
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月6日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月5日 16:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月4日 11:52 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月2日 08:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月1日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月25日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1で固まる(例の連写+HI+RAW+アフタービューの1枚撮り)
の件は、みなさん周知のことと思いますが(全ロット製品)
先日、夜間撮影を行っているとき、左のダイアルをISOか何かに会わせようとしてCUSTにしてしまったのかな?(ちょっと夜だったのでよく見えなかった)に会わせてしまい
中ボタンを押して右の前か後ろかのダイヤルを回してシャッターを
押そうとして、シャッター切れないのでよく見ると、固まってました。
このとき上部の液晶は電池残量表示のみで各ボタンは何をやっても
反応なしで電源も切れず手ぶれ補正ランプもOFFできませんでしたので
バッテリーを抜いて復活でした。左のダイヤル操作して中ボタン(決定)
使用したまでは覚えているのですがポートレートで早く取りたかったので
ゆっくり検証する暇がありませんでしたので、細かい組み合わせは覚えてないです。
しかし、この固まり現象も全A1に起こる現象だと思います
同じように固まった方おられるでしょうか?
A1の初期不良では無いと思います(機械などの)
A1ユーザーとして一報入れておきます。
0点


2003/11/06 10:29(1年以上前)
まさに昨日、自分もその症状がおきました。ワールドカップバレーの観戦に行き、「さぁ撮るぞ!」と構えた瞬間固まってました。症状はA1−KISSさんと全く同じで、電源も切れず手ぶれ補正ランプのみ光った状態でした。
何分焦って、即 電池を抜いて復活させましたので、細かい状況は把握していませんが、購入後初めての事で正直焦りました(笑)
書込番号:2098389
0点


2003/11/06 11:11(1年以上前)
A1でもこのような現象が起きるんですね!
私も経験があります、メーカは違いますが。
一定時間カメラを操作しないと電源が自動的にオフになる機能がありますよね。
その電源がオフになる瞬間にシャッタースイッチを押すと何の操作も全然受け付けないで、ロックしてしまいます。
やっぱり電池をはずさないと回復しません。
それが微妙なタイミングがあるみたいで、毎回起きるかというとそうでもないんです。
今まで2回ありました。
サポートに問い合わせても「そのような現象は起きない」の返事でした。
それが起きたときに見せれば納得するんでしょうけど、今はあきらめています(-_-;)
書込番号:2098489
0点


2003/11/06 11:23(1年以上前)
訂正の仕方が分からないので追加返信です。
「・・・電源が自動的にオフ・・・」 −> 「・・・液晶が自動的にオフ・・・」の間違いです。
書込番号:2098512
0点



2003/11/06 23:42(1年以上前)
ああ、お仲間さんがおられて、安心?じゃない!!
私の場合 同じ現象が・・さんの言う
>一定時間カメラを操作しないと、、というのは
当てはまらないです、電源投入、撮影までに何分もたってないですし、
まあ20秒は経過してなかったと思うので(^^;)
まだまだ、なにやらありそうですね、A1様は。
書込番号:2100399
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


以前ここで書き込みがありました激安海外通販なのですが
http://store.yahoo.com/royalcamera/minolta.html
表示価格が$639 と、とっても安いので、思わず申し込もうとしたんですが念のため評判をさぐろうと考えググッた結果下記のようなサイトを見つけました
http://bizrate.com/ratings_guide/cust_reviews__mid--31276,rf--wgg.html
これは最悪ですね
どなたかここで購入経験のあるかたはいらっしゃいますか?
0点



2003/11/05 12:22(1年以上前)
URL切れてしまいましたが
(略)/cust_reviews__mid--31276,rf--wgg.html
と続けてください。
書込番号:2095359
0点


2003/11/05 12:45(1年以上前)
おっそろしいところですねぇ。毒蜘蛛が網を張っているみたい.....
書込番号:2095426
0点

海外はやめといたほうがいい。法律違うし何かあったとき面倒。
大体の場合、この価格では保障がつかず保障つきは+いくらという形らしい。保証がないと大変だといいはり、それでも保障なしを頼むと品切れというからくり。結局保障つきの価格は高くて・・・。
書込番号:2095852
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1




2003/11/03 21:50(1年以上前)
すぴいどきんぐさん、初めまして。
私も全く同感です。まだ使用する機会が少ないので原因まではわかりませんが、「何でここでハズすんだよぉ」と思うようなところで思いっきり外れることがあります。今まで何台ものデジカメを使ってきましたが、このような事はありませんでした。他のユーザーさんはいかがなんでしょうねぇ?また、ファームウエアの書き換えで改善できるのでしょうか?
書込番号:2090049
0点

今時のAE(自動露出)カメラが思いっきり露出を外すなら、意図しない設定に気づいていない失敗の可能性もあります。
よくある(かつて自分がα-7で失敗したことがある)のが、
・「スポット測光」モードになっているのに気づかず撮影した。
・「AEロック」を解除し忘れて撮影した。
・気が動転して露出補正の+と-を勘違いした。または補正を戻すのを忘れた。
などです。
このような失敗をしていないのに露出を外す(この場合は撮影者のねらいの露出のことではありません)なら問題ですよね。
(他人事のように読めたらすみません。
わたしはこのA1ではライブビューのヒストグラムを見ながらMモード使うのが多いのです。
ですからもし不具合があるとしたらその場面に遭遇していません)
書込番号:2090181
0点

もう少し,詳しく撮影条件を教えていただけませんか?
私の場合だと...
室内撮影で,光源(天井の蛍光灯)が少しでも入っていると,どアンダーに
撮れてしまいます.
「もっと注意しなさい!!」というカメラからお告げだと思って,
精進する毎日(毎週末)です.
シャッター「チャンス」優先モードで撮影しているので,そんなゆとりない
んだけど...
書込番号:2090216
0点


2003/11/04 05:41(1年以上前)
カメラの設定については問題ないと思っています。それと、上から見下ろしながら谷間の風景を撮ったときにも経験しましたので、光源の問題でもないと思います。一つだけ気になっているのがAELボタンの位置です。私は手が大きいので、もしかしたら撮影に夢中になりすぎていて親指の一部がAELボタンにかかって、気がつかないうちに押してしまっているのかも知れません。もしそうならカメラには問題がないわけで安心なのですが…。
書込番号:2091453
0点

EXIF情報が見れる画像をアルバムでアップされた方が、使い方の問題か
デジカメの問題か、やむをえない状況なのかが,はっきりすると思います
が・・・
書込番号:2091782
0点


2003/11/04 11:52(1年以上前)
プログラムモードを常時使っています。ファインダーの画面を見ながら露出を調整していますが これまで露出を外したことはないように思います。個体差なのでしょうか?
書込番号:2091941
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


私も10/22にA1を購入しましたが何日かして不具合が出てきました。
内容はファインダーから見れなくなるという現象です。
EVFオート設定はEVF点灯/消灯にディスプレー切替レバーは「A」(自動)です。
EVFにすると問題ありませんが「A」にすると発生します。
最初のうちは問題なかったのですが、購入数日後に現れ始めて殆ど見れなくなってしまい29日に購入店ヨドバシカメラ梅田(万一を考え今回はヨドバシにて購入)に持ち込み店員さんに確認してもらうと新品に交換してくれました。
ところが、今取り出してみると又も同じ現象が・・・
交換してもらった日はどうもなかったのに・・・
皆さんはどうでしょうか?2台続けての同一不具合とは!
0点



2003/11/01 09:12(1年以上前)
もう一つ気になる点が。
交換前は夜景モードでエキストラファインに設定してもファインに戻ってしまっていましたが、今はエキストラファインに設定できてしまいます。
マニュアルにAUTO、P以外のモードでは利用できない機能もあると書いてあったので、夜間モードではエキストラファインは使えないのかなって思っていましたが?!
書込番号:2081404
0点


2003/11/01 10:32(1年以上前)
EVFオート設定はEVF点灯/消灯にディスプレー切替レバーは「A」(自動)です。EVFを覗くと若干遅れて画像が出てきます。真っ黒な画像が急に明るい画像に変わるので目が疲れます。目にも悪いのではと思っています。みなさん方のA1は如何ですか?ちなみに画像が見れないという現象はありません。
書込番号:2081581
0点

使用説明書p.192
グリップセンサーの検知はどのように設定されていますか?
これが有効だと,乾燥した手でカメラを握ってEVFを覗いても,
EVFがONになりません.
書込番号:2081637
0点

けーぞー@自宅さんの書かれている通り。
最初に書かれているEVFのA設定での現象は購入後に経験あります。
ちょっと観察していたら、グリップセンサーが握られているのを検知しにくいみたいだったので、速攻でグリップセンサーを無効に設定しました。
次に書かれている現象は、シーンモード自体使用しないのでわかりませんが、モードセレクターに「MSET」でユーザー設定を登録できますよね?
その場合は保存画質設定も登録できますので、登録されていたとか?
ということで、不具合でなく仕様のようですので安心してください。
書込番号:2081717
0点

エレベータ(昇降機)の押しボタンもそうだけど,電気的な導通による
センサーはイマイチだと思います.
手袋したらアウトだし...
α7で慣れているけど,,,ここは圧力センサー(圧力により伝導性が変化する
ゴムなどを使用した)にして欲しいです.
そもそも,首からぶら下げているときに,出すぎたお腹によってEVFがONに
なることを回避するための対策ですよね?
EVFを覗いているかどうかを,もう少し「まじめに」検知できないのかな?
悲しいけど,私もこのグリップセンサーを無効にしました.
グリップセンサー対応の「導電性手袋」を発売したら,売れるかな?
書込番号:2081766
0点


2003/11/01 13:04(1年以上前)
銀塩αのグリップセンサーに比べると,いまいちですね。
D7iの時は,アイセンサーだけなので電池の持ちが不安でしたが,A1でグリップセンサーが付いてうれしかったのですが。
私もグリップセンサーは切っています。
まあ,D7iよりも電池の心配が減ったので良いのですが。
書込番号:2081887
0点



2003/11/01 13:46(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
ご指摘のようにグリップセンサー「無効」にすると点灯しました。
午前中にヨドバシに一報を入れておいたのでミノルタのサポートからも電話があり、「まれに乾燥肌の人は検知できない場合があります。この場合はセンサーを無効にしてください」とのことでした。
私とヨドバシの店員は「まれな乾燥肌」なんですね。
しかたないから皆さんのおっしゃるようにセンサー無効にします。
さあ、このことは忘れて紅葉の季節も近いことだしどんどん楽しく撮りますね。皆さんも楽しんでください。
なにぶん、初心者ですので今後ともよろしくお教えください。ではでは。
書込番号:2081975
0点

解決したようでよかったです。
ただし、わたしは自他共に認める汗っかきです。
よって、「まれに乾燥肌…」というのはおかしいので、改善要求出しておきます。
α-7のグリップは良くできているのにね。静電容量検知にすれば確実なのに…。
書込番号:2082156
0点


2003/11/02 00:11(1年以上前)
ここを見ていると本当に安心しますね。やっぱり自分だけじゃなかったんだ!、と。
このグリップセンサーの配置が悪いんですね。グリップを握ったとき指が水平ではなく、少し下を向いてません? 私はいつもそういう状態で握りますので、打率5割です。 当然?無効にしています。
それでもまだまだA1には満足感の方が強いですね。
書込番号:2083654
0点


2003/11/02 08:29(1年以上前)
私も↓で書いていましたが、同じ症状でグリップセンサーOFFにしています。
客観的に観察しますと「乾燥手」というより「私の手が大きめ」なのか、かまえたとき2つの電極に接しないようなスタイルになっていたようです。
また、意識的に2つの電極に接するようにかまえると自分にとって不自然な手の格好になるためセンサーをOFFにしたままにしています。
実際EVFを覗いて真っ暗なままだと「あっ不良品だ!!」と思ってしまいますよね?
書込番号:2084346
0点

工場出荷時のデフォルトが「グリップセンサーON」なのが敗因かも.
店頭デモ機だとどうなっているのか心配.
もっとも,α7の場合には,ほとんど全ての機能が出荷時OFFなのも
まずいですよね.
省電力を意識したのかも.
書込番号:2084387
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1



ここはA1ですよ・・・。たぶんでないでしょうね・・・
書込番号:2077103
0点

7(Hi)じゃなくてA1の高速連写モード時の問題のことを書いてらっしゃいますよ。
書込番号:2077179
0点


2003/10/30 23:48(1年以上前)
せめて、状況だけでも知らせて欲しいですよね。
私も気になってしまって。。。。
書込番号:2077992
0点


2003/10/31 01:27(1年以上前)
連写の時に、アフタビューの設定をしなければ良いんですよね。
私は、この件あまり気になりません。
書込番号:2078337
0点

わたしもアフタービューは設定しないので関係はないのですが、メーカーは修正作業なりFAQを充実させるなりすべきですよね?
書込番号:2078445
0点


2003/11/01 21:40(1年以上前)
ミノのサポートについて、自分は満足しています。ファームの更新も行わないメーカーも多い中、ミノは出してきました。ましてやハイエンド。出さない訳がありません。今きっと、がんばってくれているでしょう。
でもミノではなくコニミタになったのが心配。(ファームの書き換えって楽しいですよね)
書込番号:2083059
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今ロンドンに来ています。
こちらのカメラやチェーンのJesopというところでA1を999.9ポンドで
売っています。今のレートだと19万円くらいでしょうか!
ちなみに、7Hiだと799.9ポンドで15万円くらいです。
昔はアルファをMaxamといった違ったブランド名で売っていたけど今は
同じブランド名なんですね。
私は7Hiを下取りにA1を手に入れましたが、ロンドンで7Hiを売って
日本でA1を買ったら差額無しに手に入ったかも・・・
くだらない情報で済みません。
0点


2003/10/25 00:55(1年以上前)
それはまた、高いですね! 2028511に書き込みのあった
http://store.yahoo.com/royalcamera/minolta.html
ではなんと659US$まで下がっていました。今ドルが安いこ
ともあり、送料を入れても日本より格段に安いことになり
ますね。
失敗した!
書込番号:2059751
0点


2003/10/25 03:18(1年以上前)
JESOPは安くない店。安い店なら540ポンドくらいだから10万円丁度で買えます。昨日買いました。
書込番号:2060053
0点


2003/10/25 05:31(1年以上前)
あかるいもぐらさん!
私は英国在住なので日本に一時帰国の時でもないととても高くて買えないと思っていました。でも540ポンドなら。
どこですか? 是非教えて下さい。ロンドンから200km離れていますが買いに行きます。
書込番号:2060147
0点


2003/10/25 07:12(1年以上前)
ロンドンにいらっしゃらなくても大丈夫。インターネットの通販で買いました。税込価格はVAT17.5%を加えて639.99ポンド。これでも日本価格といい勝負。リバプールのKamera Photographic Ltd.という会社で、http://www.bestcameras.co.uk/。一昨日注文して昨日届きましたが、これが最後の在庫で、後は注文待ちと言ってました。
http://www.camerashop.co.uk/ここも全く同じ価格。試してみてください。
初日の使用感:思ったより小型。朝のセントポールを写してみましたが、肌寒の大気感などもcrispに捕らえられて、良い感じでした。
書込番号:2060227
0点


2003/10/25 08:12(1年以上前)
さっそく教えて頂きありがとうございました。
機種によっては日本よりだいぶ高いようですが、A1はそんなに変わりませんね。買ってしまいそうです。
書込番号:2060290
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





