DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんか安かったので…

2004/11/22 06:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 水瀬もゆさん

以前S7000の方に書き込んだのですが、
9月にFZ3を買って屋外での撮影に不向きなのを実感し…
なぜか手元にA1があるので少しだけ撮ってみました。
FZ3は多分手放してA1がメインになると思います。

前置きが長くなりましたが、ホームページにISO感度を変えた結果や
ノイズについて色々載せてみました。
何かの参考にしていただければ幸いです。

書込番号:3531264

ナイスクチコミ!0


返信する
個体差?さん

2004/11/23 07:19(1年以上前)

水瀬もゆさん、はじめまして。ホームページ拝見しました。A1の性能に
色々興味を持っている者です。キャップ状態でのノイズ撮影ですが、
ISO感度が示されてないようですがもしお判りでしたらお教えいただけ
ませんか、それと約20分後とのことですが、周囲温度及び、ASも連続
モードでON状態だったのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3535366

ナイスクチコミ!0


又吉さん
クチコミ投稿数:2件

2004/11/23 15:02(1年以上前)

ホムペの宣伝かよ!

書込番号:3536772

ナイスクチコミ!0


スレ主 水瀬もゆさん

2004/11/25 06:18(1年以上前)

いや、オンラインアルバムってのがよくわからなくて。
とりあえず情報を追加しました。

ここ数日タイムアウトで見れない事が多いですね、この掲示板。

書込番号:3544245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

好天気に誘われて

2004/11/21 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 新しモノ好き40代さん

購入後、初めての好天気に恵まれ、近くの民家園でテストを兼ねて撮影をしてきました。

手ブレ補正は、はまると効果絶大ですが、横着をすれば「宝の持ち腐れ」になることが、よく分かりました。

気になる色合いですが、こちらの情報でAWBは使用せず、端からプリセットで撮影しました。結論から言えば、やはり「かなり緑っぽい」印象はぬぐえません。まさに、緑の薄いベールに覆われている、といった感じがします。

素人考えで、PSのレベル補正画面にて、Gチャンネルのみマイナス方向へ補正したところ、結構いい感じになります。
是非、諸先輩方のご意見を伺いたく、補正前と補正後のサンプルをアップしてみました。宜しくお願いいたします。

私的には、調整が必要と感じています。明日、プリントアウトしたサンプルを販売店へ持ち込んで、相談をしようと思っています。

(何日か前に立てたスレッドを使うべきだったでしょうか?)

書込番号:3526491

ナイスクチコミ!0


返信する
Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/11/21 07:02(1年以上前)

そうですね。出来ればスレッドがまとまった方が良かったかもしれません。ともあれ、アップして頂いた写真を見せて頂こうとしたのですが、ユーザー名やパスワードを要求され、閲覧することができません。何か私の設定が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3526722

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しモノ好き40代さん

2004/11/23 19:20(1年以上前)

Aurora A さん

遅くなりまして申し訳ありません。画像データのアップがうまく出来ませんので、もう一度出直します。

スレッド乱立させないよう、今後気をつけます。

書込番号:3537774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

少し色に関しては問題(少しだけ緑かぶり)がありまして、
メーカーサポートでホワイトバランス調整をしてもらいました。

http://www.imagegateway.net/a?i=3CwlMLyCoJ
これらは全て調整後のカメラで撮影したものです。
少し赤っぽい気もしますが、目で見た感じに近く
違和感はないレベルだと思います。

ホワイトバランス調整依頼を検討されている方の
ご参考になればと思います。

書込番号:3471764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/07 17:01(1年以上前)

調製前の画像は、ないのでしょうか?

書込番号:3471967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/07 17:38(1年以上前)

特に、晴天下での調整前後の比較画像などUPしていただけると大変参考になるのですが・・

書込番号:3472112

ナイスクチコミ!0


スレ主 安定さん

2004/11/07 18:21(1年以上前)

探してみましたが、気に入らない色の写真だったので、
保存した写真が一枚も残ってませんでした。

照明(蛍光灯)を点灯した状態の
室内の小物撮影した写真ならあります。

書込番号:3472272

ナイスクチコミ!0


初のミノルタさん

2004/11/07 22:18(1年以上前)

安定さん、こんばんは。

マクロでもピンがキチッと決まっていて
小気味良い写真が多いですね(^^)

ところで、緑被りを調整すると、EVF、液晶パネルどちらも
赤っぽい(マゼンタっぽい)色のライブビューになるらしいのですが
安定さんの個体はいかがでしたか?

書込番号:3473370

ナイスクチコミ!0


やぱA1さん

2004/11/07 23:08(1年以上前)


安定さん
私も以前、メーカーサポートに出して緑かぶりを修理してもらった事があります。
晴天下では問題ないのですが、光源の色温度によっては微妙に偏りが見られるので、
最近は殆どカスタム設定を使っています。
ご参考までに、修理前後のAWBの写真をアルバムの最後の方にアップしておきました。

初のミノルタさん
そういえば、EVFがかなり暗くなりました。ブライトネスを目一杯上げれば普通の明るさ
で見えますが、保証期間内に一度見てもらおうと思います。

書込番号:3473674

ナイスクチコミ!0


やっぱ A1さん

2004/11/07 23:55(1年以上前)

すいません、アイコンとハンドルネームが違っていました。

書込番号:3473983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/08 01:20(1年以上前)

やっぱ A1 さん
アルバムの「白い紙」の撮影条件を教えてください。
私はごく普通の蛍光灯下でやりましたが、ちらつきがあるため毎回結果が異なります。軽く五枚撮影しましたが、やっぱ A1 さんの修理前ほど緑にはなりませんでしたが、かなり近いものがありました。しかし修理後のグレーの色にかなり近いものもありましたよ。

書込番号:3474363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/09 01:08(1年以上前)

なるほど。
例えば 50Hz の地域なら 1/25sec とかのシャッター速度で撮影すれば良さそうですね。
ということでやってみましたら、何枚撮っても大体安定した結果が出ました。
私の場合は R に対して G が 8 〜 10%、R に対して B が 5 〜 6% ほど高いという結果が出ました。もちろん測定方法や蛍光灯によっても違うとは思いますが。
それでも他社のデジカメがほぼグレーだったのに比べるとなんだかな〜の結果ではあります。
いや参考になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:3478226

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/09 07:34(1年以上前)

50Hzであれば100回点滅しています。
波の形を想像してください。
山中谷中山中谷中山中谷中山中谷中山中谷中山中谷中山中谷中山。。。
山から山までが1波長です。
その区間中に「中=0V」が2回出現しますから。
つまり50Hzなら毎秒100回点滅なので1/10以下がいいです。

書込番号:3478724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/10 00:56(1年以上前)

> つまり50Hzなら毎秒100回点滅なので1/10以下がいいです。

1/50sec の自然数倍が良いという意味なら話はわかりますけど。自然数が大きければ大きいほど安定すると言えますが、絞りきっても露出が出なくなります。わたしはフィルターの類は持っておりませんので。

書込番号:3482087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/10 04:06(1年以上前)

実用上は「1/(電源周波数の2倍)」より低速なら問題ないですよね。

あと、過去のログを一度読まれると…(ベストショットHK さんには以前紹介しましたが)。
個体の調整を行った場合RAW記録したデータと乖離するのではないかと単純に考えます。
対症療法は疑問ですね。

書込番号:3482441

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/10 08:27(1年以上前)

お詫びして訂正します。

誤:つまり50Hzなら毎秒100回点滅なので1/10以下がいいです。
正:つまり50Hzなら毎秒100回点滅なので1/100より低速がいいです。

kuma_san_A1さんのご指摘のとおりです。_o_

書込番号:3482669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/10 23:30(1年以上前)

[3482441]kuma_san_A1 さん
すいません、おっしゃっていることがよく理解できないのですが。

メーカがどのように個体調整するのか当てずっぽうなんですけど、
例えばカスタム以外の WB で緑が 10% 低く出る調整をしたとすると、jpeg 撮影では良い結果が生まれるが、RAW でも 10% 低く記録されるので今まで各個人が積み上げてきた現像ノウハウが無駄になるよ。
というような意味なんでしょうか。
「対症療法」の意味もよくわからないのですが。

書込番号:3485274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/11 08:00(1年以上前)

[3485274]京都のおっさん さん

個体調整で何をしているのかは全くの謎(修理調整内容の説明が不足)ですが「カメラ(個体)のWBを調整しました」ということであれば…

・RAWは撮像素子の生のデータであるので調整前と調整後で変化するはずがない
・カメラ(個体)のWBを調整したという

じゃぁ、DVでRAWを展開時にWBをプリセット選択したら、調整されたカメラの同プリセットのWBを選択していても…例えばデーライト(日中)のWBとします

・a: カメラ設定のWB
・b: プリセットの「日中」のWB

では結果が変わらないか?ということです。

「対症療法」もそういうカメラ個体のソフトウェアの調整ではRAWには影響しないのにという意味です。

なお、過去のわたしの書き込みを読んでいただけたようですので補足しますが、わたしの「NDフィルターを使用する」というのも別の意味での「対症療法」ではあります。

疑問点がこれで解消されれば嬉しく思います。

書込番号:3486286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/12 00:55(1年以上前)

> ・RAWは撮像素子の生のデータであるので調整前と調整後で変化するはずがない

私は今までここのところを誤解していました。
「フォーカスや露出」と「ホワイトバランス」が決定的に異なるのは、前者が「CCD からの信号に影響し、A/D変換されて RAW データに記録される」のに対し後者は「単なるパラメータに過ぎない」という部分にあるのですね。
RAW で WB を変えて撮影すると現像結果にも差は現れるので、「.MRW」だか「.THM」だかにはそのパラメータが記録されてはいるのでしょうけど。

kuma_san_A1 さん の乖離への危惧を解消するには DiMAGE Viewer も「個別バージョンアップ」してもらわなければならないですね。やれやれ。

RAW データに問題があるのなら私も対症療法はいやです。緑の素子だけ先に飽和するのではないかなどと考えてしまい精神衛生上よくありません。もっとも現実の画像でハイライトの色の滲みは今のところ感じないので杞憂なのかもしれませんが。

書込番号:3489588

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/13 11:06(1年以上前)

ホワイトバランスの補正(計算)を行なうときの「変化量(率)に上限があ
る」んだと私は考えています。

以前、どなたかが指摘されていた「色あせた、日に焼けたカーテンや壁紙」
を真っ白ではなくそれなりに描画するということから、そんな推測をして
います。
ファームウェアについては「標準版」と「緑被りを感じるユーザー向け版」
の異なるパラメータ(しきい値)が採用されているのかもしれません。

控えめの発色、控えめのAWBが裏目に出てしまったのでしょう。
既存ユーザーや将来のユーザーの不安を解消するためにも、
「AWBの強弱」をユーザーが選択できるような新ファームウェアを
公開していただきたいです。

書込番号:3494497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バルーンフェスタ

2004/11/10 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 a.nishimuraさん

A1をひっさげて、佐賀インターナショナルバルーフェスタへ
いってきました。写真日記で紹介しています。
http://diary.nakayosi.jp/

3時間走り回りました。もう汗だく ;^^;
会場がめちゃ広かったです。

手ブレ補正のおかげで、軽快なフットワークで撮影でき
ました。

書込番号:3483484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/10 17:06(1年以上前)

素晴らしいお写真ばっかりですね〜
来年は撮りに行きたいです^^ 混雑しているところでは  DiMAGE A1のように
ワイドから望遠まで一台で撮影できる機種がよいですね^^  Rumico

書込番号:3483816

ナイスクチコミ!0


Cojuliiさん

2004/11/11 23:46(1年以上前)

私もA1持って行きました。
参考までに夜の部です。
人多すぎて三脚持っての移動はつらかったです。
autoの三脚ありです。サイズはwebのため落としてます。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/cojulii/vwp?.dir=/sample&.dnm=%ba%b4%b2%ec%a5%d0%a5%eb%a1%bc%a5%f3.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/cojulii/vwp%3f.dir=/sample%26.dnm=%25ba%25b4%25b2%25ec%25a5%25d0%25a5%25eb%25a1%25bc%25a5%25f3.jpg%26.src=ph

書込番号:3489216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2004/11/04 03:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ピロシキ大好きさん

カメラのきむら新宿店の閉店セールで新品を55000円にて購入しました。

画質については色々と言われていますが、シャッタースピードや絞りに
メニュー画面を通さずダイレクトにアクセスでき、また手動ズームを備えた
デジカメの中では現行機種最安値ということもあり、お買い得感は高いと思います。
フルマニュアルで撮影したいけど、デジタル一眼はちょっと高いなぁと思ってる人には
値段的にこの機種しかないのではないでしょうか。

早速数日使用しましたが、使い勝手はとても良くて満足しています。
室内で少し緑被ったり、逆光時に赤い縦のスミアが出たりしますが、
それも自分が使用する限りではあまり気になりませんでした。
そしてカメラとしては当たり前なんですが、手動ズームリングは素晴らしいの一言。
こんな便利な物を何故、他のデジカメ(デジ一眼以外)が採用しないのか
不思議でなりません。とにかく今後とも末永く愛用して行きたいと思います。

試し撮りの画像を何枚かアップしましたので、購入の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:3458355

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/04 11:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。55000円とは破格のお値段ですね…羨ましい限りです。
僕の近所のお店ではやっと値下がりし、それでもまだ10万2千円相当ぐらいします。A2は約13万円です。
このシリーズは使い勝手が他のコンパクトデジカメと比べて桁違いに良いですよね、手動ズーム然り。
かなり楽しめるデジカメだと思います。

書込番号:3459023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/04 16:02(1年以上前)

55000円とは、ずいぶんお得な値段ですね。ご購入おめでとうございます。
私は、今年2月に最後のミノルタ製品として購入しましたが9万円弱でした。
逆光に弱いのとC-PLフィルター(62mm等)使用時に、フードが使えない
のが弱点ですが、それ以外は、一眼レフと同様に使えますので、28-200mm
相当の画角とともに、使いやすいと思います。
マクロやマニュアル等の機能を、満喫してください。

書込番号:3459555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピロシキ大好きさん

2004/11/05 01:27(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、じじかめさん、ありがとうございます!!
在庫一掃の最後の一品だったので、特別に安かったんだと思います。
まあ、僕の財力ではこの価格でも結構な出費なんですが(笑)
まだまだ使いこなしていない機能(フラッシュ等)も沢山あるので、
これからどんどん撮影していきたいと思ってます!!

書込番号:3461848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A−DATA製40倍速CF使用レポ

2004/10/18 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

ちまたで出回ってる、格安A−DATA製40倍速のCFを購入しましたの使用レポです。

2時間位かけて適当モード変えてにRAWで135枚取りましたが。
一枚もエラー無し。

連射後の書き込み速度が、遅めです。
測定条件:マニュアルフォーカス、シャッター優先
1/1000、ハイスピード連射モードにて
シャッターを押してから、5枚撮影した後、
書込み赤ランプが消えるまでの時間を測定しました。
レクサー40倍速&80倍速は約35秒で
A−DATAは55秒でした。
約1.6倍ほど遅いですが、今のところ使用に問題でていません。
1GBの物を購入しましたが、他の有名メーカ製に比べ約半額と
コストパフォーマンスは抜群だと思います。
詳細は私のHPで上げてますので、
CF購入で参考にしてください。
※あくまで私の環境でのレポなので、ロット違いで不具合でても責任もてません。

書込番号:3396705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度5

2004/10/19 08:05(1年以上前)

TOMUさんと同じ方法で、ハギワラZpro1Gで試したところ、「27秒」出ました。
みなさんのレポートでVでも早いと聞いていたので、期待はしていましたが、予想以上でした。
30秒台を切ったのは初の快挙ではないでしょうか。
やはり信頼のハギワラでした。

書込番号:3400718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/10/19 22:13(1年以上前)

同じ40倍速でも、メーカーの違いでかなり差が出るみたいですね。
カメラ自体の個体差はあるとは思いますが、27秒は早いですね。
メーカ別の相性なんでしょうね〜

ニコンのD70みたいに、最速が出るCFをメーカが掲げてくれたら、
ありがたいのですが、今のところ手探りで探すしかないみたいです。

次回、購入時の参考にさして頂きます。

だれか、サンディスクのULTRAU&TRANSCEND45倍速を
持ってる方はの実験して頂きたいです。
それで、一般に出回ってる最高速メディア制覇するのでは?

書込番号:3402870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング