DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

親の心、子知らず2

2004/07/01 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

このカメラの望遠200mmのMFの距離目盛は大いに狂って
いるように考えていた。ピント面のタテの写りこみ範囲を2m
(タテ位置で標準身長の人の全身を撮る)にしてAFでピント
をあわせた後、MFに切り替えると6mとか7mの表示になる。
あきらかに11−12mあるのだから、もう少しちゃんと表示
できんものかと当初思っていた。ところがよく考えると、距離
目盛りが正確で10mの次が20mだったら、これはほんとに
使い物にならんではないか。目盛り表示を大きく後ろピン状態
にしたことで、身長が低い子供などを撮る場合もかなり細かな
設定ができると思うのだが、贔屓の引き倒しだろか?

書込番号:2981659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

緑かぶりの調整について

2004/07/01 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:196件

A1を使用していて緑かぶりが気になり、ミノルタ東京修理センターに調整してもらったものが昨日戻ってきました。早速、子供をつれて試し撮りをしたのですが、「満足です。」今までは、撮影すると必ずレタッチをしないと色合いや画像がぼんやりしていたのが取れなかったのですが、今回は初めてレタッチしないで満足が得られるものが撮れました。もし、「緑かぶりかな」と感じている方は一度調整に出されてみると良いかと思います。緑かぶりの調整は、保障内なら無償とのことでした。こちらからの輸送料はこちら持ちですが...但し、緑かぶりと思われるものを印刷やデータで添付する必要があります。
私の場合、ちょうど1週間で戻ってきました。
私は実は緑かぶりの自信がありませんでした。
最初に購入したA1は青かぶりがひどかったので交換してもらい2台目のA1では、青かぶりの現象がなかったのでちょっと緑ぽいかなという感覚で撮影したら、必ずレタッチをしていました。そのうちRAWでの撮影に目覚めRAWばかりでの撮影をしていました。ちょっとヒビットカラーで撮ってみようと思い、彩度+3で撮影してみたら、見事に緑かぶりとなっていたので、思いきって調整を依頼してみました。
依頼した時には
1.緑かぶりの調整 2.ノイズの軽減 3.AWBで蛍光灯下で黄色取り
を依頼しました。結果 1と2 は満足できる結果で戻ってきました。
3 は変わりありませんでした。(ダメ元で依頼したので....)

私の中でA1のAWBのJPEGはダメから、AWBのJPEG使えるじゃんに変わりました。私と同じように悩んでいる方は、交換を考えるより調整依頼をされた方が良いかもしれません。
私は、調整に出してよかったなと思っています。メーカの解説は以下のとおりでした。
メーカの解説で、「AWBはCCD特性の固体のはらつき等の影響を受け、
多少変動する場合があります。そのため、撮影条件によって緑成分が
強く出る場合もあります。WBの機能は弊社の規格に適合していましたが、ご要望にWBの再調整を行っております。」
メーカの対応に感謝してはいますが......

書込番号:2980472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/07/01 00:15(1年以上前)

そんなお話を聞くと、ずいぶん安くなったA1が
欲しくなってしまいます・・・

書込番号:2980543

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/07/01 09:15(1年以上前)

くまった君さん>
問題解決おめでとうございます。
AWBできちんと撮れると今までの苦労は何だったんだろう?
と思いますよね。 私の場合は2回調整、最後に交換で解決しました。

えころじじいさん>
私、えころじじさんのHPを拝見し、ぐらっときて「ルイガノ」買ってしまいました。
casperですけど・・・。

書込番号:2981389

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/07/01 09:18(1年以上前)

訂正:えころじじさん→えころじじいさん

書込番号:2981394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/07/01 20:11(1年以上前)

ばささん、こんばんは!
ルイガノのMTBは実物も良いですがwebで見るのもまたかっちょええですね。
ばささんのページをみてルイガノ買う人増えると思います。

ちなみに先日ほかの板で質問に答えたら
「えろじじいさん、ありがとうございました」ってレスいただきました。
ウケたような手応えが合ってうれしかったです。

書込番号:2982976

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/02 13:20(1年以上前)

くまったさん、こんにちは。
以前の緑かぶりの件について書き込みさせていただいたAurora Aです。
 私の場合は結構我慢して昼光のカスタムホワイトバランスをとったりして、3ヶ月ほど使用していました。結局、他の不具合もあり通算2回交換しました。通算3台目にして納得のゆく色が出る個体に巡り会いました。くまったさんも調整でなおられたようで良かったですね。
 私の今使用している個体はAWB、JPEGの条件下で見たままにとても近い自然な色が出ます。よっぽどの条件でない限りカスタムもプリセットも今は使用していません。しつこいと言われながらも、頑張って交換して良かったと思っています。以前にこの掲示板で上手な方々から、RAWで撮ったらどうか等、たくさん御助言いただきました。しかし、私のような素人の場合、カスタムホワイトバランスをとったりRAWで調整したりなど高度なことは、なかなか難しいです。交換後はオートにほぼ任せて大丈夫なのでとても助かっています。多分、以前の緑かぶったカメラを使用していたら、遠からず嫌気がさして売り払っていたかもしれません。良い個体に巡り会えたことを感謝して、今日もA1を使用しております。

 えころじじいさんお世話になっています。いつもアトミックスタイル、デジカメ放浪記楽しく読ませて頂いております。また、D-Kiss, Dimage, F700などデジカメに関する、忌憚ない鋭いリポート大変勉強させて頂いております。これからも参考にさせて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。ちなみにF700の晴天下の現象とDimage A1の晴天下の緑かぶりはもしかしたら共通項があるのかな?と思っているのですが如何でしょうか(全く根拠ありません、単なる素人の思いつきですが....)。

書込番号:2985501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/07/02 20:45(1年以上前)

Aurora Aさんこんばんは!こちらこそよろしくお願いします。
デジカメ放浪記、最近更新さぼってますのでまたがんばります。

私も勉強不足でむずかしいことはホントにさっぱりなのですが、
デジタルカメラにとって緑は特別な色みたいですね。
といいますのは、CCDにおいて緑の素子の数は他の色の倍あるそうです。
それこそ素人考えですが光量が豊富すぎる環境では
緑の扱いがむずかしいのかも、と思いました。

F700の場合は他のコンデジよりうんと高感度ですから
明るすぎる場所で上記の面がでやすいのかもしれません。
A1の場合は仕入れたCCDの微妙な不具合が
晴天下でより強く出る、ということかもしれないですね。

書込番号:2986498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2004/07/02 22:51(1年以上前)

Aurora Aさんも苦労されて満足のいくものが手に入ったのですね。「本当に調整したらそんなに違うの」と言われるかも知れませんが、調整前は髪毛に映る光が緑色でした。(緑の黒髪ってこのことかな なんて納得したりしてました。)でも今は、ちゃんと違和感のない天使の輪で写ります。私も1台交換していますが、前の機種に比べて青味がなかった分こんなものかと思い使用していました。しかし、調整に出してみてノイズも少なくなりこれがA1の画像なんだとやっと思えました。安くない買い物なので気になる人は調整に出されてみても良いと思います。しかし、メーカさんの対応は親切でしたが最初からこの状態だったらなと思ってしまうのですが....

書込番号:2986997

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/07/03 03:36(1年以上前)

くまったさん、えころじじいさんレス有り難うございます。
そうですね。私も初めに手にした個体が今の使用しているものと同等であれば、全く違和感はありませんでした。私の場合もミノルタさんの対応はとても気持ちのいいものでした。この色かぶりの話をするたびに、「色の感じ方は個人によって異なるから」というお話をお聞きします。しかし正確な生産管理を行ってある程度均一な製品を送り出していれば、色を敏感に感じるヒトも感じないヒトに関わらずある程度納得のゆくものが市場に出ているはずです。そこまでやるとコストが上がると言う方もおられるかもしれませんが、A1は一応、ミノルタのフラッグシップ機だったのですからある程度きっちりやってほしかったと思います。

書込番号:2987828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入!

2004/06/28 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 masa941202さん

みなさん、初めまして。本日からみなさんの仲間になったmasa941202と申します。
今まではs5000を使っていましたが、値段が自分の手の届く範囲になってきたので以前から欲しかったこの機種を買ってしまいました。
(ビック○メラで79800円のところネットでのポイントを話したら3%引きの77406円+20%にしてくれました。さらにPC○ポでS5000が25000円で売れたので満足しております。)
 話は変わりますが、A1の箱ってKONICA MINOLTAにかわっていたんですね。本体はMINOLTAだけなのに。MINOLTAの売り尽くしで安くなっていたのかと思っていました。シリアルナンバーは42から始まっています。
 分からないことがあったときには、みなさんのお手を貸してください。お願いします。

書込番号:2972277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2004/06/28 22:53(1年以上前)

masa941202さん、こんばんは。

A1ご購入おめでとうございます。
A1は撮るだけでもそうですが、使いこなしてなお楽しいカメラです。

どうぞA1 Lifeを満喫して下さいね。

書込番号:2972844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/29 09:10(1年以上前)

>A1の箱ってKONICA MINOLTAにかわっていたんですね。

そんなバナナっと思って、いま確認してみると「KONICA MINOLTA」となって
ました。
やはり、現在売っている分は、存在しない会社名ではまずいので、箱だけ作り
直したのかもしれませんね。
A1は、機能が豊富で使いきれないぐらいですが、じっくりとお楽しみください。

書込番号:2974113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/06/29 13:13(1年以上前)

こんにちは

ミノルタのシリアルってときどき読めることがあったような
9xiとか9とか読めたようなきがします。2004の4月か
5月の生産?

書込番号:2974697

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa941202さん

2004/06/29 21:34(1年以上前)

みなさん、レス有難うございます。
今日も仕事から帰ってきて、わけも無く写真を撮っていました。
本当にいろいろな機能が有りますね。ボタンも沢山。自分の撮りたいように使いこなせるように、説明書全部に目を通していこうと思います。

書込番号:2975991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC-Successサポート悪い

2004/06/19 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 PC-Successサポート悪いさん

PC-Successで製品購入したのですが・・・
購入前の態度と購入後の態度が大違い!
領収書も発行してもらえない始末です。
皆さんも色々な面で判断して購入してください。。

書込番号:2939169

ナイスクチコミ!0


返信する
最近SANYO製品多用さん

2004/06/20 02:55(1年以上前)

以前良くないって話聞いたことあります。
事前に店の評判等確認した方がいいですよね。

書込番号:2940546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 08:56(1年以上前)

通販を利用する場合は、事前に「でじかめ全体」の「検索」で店名を入れて
調べておくべきだと思います。
2件以上悪い情報があるお店は、避けたほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:2941004

ナイスクチコミ!0


天罰さん

2004/06/24 00:23(1年以上前)

私も以前に利用して不愉快な対応を受けました。
それっきり利用はしていません。
あの手の店は店員自体が店が潰れたら別の店に転職すればいいと思っているので一向によくはならないと思います。
まああの接客態度では他の店に就職するのは不可能でしょうが・・・

書込番号:2955484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

62oでのケラレ

2004/06/15 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 けいもんさん

昨日62oのプロテクター(kenko MCProtector)とMarumiのMC-CPL(
ケンコーより安かったので)を購入しました。結果は、1枚挿しではどちらも問題なかったのですが、プロテクターの上からCPLを重ね挿しすると4隅が若干ケラレ気味となりました(T_T) CPLもKenkoなら大丈夫なんでしょうか。あるいはステップアップリングが純正ではないからか。とりあえず安価なステップアップリングを純正に変えてみようと思います。一緒に装着しなければいいだけなのですが・・・ちなみに49mmのプロテクターの上に62oのCPLでも若干ケラレました。薄型を選択しなかったのは普通のレンズキャップがつかないからという安直な理由です。

書込番号:2925635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/06/15 23:52(1年以上前)

純正のステップアップリングは中のリングを斜めに削ってあるくらいなので、それで察してください。
CPLみたいに薄型でも厚みのあるものは、他のフィルターと重ねるとシビアになるのは現状では仕方ないでしょう。
それぞれ1枚で問題ないなら、取り替えて使えば良いと思いますよ。

書込番号:2926029

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2004/06/16 00:42(1年以上前)

フイルターは重ねて使用するものではありません。
画質劣化の原因となります。
必要とする物を、その都度一枚一枚使用するものです。
銀塩カメラと違って、コンパクトデジカメの場合、元々高画質を期待するものではないのであまり神経質になる必要はないと思いますが、これは常識です。

書込番号:2926294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/16 08:43(1年以上前)

>薄型を選択しなかったのは普通のレンズキャップがつかないから

マルミのCPLで薄型で前ネジのあるものが売ってます。
私はステップアップリングで58mmのマルミCPLをつけていますが、ケラレ
はありません。(49mmの薄型も試しましたが、35mm付近でケラレます)

書込番号:2926939

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 08:52(1年以上前)

kuma_san_A1さん おそまつ2さん ありがとうございます。確かにそのつど交換すれば済む話ですね。ただ最近のフィルターは重ねてもさほど問題はないというレスがあったかと思うのですが、それを拝見したのと、なるべくレンズを生で外にさらしたくないということで可能ならば重ねて使いたいなぁ、といった理由で試してみました。これから純正のステップアップリングならどうか、重ねた場合とそうでない場合で画質に違いが出るのか、など見てみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2926961

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 11:16(1年以上前)

有楽町ビックで購入したのですが、たまたまマルミの薄型がなかっただけなのでしょうか。ケンコーはカタログを見て色々あるのは知っていたのですがマルミで薄型があるのは知りませんでした。じじかめさん、ありがとうございました。今のを売って買い替えようと思います。

書込番号:2927232

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/06/16 11:55(1年以上前)

けいもん さん 、こんにちは。
62mmでも選び方によってはケラレがあるのですね。
以前も紹介したと思いますが、
サイズアップアダプターは純正品がお勧めです。ケラレ防止用に内側を削って有ります。
レンズプロテクトはマルミのDHGを使用。
C−PLは純正品がお勧めです。薄いしレンズキャップがつけられます。
NDフィルターはマルミのMC−NDを使用しています。これは厚みがありますが問題なく使用できています。
クローズアップもMCです。

なお、レンズプロテクトの常時使用は問題ありませんので、その上にC−PLやNDを重ねて使用することができます。
以前、レンズの加工精度が悪い時代には重ね使用は良くないものとされていましたが、今は加工精度が上がっていますので重ね使用はなんら問題がありません。銀塩カメラでも同様です。裏はフィルターメーカーに問い合わせてありますのでご安心を。

62mmフィルターを重ねてレンズキャップした状態の写真を私のHPに載せています。

書込番号:2927332

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 14:13(1年以上前)

チングルマさんこんにちわ、以前は色々なアドバイスありがとうございました。先ほど確認したところ32mmあたりまで4隅がケラレるようです(マルミのステップアップリングにプロテクターとCPLの2枚重ね時)。やはり純正が一番ということでしょうが財布と相談するとなかなか(^_^;) 薄型でねじ込みキャップが使えるものもあるみたいなのでそちらを試してみようと思います。それと2枚重ねても問題はないようで安心しました。山行中は砂埃その他の弊害があるのでプロテクタ常用でフィルターを重ねられるのは大きなメリットですよね。

書込番号:2927719

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 23:26(1年以上前)

なんとかかんとかアルバムなるものを作ってみました。とりあえずケラレの具合をアップしてみましたので参考になれば幸いです。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00079417&alb_click[]=1

書込番号:2929455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

注文しました

2004/06/06 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 クログロロンさん

メインのD2HのサブとしてD70と比較検討した末にやはりレンズ付きでの大きさは結構違いがあり、意外とコンパクトなA1を購入することにしました。
店はヨドバシドットコムでA1注文しました、税込79800円でした。
ポイント20%還元なので実質63840円(送料込)でした。
納期は取り寄せなので未定となってますが、サブ機なので気長に待ちます。
ここの掲示板を読むとおおむね画質は良いようですね。
細かいことは気にしないのでがんがん使い込みたいと思います。

書込番号:2891098

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/06/06 19:23(1年以上前)

クログロロンさん、こんにちは。
D2Hをお持ちの方なら、サブ機として充分面白いカメラだと思います。
私はメイン機で使用していますが、このカメラの機動力に惚れ込んでしまい抜け出せそうにありません。
他機に目移りして検討するたびに、A1の良さを再認識してしまいます。がんがん使ってやってください。

書込番号:2891556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/06/06 20:08(1年以上前)

クログロロンさん、はじめまして。
私はデジ一眼欲しい病にかかっています。
D70か10D,秋頃に発売予定のαデジもうチョット値段が下がればE-1っと
・・・うーん^^買えそうにないですね(笑)
A1って写真の面白さを私に教えてくれたカメラです。
このカメラのお陰で出かけることの多くなったこと・・・
今度クログロロンさんのアルバム拝見させてくださいね。

書込番号:2891714

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2004/06/06 21:07(1年以上前)

私も、ついさっき、ビックカメラ.comで注文してしまいました。
79800円に長期保証をつけてポイント還元11920円、実質68000円とかなりお値打ちでした。

2002年の暮れまでずっと銀塩ミノルタユーザーで、デジ一眼を待ちきれず、当時のDimage7iHiにするか、全部をニコンのシステムに入れ替えるか悩み抜いて、結局、D100を購入。泣く泣く、αシステムをすべて手放しました。それ以来のミノルタです。

以前からずっと気になっていたカメラだけに楽しみです。秋にαデジが発売されたら、ニコンから乗り換えるかも。。。

書込番号:2891948

ナイスクチコミ!0


参考までに・・さん

2004/06/06 21:37(1年以上前)

いつも楽しく拝見させてもらっています。
値ごろ感が出てきたので、ついに私も買いました。
ヨド○シの値段で交渉しましたら、9万円台のプライスが付いているY店は79800円の21%ポイント還元、同じK店は現金で68000円でした。
少し考えましたが、結局K店で購入しました。
A1は期待していたとおり、なかなかよさそうな感じです。
これからガンガン使っていきます。

書込番号:2892059

ナイスクチコミ!0


スレ主 クログロロンさん

2004/06/07 08:17(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
実は私うす暗闇とか夕方から夜景での撮影が好きでD2HにVR24-120mmという手ぶれ補正レンズをつけて撮影していますが(合計1.6キロほど)、やはり重いので常に持ち歩くには躊躇してしまうことが多かったです。
これからは常にバックにA1入れて夜の街をと思ってます。

書込番号:2893344

ナイスクチコミ!0


TAMA77さん
クチコミ投稿数:70件

2004/06/07 23:42(1年以上前)

今晩は。
私も最近D1HのサブでA1を買いました。レンズもメインは24-120VRです。手ぶれ補正はA1の方が更に効果があるような気がします。
サブとして買ったんですが、1眼にはない機動性と便利な3DAFにハマってしまって、当分こちらがメインになりそうです。こうなってくると、縦位置グリップも欲しくなってしまいました(笑)。
ただ、こちらはレンズ欲しい病にならないので財布の負担は少なくなりそうです。(テレコン遊び病が再発してますけど・・・)

書込番号:2896135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング