DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

偏光フィルターの懸かりについて

2003/11/29 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:216件

手持ちのKenko製62mmとMarumi 製52mmのC-PLフィルターについて
A1で比較試験をしてみました。次のURLが直です。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/ideal.html
下のスレで、Marumi 製の偏光フィルターが効きが弱いと言った経緯がありまして、客観性を気にしておりました。是非、ご覧下さい。
結果は、微妙です。各人でご判断下さい。
 わたしの感じでは、つぎA1/7i用にC-PLを買うとしたら、Kenkoは持っていて実績もあるので、Marumi製を買うかな、といったところです。ケースが良いので。

書込番号:2176584

ナイスクチコミ!0


返信する
宝クジ当たれさん

2003/11/30 00:57(1年以上前)

サイト拝見しました。
Marumiのほうは購入後年月がたっていて焼けてるのではないですか?
(ド素人の想像です。的外れでもお怒りなきように m(_ _)m

書込番号:2178207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/11/30 01:20(1年以上前)

宝クジ当たれさん、貴重なご意見ありがとうございます。
いえいえ、Marumiの方はZ1のためについこの間買ったばかりですよ。Kenkoの方は7UGのために1年以上前に買いました。だから、逆ですね。個体差でしょうか?それとも、日に当たって鍛えられてKenkoの方は黒くなったとか…。ぴ〜す V(^_^)/
 いずれにしても、まだMarumiの方は使いこなしていませんので、私の方こそ見当違いをしている可能性があります。もっと、実使用例を上げてからアップすれば良かったと、反省もし、恐縮しています。

書込番号:2178286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/12/02 22:23(1年以上前)

下のスレで最後に、次のようなご指摘を受けまして、びっくりしましたが、重要なことを思い出したので、付け加えておきます。

>[2183815]A1よいですね さん 2003年 12月 1日 月曜日 13:47
…ところで[2176584]でなぽちゃんさんがPLの掛かり具合について貴重な実験をされてますが(ご苦労様です)、ケラレの実験ではないとのことでしたのであえてそちらには書き込みませんでしたが、すごく気になっていることがありました。それは私の目にはケンコーの62mmのものもケラれているように見えることです。一番怪しいのは左下、次に左上、机の模様かどうか区別が難しいのが右下、判定不可が右上です。62mmにすれば確実にケラれないのかが疑問に思えました。
 【謝罪】
 すみません、この実験では私が横着してUVフィルタ−49mmの上からC−PLを着けて写真撮ったのです。お断りしたようにケラレの実験ではないということで、どのみちMarumiの方もケラレるので気にしていませんでした。Kenko / Marumi ともにUVフィルターが重なっておりますので、その点平等です。
 Kenko 62mmはケラレませんので、よろしく。
 私の奥日光や富士山の写真では全部Kenko C−PLを着けっぱなしですので参考にして下さい。全ての状況で全くケラレていません。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_20.html (富士山)
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_23.html (奥日光)

書込番号:2188911

ナイスクチコミ!0


A1よいですねさん

2003/12/03 21:55(1年以上前)

なぽちゃんさん、こんばんは。先日はクリーナーの件、ありがとうございました。ただ、近くの店にはハクバとエツミのものしか無かったです。結局分からないのでとりあえずエツミのを買いました。フィルターもマルミのものは無いみたいですし、地方なので品揃え悪いのかな。(T.T)
ケラレの件、そうだったんですね。なにぶん初心者ゆえ、そこまで考えが回りませんでした。

書込番号:2192303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フード付き外観をみてみたい

2003/11/26 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

レンズフードが標準添付品となっている様ですが、ウェブサイトでも店頭でもフード付きの外観を見た事がありません。
どなたかウェブ上で披露して頂けませんでしょうか。
いずれデジ一眼を購入するつもりですが、それまでの繋ぎとして、又、将来のサブ機として、A1には心惹かれます。

書込番号:2166964

ナイスクチコミ!0


返信する
検索してね。さん

2003/11/26 22:27(1年以上前)

A1 レンズフード 画像

このキーワードでヤフーで検索すると楽天のHPで見れますよ。
URLリンクすると許可得たのか?とかうるさいのが出てくるからね。

書込番号:2167189

ナイスクチコミ!0


宝クジ当たれさん

2003/11/26 22:28(1年以上前)

こんなんでいいですか?
www.steves-digicams.com/2003_reviews/a1.html

ズームをきかせた画像は公式サイトのカタログPDFファイルの2ページ目に載ってます。

書込番号:2167192

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucchiさん

2003/11/27 08:17(1年以上前)

検索してねサン、宝クジ当たれサン Thankです。
スティーブのデジカメサイト、カタログPDF、学習研究社の「ディマージュA1パーフェクトブック」の表紙、・・・。
一杯ありますね。 まずは検索→基本ですね。 (^^)

書込番号:2168428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CCD

2003/11/24 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 MRS555さん
クチコミ投稿数:808件

A1にFoveon X3イメージセンサーを搭載したらどうだろうかと思ってみたんですが。α一眼でもいいのですが。。。

書込番号:2160227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/11/24 22:48(1年以上前)

シグマSD9,10を買った方が早いよ。

書込番号:2160281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/24 22:56(1年以上前)

フォーサーズにしてほしい。
単にE-1買ったからだけど。
まあ、ミノルタも自社のマウントがあるからフォーサーズには来そ
うにもないけど、アダプターを用意するという手もあるし。

FOVEON X3はSD9,10の連写性能がイマイチですねぇ。RAWだけど、も
う少しアップしてほしい。

書込番号:2160324

ナイスクチコミ!0


ラピッドさん

2003/11/24 23:32(1年以上前)

それにしても、SD10の解像感はすごいです。

書込番号:2160517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/25 01:27(1年以上前)

αファンならミノルタED175があるよ。だめ?

書込番号:2161031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/25 01:28(1年以上前)

↑タイプミス。RD175.

書込番号:2161035

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/26 00:02(1年以上前)

だめです(笑)。
だって、「入手困難」ですもの。

書込番号:2164301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

つくば日記「ミーマキャット」

2003/11/20 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:97件

購入を考えている人や購入して2ヶ月も立っている僕にも興味深い
「CCDシフト方式手ブレ補正装置のデモ」。本当に動いてるんです!
いやぁぁ凄い! カメラ雑誌買うよりも内容が濃い。

 http://ad.impress.co.jp/tie-up/konicaminolta0311/

書込番号:2144691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2003/11/20 13:38(1年以上前)

ごめんなさい。
タイトルが「動いてます。(^^ゞ」
HPが「つくば日記」です。。。 スミマセン。

書込番号:2144699

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/11/20 21:05(1年以上前)

hirokubo777さん、はじめまして。
手ぶれ装置のデモは面白いですね。スタパ斎藤さんの実写レポートが楽しみです!
余計なことかも知れませんが、このページへのリンクは自由だそうです。
インプレスへ確認しておきました。ご安心を・・・

書込番号:2145790

ナイスクチコミ!0


チロのパパさん

2003/11/21 07:24(1年以上前)

hirokubo777様
ご紹介いただいたインプレスのURLヘアクセスし「CCDシフト方式手ブレ
補正装置のデモ」見ました。
装置の仕組みについての解説は、「パーフェクトブック」等で読んでいましたが、実際に動いているところを見るのは初めてです。
実機での動きと同一かどうか分かりませんが、興味深く拝見しました。
貴重な情報を有難う御座いました。

書込番号:2147409

ナイスクチコミ!0


恐ろしいことが起きそうさん

2003/11/21 10:05(1年以上前)

CCD、確かに動いていますね!
こうやって実際に動いているのを見ていたら恐怖がわいて来ました!

動いているCCDと本体がどっかで線などでつながっていると思うんですが、この線が振動による金属疲労などで断線するような気が・・・。
しかも保障期間が過ぎた頃に故障続出なんて・・・。

メーカーさん、この線などの寿命はどの位なんでしょう?

書込番号:2147651

ナイスクチコミ!0


心配御無用さん

2003/11/23 00:22(1年以上前)

恐ろしいことが起きそうさん、今日は。心配御無用です。
> 動いているCCDと本体がどっかで線などでつながっていると思うんです
> が、この線が振動による金属疲労などで断線するような気が・・・。
摩擦によって密着することで結合しているので、メカ的には繋がっていませ
ん。

書込番号:2153288

ナイスクチコミ!0


デジタルガジェット大好きさん

2003/11/24 07:36(1年以上前)

CCD右下のところに2本の細い線がありますよね。
宙ぶらりんになって(ASで動くための余裕を持たせて?)
いるんですね。この部分のことだと思うのですが>疲労断線

書込番号:2157347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

A1の後継は出ない?

2003/11/20 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ドリエルモンさん

A1の後継が出たらそれはそれは素晴らしいカメラになりそうですが
某掲示板で「A1の後継は出ないと発表されている」との書き込みを見掛けました。
これって本当ですか?

書込番号:2144178

ナイスクチコミ!0


返信する
いちゅいちゅさん

2003/11/20 10:47(1年以上前)

細かい範囲の改良版は、あると思うのが
普通だと思いますが・・・・

書込番号:2144332

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/11/20 12:34(1年以上前)

まだ発売されて間もない機種です。
今から後継機がどうのこうの分かるものではないのでは?

書込番号:2144544

ナイスクチコミ!0


koji_u2さん

2003/11/20 13:12(1年以上前)

確かにどこかでこのモデルの最終型ってことをメーカーの方が言っているのをみた記憶があります。
どこだかはすっかり忘れましたが。

書込番号:2144635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドリエルモンさん

2003/11/20 20:37(1年以上前)

仕事から戻り、色々な情報を探していたら
後継機は発売されるような感じの文章を見かけました。
A1i(?)発売までは7iで我慢します。

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
ちなみに「矢野仁志さん」で検索頂ければ、そのサイトをご覧いただけると思います。

書込番号:2145688

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2003/11/21 02:18(1年以上前)

コニカミノルタのサイトにある開発者インタビューで、合併後のデジカメのラインナップはA、Z、G、Xの4本の4本立てでラインナップを構築していく、と語られています。

Aシリーズはハイエンドモデルですね。この位置づけのモデルがなくなることはないと思いますが・・・。

書込番号:2147148

ナイスクチコミ!0


ほんとかどうかわかりませんが.さん

2003/11/22 09:29(1年以上前)

A1を某カメラ店のデジカメフェアで購入したものです.
その際メーカー派遣のセールスマンが,春に800万画素の
モデルが発売されるとの事でした.ただCCDがおそらく2/3
のままなので,画質的にはどうなるかわからないという
ことでした.また価格もA1より高くなるということでした.
A1売る時にわざわざ話すくらいだから正直な人だなと思い
ましたが,私は500万画素で十分だと思ってたので,購入しました.
ちなみにミノルタのデジタル1眼も来年に向けて開発中だそうです.

書込番号:2150737

ナイスクチコミ!0


ttss10さん

2003/11/22 19:38(1年以上前)

A1の後継機はでません

書込番号:2152219

ナイスクチコミ!0


ま〜A〜1さん

2003/11/24 21:30(1年以上前)

A1に後継機が出なくても、コニミノのデジカメ新製品は必ず出ます。
その新製品にA1のノウハウが活かされるのは、間違いないでしょう。

書込番号:2159887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

いざ、新宿。

2003/11/19 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 中年アタッカーさん

休みを利用して久々新宿に行って来ました。
目的は2つ、A1の試し撮りとコニカミノルタのショールーム(フォトスクエア東京)に行く事です。
4〜5年前に寄って以来でしたのですっかり様変わりしていました。
ショウルームの方に聞いたところによると来春にも一眼が出るそうですよ。詳しいことは全くの未定だとの事ですが、出ると言う事はしゃべっても良い?のだそうです。
特価情報を一つ!
コニカとミノルタが提携した事で旧ミノルタバージョンの製品(カメラバッグ、ストラップ、MINOLTAのイニシャルが入った帽子?等)が4〜5割引きで売っていました。興味のある方は行って見ては如何でしょうか?
帰りにTAKANOビルF4にあるコニカミノルタプラザのギャラリーに寄って多くの写真を見て来ました。素晴らしい作品ばかりで目の保養になり、お陰で最近に無く楽しい時を過ごせました。
それにしてもMINOLTAの一眼は気になる所ですが、どのようになるのでしょうかね。
そうそう!
それよりショールームにあったKonicaのHEXAR.RF、イイですね〜!
じっくり見ているとまた銀塩に引き戻されそうになるので足早に帰って来ましたが、あれがデジカメなら!?良いのにと思いましたね。(PANAからはLAICA.M3を大柄にした様なカメラが年明けにも出ますよね)
今はKONIMINO頑張れ!の気分です。

書込番号:2141954

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/19 17:11(1年以上前)

自己レスです。アルバム「A1ろまん」上記のでは開けませんでした。
こちらで大丈夫と思うのですが、また開かなかったらゴメンナサイ!

書込番号:2141989

ナイスクチコミ!0


ん!?さん

2003/11/19 19:49(1年以上前)

中年アタッカーさん、 こんばんは。

>PANAからはLAICA.M3を大柄にした様なカメラが年明けにも出ますよね
今、A1かその他のデジカメ購入を検討中です。
そのPANAの情報、どっかに出ていますか?

書込番号:2142387

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2003/11/19 20:31(1年以上前)

ん!?さん 中年アタッカーさんが言っているのはこれのことでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana2.htm

書込番号:2142509

ナイスクチコミ!0


ん!?さん

2003/11/19 20:51(1年以上前)

ひ〜らさん、ありがとう!

これですか。
光学ズームが3.2倍みたいですね!
FZ10の後継かと思っていましたが、この程度だったらパスです。

書込番号:2142569

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/19 23:11(1年以上前)

<ひ〜ら>さん、その通りです。
でもこの500画素ってサイズはどうなのでしょうね。
F2.0は良いとして28mmからの3倍ズームでは少し物足りないかな?
他のメーカーからも似たようなものは出ていますし、プレゼンだけでは何とも言えませんね。

書込番号:2143138

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/19 23:50(1年以上前)

中年アタッカーさん、こんばんわ。
コニカミノルタの一眼デジ楽しみですね。

私もずっとほしいと思いつづけてきました。(いつかはでるだろうと)
凝った絵作りをしたければ、やはり一眼にはかないませんからね〜
ただ、最近はA1で充分じゃないかって思えてきました。
やっぱり楽です。(横着ものですいません)

といいながら、出たら速攻で注文してるかもしれません。

書込番号:2143337

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/11/20 08:37(1年以上前)

コニカミノルタからは大衆迎合型デジタル一眼レフではなく、しっかりとしたコンセプトを持ったプロユースに耐えるカメラを出して欲しいと思います。

書込番号:2144121

ナイスクチコミ!0


しもきんさん

2003/11/20 09:30(1年以上前)

チングルマ さんに一票。
これからのデジイチは、センサーにごみの付かないLAWマシンが主流になると
思う。(個人的推測)
ただ、ソフトが16ビット対応するのは限られているからソフト次第かな・・・。
けど、JPEGマシンも進歩するはずだから二極化は避けられないと感じます。

書込番号:2144198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/11/20 09:52(1年以上前)

ミノルタファンのみなさまおはようございます。
私はキスデジ買ったばかりなのですが
αデジが出たら買ってしまいそうで不安です。財布の中身が。
発売までお金積み立てます。

書込番号:2144241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/20 10:22(1年以上前)

>大衆迎合型デジタル一眼レフではなく、しっかりとしたコンセプトを持ったプロユースに耐えるカメラ

できれば、大衆迎合型デジタル一眼レフでも良いので安い(Kiss-D並み)のも
発売して頂くとありがたいのですが・・・
(99年にRD3000を発売してますが、時期が早すぎたのでしょうか?)

書込番号:2144292

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/11/20 15:41(1年以上前)

でもでもA1と同じような機構の手ブレ補正を搭載した1眼レフが出たらすごいね。

書込番号:2144951

ナイスクチコミ!0


DVDよりDVさん

2003/11/20 16:35(1年以上前)

私も銀塩αユーザーで、αデジ一の動向が気になっている一人です。

D7の頃から気になっていて、自分の使用目的を考えたらA1がベストなのですが
普段使用の銀塩と画角が同じになるのでまだ様子を見ています。
今は10万円あればレンズを買ってしまいますかね〜
(でも、A1いいですね。コンパクト、CCD手ブレ補正など、銀塩と比較してもデジタルならではのメリットが沢山あります。)

さて、雑誌CAPAにデジタル一眼はEVFであるべきとの記事がありました。
現在の技術ではEVFより光学ファインダーの方が見ていて気持ちいいですが、たしかにデジタルではEVFが本来あるべきファインダーかなと思います。

この板の皆さんはミノルタ好きの人が多いと思いますが、

もしもミノルタのデジタル一眼が出る時は、光学式ファインダーの方がいいですか?
それともA1の上位機種としてEVFでCCDサイズアップ、交換レンズ式がいいですか?

これはαレンズシステムを持っているかどうかで変わると思いますけど。
他メーカーのようなAPSサイズのCCDで、極小の光学ファインダーにするぐらいなら個人的にはEVFの視認性がもっと良くなったらEVFでもいいかなと思ってます。

今まで革新的なシステムを発表してきたミノルタなのでEVF、CCD手ブレ補正付のデジ一もありかな〜

ミラーアップが無くなれば、ブレの問題も少なくなる。
クラッシックコンサートのような静かな所でも迷惑をかけずに撮影できる。

そんなデジ一に一票

書込番号:2145068

ナイスクチコミ!0


しもきんさん

2003/11/20 16:38(1年以上前)

>A1と同じような機構の手ブレ補正を搭載した1眼レフが出たらすごいね。

手ブレ補正機構は乗せる確率高いと思うし、後発だけにセンサーへのゴミ問題
もある程度解決方法も提示してくると思う。
先にチャンとしたもの出して、後から簡易版出すパターンかも。

書込番号:2145075

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/20 22:39(1年以上前)

>これはαレンズシステムを持っているかどうかで変わると思いますけど。
どうでしょうか・・・
コニカとの合併もあるし、αマウントで対応してくるのでしょうか?
私もαの資産としてレンズ数本にαの本体を数台所有していますが、オリンパスみたいに、デジタル専用レンズになったりしないのでしょうか?
とても、気になるところです。

書込番号:2146231

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/20 22:49(1年以上前)

LAW有り、手ブレ補正アリ、そしてファインダーですが、光学ファインダーとEVFの切り替えが出来る、って言うのはどうでしょうか?技術的にはどんなものでしょう?
KONIMINOならやれそうな気もするのですが。

書込番号:2146277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/11/20 23:37(1年以上前)

光影さん、お久し振りです・・ってこの板ではよくお見かけしてました。
私が聞いた話ではアンチシェイク付きでαレンズが使えるそうですよ。
伝聞ですが、間違いないと個人的に思っています。
願わくばあまりデカクありませんように・・・・(祈)

書込番号:2146530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/11/20 23:48(1年以上前)

>光学ファインダーとEVFの切り替えが出来る、
確かミノルタの特開にそんな項目があったような。

EVFは私は基本的に賛成ですが、視認性の問題もさることながら、表示のタイムラグが解決されないと動き物にはつらいと思います。
おそらく、デジタルならではの機能満載で出てくると思いますので、楽しみにしています。

書込番号:2146602

ナイスクチコミ!0


しもきんさん

2003/11/21 12:00(1年以上前)

どの雑誌だったかA1を誉めてたカメラマンは、「EVFの可能性が今後の主流に
なるだろう」って感じの記事を読んだ記憶があります。

書込番号:2147859

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/21 18:17(1年以上前)

えころじじいさん、お久しぶりです。
>私が聞いた話ではアンチシェイク付きでαレンズが使えるそうですよ。
楽しみですね。
なんといってもα資産は捨てがたいです。
αデジ共に買いましょう!
今の私は財布に中身がありません。それというのも、今年はデジカメを買いすぎました!
1台1台はそれほど高いものではないのですが、F300・U60・7i・A1・Xtとわずか半年で5台購入しました。(さすがにこれには嫁さんもきれたみたい(^_^;)
さすがに30万円を超えましたからね・・・
どう考えても、一眼デジ買えてますね。(ですが、私はシチュエーションにあわせたカメラを数台持つのが好きなもんで)
しかし、αデジは別です。
α資産が使えるのなら、私はきっと買うと思います。

書込番号:2148713

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/22 00:02(1年以上前)

<光影>さん、こんばんは。
いつもレス有難うございます。
先日コニミノのショウルームに行った時、係りの方がこんな事を

書込番号:2149886

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング