
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年5月11日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月11日 10:57 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月8日 19:16 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月30日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月22日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
CASIO QV-4000,Dimage7Hi,Kiss-D(売却)を使用し今回A1を購入しました。以前より7Hiを持っていることもあり、またここの批評を読んでかなりためらっていました。(同じ500万画素ですし、ここの書き込み見たらホントに購買意欲失くします)
今のところ、他の方のサンプルにあるような緑かぶりは確認できません。(クソ目ですいません)
たまたま、当たりの機種だったのかもしれませんが、自分で確認してみるといいかもしれませんね、こうなるとA2もほしくなってきました。7Hiに比べてですがかなり改善されていたんですね。(画質はほぼ同じですが。。)
0点

Wakyuさん、こんばんわ。良いA1をご購入されましたようで、おめでとうございます。非常に良いカメラですので、どんどん良い作品を撮って下さいね。
7Hi→Kiss-D→A1そしてA2(?)とはWakyuさんはミノルタが合っているのでしょうか。
1つ質問させて頂きたいのですが。私はKiss-Dを候補にあげてましたが予算の関係でA1となりました。高性能、多機能のA1に充分過ぎるほど満足しておりますがデジ一眼のシャッター音とかボケ味などとかで値落ちしてきたKiss-Dにまだ興味があります。WakyuさんのKiss-D→A1への理由をお聞かせ頂きたいのでお願いします。
書込番号:4225309
0点

こんばんわ、プロジェクトAわんさん。KISS-DからA1にした理由ですか?私のは参考になるかどうかわかりませんが・・・・
KISS-Dは写りは、かなり良いです(比較してはいけないのですが)Dimage7Hiのオートでは適わないですね。KISS-Dは明るく鮮やかに発色がでます。比べるとやはりDimageの発色は地味です。(でも実際の色には近いです)
KISS-Dは4・5枚撮るとCFの書き込みで止まったり、測光は1つですし応用モードで撮るとピントが動くんです、ボタン半押ししてもAFロック効かないんです。(こちらはロシアンファームで対応できるようですが)
私は新型のKISS-DNをお勧めします。(間違いなくデジ一眼はいいです)
一番の理由は液晶見ながらシャッターボタンが押したほうが楽です(笑)。KISS-Dのファインダー視野率も悪いですし後で構図を編集するのも面倒だったので売っちゃいました。(後々、いいレンズが欲しくなりますしね)
吊り橋の上からの写真で手ぶれ?で失敗してからA1に興味があったので価格下落もあり購入しただけなんですが、気楽に撮れる上、操作性も7Hiに比べ格段によくなって使いやすい機種です。やはりコンパクトデジカメ?としてはトップクラスではないでしょうか。
プロジェクトAわんさん、長文すいません。
要約すると一眼デジを維持するお金と写真を気軽にとりたいだけの理由でKISS-DからA1となりました。Dimage7シリーズ系が私の写真ライフにあっているんですね。
でもこれからのコニミノは不安です(迷走中)
書込番号:4226112
0点

Wakyuさん、ご返答ありがとうございます。
A1の良さ。そうなんですよね。最近使い慣れたせいか、手ぶれ補正や記憶色に近い自然色が普通に思ってしまいましたね。それにファインダーを覗きながら撮る私にとって可動式ファインダーはマクロ撮影時に欠かせません。総合的にみて私にもA1が合っているようです。
書込番号:4230432
0点

こんにちはWakyuさん。
A1いいカメラですよね。私もDimageは7i,7Hi,A2,A1と使って来ました。中古購入のリプレースで新品購入はA1だけでしたが。
高級感や撮影時のレスポンスは7Hiが最高でしたがアンチシェイクにあこがれてA2に買い換えました。7Hiに比べて非常にドンくさい撮影レスポンスとスミアに愕然としてA1に買いなおしたような次第です。
ボディの大きさと撮影画像を考えると非常に使い勝手の良いカメラだと思います。またメーカーのサービス体制の誠実さも好印象です。
残念ながら現在はニコンのD70が主力でA1もレンズ購入の原資となってしまいました。
ぜひ大事にしてあげてください。
書込番号:4231623
0点

miyaDさん、こんにちわ。
そうなんですよ、7Hiは高級感はあるし、画質は落ちるながらも7コマ/秒もあるし、まだまだ手放せません。
これを機に皆様方に相談があります。
これから長く使っていくうえで実はストロボを検討しているのですが、(私にとってカメラは買えてもストロボは未だに購入にふみきれません。)
専用ストロボはもってなくてシンクロコードを使いグリップタイプのサンパックG4500DX(一応TTL)で使用しています。なかなか調整が難しく、何枚か撮って調整してますがやはり純正の5600(D)かシグマのEF-500 DGあたりがよいのでしょうか?(TTLの制御は違いますでしょうか)
書込番号:4232581
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
GW前に購入しました。2週間ほど家族の写真を撮ってみましたが、私にとっては申し分のない画像でした。ボタンやダイヤルがいっぱいついた外見で高級感もあるし、値段は安いし、お得な商品と思います。以前使っていたα360も破格の安さのわりには、故障もなく画質も良好でした。掲示板でいろいろ言われてますが、コニカミノルタ頑張れ!
0点

ご購入、おめでとうございます。私も
4月のはじめに購入したばかりです。
>掲示板でいろいろ言われてますが、
昔、品質保証のセミナーで言ってましたが
悪い事って皆、言いたがる物なんですよね。
でも裏を返せばスレッドが順調に伸びている
のは注目度も高いって事でしょうね。
私もこの半年に5台ほど買い増し買い替えを
しましたが、一番満足度が高いのがA1です。
お互いA1を堪能しましょう!
書込番号:4231270
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
本日、DiMAGE A1を持って浅草までスナップ写真を写しにいきました。
緑かぶりを直したあとでは、初めての本格的なスナップです。
いやあ、十分満足しました!
そりゃAFは一眼レフカメラと比べてしまうとちょっときついです。スナップはスピードが命みたいなところがありますから、もたつきが気になったこともありました。
しかしコンデジってことを考えれば十分でしょう。
あらためてA1のよさを書いておくと・・・。
◎28mmからのズームはよい!
例の雷門のところの巨大提灯を写すときなど、28mmからのズームのよさを再認識しました。
◎200mmまであるズームはよい!
コンデジは撮像素子が小さいためなかなかボケ味を楽しむことができませんが、200mmまであるとそこそこボケますね。咄嗟の場合に遠くまで写せるのもグーです。
◎アンチシェイクはよい!
浅草寺の天井画を写したときなど、シャッター速度はわずか1/8秒!それでも手ブレしなかったことに驚きました。
というわけで、曇り空の下ずっと撮影してたのですが、AWBも安定していたし、快適でした。
私はEOS 20Dも持っていますが、お気軽スナップ撮影にはA1の方がいいかも?
0点

ありふれたおじさん さん、はじめまして。
>お気軽スナップ撮影にはA1の方がいいかも?
同感です!、A1ならでは、っていう写真も撮れると思います。
発売されてすぐ買っていままで使ってきましたが手放せないカメラです。
アルバム拝見しました。
AWB安定していますね〜、私のA1も調整済みですが個々の調整のためか
ありふれたおじさん さんほどの安定感は無いです。
でも少しの調整で好みの感じにできるので問題なしです。
多機能でレスポンスもよく特にバッテリーの持ちは最高ですね(^^)。
書込番号:4142932
0点

こんばんわ、はじめまして。
>ありふれたおじさん さん
アルバム拝見しました。
安定感ありますね。
私はそれほど不満を感じていなかったんですが
拝見していたら、ちょっと調整に出してみたくなりました。
仰る通りAS+28〜200mmということで、本当にスナップには良いカメラですよね。
サンフランシスコに行ったときは、ケーブルカーに乗りながら
夕方の街並みを、1GのCFが一杯になるまで軽快にRAWで撮り続けることができたのも
A1の絶妙な性能様々だと思いました。
確かにお気軽スナップには一眼レフよりも向いているかもしれませんね。
とは言え、最近はめっきり出番が減ってきてしまっているので
久々に使ってみたくなりました。(笑)
>yakkn さん
ホームページ拝見しました。
イタリアの景色、素敵ですね。
とても良いものを見せていただきました。
やはり、荷物の増やせない旅行時や出張時などには、
このカメラはとても重宝しますよね。
このカメラ、発売後すぐに購入したので、そろそろ1才半になりますが、
特に不調も無く動いています。
一眼レフをデジタルにして以来、出番は減りましたが
サブとして未だに手元に置いておきたいカメラです。
書込番号:4143202
0点

yakknさん、ていらぁさん、レスありがとうございます。
yakknさんのHPは前から時々参考にしていました。
緑かぶりに関してはもう何の心配もしてません。マネキンの肌色もいい色をしているし、満足です!
28mmの広角と200mmの望遠があるということはスナップのときに本当に便利ですね(もちろんASも)。
あとバッテリーは、120枚しか写さなかったせいか、電源は入れっぱなしにしておくことが多かったのに全然余裕でした。
ただ撮りまくる場合は予備があった方が精神的にはいいかもしれないけれど。
ていらぁさんのアルバムを拝見しましたが、すごい充実ぶりに驚いてしまいました!
それと、ていらぁさんのレンズのラインナップはすごいものがありますね。
あれだけレンズがあると、さすがのA1も出番がなかなかないかも(笑)。
でも軽くて肩が凝らないA1はスナップにはいいですね。おじさんに優しいです。
書込番号:4144136
0点

ていらぁ さん、はじめまして。
>イタリアの景色、素敵ですね。
この写真はkuuさんという女性の方の撮影です。
http://homepage3.nifty.com/aohp/kuu/kuu.html
彼女のA1も初期型で色的にメーカーで調整していないですからこのページ
の写真はオリジナルA1の写真になると思います。
私の写真はあれこれ調整している割にお気楽スナップばかりですが(^^;kuuさんは撮りたいものにしかカメラを向けないないのでまとまりがありますね。
ていらぁ さんのアルバム拝見しました。
ハワイの写真、いいですね〜、こういうのを見るとデジタル一眼が欲しくなります。
kuuさんもハワイ大好きなのでURLを連絡しておきます(^^)。
ありふれたおじさん さん。
>28mmの広角と200mmの望遠があるということはスナップのときに本当に便利ですね(もちろんASも)。
ASの恩恵はいつも感じます。
知らないところでそうとう救われていると思いますがASは確実性への安心に繋がると思います。
この写真など
http://www55.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/a1/images/italy/PICT0033.JPG
広角側ながらSS1/4手持ちですから、これは凄いですね(^^)。
書込番号:4144565
0点

ありふれたおじさん さん アルバム拝見しました。
全くA1とは思えない写りですね。A1に付きまとっていた、何かが、消え去って、良くなったと思います。ドキっとしました。
私のA1は、AWBだと、彩度UPに伴って、緑かぶりしてくるので、WBはカスタムのみで使用しており、最近はA200をメインにしたので、A1は眠っていますが、ここまで別物のように改善されるなら、調整に出してみようと思います。
書込番号:4146720
0点

> ASは確実性への安心に繋がると思います
そうなんですよねえ。たとえば1/60秒出ていたとしても、手ブレしてない保証はないですからね。ASがあると安心です。
それにしても1/4のサンプル、すごいですね!
ベストショットHKさん、はじめまして。アルバムは以前から参考にしていました。
A200があるのなら安心して調整に出せると思います。是非お出しになってみてください。悪くなることはないと思いますよ!
書込番号:4147093
0点

ありふれたおじさん さん、yakkn さん
アルバムご覧頂きありがとうございます。
整理しなきゃと思いつつ、どんどん写真の数が増えて行ってしまいました。(笑)
>ありふれたおじさん さん
20Dという素晴らしいカメラをお持ちでも、やはりA1の出番は多いですか?
というか、調整後のあの画像を見たら俄然使いたくなりますよね。
確かに、A1は撮影しやすい形と大きさですが、持っていても肩が凝らないというのは
意外と大きいポイントですよね〜。(笑)
>yakkn さん
>>イタリアの景色、素敵ですね。
>この写真はkuuさんという女性の方の撮影です。
そうだったんですね〜。失礼しました。(汗)
ご紹介いただいたkuuさんのホームページも拝見してきました。
たくさんハワイの写真があって楽しかったです。
それと、yakkn さんの色々なレポートは大変参考になりました。
特に絞りと解像感の関係は興味深かったです。
次に使うときはちょっと意識してみようと思いました。
>ベストショットHK さん
ホームページ拝見しました。
A200の色再現、確かに良いですね〜。
調整でA1もこのぐらいになるなら良いなぁと思いました。
もし、調整に出されたら、結果のレポートお願いしますね。
書込番号:4147460
0点

ありふれたおじさん さん,初めまして。
浅草スナップ、全部いいですが7は私もドキッとしました。
人形が一瞬、生きてるんじゃないかと、、、
私は調整した後、50枚位撮ってお休みし、冬に再開したので
モノクロばっかりで発色がどう変わったのかよく分からないままです。
印象では私のは、ありふれたおじさんさんのA1ほど
鮮やかさは無いと思いますが、満足しています。
軽いし、チルト式の液晶、EVFも非常にありがたく
手放せないカメラです。
書込番号:4147577
0点

●ていらぁさん、こんにちは。
> 20Dという素晴らしいカメラをお持ちでも、やはりA1の出番は多いですか?
ていらぁさんもおっしゃっているように機動性でしょうか。
私の20Dのレンズのラインナップは、17-35mm , 28-75mm , 70-300mmの3本だけなんで、どうしても分断されちゃうんですよ。
まあタムロンの18-200mmあたりがあればまた別なのかもしれませんが、やはりA1ほど軽くないし・・・。
というわけで、お手軽スナップカメラとしてはA1に軍配が(笑)。
●粉雪さん、はじめまして。常連さんの粉雪さんにレスをいただき、嬉しく思います。
> 浅草スナップ、全部いいですが7は私もドキッとしました。
そうですねえ。まったくのデフォルトで写したのですが、妙にリアルに撮れてしまいました(笑)。
でも桜なんかを写すとあんなにきれいには撮れずに落ち込みます(20Dでも)。
> 印象では私のは、ありふれたおじさんさんのA1ほど
> 鮮やかさは無いと思いますが、満足しています。
そうですか?やっぱり個体差があるのでしょうか。
私としては、微妙な緑かぶりをちゃんと調整してくれたコニミノに感謝したい気持ちです。
> 軽いし、チルト式の液晶、EVFも非常にありがたく
> 手放せないカメラです。
本当にそう思います。しかしA1に慣れると20Dが重たく感じてしまって困ります(苦笑)。
今はマクロ撮影に慣れようとしています。あのEVFでMFができるかどうかですねえ。
書込番号:4148688
0点

ありふれたおじさんさん、こんばんは。
アルバム、拝見させていただきました。
緑かぶりはどこへやら?ですね(^-^)
すごくいい発色です!
ファーム調整後の私のA1よりもいい感じです。
私のA1もデジ一眼(α7D)のサブですが、結構お気に入りです。
A1よりも後から買ったA2は売り払ってしまいましたが、A1は手元に置いておこうと思います(^-^)
いい写真、楽しみにしております。
書込番号:4149386
0点

HIDE@MINOLTA さん、こんにちは。
HIDE@MINOLTA さんのHPも購入前に随分参考にさせていただきました。
> 緑かぶりはどこへやら?ですね(^-^)
> すごくいい発色です!
> ファーム調整後の私のA1よりもいい感じです。
そうですね。基本的に満足しています。
ただ、今日も桜を写していたのですが、落ち込みました(苦笑)。
「今日は調子悪いんじゃないの、A1君」と思えたほどです。
苦手な被写体ってどうしてもありますね(20Dでも今日の条件では同じだったかもしれないけれど)。
またこれからいろいろ頑張って写していこうと思います。
書込番号:4151103
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
過去何度もここで問題になっている緑かぶりの調整からやっと戻ってきました。
調整に出したのが2月28日。戻ってきたのが3月26日だから、ヨドバシ経由とはいえ1ヶ月近くかかったわけで、ちょっと長いですね。
その間少し不安でした。こんなに長くかかった挙句、「規格の範囲内です」とか言われたらどうしようかと思っていたんです。私の個体の緑かぶりは結構微妙でしたから。
ヨドバシに取りにいくと、店員が持ってきたDiMAGE A1と一緒に1枚の紙切れが。
そこに「カメラを確認した結果、ホワイトバランスの機能は弊社の規格に適合していました」という文字があって「ドキッ!」としました。
しかしそれに続いて、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
規格に適合していましたが、ご要望にお応えできるよう、WBの再調整を行っております。
尚、今回の調整は、調整幅を広く取る事のできる特別なファームに書き換えて、行っています
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と書いてあったんでほっと一息。
ファームウェアは無事 Ver.1.02j → Ver.1.11j になっていました。
アルバムの2枚目の写真が調整後の個体によるものです。
ご覧のとおり緑かぶりはすっかりとなくなっていて、グレーカードの部分のRGBもほぼ揃うようになり、不自然だった西郷さんの肌色もぐっとよくなりました。
α-7 DIGITALの方のスレでもいろいろ言われているんで、ややコニミノ不信に陥っていましたが、それが払拭されました。
ありがとう、コニミノ!
0点

自分のA1もつい先日調整から戻ってきました。
添付されていた書類の文章も ありふれたおじさん さんとまったく同じでしたね。
ただ気になったのが、オートホワイトバランスでのノーフラッシュでの撮影は非常に満足いくものになっていましたが、フラッシュをたくと妙に赤っぽくなってしまい調整前よりも不自然な印象です。
あっちを立てればこっちが立たずって感じですかね。
書込番号:4121233
0点

これだけ多くのユーザーが緑被りで悩んでいるのに、どうしてメーカーさんはVer1.11のファームアップウェアを公開してくれないのでしょうか?
それだけWB調整をユーザー自身で調整するのは困難だと言うのがメーカーさんの見解なんでしょうかね・・
書込番号:4122022
0点

私の場合 RAW で現像時に調整するので、ぜひとも調整したいと思っているわけではないのですが、撮影時の EVF の色に影響します(色の確認に不便)ので、できれば保証期間内には調整してもらおうかとは思っているのですが。
> ただ気になったのが、オートホワイトバランスでのノーフラッシュでの撮影は非常に満足いくものになっていましたが、フラッシュをたくと妙に赤っぽくなってしまい調整前よりも不自然な印象です。
結局こういう部分が気になってしまいます。
例えばファームを書き換えた後に「やっぱり元の方が良い」となった場合に、元のファームに容易に戻せるのならばよいのですが。
ところで価格.COM がユーザー登録制に移行して、昔のログが消えてしまったようですね。残念です。
書込番号:4122089
0点

>、どうしてメーカーさんはVer1.11のファームアップウェアを公開してくれないのでしょうか?それだけWB調整をユーザー自身で調整するのは困難だと言うのがメーカーさんの見解なんでしょうかね
そうなのか、あるいは社がそういうstanceなのか・・・
そういえば以前α7Dの板で何か書いてあった、と思い今覗いてみたら・・・
日曜のせいか一気にだーっと書き込みが・・・
ん?と思い、初めてカメラ板全般の白熱ランキングを見たら
「旬な・・・」なんかはコニミノの板が上位独占なんですね。
http://kakaku.com/bbs/rankinseason.asp?ranking=res&BBSTabNo=6
書込番号:4122362
0点

◎AGITOさん、こんにちは。
> 添付されていた書類の文章もまったく同じでしたね。
まったく同じですか。雛形が用意されているんですね。
> フラッシュをたくと妙に赤っぽくなってしまい調整前よりも不自然な印象です
そうですか。私はあまりフラッシュを焚かないんで気づきませんでした。
ただ、調整後に逆にやや赤っぽく(マゼンタっぽく)されてしまったという報告は過去にありましたね。
◎のりぽん425さん、こんにちは。
> これだけ多くのユーザーが緑被りで悩んでいるのに、どうしてメーカーさんはVer1.11のファームアップウェアを公開してくれないのでしょうか?
本当にそう思います。
っていうか、最初から Ver.1.11j にして緑を調整したものを出荷してほしいですね。
◎京都のおっさんさん、こんにちは。
> 例えばファームを書き換えた後に「やっぱり元の方が良い」となった場合に、元のファームに容易に戻せるのならばよいのですが。
Ver.1.02j の方はサイトで公開されているわけだから、それは可能なんじゃないですか?
保証期間内なのであれば、そのあたりを確認の上、やってもらった方がいいのではないかと思います。
但し、今だと直接送っても3週間は待たされそうですが・・・。
◎ピアノさん、こんにちは。
> ん?と思い、初めてカメラ板全般の白熱ランキングを見たら
> 「旬な・・・」なんかはコニミノの板が上位独占なんですね。
確かに変な意味で盛り上がっていますね(苦笑)。
まったく盛り上がらないよりはいいとは思うけれど・・・。
書込番号:4122723
0点

ありふれたおじさんさん、京都のおっさん、こんばんわ!今回登録制に
なったのを機会に改名しました(旧:スターボウ)
緑かぶり良くなったとのこと、良かったですね。実は僕の機も同様です。
さらにいろいろな問題もあって、修理に出すタイミングを見計らって
いるところです。多分、保障期限ぎりぎりのところで出す予定です。
でも、ファームの更新バージョンが存在するなら公開して欲しいもの
ですね。思うに公開できない事情があるのでしょう?それにしても
コニカミノルタの品質管理とサービスに関しては疑問を持たざるを得ま
せんね。これではDSLRもキャノン、ニコンを追い抜くことは出来そうに
ないように思いますが・・?銀塩時代のミノルタは超尊敬してます。
今でもα7000大切に保存してるくらいです。
コニカミノルタさん頑張れ!
書込番号:4125063
0点

スターボウ さんの新HN になじめません^^;
対策ファームに関しては「個別の調整が必要だから」みたいな理由をどこかで読んだ記憶があります。
> [4122723]ありふれたおじさん さん
確かに ver.1.02j はメーカーHP にありましたね。
3週間かかるってのは α7D の対応に苦慮しているから?と邪推してしまいます。どの道私も保証期限ぎりぎりになりそうですが(7月です)。
えっと、WB に関してはいろいろと書きたいことがあるのですが、とりあえず一つ発見したことを。
「AWB の場合、フォーカスロック、露出ロック後も色温度などのパラメーターは決まらない」
ということです。つまり AFロック、AEロックはありますが、AWBロックは存在せず(プリセットは除きます)、シャッター半押しのまま構図を変えると AWB のたたき出す値が変化する可能性があるということです。
このことは特に jpeg撮影をする人にとっては重要なのではないでしょうか?
そして A1 の AWB は時としてかなりセンシティブです。アルバムに実例を掲載しました(4ページ目、48以降)。
画面内にシアン色が入るだけで、色温度が 1000K 以上も変化します(シアンを打ち消すかのように高くなる)。もちろんその変化は背面液晶上でもはっきりライブビューで確認できました。
同じ実験を 7Hi でもしましたが、こちらはそれ程変化はありませんでした(300K のアップにとどまる)。
AWB にせよ、露出にせよ、アルゴリズムが変わったのでしょうか、A1 は敏感だなあと思います。
書込番号:4125211
0点

アサヒ黒生カクテルさん、こんにちは。
ファームを公開できないのは、京都のおっさんさんがおっしゃるように、単に新ファームを入れただけではダメで、個別の調整が必要だからだと思います。
それは混乱を招くのでできないんでしょうねえ・・・。
京都のおっさんさんはかなり使い込まれているのですね。
アルバムを見ましたが、シアン色の服が画面内に入るだけであんなに色が変わってしまうとは驚きです。
ところで私の個体の場合、液晶モニタも緑かぶりをしているのか、撮影した画像をその場で見るとびっくりしてしまうことがあります。
まあパソコンに取り込むと直るのだからいいけれど・・・。
書込番号:4126394
0点

アフタービューの液晶モニタの色に関しては皆さん同じような感想を持っているようですよ。
私の場合は液晶モニターと PC画面と、実物の室内とを交互に見比べて・・・液晶モニターは合っているような、緑っぽいような、ちょっと赤っぽいような。
慣れてくれば PC画面で閲覧する色を液晶モニターの色から推測できるような気はするのですが。で、結局よくわかりません。
書込番号:4127887
0点

蛇足ですが私のA1も緑かぶり解消して
帰ってきました。
もうぜんぜん別のカメラみたいに
落ち着いたいい感じの絵を見せてくれます。
今のところ晴天屋外しか撮影していませんが
調整してよかったです。
書込番号:4130089
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


この板の情報で、早速荻窪のさくらやA1を購入しました。
私は、東芝Allegretto M70、富士FinePix6900Zときて、今回Å1に至りました。M70は非常にいいカメラでしたが、ズーム倍率の不足を感じ、6900Zを中古で購入。バッテリーやSMなどM70の資産が生かせることも大きなポイントでした。
しかし、地方自治体の広報担当をしていた私。職場ではデジ一眼10Dを使っていたことから、手動ズームの便利さを痛感。また6900Zの広角側の不足や起動時間の長さなどに不満を感じ、この板の情報も参考に今回の購入に至りました。(登山での写真撮影が主ですので、デジ一眼は持ち運びの点で対象外)Å2ほどの画素数は必要なく、価格的にも妻子を抱える薄給取りの私には、Å1はまさにベストチョイスでした。皆さんの情報に感謝感謝です
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


現在私は、銀塩はαSWEETのほか「写るんです」数台、デジカメはIXY400、FZ3の2台、ビデオカメラはIXYDV2、TRV900の2台を持っているのですが、A1がとても安くなっていたので我慢できずに買って見ました。
嫁にものすごく怒られながら、子供たちの写真を撮って見たらなんかおかしい…。ミノルタの旧フラッグシップ機がこんな写真???。
撮影した写真をよく見ると、ここの掲示板で皆様が書き込みされているようにちょっと緑っぽい…。子供の顔色が悪い…倒れそうな顔している???。
キャップをしてシャッタースピード10秒で撮影すると青赤白のカラフルな点がびっくりするくらい写ってる…。(赤青緑の点があればさすが原色フィルターと思ったかも…)
液晶モニターの真ん中には常時点灯が1箇所…。
夜、リビングでストロボ焚かずに撮影すると真っ赤な霧に覆われる…。子供たちが、みんな酔っ払いみたいな顔している???。
ズームリングの回転が硬い、あるところから更に硬くなる…。
このA1は壊れている…そう思ったとき、嫁は返品してしまえ!という顔をしていました。
次の日、早速販売店でみてもらい初期不良交換してもらいました(電気製品で初めて初期不良を経験しました)。
交換後のA1は、上記の不具合はなくて快調です。
緑かぶりもなく、夜も赤っぽくなく、キャップした写真ではまったくノイズの数が違っていました。
写真のノイズ感はIXY400にかないませんが、ダイナミックレンジはFZ3との比較になりませんね。やはりミノルタのフラッグシップだったんだな〜と思います。
画質には関係ありませんが、ビデオカメラでは当たり前ですが、チルトするファインダー、液晶モニターは本当に使いやすいですね。楽に構えることができます。
そして、ボディーの質感はマグネシウム合金でとてもよいですね、また持ったときの適度な重さもとてもよいと思います。FZ3のプラスチックボディーとは比較になりませんね。
買ってよかったと思っていますが、一日も早くA1の癖をつかんで使いこなせればと思います。また、嫁に早くきれいな写真が取れるカメラだと思わせたいですね(私の腕しだいでしょうね?)。
0点



2005/03/06 13:52(1年以上前)
アイコンが子供になってました。
ちなみに、交換前のシリアルNOは4XXXXXXX、交換後は3XXXXXXXに遡りました。
書込番号:4029199
0点

スムースに交換になりよかったですね(^^
>嫁にものすごく怒られながら
うう・・・すごっ
でも奥さんをきれいに撮ってあげれば、怒りも次第に収まるでしょう^^;
でもA1は結構な数が交換されていると思うけど、
交換に出されたものは何処へいくんだろう?
書込番号:4030430
0点

あの〜〜〜ぉ、婿養子でしょうか?。
もしかしたら、嫁さんはかなり上役の娘さんとか?。(^_-)
「あなた、カメラと再婚したらぁ〜!」、と言われても困りますね。
稼ぎを増やすか。それなら文句言われないかな?。
書込番号:4030444
0点


2005/03/06 22:35(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!
A1に限ってはシリアルが新しいからといって、不具合が解消されているかと言うとそうでもないようですね。
私のも4XXXXXXXでしたが、色かぶりしておりました。
でも、修理後は快適そのものです(^-^)
書込番号:4032013
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





