号:2390121
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
去年から楽しく読ませてもらってます。
かなり専門的な内容ですが、かなり参考になりました。で、とうとう2年越しになりましたが、買っちゃいました。
で、その夜いろいろ触ってたら1枚撮影から連続撮影に切り替えるとフリーズ。かなり長い間、メディアランプがつきっぱなし状態。そのまま放置してたら自然にランプオフ。ファームアップしようと電源オンすると異音とともに液晶画面がゆらゆらと。これはもう手に負えないとショップへ。で、1週間後に交換してもらったカメラで今、エンジョイしてます。
たいしたトラブルではなかったですが、今では思い切って買って良かったと思ってます。それもこのカキコのおかげが大です。
0点
2004/01/24 21:54(1年以上前)
今日A1購入です。これまで2年程使っていました7iは手放しましたが・・充電完了して早速夕方暗くなってから夜景も入れてテスト、初期不良もありませんでした。今日は散歩でペットの動きある撮影や書き込みなども全く気をもたせませんし、レスポンスの早さには本当にびっくりですね。まあこれからですがバンバン撮りまくりますよ。
書込番号:2383311
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






