DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFカードトラブル

2004/01/25 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

11月に購入したA1を元旦に初詣に持っていき撮影をしていたら突然撮影できなくなりました。
表示には「このカードは使えません」と出ていて何をしても直りません。
すぐ購入した全国チェーンのカメラ店に持っていき、ミノルタに送ってもらいましたが、先日、「フォーマットしましたがカメラでは認識できませんでした。カードメーカに問い合わせてください」というメモが付いて返ってきました。
一緒に互換性確認情報が付いていて、ミノルタでは動作確認をしていないということのようでした。
CFカードは購入時にカメラ店の勧めるハギワラシスコムの256MBを購入していました。
今になって過去ログを見ると2134156と同じような症状のようです。ハギワラシスコムのサイトを見ると使用可能となっていますがミノルタが動作確認していない以上避けるべきでした。
やはり購入前にメーカーの動作確認済みのカードをよく調べて指定して購入するべきでした。
こりましたので現在は、動作確認済みのpanasonicのSDカードをアダプターに付けて使用しています。

書込番号:2387859

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/25 23:04(1年以上前)

メディアのトラブルは恐いですよね。私もハギワラシステムズのCFを使っているのでちょっと心配です。

書込番号:2388217

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/01/25 23:35(1年以上前)

半吉 さん こんばんは。安物シーカー さん どうもです。相性の問題もあるのでしょうかね?私のカメラはCFは正規対応になってないですが、トラブルはありません(ハギワラです)でも記録メディアのトラブルはやっぱ怖いですよね・・折角の思い出がパーになることになるわけですから。

書込番号:2388380

ナイスクチコミ!0


makaboさん

2004/01/26 23:28(1年以上前)

半吉さん こんばんわ、私もA1にハギワラシスコムの256MBを使用していまして、パソコンでフォーマットしてしまい「このカードは使えません」と表示が出て何をしても直りませんでした。もうだめかなと思いあきらめかけていましたがダメもとでハギワラシスコムのサービスセンターに問い合わせたところ送ってくださいとのこと、送付しましたら新品と交換していただけました。その後何事もなく使用しています。

書込番号:2392384

ナイスクチコミ!0


怪しいカメラマンさん

2004/01/27 13:15(1年以上前)

僕も先日CFカード(サンディスク256MB)が急に「カードエラー」と表示され「確認」という文字がでました。確認ボタンは押しても電源が切れるだけです
別にパソコンでCFカードをフォーマットしたわけでもなくA1で全画像消去していてすぐに固まったので仕方なく再度電源を入れなおすと「カードエラー」の表示でした。このカードとまったく同じ物を5枚持っていてそれらは問題なく画像消去できました
これってカメラのせい?カードの問題でしょうか?
とにかくその後撮影がありましたので急いでカードを購入したお店に交換してもらいました。結果お店の保証書で無料交換してくれたのですが
またこういう事が撮影中などに起こらないとも限らないし恐いですね。

書込番号:2394126

ナイスクチコミ!0


しげりん1990さん

2004/01/27 16:09(1年以上前)

私はCFカードを4枚使用しています。それぞれメーカーがバラバラです。
こうすれば、もしもの場合に安心です。
相性という問題はやはりあるかと思いますの。。。

書込番号:2394523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

A1の里帰り

2004/01/25 09:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

下の方のスレで指摘されていた、液晶モニターでの
プレビューとアフタービューの色の差異について私のA1でも
確認されたのでコニミノにメールにて問い合わせました。
数日後回答が届き、当方の機種では確認されませんでしたので
一度拝見させて下さいと言うことでした。

本日発送します。どの様な結果になるか楽しみです。

書込番号:2385051

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆるりんさん

2004/01/25 10:10(1年以上前)

私も同様の現象があったのですが、今まで放置してました。

便乗で申し訳ありませんが、結果教えてくださいね。

書込番号:2385146

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/01/25 14:58(1年以上前)

私のA1も昨日里帰りしました(−−;

発売当初からここでもかなり議論されていた緑被りの件と
さらに私のA1は白セットが晴天下ではほぼ100%エラーになり
夜、蛍光灯の明かりの下でも50%程度エラーになって
まともにしろセットできないという件で。

10月の時点で症状に気づいてメールで問い合わせはしてたんですが
忙しかったりカメラがどうしてもいる状況が続いてなかなか出せず
やっと落ち着いてきて昨日らくらくリペアで引き取ってもらいました。

しかしカメラがないときに限って良い被写体に出会ったり
近くでイベントやってたりするんですねぇ(T□T)

緑被りについては個体差の範囲内とか言われそうでかなり不安・・・・
良い状態になってかえってきてほしいものです。

書込番号:2386129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2004/01/25 21:40(1年以上前)

同様の症状でメールで問い合わせ中です。

・AWBのアフタビューがプレビューよりも緑っぽい
・(その結果として?)AWBで撮影した画像が緑っぽい

RAWで撮影しているので現像時にcc指数を5〜10アップすれば
おおむね問題のない画像が得られますが
撮影後にサムネイルで見たときに
全体が緑がかっているのを見るのは
ちょっと気持ち悪いです。
DimageViewerでのサムネイルの
現像前・後の比較画像をつくってみました。
(一部露出調整しています)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=904824&un=117616

書込番号:2387716

ナイスクチコミ!0


あるひとあるひとさん

2004/01/25 22:30(1年以上前)

あなぐまさんのサムネイルを観させて頂きました。
私のも、あなぐまさんと同じです。
3ヶ月前の購入直後、メーカに色々メールおよびサンプル撮影写真を送り問い合わせたのですが、撮影時の設定の問題と言われ、そのままレタッチでしのいで来ましたが、改めてこの掲示板を読ませて頂いて、再度メーカに問い合わせようかという気分になってきました。要はA1本来の性能じゃないとなると、我慢していることに納得がいかなくなってきました。

書込番号:2387982

ナイスクチコミ!0


pooh A1さん

2004/01/26 22:32(1年以上前)

12月7日夕方 A1購入。夕方〜深夜にかけて、又、翌日の午前中にかけて、室内・屋外にて撮影。室内の撮影では、緑かぶり 屋外の撮影では、EVF・液晶モニターの大部分にスミア発生。以上をミノルタに電話で説明したところ一度拝見させてください・・・これからすぐに行きますと、新宿まで行き
A1を見てもらいました。 お預かりして症状を検証したいとのことでした。
12月13日 修理完了。又、新宿までA1を引き取りに、CCDホルダー
セット部品交換しました。こんなことが発生してはいけないのですが
もうしわけありません と ミノルタの担当者があやまっていました。
帰宅後すぐに、室内で撮影 AWBの緑かぶりは正常に修理完了OK.
翌日屋外で撮影EVF・液晶モニターの、スミアも許せる範囲に縮小され
今は、撮影に集中しています。
7iの時には、なにも問題がなかったのですが?
A1 ERRは たまに出ます。初期不良で交換してもらってもと、考えましたが 交換したものが同じ症状だったらとも考えました。

書込番号:2391969

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/01/29 12:03(1年以上前)

本日里帰りしていたA1が帰ってきました。

修理内容はCCDホルダーセットの交換と各部調整で
修理明細書には
「規格範囲内と判断させていただきましたが
よりよい部品と交換の上関連箇所の点検調整をしました。」
との内容の文が書かれていました。

晴天だったので試しに数枚撮影したところまるで別のカメラですね。
ホワイトバランスオートのままで青空が綺麗に出ますし
細部の描写も以前より少しシャープになった印象です。
スミアも出にくくなってますし白セットもちゃんと晴天下でも行えるようになってます。
改めて見比べると液晶モニターのライブビュー自体が以前は緑がかっていたのが
はっきりと分かるほど違います。

こんなことなら多少無理してでももっと早く修理に出せばよかったです。

あるひとあるひと さんも早めに修理に出された方が良いと思いますよ

書込番号:2401539

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/01/31 21:28(1年以上前)

はんぷてぃさん、もう見てないかな?
私のA1も晴天下でのWBセットでエラー頻発します。
お気に入りで「あばたもえくぼみたい」な感覚で可愛がって使ってますが先日はこのエラーで泣きが入りました。
それと、EVFでシャッター半押しで見た色合いと、実際にコンピュータに
取り込んだ際の色合いが違うんです。
失敗したかもと思われる画像でもコンピュータでは気にならないような
感じなんです。
それと何しろ空の色を出すのが難しくて参ります。
露出とか撮影の仕方が(要は腕が無い)のが大きな要因でしょうが・・・

掲示板等色々な情報を見るとA1はこれほど個体差があるのか?ハンドメイド製品であればこれも味と言えば言えますが・・・

新宿のミノルタ持って行けば個体差みたいのってわかるのかなー?
うーん、A1好きだけど難しいー。



書込番号:2411127

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/02/07 18:50(1年以上前)

A1 大将さん
完全に私の症状と同様のようですね。
一度チェックに持ち込みされた方が良いと思いますよ。

戻ってきてから3,4回出かけて何度も白セット試してみましたが
晴天下でも90%以上白セットに成功しますし、
緑被りもまだほんのすこーし出る写真もありますがおおむね良好で
そのまま印刷して空の青がが綺麗に出る写真も多いです。
EVFでは色まで完全にチェックできないですからあくまで目安程度でしょうね。
モニターのキャリブレーションがちゃんとしててモニターでちゃんと綺麗に見えてICCプロファイルを利用してプリントした写真も綺麗に見えるのに
EVFで全て緑がかって見えるなら持ち込みしたときにその件も相談された方が良いかと思いますよ。

今までいくつかのメーカーのカメラを使ってきましたが
コニカミノルタの対応は一番良かったです。

書込番号:2439026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

αデジ

2004/01/22 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ぐりぐらたまご@自宅さん

ちょっと情報を得ましたので、UPします。
噂のデジ一眼は確かに開発中で、なんとか3月のカメラショーに間に合わせようとしてるみたい。
間に合わなければモックになる可能性もあるみたいだけど。
と、同時に7、A1系の新しいやつも出るらしいです。

書込番号:2375632

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/22 20:28(1年以上前)

えらい!今年中にといってたけどもう出るのか。ニコンの70とぶつかるな。。。やっぱデジ一眼は利益が厚い?

書込番号:2375674

ナイスクチコミ!0


今日にでも入金!?さん

2004/01/23 07:44(1年以上前)

もしA2なんて名前とかで出たら、A1の値段はどれくらい下がるでしょうかね?
入金前なのでまだキャンセルできるけど
僕には悩ましげな情報です。

書込番号:2377332

ナイスクチコミ!0


今日にでも入金??さん

2004/01/23 08:06(1年以上前)

も一回お邪魔します。
調べたら、A1が出た9月には7iは最安値で突然11,800円も値が下がってますね。
A1でも同じことが!?
しかし、A1が出てから6ヶ月しか経ないのに新機種を出すとは・・・恐るべし
でも待っていられない!!卒業式には間に合わせたいから今しかない!
だからA1は買おう。自己完結してすみません。

書込番号:2377355

ナイスクチコミ!0


ぐっちBさん

2004/01/23 15:57(1年以上前)

ミノルタ以外の銀鉛一眼とS5000オーナーです。
でも、コニカミノルタのデジ一眼には非情に興味があります。
期待しているポイントは
 @アンチシェイク
 Aダスト対策
この2つに尽きます。
ミノルタレンズを持っていませんので、マウントは特に拘りません。
A1と関係なくてすみません。 m(__)m

書込番号:2378350

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/01/23 16:28(1年以上前)

ぐりぐらたまご@自宅 さん
同時に7、A1系発表というのは、どこからの情報でしょう?

どうでも良いことですが、銀鉛(病気になりそう)???銀塩。
単なる変換ミスでしょうが(笑)

書込番号:2378430

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまごさん

2004/01/23 18:25(1年以上前)

え〜、詳しく申せませんが、関係者からです。
ちなみに、発表しても発売までは時間がかかる見込み。

書込番号:2378742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/01/24 00:40(1年以上前)

外部AFとのダブルAFユニットに期待!

書込番号:2380336

ナイスクチコミ!0


ぐっちBさん

2004/01/24 07:33(1年以上前)

"銀鉛" ではなく、 "銀塩が" 正しいようです。
みなさん、気をつけましょう! (^^)
またまたA1からそれて すみません。

書込番号:2380900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりぐらたまご@自宅さん

2004/01/25 12:53(1年以上前)

このあたりの機種からカメラボディーに入るロゴも「KONICAMINOLTA」になるらしい。
長いと思うんだが…。

書込番号:2385760

ナイスクチコミ!0


今日にでも!さん

2004/01/25 23:48(1年以上前)

略して「KOLTA」!
なんてどうでしょう?短いし。
でも元がわかりにくい、か。

書込番号:2388461

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2004/01/26 21:10(1年以上前)

カメラは「ミノルタ」ブランドで行くって言ってますよ。

書込番号:2391476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再ディマージュビュアー

2004/01/20 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 うぃしゅしゅさん

以前ディマージュビュアーについて,エラーが発生して強制終了する現象があったのですが,そのことについてサポセンに電話連絡しましたが,納得できる回答ではなかったので,下記のようなメールを送ました。
「添付ソフトのデマージュビュアーを使おうとすると、エラーが起こって強制的に閉じられてしまいます。何度、インストールしなおしても同じでしたが,その後,確実にこれが起きる条件(の一つ)が分かりました。それは,取り込んだ画像をWindowXPのExploreで回転させ、ディマージュビューアーでそのフォルダを見ようとすると必ず落ちます。当然ですが、ディマージュビューアーで回転したものは大丈夫です。そのため,その後,全ての画像はディマージュビュアーを使用するようにしてますが,ただ,WinXPのExplorerで1度回転させてものは,エラーが発生しないようにはできないのでしょうか。WinXPのExplorerで再び元に回転させてもエラーは発生します。要するに1度Explorerで回転させた画像は2度とビュアーでは見ることができない。ということでしょうか?どうなのでしょう?ご教授下さい。もし,無理なのであれば,Explorerでは回転させないように注意書きする必要があると考えます。ちなみにOS=WinXP CPU=1Ghz メモリー=512M(Dynabook)で,ビュアーはver.2.22です」

そうして,ようやく返事が返ってきました。
「この度は「DiMAGE Viewer」でご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございません。
お問い合わせについてですが、撮影された画像には、撮影情報(Exif情報)が付加されておりますが、Windows XPの回転操作によって撮影情報(Exif情報)が変更されることがあるようです。
この場合、製品に同梱されておりますDiMAGE Viewerが使用できなくなる場合があります。(変更された撮影情報(Exif情報)は元に戻すことはできません。 )
画像回転の操作を行われます場合は、撮影された元の画像ファイルのコピーを作成して、 コピーされた画像ファイルに対して操作をおこなってください。
DiMAGE Viewerにて画像をご利用の場合は、DiMAGE Viewerにて画像回転の操作を行われますことをおすすめいたします。
WindowsXPで回転させた画像を見る方法と致しましてはWindowsXPサービスパック1にアップグレードして頂ければ可能でございます。
以上取り急ぎご連絡申し上げます。
今後とも弊社商品のご愛顧をお願い申し上げます。」

ということで,残念ながら「1度Explorerで回転させた画像は2度とビュアーでは見ることができない」ということでした。

現在は,皆さんのアドバイスをもとに,画像を回転させる場合は,「Rota(フリーソフト)」を,ノイズ除去する場合には「NeatImage(フリーソフト)」を使用しています。(フォトショップを購入すればいいのでしょうけど・・・)

書込番号:2368736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うぃしゅしゅさん

2004/01/20 22:35(1年以上前)

追記
「Rota」を使えば,ディマージュビュアーは落ちずに使用できます。

書込番号:2368785

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/01/21 00:07(1年以上前)

それはマイクロソフトのサイトに載っているwindowsの不具合ですね。私はwindowsXP SP1を使っているので大丈夫なはずですが、まれに同様の現象が起こります。自分だけかな。早速Rota見つけましたので、使ってみます。

書込番号:2369337

ナイスクチコミ!0


hoahioさん

2004/01/21 08:13(1年以上前)

>うぃしゅしゅさん
問い合わせ、お疲れ様でした。
私の場合は、サービスパック1にアップグレードしてるんですけど、すでに回転させてる画像はエラーが出ますねぇ。うぃしゅしゅさんの言われる様に「Explorerでは回転させないように注意書きする必要」があるように思います。
私もRotaを使ってみようと思います。

書込番号:2370190

ナイスクチコミ!0


newA1owner2さん

2004/01/22 13:31(1年以上前)

うぃしゅしゅさん、お問い合わせありがとうございました。自分で聞けばよいのに、ここに質問すると素早いレスポンスが返ってくるのでついつい横着してしまいます。(ごめんなさい)

コニミノの回答は予想通りの答えでしたね。 ただ、ちょっと「注意書き」のないことに対してコニミノを弁護しておきたいと思います。
このWinXPのExploreの仕様がどのように公開されているのかによりますが、この件はYellow_snowさんがおっしゃるようにWinXP(というよりExplore5の)バグのようですね。 通常メーカーは重大なこと以外は他メーカーの製品のバグについては当然don't care!ですね。書き方によっては自分が悪いように取られることもありますから。

書込番号:2374598

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃしゅしゅさん

2004/01/22 20:06(1年以上前)

そうですね。「注意書き」の件はコニミノには責任がないので,必要ないかもですね。
ただ,私もA1を購入する以前からWinXPSP1にアップグレードはしているのですが,いまだにエラーが発生し強制終了します・・・

書込番号:2375596

ナイスクチコミ!0


from Zさん

2004/01/24 15:58(1年以上前)

ディマージュビュアーは使用していませんが、
私もWinXPのExploreで回転させた画像は、MacOSXで表示できないエラー
を経験しました。
時々、他のドライブへ画像をコピーすると、以下のようなメッセージが
出てきますが、何か関係がありますでしょうか?

コピーを実行すると、ファイル`Thumbs`に追加されている添付情報が
失われる可能性があります。ファイル内容自体には影響ありません。
失われる可能性のある情報には以下のようなものがあります。
:encryptable:$DATA

書込番号:2382126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

A1、と他比較

2004/01/19 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

知っている方も多いと思いますが、下の海外のページに色々なデジカメの比較が載っており、参考になるかと思い書き込んでみます。
大体同じ被写体を撮影している画像の各機種のリンクを張ってみます。それぞれの画像を見て皆さんの感想はどんな印象でしょうか?
私個人としては、発色、解像感、質感、ノイズを含めての立体感、などでA1はそこそこ良いんじゃないかな、と感じました。

A1
http://www.dpreview.com/reviews/MinoltaDiMAGEA1/Samples/Compared/3way/dimagea1.JPG

F828
http://www.dpreview.com/reviews/SonyDSCF828/Samples/Compared/4way/f828_iso064.JPG

Kiss D
http://www.dpreview.com/reviews/SonyDSCF828/Samples/Compared/4way/300d_iso100.JPG
G5
http://www.dpreview.com/reviews/MinoltaDiMAGEA1/Samples/Compared/3way/g5-iso100.JPG

S7000
http://www.dpreview.com/reviews/MinoltaDiMAGEA1/Samples/Compared/3way/s7000-6mp.JPG

書込番号:2363663

ナイスクチコミ!0


返信する
ファイヤーブレードさん

2004/01/19 19:14(1年以上前)

FSRさん、自分としてはA1の画質は、変に色づけされていない
ところが好きです。それと、レタッチを前提にした素材として
も魅力ありますね。

質感は高いと思いますが、解像感はホドホドだと思います。
ノイズはありますが、ノイズリダクションを強く掛けること
によって質感が失われることを考えると弱いかなと思う位の
方が個人的に好きです。

書込番号:2364282

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/19 19:29(1年以上前)

うーん…ナローバンドではきつかった。(汗)

個人的には…

KISS D>F828>A1>G5>S7000

の順で、綺麗に感じました。

書込番号:2364333

ナイスクチコミ!0


ラピッドさん

2004/01/19 21:21(1年以上前)

このサンプルを見る限りは、
 A1よりF828の画像の方が
 いい様な気が・・・。

 結果的に、QVEさんと同意見です。

書込番号:2364754

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2004/01/19 21:47(1年以上前)

他のページのチャートの比較も含めての感じでは、少なくともG5、S7000よりは良好な感じがしますね。
KissDはノイズ少なくて澄んだ感じで綺麗ですが、その反面、ビンの丸みが損なわれているような感じを受けるんですが、、、
F828はこのテスト撮影では、かなり良好ですね。色々と言われているレンズの不具合点が出ていませんね。

書込番号:2364873

ナイスクチコミ!0


雅湯さん

2004/01/19 22:09(1年以上前)

[2355994]のスレで皆様にアドバイスいただいた者です。
英語が苦手な上、専門用語も多いので翻訳サイトを通してみてもちんぷんかんぷん(本機名称は、邦訳すると「Dimageは、第一級」だそうです・・・)ですし、比較専門の映像を見てもなかなかどれがいいか分かりません。
でも、自分の感覚で美しいと思ったものをどれだけ自分の眼のCCDのイメージどおりに合わせて残せるかということで、それが各機種によって違うのかなと感じているのですが、ファイヤーブレードさんの仰るように、「Dimageは、第一級」が「レタッチを前提にした素材」として撮れるというものであればそれは大きなアドバンテージ(「素材」なのでレタッチで自分の感性にあわせることが可能)であり、若しくはディスアドバンテージ(とにかくいちいち手を加えるのが面倒!?)なのかなと思いました。
もちろん撮った画そのものが最初から自分のイメージと一致できるのがベストなんでしょうけれども(きっとそこで個人個人の感性とフィットするかがなかなか難しい問題なのかなと思います。)。
A1戦線から離脱するのは待とうと考えている一個人の些細な意見、まだどの機械も持っていない素人なのに偉そうぶった書き方で失礼しました。

書込番号:2364979

ナイスクチコミ!0


雅湯さん

2004/01/19 22:29(1年以上前)

ごめんなさい。先ほどの書き込み、FSRさんのはっていただいていたリンクは直接画像に飛ぶものだったのですね。dpreviewのページは見たことがあったのでその各機種のプレビュートップページのリンクと早合点して偉そうに書き込んでしまいました。
FSRさん、せっかくのご好意にもかかわらず、失礼と感じられたならば失言としてお詫びいたします。大変申し訳ありませんでした。

書込番号:2365084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2004/01/19 22:56(1年以上前)

うーーっ。
ライティングをいじってきてますねー。なんでだろ?何か意図があるのかなあ?

このページの意図がよく判らないのですが。
単なる比較するだけの写真のページなのか?
それとも各機種の特性を引き出して最高の画質に近づけて比較して見せているのか?

前者ならばライティングをいじったりしないだろうし・・・
やっぱり後者と考えて良いのでしょうかねぇ???
どうなんでしょう?

本題から外れてスイマセン。気になったもので・・・。

書込番号:2365261

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2004/01/19 23:21(1年以上前)

雅湯さん、気になさらなくて結構ですよ〜
ライティングを変えているのか、AWBの差なのか私は判りませんが、
確かに白の基準に違いがありますね。

書込番号:2365418

ナイスクチコミ!0


mm-tokyoさん

2004/01/19 23:51(1年以上前)

ライティングは確かに変わってますが、ピカチューが居たり、
居なかったりですから、撮影時期やセッティングが意図しないで
変わったのでしょう。多分。

ところで、最後の結論のところで、デザインや機能性は評価して
いるけど、やはりA1の画像品質には、次期にファームウェアー
などで是非、改善(解像度やノイズなど)して欲しいみたいな
事書いてますね。でも、その比較画像を見る限り、A1もまんざら、
悪くはないと、むしろ思ってしまった。今まで、悲観的に見てい
ただけに。。。

ところで、話は変わるけど、手振れ補正の実際の効果についても
かなり、しっかり検証しています。これは、自分でも確信していた
のですが、1/30secではやはり、補正効果はたいしたこと
無いんですね。1/15-10では顕著なんですけど、1/5より長くなると
完全に期待できないと言うことです。過信しないで限定的に
使うべきですね。

書込番号:2365596

ナイスクチコミ!0


紫の炎さん

2004/01/20 09:06(1年以上前)

>>今まで、悲観的に見ていただけに。。。

画質は10点中、8点なのですけど。悲観的になる必要は無いですね。
使いこなせない人もいるようですが、正直なところ、スキルに比例しているような。あと、結論のファームの所は、ちょっとニュアンスが違うので、RAW の部分について書いてある所を再読て訳し直した方がよいでしょう。

ところで、このレビューの各機種の表紙に、白←→黒の簡単な階調のテストが有るのですけれど、みなさん、キチンと全て見分けられているのでしょうか・・・。

書込番号:2366540

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/01/20 09:45(1年以上前)

おはようございます、<FSR>さん。

比較の画像ありがとうございます。
この画像を見た限り、どれでも私は十分満足です。

昨夜マイピクチャー(Windows)に移し、今朝改めてそれぞれの画像を5分間隔位に見てみましたが、どの画像がどのカメラによるものか分かりませんでした。(確かにピカチューがいたとか、トランプが無いとか..では分かりますが。w)

人それぞれの許容範囲って言うのでしょうか、解像度はこの位までならOKとか、ノイズは少しでもあったら×!とか、色乗りはこれ以上はパスとか.....。

私は今回、改めて自分の許容範囲が広い事を再確認しました。(元々いい加減なのかも知れませんね。)
ですからあちらこちらで言われているA1の解像度(感?)の無さもノイズの多さも、私には気にならない範囲なのです。

書込番号:2366597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/20 10:13(1年以上前)

戯言=zazaonさんのレスの通り、明らかにライティングが同一で無い
(2段めのCyanと書いてある目盛部分)ようですので、正確な比較には
ならないと感じました。

書込番号:2366652

ナイスクチコミ!0


Miki PaPaさん

2004/01/20 22:51(1年以上前)

もしこれが、何の作為も無く本来の性能だといたら、
100%の画像でノイズと解像度を見たら、A1は3番目!
でも、1枚の写真として見たら、グレースケールの階調や立体感などトータルでは、A1がBest画像だと思います。
しかし、S7000の圧縮比の高さは悲惨ですね!

書込番号:2368862

ナイスクチコミ!0


紫の炎さん

2004/01/22 05:34(1年以上前)

ライト、いじってますか? A1,G5,S7000 は同一になるように撮っているように思えますが、どの辺りで判断できるのでしょう? 他の機種のサンプルは、A1との比較画像では有りません(F828の比較記事のもの)。

>>解像度(感?)  (中年アタッカーさん)

解像「度」というのは、チャートを撮影して数値化した値です。

解像度測定方法(PDF)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-003_j.pdf

一方、解像「感」というのは、(主観的な)感覚的なものを指します。
解像度は、メーカー頼りで自分では、どうにもなりませんが、解像感は使いこなしで、どうににでもなる(というより、下手だと下がる)といった所でしょうか・・・。

書込番号:2373840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BP-400

2004/01/16 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

A1購入以来、買おうか買うまいかずっと悩んでいたBP−400。
ついに発注していまいました。これでもうオーバーコートのポケットには入りません(--;)。
BP付きのEOS7を使うたびに、やっぱ縦位置シャッターボタンは便利だよな〜〜〜と痛感していました。
ところでバッテリーを2個入れる場合、充電量に差があっても良いのでしょうか? 1個が満充電でもう1個が使用途中のものを使っても
問題ないのかな〜と。
ヨドバシ.COMでお取り寄せになっていたので、いつ来るかわかりませんが楽しみです。

書込番号:2352137

ナイスクチコミ!0


返信する
ファイヤーブレードさん

2004/01/16 20:48(1年以上前)

壊れることは、ないですよ。
折角買ったのだから、2本を満充電して存分に
撮影を楽しんで下さい。

書込番号:2352611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

2004/01/16 22:06(1年以上前)

そうですよね! エネルギー満タンでバンバン撮影ですね。
こうなったら、お次は512MBのコンパクトフラッ・・・・

背後に殺気を感じるのでこれ以上は書けません。

書込番号:2352921

ナイスクチコミ!0


セイマさん

2004/01/16 22:45(1年以上前)

BP-400良いですよね〜私もマクロ撮影では使うことが多いのですけど不満もあります。以前にも書き込みがありましたがバッテリーを最後まで使い切ってくれない点ですね・・まぁ致命的な問題ではないけどせっかくバッテリーのもちが抜群に良いのでちょっと残念です、でもやっぱりあった方が便利ですよ〜個人的にはカッコイイと思いますしね。

それと512MBのCFじゃなく1GのMDなんてどうでしょうか!?殺気が現実にならなければ良いのですけど(笑

書込番号:2353090

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/01/17 06:33(1年以上前)

ばささん、皆さんおはよう御座います。

ばささんと同じ事を私も思ってました。
ファイアーブレードさんによると壊れる事は無いらしいですが、バッテリー二個装填した場合も直列になるわけでなく、それぞれ一本ずつ使い
分けてるのでしょうか?
ちなみにBP-400使用時に電源警告で交換したバッテリーは直接本体に入れるとまだかなり使えますよ。

書込番号:2354259

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2004/01/17 18:54(1年以上前)

並列接続だと思いますよ。
バッテリー1本だけ入れても使えるので
バッテリーの直列接続はないと思います。

書込番号:2356304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

2004/01/17 22:30(1年以上前)

ということは2本同時使用で、1本ずつシーケンシャルに使用するのでは無いと言うことですね。
結構高いんだから順番に消費するくらいのロジックが欲しかったな〜。

書込番号:2357129

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/01/18 08:47(1年以上前)

えっと、と言う事は一本が空になってから次の一本に切り替わるのではなく、両方のバッテリーから万遍なくカメラに電気を供給される。
で、たまたま電位差があった時は電圧の高い方から供給されるのかなー?
あ、それだと一本ずつ使われるのと同じ事ですね。
2本使用時でも片方の電圧が下がると片方は使える状態であってもバッテリー警告が出ると考えて良いのかな?


あはは(^^)私は電気に弱いので良く判んなくなっちゃった。
ファイアーブレードさん助けてー。

書込番号:2358668

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2004/01/18 10:31(1年以上前)

A1大将さん、おはようございます。

片側のバッテリーがなくても、もう一方のバッテリーが
いきてれば、不足分をもう一方のバッテリーが補填してくれるので
そのまま使用できます。(2本入っていても、必要とされる電流は、
一本分なので50%ずつ使われることになります。)*満充電の場合

難しく考えないで!

ただ、基本的には2本を同時に充電して同時に使用することを
おすすめします。

もし、よく分からないのであれば、豆電球と配線と電池2本を用意して
電池部を並列にして電球に接続して試してみてください。
電池1本入れた状態(新品)で確認し、次に2本入れた状態で確認して
(新品2本)、最後に1本を新品でもう一方を使いかけの電池に入れ替えてみてください。どれも、新品の電池1本をつなげた時と明るさは、ほとんど変わらないと思います。

書込番号:2358900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/01/18 10:35(1年以上前)

電圧の高い電池から低い電池へ流れるのでは?
つまり低い電圧の電池が充電されると思います。

書込番号:2358915

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/01/18 19:50(1年以上前)

ファイアーブレードさん、けーぞーさん、こんばんわ。

ご説明ありがとう御座います。
豆電球と乾電池の説明で納得できました。
小学生程度の電気の勉強ですね(^^;;

また、判らない事あったら教えてくださいね。

書込番号:2360700

ナイスクチコミ!0


newA1owner2さん

2004/01/19 13:54(1年以上前)

ファイヤーブレードさん、すばらしくわかりやすい説明ですね。
ちょっとだけ電子回路の知識を持ったものとしてお聞きしたいのですが、完全にパラなのでしょうか、それとも低残電圧のダイオードでも入っているのでしょうか?
A1 大将さんの「電源警告で交換したバッテリーは直接本体に入れるとまだかなり使えますよ。」というのを見るとダイオードでも入っていそうな気がしますが。。。
(全然関係ないけど、このアイコン何とかならないかな?こんな胡散臭いおっさんじゃないつもりですけどね?)

書込番号:2363331

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2004/01/19 15:13(1年以上前)

NewA1owner2さん、BP−400をバラシタことがないので
はっきりしたことはいえませんが、あなたの推測どおりだと
考えています。(推測ですけどね)

書込番号:2363483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

2004/01/19 16:39(1年以上前)

だいぶスレが長くなったけど。

BP−400本日納品されました。
金曜に発注、中2日で到着なので思ったより早かったですね。
早速装着、見た目:やっぱし格好いい。ホールド感:よろし
縦位置でのホールド性もとてもいいです。ただバッテリーの形状のせいか
若干厚みがありすぎのような気もします。
単三型電池も使えるから出先でも安心・・・と思ったら、
乾電池を使うときには専用のホルダーを使わなくてはならないんですね。
CANONのBPは中のしきりを切り替えるだけで使えたのに。ちょっと不便かも。

BP自体の内部抵抗があるせいか、十分に残っているバッテリーをBPに入れてみたのですが
すぐに警告が出て使用不能になりました。皆さんの報告通りですね。
重心が高くなるせいかBP装着状態だと前につんのめりやすくなりますね。
うっかりするとレンズをガツンとやりそうです。
グリップ部のシャッターボタンのクリック感がいまいちですね。
でもカッコイイ!

書込番号:2363742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング