DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

A1のホワイトバランスについて Part3

2004/06/06 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

Part2のスレの下の方で、結局気になりだして販売店の好意で交換することになりましたAurora Aです。こんにちは。
 昨夜、交換された機体を受け取りましたので早速本日テスト撮影してみました。ここまで来たのでしつこいようですが、きっと興味のある方もおられると思いますのでレポートしたいと思います。交換機は結局、3台使った中ではもっともシリアルナンバーは若いもので、一台目の悲惨な個体より800番ほど若い番号でした。
画像は
http://www.pbase.com/tfukuda23/inbox
にアップしました。今回の交換機体の画像はm3903からm3912の3枚です。撮影条件は初夏の昼の4時頃(日本では3時頃)で、雲はありましたが、撮影条件を出来るだけ一定にするために太陽が雲から出ている時を狙って撮影しております。順光条件、絞り優先AE, F3.5, 1/2000秒です。三枚のうち、一枚はAWB, 一枚は昼光、一枚はカスタムです。例によってどれが実物と比較するともっとも近いかも確認しております。
 さらに参考までに出来るだけ同様の構図で他社(ここではどこの会社と公表はしません)の5M機の画像もアップしております。実際の感度が違いますので露出の条件は多少異なりますが、絵の出方より同一相当であろうと思われるものをブラケット撮影した中から選んであります。S7658とS7661です。どちらか一枚がAWB、もう一枚が昼光です。

 3台目のA1を操作してまず一番最初に感じたことは、インスタントプレイバックでの色が2台目の見え方と色が異なることです。2台目の時に感じていた色の違和感はありません。しかしアフタービューの方がプレビューよりもちょっと露出が暗めに見えることは2台目と同様です。しかし実際のPC上での絵はプレビューのものに近いので、コントロールは可能です。
 調子の良い3台目ですが、気になることも少々ありました。他の方のスレッドにもありますが、3台目のA1は2台目の機体よりかなりノイズが多いことが判明しました。さらにISO800で撮影すると左側に赤い帯がはっきりと出ます。レンズキャップを付けてISO800, 1/8秒, sRGB, ノーマルJPEGの撮影結果もアップしました(PICT3983)。600X800でもここまではっきり出ます。さらにはISO800の設定にするとEVF、背面液晶で見ていても暗めの場所なら左側に(液晶が白黒ゲインがかかるほど暗いわけではありません)はっきりとピンク色が出ているのがわかります。ちなみに全く同一の状態での2台目(手元にはもうなし)のテスト画像はPICT0001です。これくらいなら許容出来るのですが....。
 ISO100, 30秒でも露光しましたが、2台目はホットピクセルが2-3個だったのに、今回はいろんな色のものが20個近く出ています。
 修理依頼するのもいいですが、その過程でまたWBの方が狂ったら困るし、どうしたものかなーと思っています。USO800として諦めるべきか、どうか。悩みます。
 それにしても私が手にした3台目は3台ともどこか「不良か?」ということにになっています(もっとも1台目は全くの論外でしたが)。私がものすごく不幸な運勢の持ち主なのか、神経質すぎるのか、はたまたミノルタさんの生産管理がずさんすぎるのか...。
 ご意見お聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:2890194

ナイスクチコミ!0


返信する
A1初心者2さん

2004/06/06 14:47(1年以上前)

Aurora Aさん

ご安心下さい。
Aurora Aさん は、不幸な運勢の持ち主でもなければ、神経質すぎるわけでもありませんよ。
実は、小生、今年の1月に同じ様な経験をしました。
大手量販店で13万数千円で購入したのですが、ピント不良、異常なノイズ、EVF不良、CCDのドット欠け等で、数回交換を繰り返した挙句、結局満足な固体に当たらず、残念ながら返品しました。
しかし、最近、大手量販店が在庫処分を始め、大幅に安価になったので、多少の不具合は大目に見るつもりで、昨日改めて購入しました。
現在テスト撮影中ですが、幸い今のところ不具合らしきものはなく、ホット胸をなでおろしている所です。
コニカミノルタに限らず、最近のデジカメは価格的に相当無理をしているので、銀塩時代のカメラに比べて、不出来な製品の比率が多い気がします。
当初、本機の代替機として、A2やPS Pro1を検討したのですが、何れも使用してみたところ、A2はAFがフリーズする不具合が、またPS Pro1は画面周辺の著しい画質低下があることが分り、小生の受忍限度を越えていたので購入を断念しました。
A1は、画質はそこそこですが、実に良く考えられた機能、操作性で、使い易いカメラです。諦めきれずにいたところ、価格が大幅に下がったので、再挑戦する気になった次第です。
ミノルタの技術力は高いと思うのですが、十分熟成せずに製品化している様な気がしますね。
激しいシェア争いをしていると、他社より一刻も早く新製品を市場に出さなければならないのかも知れませんが、不具合だらけの製品を市場に出して評判を落としても、結局逆効果だと思いますね。
新生コニカミノルタには、あせらず良い製品を提供してもらいたいと思います。

書込番号:2890632

ナイスクチコミ!0


貝柱さん

2004/06/06 16:10(1年以上前)

悪いけど神経質すぎるように思います。それからデジカメに「見たとおりの」絵を期待しすぎるのもどうかと。

これは銀塩写真でも同じです。Aurora Aさんは銀塩の経験はおありですか?フィルム、現像環境、焼き付けと様々なファクターで色はデジカメ以上に変わります。それを個性ととらえるのか色の再現性が悪いととらえるのかご自由ですが。

また出た色を銀塩では現像定着の段階で補正します。デジカメではRAWで撮れば同じことができます。そうやって自分の好みの(あなたの場合はこだわっている見たとおりの色)に近づければいいだけだと思います。

A1のAWBがあたらないというのであれば、マニュアルで設定すればいいと思いますし、それでは許せないと言うので有れば、やはりあなたとミノルタの相性が決定的に悪いのですから、あなたが許せる機種に買い換えた方が幸せに近いでしょう。早く売り払うことをおすすめします。あなたもあなたに所持されているA1も気の毒です。


書込番号:2890878

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/06/06 17:08(1年以上前)

皆様、お騒がせしてすみません。また、レス頂き有り難うございました。
今回交換して頂いた機体でAWBならびに昼光のプリセットホワイトバランスについては、アップさせて頂いた画像の通り、問題解決しました。私の使用した2台目はデイライトの条件でデイライトのAWで、私の目から見て(他の方はご意見が違うようですが)色がなかなか再現出来なかったので、ずっとカスタムWBをとって暮らしていました。AWBなら確かに不安定なのも理解出来たのですが、固定WBでどうして再現出来ないのか心のどこかで不思議に感じておりましたが、「そのようなものだよ」とわかったつもりでいました。しかし修正用のファームがリリースされ、一台毎にサービスで調整してもらい、「かなり良くなった」とのお話を複数筋からお聞きしていたので、「なんとかならないか」と一生懸命になっていました。さらに私が不幸にも手にした一台目のA1はとってもたくさんの不具合があったので(過去の書き込み参照)、新しく届いた機体にも初めから構えていたところがあったように思います。
 ISO800のノイズの件については現在、私も神経質すぎたと反省しています。先ほど、暗い屋外を実際に長時間露光を行ってどのような感じで撮影出来るか試してみました。確かにレンズキャップをつけたテストでは左側がピンクになりますし、ISO800を設定したEVFでは左側がピンクになります。しかし、実際の撮影した画像ではそんなにひどく気になるレベルのものではありませんでした。2台目も色に関してなかなか難しいところがあったので、3台目にも初めから穿った見方をしていたのだと、今は反省しています。実際に撮影しないような条件でテストしても何の意味もないと感じました。今までいろいろ長期にわたりしつこく書き込みをいたしまして大変申し訳ありませんでした。読んで不快に感じた方々も多かったのではないかと思います。お詫び申し上げます。
 いろいろありましたが、ようやく自分の納得できる(特に色に関して)A1が手に入ったので、良かったと思っています。同じ職場の友人のA1もほぼ同じ状態のようなので、修理もしくは交換を勧めたいと思います。高度な知識を持たない素人ですのでそれが最も良いかと存じます。
 私は銀塩で少しの経験はありますが、全く知識不足で素人で、プロやハイアマチュアの方々から見れば全くの馬鹿です。難しいことは全くわかりませんし、高価な測定機材も持っておりません。私のような素人は高度な論議には参加出来そうにないので、早々にお詫びした上、退散したいと思います。出来れば過去の書き込み全てを消去して、退散すべきところですが何分、その方法さえも知りませんのでこのままにさせて頂く失礼をお許しください。

書込番号:2891078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/06 17:49(1年以上前)

文章を見ただけでどんな写真ライフをすごしているかなんとなくわかるね、

長文でなおかつ段落ごとに頭の一文字はきっちり下げて書く、

しかし文章内に一々心象を表す言葉が余分に引っ付いているので、
事実を伝えたいのか?心象を伝えたいのか?はっきりせず、
結局言いたいことが伝わってこない。

書込番号:2891238

ナイスクチコミ!0


miyahideさん

2004/06/06 18:44(1年以上前)

こんにちはAurora Aさん。ある程度、納得のいく個体とめぐり合えて良かったですね。カメラはあくまでも道具なので難しいことを気にせず使えるのが一番と思います。

Aurora Aさんの
> ご意見お聞かせ願えれば幸いです。
という部分に対して皆さん素直にお答えになっておられるのだと思いますので、それほどAurora Aさんが恐縮する必要は無いと思いますよ。
 この掲示板自体が情報交換の場のはずですから経験や知識は千差万別であっても自由闊達なやり取りが出来ればよいのではないかと考えています。少なくとも私自身はAurora Aさんの書き込みを少しも不快には感じませんでした。
 ノイズに関してはそういうテスト方法もあるのかと単純に納得しました。もちろん現実の撮影に比べると厳しいなとは思いましたが。

 同じA1ユーザーとしてこれからも色々と情報交換させていただきたいと考えております。

書込番号:2891422

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/06/06 18:48(1年以上前)

Aurora Aさん。
色々な考え方の方がおられますから、あまりに気になさらないでください。
本論についてですが、ミノルタの生産管理の質をお疑いのようですが、
たしかにここのところ、いろいろ出過ぎな感じはしますね。
ただ、一部のケースを除いて、たいがいの不具合はユーザー側がちょっと
工夫をすれば回避もしくは軽減できる範疇のものだと思います。
もちろん、オールラウンドプレーヤーとしては失格な不具合もありますが、
ミノルタのエンジニアが考えるところの「こだわりの作品作り」みたいな
ところ以外のシチュエーションを無視しているのではないかと思える
製品になっているような気がします。
ただ、マーケティング戦略上、一般ユーザーにも「AWBもキレイです」
「ISO800でもちゃんと写りますよ」みたいな売り方をしちゃって
いる所に無理があると思います。
長時間露光ではISO400より汚くなるとか言いながらISO800つけちゃう
くらいなら、ばっさり「ISO800の長時間露光は出来ません」とか
言って切っちゃえばいいのに(実際、A2以前から使用している他社の
デジカメでは、感度を上げると長時間撮影は制限されます)よく言えば
サービス精神旺盛、悪く言えば、誇大広告みたいなところがあるような
気がしてなりません。
A1とかA2(特にA2)は、そういう特質を理解してる使えば、
面白いカメラなんですが、それを欠陥だと見てしまうと、どうしよう
もないカメラに見えてきてしまうというところがあります。
あっさり「あっ、こいつはこういう事が苦手なんだな」と諦めてしまえば
いいとか安易に言うと、言葉尻を捉えて突っかかってくる人もいますが
実際問題、そういう面があるんだから仕方がないです。
そこでどうしても相性が合わない人は、買い換えるしかないと思いますが、
うまく使いこなそうとする人には、それに応えてくれるカメラだと私は
思っています。
AuroraAさんも、納得できる個体にめぐり合えたのですから、きっと
そのA1もそれに応えてくれると思いますよ。では。

書込番号:2891436

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2004/06/07 14:10(1年以上前)

○Aurora Aさんへ

>確かにレンズキャップをつけたテストでは左側がピンクになりますし

A1を持っていた当時に私も似たようなテストをしたことがあります。
私がおこなったテストは元々CCDの画素欠陥を調べるためのテストだったんで以下のような条件でしたけどね。

・レンズキャップ装着
・ISO100
・1/16000から30″にかけてシャッタースピードを変える
・NR有とNR無

今でもその資料は残していますが、私もシャッタースピードが遅くなるにつれノイズが左側から乗っていくのを確認しています。
ちなみにA2でも同じ実験をしましたが、一定の方向からノイズが乗ることはありませんでしたけどね。
私は既にA2を使用しているので、A1の個体差なのか仕様なのかどうかまでは確認していませんが、左側からノイズが乗っていくことについて後日サポートに問い合わせたところ、「きちんと検査や調整をして出荷しているので、全体的にランダムノイズが乗ることはあっても、一定方向から乗る事は考えづらい」との回答でした。
もちろん、A1でもNRをかけていればダークフレーム減算によって許容レベルにまでそれらのノイズは落ちるので、ある程度の長秒露光だったら特に問題にはならないレベルだと個人的には思っています。

で、Aurora AさんのISO800に関連してなんですが、A1はAUTOモードでもISO100-200までしか制御しないので、ISO400以上の増感ノイズに関してはある程度仕方がないですね。
高感度だとどうしてもNRの働かないシャッタースピードでノイズが乗りまくりますし、メーカーさんによると、あくまでも「高感度撮影をしたいというユーザの要望に対して付けたオマケ機能」という位置づけだそうですから(^^;
高感度時にはシャッタースピードが1秒以下でもノイズリダクションをかけてくれるような仕様ならばまだマシなんでしょうけどね〜
まぁ、「ISO200」「NR有」「手持ち撮影で手ぶれを起こさない程度のシャッタースピード」という常用域での撮影にも関わらず一定方向からひどいノイズが乗るようであれば、当然のことながら写真の右と左では色味が変わってしまって困るので、サポートに問い合わた方がいいでしょうけどね。

書込番号:2893991

ナイスクチコミ!0


長年ミノ党さん

2004/06/07 19:32(1年以上前)

まぁまぁ、いいじゃないですか、人それぞれ用途も違えば価値観も違うのですから。
 ただ、すべてのものについて、「100%完全」ってことはないですよね。デジカメだけじゃない。いろんなものですよ。だから日々研究開発に取り組んでいるメーカーがあるわけですから。
 しかし逆に、今はいろいろな候補から選ぶことができる世の中です。気に入ったもの、自分の用途に合ったもの、また予算に合ったものを買い、使う。そこには多少の妥協もあるでしょうが。
 でもそれでもいいじゃないですか。一番大切なのは、使ってやること。そうすれば自分のスキルも上がるし、またその機械の弱点も利点も見えてきます。それが自分に合ってるかどうか。そこを皆さん考えて使用されてますよね?自分が絶対必要な性能は何か。画質なら、もしその機械の弱点が画質なら、それは合っていないと判断すればいいでしょう。利点は機動性なら、それを必要としてるのでしたら合っている。なにごとでもパーフェクトはありませんよ。
 よく、結婚とは妥協だって言われる方があります。私も結婚40年。その意味がようやくわかってきたような気がしますよ。それと同じようなことではないでしょうかね?
 ただ個人を誹謗中傷するような言動はどうかなと。場所を間違っていますよ。ユーザーの皆さんから、こんなにたくさんのレポートがある。宝じゃないですか。もっともっと、大切に考えなくては・・・。余計なこととは思いつつ、年寄りが失礼いたしました。

書込番号:2894845

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/06/11 10:18(1年以上前)

皆様、レス遅れまして申し訳ありません。もう書き込みはやめようと思ったのですが、教えを頂くつもりでレスしました。お許しください。

>A1 初心者さん、貝柱さん、miyahideさん、GT9700FからDS4さん、ならびに68B09Eさん
 レス有り難うございます。先週末、街角に出て撮影してみました。雲が出ていて光の加減が刻々と変わるので、AWBにずっと設定していました。ほとんどのシーンで色は問題はなかったです。プリセットにも何度かトライしてみましたが、AWBと色は同じでした。苦労はしましたが、自分の撮影スタイルにあったA1が手に入って良かったと思っています。すごく使いやすくなったので本当に良かったと思っています。私のような素人はテクニックがありませんので、オートでうまく撮れてくれないとなかなか厳しいものがあります。レンズキャップテストでは変なパターンが出ましたが(実はアップした画像はNRはONです)、ISO800 2秒の絵におけるノイズの偏りは気にするほどのことではないので、このまま行きたいと思います。有り難うございました。

>長年ミノ党さん
 レス有り難うございます。私も下の方に、カメラとの付き合いも結婚と同じで美点があれば、少々の欠点は見過ごすべきかもと書き込ませて頂きました。人生経験豊かな方からの御助言有り難いです。幸いにもA1とは数度の交渉の結果、良いパートナーとなれそうなので良かったと思っています(笑)。長くつきあうためには、疑問に感じた点は正直に聞くことも場合には必要かもしれません。今回はそのようにして良かったと思っています。

> 文章を見ただけでどんな写真ライフをすごしているかなんとなくわかるね、
 好い加減チロキさん、レス有り難うございます。
 おっしゃる通り、文章力もなく、私のだらだらと長い書き込みがお気に触ったようで大変失礼しました。お詫び申し上げます。
 私の写真ライフにもご助言頂いたようで有り難うございます。このスレッド内容とは直接関係ない話で、話題はそれますが経験のある方々からの御助言は助かります。好い加減チロキ様のweb pageを見せて頂きました。高度な撮影テクニックをお持ちの上、銀塩でも長いご経験がある様子。出来ればいろいろ教えて頂きたいと思いました。
 恥ずかしながら、私のへたっぴな写真をwebの一部として掲載させて頂いています。アドレスは

http://www.fotolog.net/aurora_a/


です。一部、A1で撮影したものも入っております(5/31と4/2分)。好い加減チロキ様、撮り始めて1年ほどの駆け出しですので、私の写真ライフのスタイルについてご意見、ご指導頂ければ大変助かります。最近、私のようなへたっぴの写真でも寸借された方がおられた関係上、写真には見苦しいクレジットが入っておりますがお許しください。また、好い加減チロキ様に限らず、「こんなのは全くくだらんゴミだ!」というようなご意見も含めて、皆様より広くご意見頂ければ幸いです。
 また長文を書いてしまいました。お許しください。

書込番号:2908040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/11 17:02(1年以上前)

ずいぶん下のほうに下がってたので名前が出ていたのに気が付きませんでした、

文章の書き方から見て、良く言えば几帳面、悪く言えば神経質だと思っていましたが、写真を拝見すると、まさかここまできっちり構図やフレーミング、露出や色などを追求されているとは想像以上でした、

このレベルの写真をカメラの液晶モニターで確認するのは正直無謀でしょうね、

現像するまで結果の分からなかった時代に比べればはるかな進歩ですし、
また、現状でこれらの写真を撮れているわけですから使いこなしでカバーできている訳ですし、

更に上のレベルとなると、web上で見てもらうような場合、
今度は見る側が正しい色やガンマ、色温度のモニターで見ているか?という問題の方がはるかに大きくなってくるでしょうね、

撮影技術という点では私は何も言える事はありませんので、
これ以上を望むのであれば、あとはモノホンのプロがどんな機材でどのように撮影しているかを参考にされるとよろしいかと思います(^_^;)

書込番号:2909071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/06/12 00:56(1年以上前)

好い加減チロキさん、レス頂き有り難うございます。
 私の文章の書き方から、神経質そうだと感じたとのことでした。写真の方も、もう少し神経質なところから解放されてもっと奔放に撮るべきかもしれません。プロフェッショナルの方の機材を参考にすべきという御意見頂き有り難うございます。デジタル一眼を購入することも少し考えているのですが、十分な知識も資金もありませんので迷っているところです。またいろいろご助言頂ければ助かります。有り難うございました。

書込番号:2910704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/12 06:55(1年以上前)

現状でA1への要求は厳しいとは思いますが、
写真への取り組み方については人それぞれなんで私のいうこと気にしてもしょうがないですよ、ああいうのは聞き逃してください(^_^;)

写真との向き合い方は自分の思ったとおりに、

あのようなフォトコン系というかコマーシャルフォト系というか、印象風景を写真にするのは私に撮れといっても絶対できませんし。

書込番号:2911237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色の表現ー未調整?

2004/06/02 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:198件

私のA1もご多分に漏れず緑かぶりする画像がありました
購入した当初は、目立つほどの緑かぶりは、なかったのですが・・・
であるとき画像のプロパティの欄の色の表現の部分が
未調整になっている事に気が付きました
購入した当初は、色の表現 sRGBになっていました
これって何なのと思い試しにカメラのリセットをしてみた所
色の表現の欄は、 sRGBに戻っていました
特に緑かぶりする画像がありましたら
プロパティの色の表現の欄をを見てみてください
リセットすれば又元に戻るかも?

書込番号:2874857

ナイスクチコミ!0


返信する
♪機種変更♪さん

2004/06/02 23:27(1年以上前)

いつの間にかパート3になっていることはともかく色空間の設定とホワイトバランスの設定はあまり関係ないような気がします。あるのかなー?

書込番号:2877938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2004/06/03 02:11(1年以上前)

>色空間の設定とホワイトバランスの設定はあまり関係ないような気がし>ます。あるのかなー?

設定の問題でなくてカメラ側のエラーのようなんですが・・・
ちなみに画像のプロパティの部分で色の表現の部分があるのですが
そこを未調整に設定できるものなのでしょうか?

書込番号:2878590

ナイスクチコミ!0


♪機種変更♪さん

2004/06/03 19:05(1年以上前)

もう少し詳しく書いてもらわないとイマイチよくわかんないです。
プロパティというのはカメラの十字ボタンの上を押した時のことなのかパソコンのソフトで見るプロパティなのか。
あとリセットって何だろう?カメラのメニューを押して3にあるカラーモードを変更することを言ってるのかそれとは別の話なのか??
もともとこのカメラのカラーモードの初期設定はsRGBですよ。
あとはユーザーの好みによって変更できるってことです。
私が最初に言ったのはそのことと緑かぶり(ホワイトバランス)は関係ないのではと言ったまでです。
質問の内容がイマイチつかめませんので見当違いのこと言ってたらごめんなさい。
カラーモード(色空間又はカラースペース)についてはネットで検索すれば色々勉強になると思いますよ。

書込番号:2880337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2004/06/04 06:50(1年以上前)

画像のプロパティは、PCのソフト(Windows Picture and Fax Viewer)で右クリック→概要→詳細設定→色の表現です
リセットは、カメラからメニュー撮影モードリセットです
一応問題の画像を貼り付けておきます
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=43302&key=352657&m=0

書込番号:2882229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

A1のホワイトバランスについて Part2

2004/05/29 07:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

前のスレッドが巨大化してきて大変だと思うので、新しく続きのスレッドとしてたてさせてください。
>Yellow_snowさん
 修理に戻ってこられたとのこと、どうだったか是非ともレポートおまちしています。問題に感じていた点が改善されていると良いですね。
>色の迷い道さん
 各機体を決められた方法で何とか定量化しようという試みは興味深いです。当方どのような手順で行えばいいのかわからないので詳しく解説して頂ければいろんな方々のデータが集まるのではないでしょうか。ただ、どこでも一定の色を示す標準化されたものが必要になります。何か良いものはないでしょうか?

>jpgを捨ててRAWで撮ろうさん
 こんにちは。私もRAWはたまに使用しています。ただ、HDの容量を圧迫する等の理由からいつも使用している訳ではありません。個人的見解ですが、RAWの使用を前提に考えてA1が設計されているのらば、もっと書き込み速度が早く、さらには1枚のRAWデータの容量をもっとコンパクトにするべきと思います。さらには現像ソフトの作り込みをもっと行わないといけないと感じています。ブラウジングするのも現像するのも私の環境ではかなり遅く感じます。

>粉雪さん
 色の感じ方は個人に差があるということがわかりました。粉雪さんが昼光とアフタービューについて私と同じことを感じているということは粉雪さんのA1も私のA1と似た状態なのでしょう。私が困るなと思うのは、プレビューとアフタービューの色が異なることです。緑かぶりだろうが、青かぶりだろうがプレビューが正確に絵の色と露出を反映するかぎり、問題はありません。撮影前に調節すれば良いことです。しかしプレビューで良い感じに見えていたのに撮ってみた後にプレイバックで確認すると、「あれー?」という調子になります。さらに設定を変えても良いかどうかリアルタムでわからないので試行錯誤することになります。カスタムをとってもうまくあわないこともしばしばです。一眼のように光学ファインダーで、画像の確認は背面液晶で行わなければならないものなら、ファインダーの視認性とひきかえに、このような状態も納得するのですが、EVFの利点をあまり生かすことができないように思います。
 このような点は全てミノルタのEVFに関する思想(ミノルタイズム?)やミノルタの色に関する考え方(ミノルタカラー?)に基づくのかもしれません。
 私はCanonさんのようなちょっと赤い彩度の高い絵もあまり好きになれないですが、正直言って緑っぽいミノルタカラーも好きになれません。これは個人の好みの問題なのでこの発言に関しては自由だと思います。
 出来れば色目の異なったファームがリリースされ、個人の自由によってファームアップデートするかどうか選択出来るようになれば助かるなと思います。
 追伸:ちなみに昼光のWBを微調節すればできるかもしれないと思い、+1設定など行ったことも過去にありました。しかしその場合は今度は色が濁ったようになり、すっきりとした絵が出ませんでした。なかなか簡単には行かないようです。またAWBは全体の傾向を微調節する機能があれば(AWBエフェクト、強、中、弱といった様子)助かるのにと思いました。

 私にとっては手ぶれ補正や機動性の高いズーム領域など、美点もたくさんあるのですが、色とインターフェースの面で合わない部分があります。結婚相手を見つけるように、何かに惚れれば、何かを目をつぶらねばならないのかもしれないですが、最近はちょっと他の方々が気になっている今日この頃です。

書込番号:2860691

ナイスクチコミ!0


返信する
GT9700FからDS4さん

2004/05/29 09:20(1年以上前)

やはり画質を気にされるなら、RAWで撮るべきだと思います。
HDの容量を気にされておいでのご様子ですが、こまめにバックアップ
メディアに移すとかHDを大きいのにするとか対処法はあると思います。
CFも2Gのもありますし、そこでケチってデジカメの性能が生かし切れ
ないのは勿体無い気がします。結局は損をしている事になるのでは?
手前勝手な喩え話で恐縮ですが、自分の車はハイオク対応のターボ車で
改造してる事もあってかなり高性能ですが、レギュラーガソリンでは
性能もでないし、燃費も上がりません。それなりに高性能な車やデジカメ
を持っていて、それに相応しい性能を求めるなら、それ相応のコストは
払うほうが、結局は得だと思います。

書込番号:2860927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/29 11:47(1年以上前)

GT9700FからDS4さん、レス有り難うございます。
RAWでとるメリットは理解しました。ただ、銀塩の時の癖が抜けていないのか、レタッチは最終的な絵の化粧程度で露出等の撮影時のミスをカバーするものではないという考え方からなかなか抜け出ることができいません。RAWは調整幅が大きいですが初めから出来るだけベストに近い状態で撮影した方が、たとえRAWであっても最終結果はより良いものが得られると考えているのですが如何でしょうか。私も露出がかなり難しいと思った時などはRAWでブラケットをかけるようにしています。しかし、そうすると書き込みに時間がかかったりして、シャッターチャンスを逃すこともしばしばで悩むところです。ご意見は参考になります。有り難うございます。

けーぞーさんのポカリスエットは参考になります。私はいつもPalmを持ち歩いているので、Palmの裏に白いシールでも貼れば良いかもしれませんね。

>YYZさん、こんにちは。
 余談ですが、先日嫁さんがこのカメラを使用しようとしたことがありました。私が「白セットをしないといけないんだよ」というと、
「何それ!まるで科学実験みたいじゃないの!私はスナップ写真を撮りたいだけで、実験をしたいわけじゃないの!高いお金を出してこんな役にも立たないもの買って!」と罵倒されました(泣)。彼らには論理は通用しないです(笑)。

書込番号:2861365

ナイスクチコミ!0


A1購入検討中さん

2004/05/29 13:28(1年以上前)

緑かぶりするとか、AWBがおかしいとか、以前から相当問題になっていますが、現在販売されている製品についても、この点改善されていないのでしょうか。
何方か最近購入された方、レスお願いします。

書込番号:2861630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/05/29 13:46(1年以上前)

あれから少し実験方法を考えてみました。

カメラの設定
AWB、RAWモード

ターゲットグレイ
ペットボトルのキャップ(白飛びしないように撮影してください)
QPカードを推奨したいですが、皆でやる実験を想定していますので・・・。

撮影法
色被りが気になるシーンでキャップを一緒に写しこみます。
メインの被写体とキャップに同じ光を当ててください。
片方は直射日光で片方は日陰ではマズイです。
キャップを写しこむ大きさは、後でグレイポイント指定する時に困らない程度
の大きさで、なるべくボケて写るような位置にします。
ターゲットグレイはボケていないと色ムラを拾って作業がやりにくくなります。

撮影したRAWデータをDVで読み込みます。
WBを撮影時の設定を選択して色温度とCC指数を読み込みます。
次にキャップをターゲットにグレイポイント指定します。
その時の色温度とCC指数を読み込みます。
緑被りの大きい機体ほどグレイポイント指定した時の赤(マゼンダ?)方向への
シフト量が大きくなると予測しています。

あくまで私の脳内妄想ですので、まるっきり役立たずな可能性はあります。
そのときはごめんなさいです。

最後に個人的にはGT9700FからDS4さんに同意です。
そこまでこだわるならRAWを使った方が幸せになれます。
silkypixと組み合わせれば、キヤノンと勝負できる画質も可能かと思います。
書いてるとだんだんA1欲しくなってきますね。
でも、嫁が怖くて買えませ〜ん(泣)

書込番号:2861670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/05/29 14:50(1年以上前)

気になったんでちょっと追加です。
RAW限定の露出の考え方ですが、2/3サイズ等のS/N比の良くない素子の場合
とにかく信号強度を高くしてあげた方がいいと思います。
白飛びぎりぎり(場合によってはある程度は容認)で撮って、現像時にマイナス補正をかけて適正露出を得た方が最終的な画質はいいように思います。
上も下も余裕が無い素子ですのでそんな事いってられない場合も多いですが。

極端な考え方で反論もあるかと思いますが、私はそう考えています。

書込番号:2861817

ナイスクチコミ!0


miyahideさん

2004/05/29 14:56(1年以上前)

この5月にA1を購入しました(A2からの買い替えです)。少なくとも私の個体は「A1購入検討中」さんがご心配のようなことは無いと感じています。約1000枚の撮影ですが。

書込番号:2861832

ナイスクチコミ!0


たけちーさん

2004/05/29 15:38(1年以上前)

私はものぐさなんで、レタッチとかはしなくてすむほうが助かります。いままでSANYO S550、オリンパスE-100RS(中古)、リコー G300、そしてA1にいたりました。28-200!!のレンズ、操作のしやすさ!AFの速さ、スピードに大満足!!(こうしてみるとスピードが購入基準に大きな影響を与えてますね)で大満足ですが、晴天時の写真はやっぱり緑かかっています。(もちろん、子供の顔が緑になるわけじゃないです。全体的にくすんでいる感じ。)室内はいい感じですが、晴天、屋外はレタッチなしには使えません。いままでの、カメラではレタッチいたことがないので、やっぱり面倒だなあと思います。WBに完璧さを求めるなと言われると、ものぐさものには辛いです。やっぱり、ぱっとだしてぱっと撮りたいものですね。今度メーカーに修理を出す予定です。長い付き合いにしたいので。

書込番号:2861950

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/05/29 19:05(1年以上前)

結局のところ、緑かぶりとかも、個人差(許容範囲)や撮影条件によって
かわるものだと思います。
A1/A2に癖があるのは仕方がない事実ですので、RAWで撮影して
当面はDimageviewerいずれはSilkypix等で現像して、満足いかなければ
そこでレタッチすればいいのではないかと思います。
なにかと問題が指摘されているDimageviewerですが、jpegのX.finで保存
するより、Rawで撮ってViewerで現像する方が明らかに勝っていると
私は感じます。あくまでも、私の主観かもしれませんが。
やはり、リアルタイム性が要求されるカメラ内処理より、処理速度に
余裕が持てる後処理の方が有利な気がします。
また、デジカメは銀塩とは違うと割り切ってしまって色の迷い道さんの
おっしゃるように、CCDの狭いラチチュードを使いきるような撮影
方法がいいのかもしれません。
折角ヒストグラムも表示される事ですし、飽和しない程度に明るく撮って
後から調整ってのは、理に叶っているように思います。
たしかに、銀塩生活が長い者からすると、抵抗感はありますが、当面、
デジカメはこういうものだと割り切ってしまったほうがいいのかも
しれませんね。といいつつ、半分くらいは銀塩・リバーサルで撮るので
混乱してうまく割り切れませんが・・・

書込番号:2862486

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/05/29 21:37(1年以上前)

Aurora Aさん、緑被りの疑いで修理を依頼していたA1が帰って来ましたので、写真3枚PICT0006、0040、0050をUPしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageView0.asp?key=80.13048&un=55094&m=0&pc=0&pos=1
A1がどのような診断&対応をなされたか、詳細をここで公開することは致しません。写真を見てご判断下さい。期待していた方がおられましたら、ごめんなさい。ちなみに色がくすんでいるのは、私の被写体選びのセンスのなさとA1の素直さによるものであって、緑被りとはまったく関係ありません。
けーぞーさん、[2860909]ありがとうございます。ヒストグラムからホワイトバランスを正確に知る技があるのかと誤解してました。ところでデジカメって、光源も被写体の本当の色もわからないのに、CCDからの情報だけからどうやってこれほど正確にホワイトバランスを自動で合わせるんでしょうね?基本的な仕組みがわかってません。長年の謎です。

書込番号:2862989

ナイスクチコミ!0


A1購入検討中さん

2004/05/29 22:47(1年以上前)

miyahideさん

レスありがとうございます。
A2からの買い替えとのことですが、差し支えなければ理由をお聞かせ願えませんか。


書込番号:2863295

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/29 23:08(1年以上前)

Yellow_snowさん、アップして頂き有り難うございます。
 今までの方々の経緯からですと、正常範囲と判断いたしましたがより良いように各部微調整いたしましたという感じでしょうか?(笑)
 正直いって元の実物の色を目で見ていないと、色の判断は難しいと思います。しかし、敢えてコメントを述べさせて頂くなら、0006の絵の建物の壁の色、これは本物を反映しているのかなどうなのかなと思いました。
 Yellow_snowさんは、以前とあまり変わらないとの印象を持たれておられるのではないかと推測いたしましたが如何でしょうか。もちろん私のへぼへぼ観察など別にして、「良くなった!」となられていることを望みますが。。。如何でしょうか。

書込番号:2863404

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/30 00:13(1年以上前)

EVFに付いては面白い現象があります。

蛍光灯下ではプレビューもアフタービューも実際の色と違いません。
太陽光下ではプレビューは少し緑不足のように見えるような感じを
持っています。

そしてアフタービューは緑被りの傾向です。
しかし背面液晶はほぼパソコンで見た場合と変わりません。
(過去ログで似たようなのがあったと思います)

さて、私のA1も僅かな緑被りと黄色っぽいを指摘されていましが
緑被りは、色々な画像から緑を約3%減らせば実際の色とほぼ同じと
思っていました。青は不足のようで、実は足りなくない、、、と思っています。

今日、過去に使った5機種の人の肌色を補正して修正が必要か調べてみました。
2機種はOK、3機種は赤が多い(緑が少ない)という結果。
2機種はA1とカシオ。3機種はコダックとミノルタ。

という訳で、今は私のA1は緑が3%多いのは間違いかもしれないと
思っています。
もしかしたらパソコンのLCDが赤が緑が少ない傾向があるのかも?
ブラウン管みたいなモニターで調べて見たいとおもいます。

実際に見ていない画像で緑被りを判断するのは非常に難しいとつくづく
感じています。
Aurora A さんの場合、補正された画像の緑は-12%位です。
確かに補正前の画像も緑が多いと思います。住んでる場所的に難しいの
かもしれませんが、我慢して使っているより修理に出したほうがいいと
思います。

Yellow_snow さんのダチョウ、桜の補正は約-6%だと思います。
我慢して使うには多い量だとも思いましたが、実際のダチョウ、桜は
見ていないわけで、修正した画像は少し緑不足(僅かに赤っぽい)感じ
で、くっきりした絵がすきなのでは?と思ったわけです。

ともあれ、修理から返ってきたA1はくっきりして緑被りはなくなった
ように私は感じますが、

書込番号:2863702

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/30 00:48(1年以上前)

すぐ下に返信ボタンがあるため、また押してしまいました。
管理人さんには改善をお願い、、、いたします(^_^;

>私は感じますが  (以下 続きです)

Aurora A さんの感想は違うようです。

ホームページのコメント読むと、かなり良くなったとYellow_snowさんは
感じているんじゃないかと  推測しました。

正直、私には改善前後の違いがよく分かりませんでした。
実際を見て撮った人とか、すごく感性の鋭い人にしか分からないと思いました。

最後:誤字脱落訂正

正→パソコンのLCDが赤が多く緑が少ない傾向があるのかも?

書込番号:2863863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/30 02:21(1年以上前)

粉雪さん、コメント頂き有り難うございます。私が購入したA1は以前の書き込みにありますように既に2台目なのです。このままちょっと我慢して使用を続けようかと思っていましたが、皆様といろいろお話しした結果、再考中です。以前より修理の可能性については何度かミノルタに問い合わせを行っておりましたが、送り返す送料こちらが負担した上に6から8週間かかるとのこと(私の住んでいる地域ではです)。また修理してもあまり改善されない例もしばしばこの板では見受けられるようです。どうするかいろいろ考えています。
 月曜日に販売店と話をしてみます。知らぬ存ぜぬで押し切られてしまうかもしれませんが、すこしだけ粘ってみましょう。
 私が気にしていることは、とっても高度なことなのでしょうか?デジタルカメラ歴はそんなに長くないのでよくわからないのですが、デイライトの固定条件でデイライトの被写体を撮影して、色が見たそのまま写らないのです。別に高度な画質を求めているわけではないと思うのです。フィルムなら簡単で、気に入らなければ別のものにすぐに買い替えるだけです。しかしデジタルカメラを長年使われてきた方々から見れば、「何を素人が馬鹿なことをいっているんだ」という印象になるのかもしれませんね。

>Yellow_snowさん
修理された後の印象を簡単でも良いので、教えてくだされば幸いです。私も修理をした方がというお話がありましたので、Yellow_snowさんの印象はどうだったかお聞かせくだされば、私が修理に出すか否か判断する上で大変助かります。如何でしょうか。

書込番号:2864144

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/05/30 08:37(1年以上前)

A1(私のはA2ですが)が、銀塩カメラに近いユーザーインターフェース
なため、ついつい銀塩の感覚になってしまうのですが、デジカメは銀塩と
違う部分があることを認識しないといけないのかもしれませんね。
AWBに関しては、ネガで撮ってDPEに出した場合を想定するとわかり
やすいかもしれません。どんな色温度で撮影したのか、DPEのオペレーター
にはわかりませんが、熟練したオペレーターなら、空は空らしい色に、
人の顔は肌色に色合わせしてくれます。
ただ、DEP店やオペレーターによって、かなり違う色にしてくれます。
(なかには、かなり嘘っぽい色にしてくれたりする店もあったりします)
また。PLフィルターつけて「空を真っ青にしよう」なんて事をしても
ネガからだとプリント時に補正されてしまって、普通の空にされてしまう
から、PLフィルター使ってると伝えないといけないですよね。
WB選択って、まさに、どういう状況だと言う事をDPEで店員に
伝えるようなものでしょう。
カスタムWBは、カラーメータを使った色温度補正みたいなものですね。
商品撮影をかするプロの撮影に遭遇した事がありますが、カラーメーター
で光の調子を確認した後、注意深くフィルターを選んでいました。
カスタムWBってカラーメーター+フィルタ選びをカメラが自動でして
くれるようなもんですね。

書込番号:2864617

ナイスクチコミ!0


miyahideさん

2004/05/30 09:01(1年以上前)

A2の板のほうに修理後WEBにアップされていないバージョンのファームになっていたという書き込みがありますが、A1の方でもそのようなファームがあるようです。具体的にどのようなチューンナップがなされているものなのかの詳しい内容はメーカーの回答を待っているところですが緑かぶり対策もその一部であるという事は聞いています。私のA1のファームも現在1.11jです。
「A1購入検討中」さんのお問い合わせのA2からA1への買い替えの理由ですが7i、7Hi、A2といずれも中古ですが短期間に買い換えて使ってきたところ、A2の画素数は必要なかったというのが一番の理由なのと、7Hiの使用感(AFとバッテリーのもちは除く)の爽快さにより近いのがA1だったという事になります。(A2のスミアに辟易したというのも理由のひとつですが。)A1は十分納得のいく機械です。今回の買い替えについてはコニカミノルタの修理窓口の方やお客様相談室の方々と色々なお話をした上だったのですが大変誠実に対応していただきメーカーとしての姿勢は非常に信頼できるものであると感じた事も付記しておきます。
ファームのバージョンの件については週明けに回答がある予定ですので連絡がありましたらこちらにも書き込みますね。

書込番号:2864685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/30 13:58(1年以上前)

ファームアップに関する情報有り難うございます。1.11Jに近々なる可能性があるとのこと。どちらにしろ使いやすいものになることを希望します。
Yellow_snowさんの修理から戻ってきたものも1.11Jになっていたのでしょうか?ちょっと気になるところですね。

書込番号:2865519

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/05/30 22:49(1年以上前)

Aurora Aさん、公開しないと言っておいて何ですが、誤解が広まりそうな予感がするので、A1緑かぶり修理の顛末を簡単に書きます。私のA1は規格範囲内との判断でした。妥当な判断と思います。しかし、「WBの再調整」と「調整幅を広く取ることのできる特別ファーム」で対応して頂きました。私の想像では、この特別ファームはWB再調整に必要なものであって、緑かぶりをなくした万人向け改良ファームでは無いと考えます。当然、機能もコンバータ対応項目が増えた以外、全く変わりません。バージョンは1.11Jになりましたが、もしかして1.11JとはWEB公開していない(コンバータに添付されている)最新バージョンの事ではないでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=55094&m=0
効果は写真の通りです。修理前の状態は緑かぶりでない、変更前後で差がわからないという方も多いと思いますが、私の言う「緑かぶり」はこの程度です。私の感想は...粉雪さんが正解です。
Aurora Aさんも修理を検討中との事で、米国で修理に出されると想像しますが、日本と同様の対応を期待できるかは疑問です。この程度の緑かぶりを客観的に示すのは非常に困難だからです。販売店が渋るようなら、サポート窓口と直接交渉した方がよいかも。
粉雪さんに色の記憶について褒めていただきましたが、そんなことはありません。A1を買ってしばらくは気づきませんでしたし、WBや彩度、色相がずれていても、花、緑、真っ青な空などあざやかな被写体では気になりません。むしろベルビアっぽい不自然な色が好きだったりします。また、WBのずれがオレンジやブルーなど、色温度軸上であればそれほど気にならないのですが、紫や緑かぶりは不自然なので、無彩色の被写体に緑がのると違和感を感じてしまいます。
ところで、色の感じ方は相対的なものであり、人間の目は光源色の差に自然に適応します。同様に、画像をモニタ全面に表示してしばらくモニタだけを注視していれば、かなりWBのずれた画像でも目が慣れて自然に見えてしまいます。また、モニタの色再現性はそれほど高くなく、補正されていないモニタならなおさらです。そのため、WBのずれをチェックする場合は、他の写真や無彩色グレーと比べるとわかりやすいです。ちなみに、WINDOWS XPの場合、ツールバー等に使われているグレーは無彩色では無かったりするので、ご注意下さい。

書込番号:2867438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/31 01:37(1年以上前)

Yellow_snowさん、有り難うございます。
粉雪さんの方が正解とのこと、良かったです。納得のゆくものになって良かったですね。
私も修理するかどうか考えどころです。おそらく修理にあたって米国から日本へ送って修理をしているのではないでしょうか。そのため8週間というようなべらぼうな時間がかかるのだと思います。8週間といえば2ヶ月ですからねえ.....。
 1.11Jはコンバータに添付されているものではないと思います。コンバータに添付されていたのは1.10ではなかったでしょうか。どちらにしろ私の場合は1.11uのファームがないと話にならないので困ったことです。

書込番号:2868079

ナイスクチコミ!0


miyahideさん

2004/06/02 08:52(1年以上前)

ファームウエアについてコニカミノルタより回答がありましたのでお知らせしておきますね。結論を先に申し上げますと1.11jは一般公開する予定は無いそうです。
 このバージョンはメーカーの修理センターで使用する目的で開発された(カラーバランスの調整幅を広く取る事が出来るようにする)いわば特殊なファームウエアだそうです。(あくまでも調整出来る幅が広がるというだけでこのファームを入れただけでカラーバランスが変わるわけではないようです。)
 いわゆる緑かぶりなどについてメーカーで対応する場合にもこのファームにアップデートしてカラーバランスの調整幅を広げた上で対処しているとのことでした。
 今回私が購入した購入した個体はサービスセンターで各部点検をお願いしたものでしたのでその過程でファームウェアのアップデートが行われていたという事でした。

書込番号:2875648

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスに関する議論

2004/05/26 07:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1は買ったけれど...さん

以下のリンクにA1のホワイトバランスに関する議論が出ています。英語ですが、CanonのS1とほぼ同一条件での比較やホワイトバランスに関する問題点が議論されています。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1024&message=8885209

ここで議論されている内容を要約すると、
1) A1のホワイトバランス、特にAWBと晴天のcc-indexがおかしい。以前の7iや7Hiと比較しても変だ。これは非常に多くのA1ユーザーに指摘されており、ほぼ共通の見解である。
2) デフォルトの条件もしくはオートで撮影すると、ほぼ100%の確率で明るい屋外でも緑かぶりする。
3) 常用するにはRAWで撮影後に補正するのが一番である。もしくは晴天でも曇り-2のセッティングもしくはカスタムホワイトバランスをとる必要がある。

 これから買おうとしている方は、一応買う前に知識として一読されることをおすすめします。安い買い物ではないので、子供の顔がグリーン色になったりして、後悔しないことは重要です。参考までに。

書込番号:2850729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2004/05/26 10:44(1年以上前)

私もA1ユーザーですがその様なおかしいって事はありません。
ところでA1は買ったけれどさんはA1ユーザーですか?
もしそうならばA1は買ったけれどさんの撮影した感想が聞きたいですね。
たしかに緑かぶり等で修理している方もいますけどね・・・
これから購入を考えてる方は、この板にカキコされている方のアルバムなどを参考にしていただいたらいいのではないでしょうか。
A1は素晴らしいカメラです私はとっても満足しています。

書込番号:2851101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/05/26 13:27(1年以上前)

こんにちは、A1は買ったけれど.....さん。

昨年の9月に発売以来、この板をはじめ、カメラ雑誌にこの件は様々なかたちで書かれています。
でも残念ながら私や私の前レスのみゆきおねえちゃんさんには子供の顔が緑になる現象はない様です。(^^

使用感も含めたトータルで、私はこのカメラを良く出来ていると評しています。(勿論貴方様はWBだけの事でコメントなさっていますのでこの件に限って私も以後お答えします)
貴方様は1)で
>これは非常に多くのA1ユーザーに指摘されており、ほぼ共通の見解である。
と仰っていますが私や、私の前レスのみゆきおねえちゃんさんには、当てはまりません。
私の仲間は少なくとも20〜30名がA1を快く使っており、今メールで数人に緑被りの件で聞いてみましたが、数人とも一笑していました。

貴方様が
>一応買う前に知識として一読されることを〜後悔しないことは重要です。参考までに

と仰っていますが、参考にするのでしたらA1を使っている人のHPなり、ご意見なりを参考にした方がずっと宜しいかと思いますが如何ですか。

英語で書かれている文章を貴方様は>非常に多くのユーザーが...と訳されましたね。
貴方様もこれに同意見なのですか?使用して見た上で同意見なので、これから買う方に親切心でスレを立てたのですか?

私はA1でデジカメの楽しさを知り、満足感も得る事が出来ました。
私のA1でも緑被りが絶対に無かったとは言いません。
でも使用出来ないほど、人の顔が緑色に写るほど酷くはありません。(^^
どんなカメラも多少の色被りはあると思います。
AWBも全ての場において完璧なカメラなど無いですよね。

私のも含め、殆どのA1が貴方様の仰るとおりでしたら、私も貴方様のご意見に賛同しますが、そうではありませんので、このスレには納得いきません。

A1/A2ユーザーの一人としてコメントさせて頂きました。

書込番号:2851501

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/26 13:46(1年以上前)

私のA1も緑かぶりに関しては時々おこります。最近までこの傾向に少し戸惑っておりましたが、カスタムホワイトバランスをとることで何とかしのいでおります。

>AEろまんさん
 AEろまんさん、いつもお世話になっております。書き込んだ方にちょっと心当たりがあります。最近、購入された方ですが「うまく撮れない」と悩んでおられた方のようなのでお話してみようと思っています。うまく行けば良いですが...。

書込番号:2851557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/05/26 15:56(1年以上前)

Aurora A さん、こんにちは。

WBは確かに厄介なものですね。
カメラにどの位個体差があるのか分かりませんが、それはさておきAWBが完璧なカメラがあったら嬉しいですね。
幸い私のA1はそれほど緑被りが気になりませんでしたが、良く撮る室内はカスタムで設定していました。
WBの修整がA1本体や付属のViewerである程度出来なければ、非難されても仕方が無いと思いますね。
私は晴れた日中はWBを昼光に設定して撮り、WBは十分に正確だと思っているのですが.....これも個体差なのでしょうか?
A1のWB(AWBではありません)は撮っていてそんなに悪くは無いと思うのですが......。

書込番号:2851825

ナイスクチコミ!0


agentさん

2004/05/26 17:22(1年以上前)

AEろまんさん
|私のも含め、殆どのA1が貴方様の仰るとおりでしたら、私も貴方様のご意見に
|賛同しますが、そうではありませんので、このスレには納得いきません。
(引用するにあたり改行位置が変わってしまったことをお詫びします)

まぁこういう話もあるという事で、そんなにカリカリすることでもないと思いま
すが。
「曇り-2」・・・ふむふむ。グレーカードを忘れた時は試して見るかな。

書込番号:2852058

ナイスクチコミ!0


確かにでますさん

2004/05/26 17:42(1年以上前)

A1は買ったけれど...さんの緑かぶりは殆どのA1で出ると思います。
出ない方もおられるようですが、それはそのような条件の撮影をしていまいためと思われます。
私の経験では、マルチ測光では出ません。
Pモードで明るい風景をスポット測光で撮影するとほぼ100%発生します。
緑かぶりの経験の無い方、一度おためしあれ。

書込番号:2852116

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/26 20:15(1年以上前)

A1は買ったけれどさん、おはようございます、こちらではおはようございますですね(爆)。
 露出ならびにWBですが、私の行っている方法を紹介させてください。
 私はほとんどカスタムホワイトバランスをとっております。カスタムの設定が3つまで(多くのデジカメではここまで多くの設定はできないと思います)できますので、1には明るい晴天時のホワイトバランス、2には室内、3ではフラッシュ使用時のものを登録してあります。これを状況に応じて使い分けています。露出に関しては段階露出をプラス0.5, マイナス0.5になるように(デフォルトの条件ではEV 0.3になってしまいます。設定はメニュー内にあります)設定しておき、ドライブモードをブラケットに設定します。この条件でコントラストがきつい時など、露出が難しい時には3連写を行い、良いところのものをとるようにしています。
 28-200mmという機動性の高いズーム領域、手ぶれ補正という画期的な機能、マクロ領域での美しいぼけなど捨てがたいところもたくさんあります。確かに一眼のようにセンサーの大きさの余裕で乗り切ってしまうようなところはないのですが、操作する人間のちょっとした補助によって良い写真が撮れますので、大きな可能性を持っていると個人的には思います。如何でしょうか。

書込番号:2852572

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/26 20:35(1年以上前)

緑被りの話題です。盛り上がりそうな気配が。。。
こういうスレ立てる場合は出来ればサンプルを用意して頂ければ
信憑性もあるし、どの程度なのかも想像しなくて済むしありがたいのですが。
無料のオンラインアルバムもありますのでご利用をお勧めします。

今回は「確かに出ます」さんが出る条件を指定されてますので確かめてみます。
明日は晴天らしいので絶好の撮影日です。ただ夕方近くになるかも。

測光はスポット、中央重点、多分割。 WBはAWBと晴天。 
PモードとAモード(絞りは4〜5.6のどれかで固定)  
FFPは中央固定でその他は標準という事で。

撮影枚数は3×2×2=12枚  
順光、上1/3は青空(の予定)、下1/3は道路(多分アスファルト)
中央は建物でいいですか? ん、ホームページの体育館がいいかなぁ?
(今日の夕方最高の色で撮れました)

ホームページに貼り付けが面倒だなぁ。ホームページビルダー欲しい。

書込番号:2852649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/05/26 21:16(1年以上前)

緑被り伝説を否定するために、カラー輝度ヒストグラム作成cgiを
作成して公開しております。
より客観的な議論をするために、ぜひご活用ください!!!

書込番号:2852827

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/05/26 21:31(1年以上前)

A1は買ったけれど...さん、情報ありがとうございます。私のA1もご指摘の状態に近いようで、AWBで撮ると特に屋外では高い(7割以上?)の確率で緑被りします。屋内やフラッシュ使用時は気になりません。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=55094&m=0

ここのDimage A1に写真をUPしてありますが、PICT1805〜3553を見るとわかると思います。ついでに白い被写体のPICT4691をUPしてみました。全てAWB、たぶんマルチ測光です。
私は色にうといので、まあいいやと思っていました。「緑被りする」と指摘する方がUPしていた写真ほど顕著ではなく、自分にとってはA1の個性と割り切って我慢できる範囲ですし、写真屋でプリントすれば適当に補正されてしまうので、それほど深刻でないからです。そもそもAWBに完璧さは期待できませんし、その気になればRAWやカスタムWBも使えますし。
しかし最近気になりだしたので、保証のあるうちにと修理に出してみました。3日前に出したので、まだ結果はわかりません。問題ないとおっしゃる方も多いので、緑被りする個体は少ないはずですが。
私のA1にはこんな欠点もありますが、何せ使いやすいので買い換えようとはまったく思いませんねえ。今はサブのMZ3でガマンしてます。

書込番号:2852907

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/26 22:39(1年以上前)

Yellow_snow さん,こんにちは。

PICT1805 をみると少し鮮やかさが足りないような気がしますが
特別緑被りというほどではない様な気がします。

左上隅と右上隅にケラレが見えますが、PLフィルターとか使ったのでしょうか?

あとの画像に関しては白い車のボディが僅かに緑被りしてるような気も
しますが、光線の具合もあるので何とも言えない所です。

一番緑被りしてると思われる画像を、かくあるべき色にレタッチして
貰えないでしょうか。

他の人のは明らかでしたが、これは問題ないのでは?
というか、カメラ間でもっと色の違いがあると思います。
(色に関する記憶力は無いほうなので違ってたらごめんなさい)

書込番号:2853214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/05/26 23:39(1年以上前)

皆様、こんばんは
以前から、その件についてはROMしておりましたが、どうもレタッチをしない派と、レタッチ派では意見が分かれるのは致し方ないかなと思っておりました。撮ったままでWBが完璧な写真は普通あり得ないものと考えております。
 レタッチの是非については意見の分かれるところですが、私は、ミノルタの色と他のメーカーの色では、あきらかに、この緑色の出し方に違いがあると思います。すこし、緑がかってチューニングされているのではないでしょうか。わたしは、それが好きです。トーン・カーブで緑をほんの少しいじるとキャノンのように日の光鮮やかな色味となります。だから、好みでしょう。この、色味がイヤな人がキヤノンに行くようです。
 ただ、不可解な現象であることも確かで、sRGBの色空間のマッピングの問題なのかなと、解釈しています。adobeRGBで最近はほとんど撮るようにしておりますが、このカラーモードでは、ほとんど緑かぶりは起こらないようです。ちなみにS1も持っています。Z1では全く起こりませんね。
 ちょっぴり緑よりのミノルタ色は、詩情豊かですよ。

書込番号:2853520

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/05/26 23:44(1年以上前)

Yellow_snowさん、こんにちは。作例を見せて頂き有り難うございました。
私のA1も緑かぶりを結構おこすので、晴天下でもカスタムホワイトバランスを使用しています。
 見せて頂いた写真のうち、1875は空にひっぱられて、被写体側のアンダー露出が大きいので色かぶりに関してはちょっと判断するのは難しいです。また車の写真に関しては、色乗りが悪いと思いますが、このあたりはミノルタ仕様の色なのでパラメータをいじって自分の好みに仕上げないと仕方ないかもしれません。
しかし、ちょっと気になったのが1872です。露出は十分に明るいですが、色は何かすすけたような感じになっています。ちょっと逆光気味なのかもしれませんが...。どうもすっきりしないように感じました。
 あと、個人的に気になっていることを便乗質問させてください。A1は彩度をカメラの設定で上げると、普通の中間色(肌や木の色)はそんなに彩度が上がらないのに、子供の靴や服や公園の遊具など構図の中にきつい色があると、それらがとんでもなく浮いた色になりませんか?蛍光グリーンもしくは青が最も浮いた色になりやすいです。この傾向があるのでカメラ側で設定をいじらすに、PC側にデータを吸い上げてから彩度を変えています。しかしこの条件だとjpegではかなりあらが出るので、RAWを仕様しないと仕方なくなりHDの容量を圧迫しています。皆様のA1は如何でしょうか?

書込番号:2853547

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/05/27 00:11(1年以上前)

粉雪さん、早速ありがとうございます。元画像は粉雪さん的にはまったく問題ないレベルですか?私としても許容範囲ではありますが、青空がちょっとすっきりしない感じで、緑を減らしてやるとちょっと自然になります。
私のモニタの問題かとも思いましたが、白−グレー部分の色を拾ってみると確かに緑が若干強めです。PICT1805はPLかけてますのであまり参考になりませんが、やはり若干緑がかってます。3枚ほど色補正してUPしました。カラーバランスを少しマゼンタよりに変えただけです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=55094&m=0
なぽちゃんさんのおっしゃるとおり、もしかするとこれがミノルタの色作りなのかもしれません。サポートから「正常範囲です」と返ってきたら、潔くあきらめます(笑)
Aurora Aさん、的確なご指摘ありがとうございます。1872は逆光のハレーションでしょうか、コントラストが低いですね。
>彩度をカメラの設定で上げると…については、あまり感じたことがありませんが、彩度を目いっぱい上げて撮ったPICT3682は、赤がポスタライズされたように不連続になってます。

書込番号:2853677

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/05/27 20:43(1年以上前)

そもそもAWBって「色温度を完璧に補正して、そのもの
本来の色合いで撮れる事」を保証しているのでしょうか?
所詮は、メーカーそれぞれの基準で、これなら普通に
見れるって程度のものでしかないのでしょう。
で、その基準を満たしていれば、「許容範囲内」として
検査に合格して出荷されるわけですね。
問題は、その範囲内に入っているのに、クレーマーの
いちゃもんに屈して交換したり調整したりするコニ
ミノのいい加減さではないでしょうかね?
これがうちの基準だと毅然とした態度で臨むことを
期待してやみません。っま、A1のユーザーでない
(A2でも事情は一緒ですが)私が言うのも変ですが。

書込番号:2856008

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/27 21:43(1年以上前)

測光方式など変えた12枚をアップします。
どこかで「緑被りかどうかの判断は自分がするもの」と読んだことが
あります。
それだけ、自分がしっかりしなさいと言うことだと思いました。

所が自分のA1も緑被りしているんじゃないかと疑いを持ったとき
外の景色を見てはっとしました。

いつの間にか田圃も道路の両脇の幹も新緑で覆われ風景そのものが
緑だらけでした。
この時、自分の見る目の無さを思い知りました。

下らないカキコでした。 下記参照下さい。
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab.htm 

(容量の関係で多分今月一杯です)

書込番号:2856246

ナイスクチコミ!0


雑種さん

2004/05/27 22:54(1年以上前)

最近買ったばかりです。カメラ初心者でエラそうかもしれませんがカキコします。
みなさんカメラの仕様とかで盛り上がってますが、大型カメラ店とかの高額機材でプリントして比較するのならわかりますが、PCのモニタやPCのプリンタの画像で比較されるてるのでしたらそれはA1にというかデジカメに対して酷というもの。
パソコンのモニタ発色等はメーカによって結構違いあります。
1台のPCで同じJPEGデータを2〜3台のモニタで比較してみると結構それぞれ色違いますよ。
どれだけ高価なモニタ使っても、結局はグラフィックカードの性能とかドライバでこれまた色合いは変わります。
カメラにこだわるのも大事ですが、所詮画面の色などあてになりません・・・。
印刷関係の仕事されてる方ならその辺の事詳しく知ってるかと思いますが・・・。

書込番号:2856600

ナイスクチコミ!0


α-Digitalさん

2004/05/27 23:14(1年以上前)

緑被りの話題で、盛り上がっていますが、今まで自分のA1では問題ないと思い込んでほとんど気にしたことも無かったです。でも、見る人が見れば私の写真の中にも緑被りがあるのかな?どなたか、探してください。

書込番号:2856696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/05/27 23:48(1年以上前)

粉雪さん、例によって画像をください。
ヒストグラム付きで載せましたので。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/kona/

事後承諾となってしまったことを深く深くお詫びいたします。

書込番号:2856893

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/28 00:13(1年以上前)

Yellow_snowさんへ
緑被りの判断は自分がするものと書いておいてなんですが、意見を求められたので私見を。

PICT1805はビビッドですね。どうりで服が鮮やかなわけです。
でも空色は冴えない感じ。 ビビッドは使ったことが無いので判りません。 でも緑被りとは違うと思います。

レタッチ画像のあるダチョウと桜ですがサムネイルを順番に見て
色の違いはよく分かりませんでした。
並べてみて初めて分かった次第です(^_^;; (なるほど!)

私見では好みの範囲内となってしまいます。
というか、空模様、光線の当り具合、明るさ、周囲の色(季節)で
あの程度(すみません)はありうるんじゃないかと。
液晶ディスプレイを30度位斜めに見れば変わってしまいそうな感じ。

というのが私の正直な感想です。

あとアップした12枚は撮った私しか実際の色を見てないわけですが
私的には全くOKです。

撮った後、デジカメの液晶で色を確認、その後パソコンの液晶と比較でよければOKとなります(液晶の差はさておいて)

もしかしたらYellow_snowさんはすごく色の記憶がいい人じゃないですか?

追加ですがA1は7iやZ1に比べて緑が濃いと感じることがあります。
今見ると7iは緑が足りない、Z1は青が多い(空がくっきりしやすい)
とこんな感じです。

初代コダックはいつも秋晴れのような空色でした(ごめん)。




書込番号:2857029

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

登録機能を使いこなす

2004/05/10 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

登録機能をシーンセレクターに振り分けて使っている
けどなかなか便利。登録機能間を行ったり、来たり
していると露出補正がリセットされるのは当然です。
リセットされないものもあって、うまく使えば機動力
アップできそうです。ちなみに、AEL(もちろん
再押し)とデジタルマグニ状態は移動してもリセット
されません。でも、露出補正をかけていて、クイック
ビューを使うと補正が解除されるとか、インターバル
がセットできんとか、故障と間違えることもあります。

書込番号:2792525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

A1持って旅に!

2004/04/30 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 あるひとあるひとさん

相変わらず緑かぶり傾向を持ったままのA1ですが、やっぱり嫌いにはなりきれず、昨年9月からこつこつ貯めた小銭を持って、明日から1Gのマイクロドライブ搭載のA1を持って、ここ東北から旅行(鎌倉)に行ってきます。基本はRAW撮影で、後でディマージュビューアーのバッチ処理でまとめ補正で対応する予定です。トリッパーも途中寄る東京で購入できれば購入したいとも思っています。色々と問題児のA1ですが、今の自分には・・・・・。そうそうCANONのA3プリンタ(9900)も購入検討中でもあります。A1での画像では無謀かもしれませんが。出来れば近いうちに、鎌倉で撮影したレタッチ版のアルバムを公開できればとも思っています。

書込番号:2753664

ナイスクチコミ!0


返信する
MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2004/04/30 21:25(1年以上前)

だから何なの?ここは、あなたの日記帳か!?

書込番号:2753711

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/30 21:29(1年以上前)

あるひとあるひとさんこんばんは。
鎌倉ですか。いいですね。きっと新緑がきれいですよ〜。
我が家(相模原市)からだとちょっとしたドライブコースなんですが、
東北からでは完璧に「旅行」ですね。
A1でたくさん撮影してくださいね〜。良い旅を。

書込番号:2753724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/04/30 21:34(1年以上前)

緑かぶりの傾向があってもA1の機動性はいいものですものね。
プリンターも購入の事で良い写真を撮影して印刷して楽しんでくださいね。
ではお気をつけて!!

書込番号:2753739

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/04/30 23:53(1年以上前)

あるひとあるひとさん こんばんは
A1は何処にでも連れて行きたくなるカメラですね。
私も、今週シンガポールに出張があり、使う機会も無いかな?と思いつつも大して荷物にもならないのでカバンに入れて持っていきました。で、ちょっと朝食の前と、夜風呂に入る前にホテルの周りを散歩して何枚か写真を撮りました。
緑被りは先週修理から戻ってきて、かなり直っていましたが、やはりカメラの絵作りなのでしょうか、若干残っている気もします。しかし、明るい高倍率でズーム+ASの威力は夜景には威力絶大ですね。ボーナスが出たらD70をサブに買おうかと思っていますが、あちらも緑被りの傾向が有る見たいですし、A1の方が発色が良さそうなので、しばらくはこれをメインに頑張って使うつもりです。

書込番号:2754402

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるひとあるひとさん

2004/05/01 05:34(1年以上前)

ばささん、ちィーすさん、やっぱA1さん おはようございます。
あらためて今までの自分のデジカメ購入歴を思い出してみますと(だいたい3年周期で購入していましたが)、SONY(35万画素)、オリンパス(200万画素)、NIKON(300万画素)の場合は、最初の数カ月間は使用頻度が非常に高かったのですが、次第に間欠的な使用頻度に変わっていきました。
それに対し購入後まる6ヶ月経ちましたこの問題児!?A1は、色々と文句を言いながらもなぜか連続的な使用頻度をいまだに保っています。
画質での緑かぶり傾向、ノイズ性に対しては、時間と手間をとられるものの、撮影後のPC上での複数のS/Wでの補正でなんとか対応しつつも、その瞬間瞬間を残したいと思う撮影中の機動性、操作性(もちろん手ぶれ補正も)が自分に合っていたのでしょうか。そしてデザインも。
今回の旅行でA1のまだ掴みきれていない不思議な魅力を探ってきたいとも思います。そして今後のデジカメ購入の際の選択要素(コンセプト!?)につきまいても。

書込番号:2755029

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/05/01 07:46(1年以上前)

あるひとあるひと さん 、おはようございます。

わたしのA1もカメラまかせでいると緑被りがありますが、
A1の各種豊富な設定に挑戦し、今ではキスデジ以上のクリーンで鮮やかな絵作りができるようになりました。

「小池さんのフォトギャラリー」に写真を投稿しています。
A1、A2の仲間が沢山UPされています。
宜しかったら見てください。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/

書込番号:2755159

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるひとあるひとさん

2004/05/01 10:20(1年以上前)

チングルマさんおはようございます。
ご紹介いただきました「小池さんのフォトギャラリー」を拝見させていただきました。こういう掲示板があったのですね。早速IEのお気に入りに追加させてもいただきました。チングルマさんの撮影されました写真の投稿がいっぱいありましたね。朝から気分良くみさせていただきました。デジカメ撮影の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
これから3泊4日の鎌倉旅行に出かけてきます。チングルマさんの写真の構図を思い出しながら、はっとした場面がこのA1で撮影できればと思います。

書込番号:2755440

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/05/01 21:01(1年以上前)

あるひとあるひと さん 、こんばんは。
お帰りになられましたら鎌倉旅行の写真、「小池さんのフォトギャラリー」に貼り付けてください。楽しみにしています。

書込番号:2757125

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘さん

2004/05/04 08:20(1年以上前)

1D Mark2でもホワイトバランスを外す事があります。デジタルカメラを使いこなす上で、ホワイトバランスは撮影者が意識した方が良いですね。
A1の場合、晴天の屋外では「daylight」にした方がいいでしょう。

本格的な作品づくりには、QPCardのような製品が役に立ちます。
色についても勉強できますよ。興味のある方はどうぞ〜。
http://www.slowstyle.com/happy_A1_life/wb.htm

書込番号:2766547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング