DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んじゃう!?

2003/10/09 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 おとぴいさん

昨日ヨドバシ*メラにて二時間ほど触ってきました。勿論、お目当てはA1とKiss Dです。デジカメはFujiのFine Pixのズームも付いていない150万画素から始まり、Olympus C-700へと移っていったのですが、最近動き回る被写体を撮る機会が増えてしまい、レリーズタイムラグで不満を持つようになってしまいました。

 A1の3D AF、凄いですね(@_@) 店内の動き回る係員に狙いをつけ、シャッターを半押しにしていると、フレーム内で店員の動きに追従してフォーカスターゲットが動き回ります。フォーカス用リングが大きくて回し易そう(今までの機種ではマニュアルフォーカスなど不可能に近い)ですので、そんな機能まで不要でないかとも思うのですが、驚きの機能でした。

 画質とタイムラグを考えると、Kiss Dとなってしまうのですが、もう一本レンズを携帯することを考えると・・・ それと、レンズ交換時の埃がよくないとの話を聞き、機動性を重視してA1にしようかと少し傾いています。
 ちィーすさんが報告されていた“緑被り”ですが、RAWで撮って補正するという方法で問題解決しないのでしょうか? 個人的には、レタッチということも初心者の段階でして、ヒストグラムという言葉も最近知った位です。JpegをレタッチするよりもRAWをと、初心者の向こう見ず的発言なのですが、如何なものなのでしょうか。

 それと、デジビデオでSDメモリを持っている関係で、CFメモリアダプタを買って使うとどうかと。過去の書き込みも読んだのですが、やはり高速CFメモリと比較すると、デメリットばかりなのでしょうか。

書込番号:2013795

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/10/09 16:31(1年以上前)

おとびいさん、はじめまして。

ご質問の緑かぶりの件ですが、あくまでAWBで撮影した場合に
撮影画像に緑色が強く出る場合が(程度の差は様々ですが)ある。と
いう程度の認識でよろしいかと思います。RAWで補正する場合は当然
DiMAGEViewerで補正可能ですし、JPEG撮影でもホワイトバランスを
プリセットorカスタムで撮影条件に応じて設定され撮影される場合は
問題にならないと思いますのでご安心いただいてよろしいかと思います。

このあたり、緑かぶりという言葉だけが独り歩きして悪さしている気が
しないでもないですが。困ったものです。

次にSD-CFメモリアダプタを併用しての撮影ですが、SD-CFアダプタを
併用する場合は確か10MB/sのSDで最大転送速度約3.3MB/sになると
聞いたことがあります。私自身サブメモリとして松下の512MBSDに
松下製SD-CFアダプタを併用して使っておりますが、メインに使っている
RiDATAの512MBCFに比べ「やや遅いかな?」という程度の印象です。
DiMAGE7シリーズ従来機ではあとからSD-CFアダプタにファームウェアで
対応させたこともあり、たまに画像壊れを生じることがありましたが、
A1では内部処理の高速化も手伝ってSDでの運用も比較的安定している
ようです。

参考になればよいのですが。

書込番号:2013875

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/09 16:38(1年以上前)

失礼、おとぴいさんでいらっしゃいましたね。
お名前書き間違えました。

書込番号:2013886

ナイスクチコミ!0


PSHはんちゃんさん

2003/10/09 17:20(1年以上前)

フォトグラファーをしています。
遊び用とスナップ関連の仕事のサブ機として使えそうなので購入し1週間ほどテストしましたが、なかなか良い楽しめるデジタルカメラだと思います。
一般ユーザーには基本的に上級向きで、撮影してそのままたくさんプリントなど使用するというより、ある程度画像処理をして創る楽しみを感じ使えるカメラと思いました。
さて、問題の緑かぶりおきますね。といっても私のテストした限り色空間の設定をAdobeにすると特定の条件で顕著に発生するようです。
緑の部分が多い絵、オフホワイトの多い絵、ストロボ同調の絵など目立ちます。
ただsRGBナチュラルに設定するとほぼ問題ない範囲まで緑かぶりがなくなります。明らかにAdobe設定の時より改善されます。というより問題なくなります。
まだ十分といえるほどテストやサンプルがあるわけではないのですが、カラーモードの設定によってこの問題は解決されるのかなと思います。
画像処理のプログラムは一般受けとしてはキヤノンは優秀かと。
フジのハニカムと絵づくり処理は?
一眼レフは銀塩もデジタルもニコンを使っている、はんちゃんでした。

書込番号:2013969

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとぴいさん

2003/10/10 10:01(1年以上前)

マイマイカブリさん PSHはんちゃんさん ありがとうございます

 緑被りのスレッドが多いので、少し気にしすぎたのかもしれません。ちィーすさんのHPやレポートがもの凄く参考になるものですから、少しナーバス気味だったかもしれません。>ちィーすさん いつも有り難う!
 ソフト的にAdobeのレタッチを利用していません(デジカメde!!フォト工房)ので、sRGBにて利用しようと心に決めました。

 CFメモリは、SDメモリにアダプタを付けるよりは速いとのことですから、アダプタがまた一種類増えますけど、新規購入します。512MBでRAWメインで撮影してやってもよいかとも・・・

 Kiss Dについては、やはり時間が経過してから上級機種が欲しくなるような気がしますので、一眼Dは価格がこなれて更なる新機種等が出そろってから考えることにします。

 背中を押して下さいまして有り難うございます。

書込番号:2015774

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとぴいさん

2003/10/14 10:06(1年以上前)

皆様の書き込みに勇気付けられ、11日夜ですが、福岡のヨ*バ*カメラにて購入してきました。特別セールとかでして、\103,840に現金還元ポイント(デビット使用)18%ということでした。CFはSanDisk Ultra IIの512MB(書き込み9MB/S 読み取り10MB/S)を\19,810で購入しました。このメモリが速いのかどうか分からないのですが、店員さんに勧められました。
 純正カメラケースのCS-DG7も購入しましたが、奥行きが若干少ないのか、A1を入れて蓋をすると、マジックテープがはみ出てみっともなくなってしまいました(--;)

 使用感については、これからドンドンと試してみて報告をします。有り難うございました。CFの速さについてコメントがありましたら、またアドバイス下さいませ。

書込番号:2027796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

迷ってる人へ!

2003/10/03 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:97件

デジカメを5台も買い換えたけど(QV10→Kodak→P1→S602→IXY400)
こんなにも、こんなにも、撮る側をその気にさせるカメラは初めて!
手動ズームで被写体を捉えて撮影! 

 いやぁぁ素晴らしい、パーフェクトなデジタルカメラです。

 迷ってる人! この週末には10万円を切りそうだし買っちゃおう!

書込番号:1997725

ナイスクチコミ!0


返信する
リュウXさん

2003/10/04 01:07(1年以上前)

同感です。楽しいですよね!
CP100→FP2900→G1→MZ3と乗り換えましたが常にフルオートで撮ってました。
でもA1は色々試したいと思わせるカメラです。
手動ズームもですが、やはり操作性が凄く良いからですね。
ほとんどの設定が液晶メニューを開かなくて良いですから。
このカメラ、スペックも良いのだけど、
それ以上に使い手のことをよく考えて作られていると
感じられるところが素晴らしいと思います。
買えばわかる!逆に、買わないとA1の良さはわかりませんね。

ただ、個人的にはみんな持っている状態は嫌なので、
そんなにたくさん売れてほしくないです・・・

書込番号:1998467

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/04 02:12(1年以上前)

>hirokubo777さん

アルバム拝見しました。ワイドマクロのカマキリは魅せますね。
おっしゃるとおり、A1は撮影者側の撮影意欲を掻き立てる
不思議な魅力を持ったカメラだと思います。文章からもいかにA1を
楽しんでらっしゃるかが伝わってきますよ。

>リュウXさん

>買えばわかる!逆に、買わないとA1の良さはわかりませんね。
この一文に全てが集約されていますね。

触れば触るほど、撮れば撮るほど、工夫すればするほど、
A1で撮ること自体がどんどん楽しくなっていって表現の範囲が
どんどんと広がっていく。そんな『撮ることの楽しみ』を
教えてくれるカメラだと思います。A1ってカメラは。

書込番号:1998629

ナイスクチコミ!0


empiさん

2003/10/04 07:29(1年以上前)

はじめまして
これまでデジカメはIXY Digital、EX-M2、Optio Sと携帯性ばかりを重視して買い増し
してきたのですが、なんとなくもっとこだわってシャッターを押してみたいという気持
ちが強くなり、しばらく前からA1のカタログを眺めたり、店に行って実機を触ってみ
たりしていました。
ところがこちらでもちらほらと出てくるネガティブ(?)な書き込みを見て、やはりや
めておいた方が良いかなぁ??と、やや気分も引き気味になってしまったのですが「買
わなきゃA1の良さはわからない」の一言に、またしても激しく揺さぶられました。
誰かもっと背中を押してくれませんか?(^^;

今までデジカメは渓流釣りに行く時に、ちょっと良い渓相を見つけたり、釣った山女魚
や岩魚を撮影するためだけの道具でしたが「写真を撮るために渓流に行く」のも良いか
な..と思うようになってきました。
ただ心配なのは、岩場やちょっとした崖の登り降りなどが伴うため、A1のように筐体
が大きく、ゴロッとした物はぶつけて壊してしまいそうで..。

書込番号:1998890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/10/04 08:15(1年以上前)

始めまして、empi さん

>>「写真を撮るために渓流に行く」のも良いかな..

 釣果を記録するのにも、これからの季節、渓流・景色だけを狙うの
もこのカメラはベストですよ。せっかく苦労して撮影した”作品”が
へんてこな色合いや手ぶれ撮影では(場所柄三脚の使用は不可と考え)
勿体ないですよ。 A1なら90%以上、そういう問題はクリア出来ます。

>>ただ心配なのは、岩場やちょっとした崖の登り降りなどが伴うた
>>め、A1のように筐体が大きく、ゴロッとした物はぶつけて壊して
>>しまいそうで..。

 ご心配なく!! DUB-100 [デジタルユーティリティバッグ] です。

>>高品質のアウトドアギアを提供することで定評のある(株)モンベ
>>ルのコラボレーションによりディマージュA1システム用に開発され
>>た専用バックです。CFカード収納ポーチを標準で付属しています

書込番号:1998955

ナイスクチコミ!0


empiさん

2003/10/04 12:24(1年以上前)

hirokubo777さん、背中を押してくださりありがとうございます。(^^;

>釣果を記録するのにも、これからの季節、渓流・景色だけを狙うの
>もこのカメラはベストですよ。

ですか〜!
殆どの渓流は9月〜3月くらいまでが禁漁期となり、そうなると釣りが主目的では出掛
ける理由も無くなってしまうんですよね。
でも禁漁期間中は撮影を目的にすれば、また違った楽しみもできて良さそう。(^^)
また魚を撮る以外にも、渓合いに生えている山桜などが満開の時には、思わず竿を置
いて見入ってしまう事もあり、こんな時にも「もっと本格的なカメラがあればなぁ」
なんて思う事も少なくありません。
う〜んもう買っちゃいそうですぅ〜A1(^^;

書込番号:1999410

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/04 13:08(1年以上前)

>empiさん

私ももう少し背中を押しちゃおうかな・・・?

>なんとなくもっとこだわってシャッターを押してみたい

これですよ。これ。この要求にはまさしく応えてくれるカメラだと
思います。A1は。撮影者側の「こう撮りたい!」という欲求を受け
止めるだけの画質調整の柔軟さがあり、また豊富な設定を意のままに
操ることができる操作性を持ち合わせていると思います。

正直なところ、渓流撮影だけではもったいない。四季を通じて
様々な撮影シーンに対応できるカメラじゃないでしょうか?

携帯時のカメラ保護に関しては多少お値段の張る純正DUB-100の他にも、
スレッドNo.[1987570]にLoweproトップロードズームミニ他が紹介
されていますので、合わせてご参照いただけたらと思います。

あとは、empiさんのご判断次第・・かな?

書込番号:1999497

ナイスクチコミ!0


empiさん

2003/10/04 14:31(1年以上前)

マイマイカブリさん、ありがとうございます。

>撮影者側の「こう撮りたい!」という欲求を受け
>止めるだけの画質調整の柔軟さがあり、また豊富な設定を意のままに
>操ることができる操作性を持ち合わせていると思います。

なにぶんこれまではホワイトバランスすらオートまかせでしたので、あれだけたくさ
ん付いているスイッチやダイヤルに気後れしちゃいますし、本当に使いこなせるのか
? 使いこなせるようになるのか?など不安も尽きません。
でもそれらスイッチやダイヤルを体が覚え、被写体を見て無意識に操作している自分
を想像したりして、思わず目を細めております。(爆)

それと保護ケースについてもアドバイスを頂き、ありがとうございました。
銀塩バカチョンカメラを持ち歩いていた頃に、うっかり落として壊してしまった事も
ありますし、岩場で足を滑らせて落下(自分が)なども数回あります。
そんな時にバンダナにくるんでフィッシングベストのポケットにスッポリ入る小型カ
メラであれば助かる事も多いのですが、さすがにA1をポケットに突っ込む気にはなれ
ませんしね。(^^;

>あとは、empiさんのご判断次第・・かな?

か....買います(^^;
きっと買います。
絶対買うと思います。
もう9割方ソノ気になりました。
あとはどこで買うかですが、こちらの価格表で安さを競っているショップでは、万が
一の時がちょっと不安ですし、かといって馴染みのショップでは高いし..(ここの最安
値よりも普通に2万円くらい高いです)
まあ購入の意思を見せて交渉すれば、あと1万円くらいは下げてもらえそうですが。
皆さんはこういう場合にどう決断されるのでしょう?
\1000でも安い店を探して買うか、それとも後々を考えて少し高くても信頼できる
ショップで購入なさるのでしょうか。

書込番号:1999684

ナイスクチコミ!0


関東在住どうしよう!?さん

2003/10/04 15:30(1年以上前)

”[1994166]セール情報(東京)”で返信書かせていただいた者です。

hirokubo777 さんの、

> 迷ってる人! この週末には10万円を切りそうだし買っちゃおう!

というお言葉の中身をもう少し知りたいと思い、
こちらにも返信書かせていただきました。

もう今週末・来週末あたりで購入することを決意いたしましたので
何卒、『10万円を切りそう』な店・セール情報など詳細をご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1999793

ナイスクチコミ!0


TCB13さん

2003/10/04 15:32(1年以上前)

empiさんへ
>\1000でも安い店を探して買うか、それとも後々を考えて少し高くても>信頼できる
>ショップで購入なさるのでしょうか。

私は、信頼できるショップの方が良いと思います。
私は、7Hiから乗り換え組ですが、7Hiのときも、
変なエラー(不良)があったし、
A1も購入して、1時間ほどで、フリーズ現象を体験し、
購入後2日で、「2回フリーズ」+「AF不良」+「突然電源が落ちる」などを経験し、
購入店で、すんなり新品と交換してもらいました。
これが、通販などで信頼できない店であれば、
スムーズに行かなかったり、
いちいち発送したり、面倒くさかったと思います。
私は、ミノルタのデジタルカメラは使ってみて、
すごくいいものだと感じましたが、
私個人の評価では、信頼性は低いです。
修理センターの対応も遅かったし。

オリンパスのデジカメを3台使いましたが、(うち2台現役)
故障知らずです。

まあ、当たりはずれみたいなものは、関係あると思いますが。

書込番号:1999800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/04 21:33(1年以上前)

私はミノルタのDiMAGE X,DiMAGE Xi,DiMAGE 7,DiMAGE 7iを使っ
てきましたが、不良知らず、故障知らずでした。
アタリハズレが激しい人は案外多いようで・・・。

書込番号:2000633

ナイスクチコミ!0


empiさん

2003/10/04 22:39(1年以上前)

TCB13さん、ありがとうございます

私は比較的初期不良に見舞われる星の下に生まれたようでして、幸いに
してカメラでは今のところありませんが、数え上げれば両手の指では足
りないくらいに「初期不良」を経験しています。
そのため、数%程度の価格差であれば、なるべく馴染みの店、懇意にし
ている店員さんから買うようにしているのですが、考えてみればカメラは立派な精密機器ですし、PCやその周辺機器以上に私にとって「危険」なシロモノと言えるかも知れません。(笑)

皆さんアドバイスありがとうございました。
これで心の迷いが吹っ切れました。
近日中にいつものショップに行って交渉に突入したいと思います。
A1を持って渓流に行く日が今から楽しみです。

書込番号:2000886

ナイスクチコミ!0


empiさん

2003/10/06 23:18(1年以上前)

本日A1を注文しました。
値段の方は最安ショップにはかないませんが、税別で11万ちょうどにし
てもらえました。
どこで購入するか悩みはしましたが、結果的に僅かな差額で安心も買え
たという事で、自分的には充分満足です。
ただ残念なことに入荷まで一週間ほどかかる可能性があるとの事で、こ
の手にA1を持つのはまだ少し先になりそうです。
まあ待つのも楽しみのうち..という事で、どこの渓流に撮影に行こうか
など、プランでも立てながら連絡を待ちたいと思います。

ここまで下がってしまうともう誰も読まないかも知れませんが、色々と
アドバイスや背中を押してもらったお礼も含めて報告させて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:2006973

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/07 16:33(1年以上前)

読んでますよ〜。

最後に大事なこと書き忘れましたが、渓流にお持ちの際には
くれぐれも水没にはご用心を(^^;;;。

書込番号:2008536

ナイスクチコミ!0


empiさん

2003/10/07 17:09(1年以上前)

マイマイカブリさん、ありがとうございます

>最後に大事なこと書き忘れましたが、渓流にお持ちの際には
>くれぐれも水没にはご用心を(^^;;;。

ですよね!
打撃のショックはケースでなんとかなっても「沈」はヤバいですよね。
実はこれで一台壊した事もありまして..(汗)
この時は水没というより、釣りに夢中になって深みへ深みへと立ち込ん
でいくうちに、うっかりベストの最下段ポケットにカメラを入れた事を
忘れ、気付いた時にはビショ濡れになってました。
普通は濡れても構わない物を入れるようにしているのですが、なぜかこ
の時だけは魔が差したようで..。
A1を持って出掛ける時は、なるべく水には入らないようにします。

書込番号:2008600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

絞り優先での撮影

2003/10/03 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:3975件

前回は設定値が違うとのご意見が多かったので
今回は超晴天時両機種共にF5.6にて撮影しました。
あくまで露出は機械任せでの撮影です。。
こんな感じで写るんだっ〜〜と取ってください。
A1はその他の設定で色々いじれますからね。。。

また晴天時色んな被写体を撮影しましたが、
液晶画面が緑かかって見難いのは同じでした・・・なぜかな?
モニター調整は明るさしかできないですものね。。???
色合いは無理ですよね。。。

書込番号:1997341

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/10/03 20:27(1年以上前)

ちィーすさん、ご面倒おかけいたしまして申し訳ございません。

サンプル画像を拝見するにつれて、どうもちィーすさんご指摘の
緑かぶりですが、A1の個体差のような気がしてきました。
と申しますのも、私も各補正をかける際に液晶モニタやEVFを頼りに
調整していますが、見にくいほど緑がかっていた経験はありませんし、
撮影した画像の方もちィーすさんが公開されているものほど
明らかに緑がかっているものは記憶にないからです。

もちろん、撮影条件が違うからといわれればそれまでなのですが、
参考までに私が公開しているアルバム(上記リンク)の最後に一枚、
色味を見るための画像を追加しておきました。絞り優先でF11、
適正露出を出すために露出補正を+0.3EVシフトしておりますが、
ホワイトバランス含め色味はいじっておりません。
先にサンプル公開されているau特攻隊長さんのサンプルと
合わせてご参考いただければ幸いです。

なお、あくまで色味サンプルですから、元画像をダウンロードして
見られないじゃないかというご指摘はご遠慮ください。
ぱっと見でわかるレベルの問題だと思います。

書込番号:1997575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/03 22:01(1年以上前)

当方のA1が調子がわるいのか?どうかは
お店で他のA1と比較しないとわかりませんね。
でも田舎なのでA1があるか・・・どうか・・・
一番でっかいカメラ屋まで車で40分走らないと・・・

一時初期の掲載分中止します。。ご迷惑をおかけしました。

書込番号:1997861

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/03 22:02(1年以上前)

ちィーすさん、こんばんは。

私の今まで撮った写真を見ても、マイマイカブリさんのサンプル写真のような写真がほとんどです。子供の運動会の写真がほとんどでサンプルとして掲示できませんが、体操服の白は緑かぶりなしに真っ白に写っています。ただ、日中シンクロ問題のところにも書きましたが、1段アンダーに写った写真を見てみますと、ちィーすさんのサンプル写真のような重い感じで色がかぶった状態で出来上がっています。

今回の新しいG5との比較では、やはり1.0段以上G5よりアンダーです。この比較は目的があくまでも、そのままの状態でどうなるかを比較された写真ですので、画質比較というのではなく、むしろカメラの露出判断の比較のような気がします。ただ言えることは、初心者ではA1は失敗写真が多くなるということでしょうか。今回のサンプル写真では、空の部分が多く、しかも中心に白い被写体があるため、アンダーに拍車がかかったと思われます。そのようなしくみのカメラというか、クセがありますので、これに気をつけて露出補正をすればマイマイカブリさんのサンプル写真になると思われます。あと、「アンダーの写真は色がかぶる」というのは、私の撮った写真でも同様に確認できますので、これもクセの一つとして頭の片隅に置いておく必要があると思います。

書込番号:1997863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/03 22:38(1年以上前)

こうすけ2さん
上記の書き込みならこの写真はどうですか?
露出補正をプラス0.7した画像でも
道の色まで緑ですよ。。。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A2/PICT0015.JPG
縮小のみです

これ以上上げたら白飛びするし・この撮影のときでも
液晶も飛んでほぼ見えない位まで行ってました。
露出補正をかけても緑色の道は直らないし・・・
どうやっても修正できないのですよ。。。

書込番号:1997971

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/03 23:18(1年以上前)

画像処理ソフトで自動補正をかけますと、赤みを帯びますので、元の写真が緑かかっているのが確認できますね。一方、マイマイカブリさんの写真は自動補正をかけても変化がありません。私の写真も同じです。フィルターはMCプロテクターだし。こうなると、A1の個体差?でしょうか(個体差がでるような部分ではないと思うのですが)。様々な条件が複雑に関係しているかもしれませんので、まずは場所と時間を変えて撮られてみてはいかがでしょうか。(といっても、周囲はずっとこのような環境なのですよね。)カスタムホワイトバランスではどうでしょうか。

私の撮った「露出アンダーで色かぶり」は、こんな程度のものではなくて、しかも緑とは限りません。

書込番号:1998147

ナイスクチコミ!0


2515さん

2003/10/04 05:12(1年以上前)

おじゃまします。
JPEGで使用していますが、私もちィーす さん と同じような傾向の発色です。
各種効果、露出補正、ホワイトバランスを替えてみても
私のようなデジカメ初心者には今一つ元気のない感じです。

銀塩カメラはある程度経験がありますが、A1はまだ私好みの設定が
見つかっていないところです。

書込番号:1998777

ナイスクチコミ!0


ねむい。さん

2003/10/04 09:17(1年以上前)

みなさん おはようございます。

最初のちーすさんのレス及び写真を拝見して、おかしいんじゃない?
と思ってレスしたんですけど、僕はau特攻隊長さんのサンプル見て、
緑被りしてるなって思いました。

その後色んな所からサンプルをとってきて、チェックしてみたんですけど、個人的には、個体差じゃなく、撮影状況、被写体の色、設定によって、それが顕著に出やすい事があるんじゃないかな?と思いました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
ここに、7Hiと比較したものがありますが、写真Bは分かりやすい
んじゃないかな?と思います。
このサンプルは、ちーすさんが後であげられたサンプルと同じぐらい
緑がかってると思いますが、どうでしょう?

書込番号:1999043

ナイスクチコミ!0


z検討中zさん

2003/10/04 11:26(1年以上前)

ねむいさん みなさん

 >>7Hiと比較したものがありますが、写真Bは分かりやすい
本当ですね!確かに7Hiと比べても緑がかっていますね。

これって、A1が
色味を”記憶色に近くした”事による副作用なのでしょうか?
それとも
新型CCDの特性に、CxProcessが対応しきれてない事によるものでしょうか?

興味あるところで、A1の開発担当者にその辺の苦労話などを聞いてみたいところです。

書込番号:1999290

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/04 11:50(1年以上前)

>ねむい。さん

リンク先のレビュー記事の写真では、確かに緑が強く出ていますね。
ちィーすさんサイトの掲示板に掲載されているマクロ画像では
緑かぶりが見られないことから、私も個体差かなと考えながらも
疑問を持っていました。

こうすけ2さんが触れられているようにアンダーだから色がかぶるのか
というと必ずしもそういうわけではなさそうですし、どういう条件で
起こりやすいのかがわかりません。発生する条件がわかれば、そういう
状況を避けて撮影すれば済むのですが・・・。

書込番号:1999342

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/04 12:34(1年以上前)

今はリンク切れしている上のちィーすさんの写真ですが、午前10時40分頃に「昼光」設定で撮られていらっしゃいましたので、私も同時刻に緑の草木中心で試してみました。AWBだとかすかに青みかかっていますね。ただし、1つの条件だけですので別の条件では様々な結果になります。人間の目はいいかげんなもので、オートホワイトバランスしていますので、その写真1枚見ただけではわかりません。各種設定で比較しますと、青っぽい順に
昼光 → AWB → 曇天 → カスタム → 日陰 でした。 朝、午前、正午、午後、夕方によって、昼光→曇天→日陰の順は変りませんが、AWBやカスタムの位置が変るはずです。この中で完璧な色はもちろん「カスタム」です。青も緑も赤かぶりもありません。AWBは状況によって、カスタムに近づいたりするものと思います。日中屋外での色かぶりが気になるようでしたら、カスタムに3つ登録できますので、時間帯に応じて予め設定しておくと便利です。

また、別の日の別の場所と時間で撮った屋外写真は青や緑がまったくかぶっておらず、緑落してマゼンダを少しでもブーストしようものなら、紫かぶりしてしまいます。あと、やはり露出アンダー(彩度低くて眠い)とWB(適正露出ならくっきり鮮やかだが色がかぶる)は別に考えたいと思います。先の記述の訂正ですが、露出アンダー=色かぶりではなく、アンダーでもかぶらない時もあり、アンダーの場合かぶると見た目のかぶり度合いが強くでるというのが現在までの感覚的な確認状況です。

書込番号:1999430

ナイスクチコミ!0


ま゛さん

2003/10/04 12:42(1年以上前)

私は自分の撮影したものが緑被りしているとは思っていなかったのですが、
緑が明るく出る傾向があるなぁ、とは思っていました(奈良の飛鳥で撮影した
ので、山や稲穂など緑がたくさん画面に入っているのです)。

で、ヒストグラムで調べてみたのですが、微妙にですが緑チャネルのガンマが
高くなる傾向があるのかもしれません。確かに、明るいなぁと思った緑が大体
これくらいだろうと思うところまで緑チャネルのみガンマを下げると、全体が
締まるのもあって色調も見栄えもより良くなるような印象は受けました。
ただし、本当に微妙な調整ですが。。。

もっとも、全天曇りの日にWB曇りの設定で撮影しましたので、これをAWBで
撮影していたらどうなっていたのか・・・もっと色々と撮影してみないと ^^;)

書込番号:1999450

ナイスクチコミ!0


つねこ。さん

2003/10/04 15:06(1年以上前)

・・・・すみません、私のA1、緑被りないんですが、皆さん、こんなにひどいのですか?
浜辺・山の中・街中で撮影してきて、どちらかと言うと、アンダー気味で
こってりした感じで撮影してるのですが、緑被りは気がつきませんでした。
キタムラでプリントしたりもしてますが、偏った感じはまるでなく、
Velviaにかなり近いような発色で、気持ちいいんですが・・・・。
7iの時と変わらずに、ナチュラルな色補正必要がない便利なカメラだなあ、と思っているのですが・・・・・。
使用方法は、AWB、絞り優先でマイナス補正かけてることが多いんですが、
それくらいで、後はコントラストも色補正も何もしていません。
まだフィルターも買ってきてないので、レンズむき出しのままです。
サンプル見せていただいてるのですが、皆さんのは、あまりにひどいですね。
もし、個体差だとしたら、ちょっと問題かも・・・・・。
液晶は、どちらかと言えば、暖色系に偏ってる感じがするんですが、緑・・・・じゃないですね・・・・。
無意味レスかもしれませんが、逆に私のA1がおかしいんじゃないかとさえ思えてきたので・・・・。

書込番号:1999747

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/10/04 16:48(1年以上前)

今日出かけてA1で撮影してきました。
私のA1も写真によってはかなり緑被りしてます。
緑被りが目立つのは風景写真で特に山、青空、稲など
青〜緑〜黄が画面に多い時です。
逆に赤や紫など暖色系の色が多い場面では緑被りせず
自然な色味で撮影できました。

WBの癖なのかなぁ
せっかく28ミリの広角で風景ばしばし撮ろうと思ってたのに
ちょっとこのままでは風景撮りには向かない感じですよね。
とりあえずこれからは白い紙をバッグに入れて白セットしつつ撮影しようかなと思ってますが
ファームウェアのバージョンアップで何とかして欲しいですね。

書込番号:1999950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/04 18:21(1年以上前)

こうすけ2さんのいうように、プリセットの
白セットで撮影すると見たままの感じになるのは確かです。
でもいつも白い紙などを持っていないといけなので
少し面倒ですね。。
フルオートで撮影する方々には少々やっかいかもしれませんね。
はんぷてぃさんも同様ですか。

今日メーカーにQ&Aにて画像と内容を送信しました。
結果待ちです・・・

書込番号:2000173

ナイスクチコミ!0


C5050さん

2003/10/04 20:16(1年以上前)

早く結果を知りたいです。
ボクのもやっぱり緑かぶり(Y版、C版かぶり)状態です。
あ〜、直して欲しいっ。心より渇望!

書込番号:2000428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/10/04 20:22(1年以上前)

そもそも AWB って,画面内の全ての画素の平均を求めると,
無彩色になるという仮説に基づいているのではないですか?
実際には,さらに工夫をしていると思いますけど...

アルゴリズムの差異によって,たまたまAWBが当たるシーンもあれば,
はずれるシーンもあるということだけだと思います.
それより,いつでもどこでも,カスタムWBボタンを押すだけで
(さらに決定ボタンも必要だけど),設定されるんだから許して
あげましょう!!!

書込番号:2000450

ナイスクチコミ!0


山の思い出さん

2003/10/04 21:46(1年以上前)

この掲示板を見るまでは私も気が付かなかったのですが、
よくよく見ると私のA1も撮影条件によっては緑かぶりが起きていました。

で、Xtと同じ条件で撮り比べしてみたのですが
どうも寒色系の色が多い場合に緑かぶりが起きるような感じです。
これって銀塩フイルムの癖と同じようなものでしょうか。
(銀塩ユーザの方、ベルビア50は青方向に転びやすい、
ダイナ系は赤方向に転びやすい、とか思いません?)

デジタルエフェクト機能を使ってFIL(フィルタ)-1とすると
緑かぶりが軽減されるように思うのですが、
他の緑かぶりを起こされている方、どう思います?
今度は青かぶりになっちゃうかな?
(緑かぶりとは関係ないですが
私の場合はさらにCOL(彩度)+1しています。)

ちィーすさん、メーカからの結果教えて下さいね。

書込番号:2000676

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/05 17:09(1年以上前)

「ホワイト・バランス検証」
画像がようやく用意できました。
オート(AWB)、昼光、曇天、日陰、フラッシュで午前と午後に分けて2種類の写真を撮りました。いずれの写真も(個人の感覚的なものだと思いますが)、オート(AWB)とフラッシュが一番実際の色に見えます。昼光だと、緑がより鮮やかになり強調できますね。この結果から、オートで緑がかぶる時、実は「フラッシュ」が適当に色温度を押さえて赤みを出して見ためどおりの色を出してくれるのかもしれません。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1388919&un=-421&m=0

書込番号:2003027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/10/05 21:44(1年以上前)

今日,近所の花壇を撮影していて気付きました.
ポカリスエットのペットボトルのキャップの白を使って
カスタムWBすれば,便利です.
いつでも,新鮮な白色を入手できますし,被写体の傍に置けますし.

関東地方,午後から曇りでした.曇り設定と,カスタム設定と結果は
そんなに違いませんでしたけどね.

書込番号:2003901

ナイスクチコミ!0


C5050さん

2003/10/06 13:14(1年以上前)

A1最高っ!
操作性、機動力、その他すべて、今まで使ってきたデジカメの中でベストワンです。
でも、例のG5との比較画像が発端で分かった問題点、その点だけはあきらめざる得ないかと思ってます。ここのところ3日間撮ってみての正直な感想です。
申し訳ないですけどマイマイカブリ さんが例作として出してらっしゃる画像も、印刷で言えばY版かぶりです。緑ではないですけど、C版も少しだけのっかてる感じです。空の色は盛大に転んでます。きっとG3や5で撮ると、平坦で不自然かも知れないけど、きれいな青空になると予想されます。私のA1も大体似たり寄ったりの色味ですから、これはもうA1の仕様(というか、ミノルタの設定)ですね。
でも奥行きとか空気感は最高だと思います。拡大等せずに普通に見る分には、一眼並だと思っています。いいカメラです。

書込番号:2005440

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

色味もいじらず・・追加しました。

2003/10/02 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:3975件

マイマイカブリさんがお書きの下記の言葉通り
買ったまんまの状態でオートの写真も追加しました・・・

>これで色かぶりがどうのこうの言われても比較になってないと
>思うのですが。既に両者ともカメラ内で加工されているわけですし。
>本当に買ったまんまの状態でオートの比較をするならば、
>色味もいじらずに比較していただきたいものです。

当方A1イジメをしてる訳ではありませんよ。。
誤解のないようにお願いいたします。

書込番号:1994624

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/10/02 18:48(1年以上前)

ちィーすさん、どうもです。
わざわざ追加していただき恐縮です。ありがとうございます。

AWBでの色味はやはり違うようですね。まあ、個々の色味については
感覚的なものですからこれ以上は述べません。DIGICとCxPROCESSIIの
色作りの違いとしか言えませんね。

>当方A1イジメをしてる訳ではありませんよ。。
>誤解のないようにお願いいたします。

逆に私もちィーすさんを槍玉に挙げて批判しているわけでは
決してありませんので誤解のないようお願いいたします(^^;;;。

書込番号:1994686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/02 20:18(1年以上前)

こんばんは。マイマイカブリさん
A1は機能面が豊富でなかなか使いこなすのは難しいですね。
AF精度や・速さは凄いレベルかと思います。
発色は人それぞれ好みがありますものね。。
これからも同じユーザーとしてよろしくご指導くださいね。。
では失礼します。。。

明日は晴天なので・・コスモスでも撮影しようかと。。
仕事の合間に・・・(笑)

書込番号:1994884

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/10/02 20:31(1年以上前)

発色はともかく

なぜかG5より大きいCCDを搭載しているA1が見事にG5に解像度は負けてしまってます。。。
これはどう言うことなのかな???

気になりますね、どうなんでしょう?

書込番号:1994914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/02 20:52(1年以上前)

CCDがプログレッシブ方式なのからかな??
詳しいことは全く???ですが・・
僕も聞きたいです。。。なぜかな???

書込番号:1994963

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2003/10/02 21:22(1年以上前)

4倍ズームと7倍ズームの違いもあるのかなと・・・

素人でよく分からないのですが,CCDのサイズって,解像度に関係するのでしょうか?

書込番号:1995045

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/10/02 21:51(1年以上前)

ノイズ除去 さん CCDサイズと解像度の話題はニコンE5400やキャノンG5の過去ログをご覧下さいたーくさんでてます。当時私もえらく勉強させて頂きました。ちィーす さん いろいろフォロー大変だね〜参考にしてる人は沢山いるので、がんばって下さい。それと、コスモスは待ち望んでいます、会社に怒られない程度にお願いします。

書込番号:1995114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/02 22:13(1年以上前)

おっとっと!さん、こんばんは。
色んな意見が聞けてとても勉強になります。
専門的な知識はないですが・・ボチボチやっていこうかと思います。
また不快な思いをさせてしまったみなさまお許しください。
これからも宜しくです。

書込番号:1995180

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/10/02 22:20(1年以上前)

G5のほうが、A1よりも高シャープネスで、高彩度なので、
解像度が上に見えるだけでしょう?

ミノルタとキヤノンは、絵作りにかなりの差がありますよね。
キヤノンは、パッと見た目が奇麗なので解像度が上に見えるんでしょうね。

ちィーすさん、ディマージュビューアーで、シャープネスをかけて、
彩度を高めにしてみてください。G5みたいになりますよ。

解像度でなくて、絵作りの違いでしょう。

書込番号:1995206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/02 23:54(1年以上前)

新スレ立っていたんですね。
旧スレに書いた内容と同じですが・・・、

競馬場の写真を3枚(PICT100.JPG,PICT169.JPG,PICT171.JPG)
アップしました。
PICT100.JPGが若干緑がかっているかなぁ、とは思いますが、気に
なるほどではないと思います。

https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_
album_id=jppb00048087

書込番号:1995580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/03 00:11(1年以上前)

リンクが切れているし、よく考えたら、アドレス変わっちゃってま
したね。
再掲です。

http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00048087

書込番号:1995648

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/03 08:59(1年以上前)

こんにちは。ちィーすさんのサンプル写真ですが、普段自分がA1や7iを使っていて、あまりないような眠い写真(彩度が低く、コントラストも低い)になっています。これはau特攻隊長さんの写真などと比較されても、明らかに違うカメラで撮ったような印象です。

色合いや解像度云々前に、空の明るさに影響された露出不足ではないでしょうか。結果的にCCDへの光量不足が彩度や解像度不足になっているような気もします。私はこのような写真を撮る場合、経験から露出補正で+0.7か+1.0くらいにしています。そうすると、とてもコントラストの高い鮮やかな写真が出来上がります。サンプル写真は青空が見えているにもかかわらず、どんよりとした感じを受けます。念のためですが、サンプル写真は単なる実験写真でデフォルトで撮っただけのものであって、ちィーすさんの写真技術とは一切関係ありません。

あと、G5との比較ですが、露出度が異なるような気もします。G5が1/800、F4なのに対し、A1は1/500、F9です。この場合、A1が1.0段以上アンダーだと思いますが(計算ミスならごめんなさい)。ちィーすさんへお願いなのでが、再度、露出を両者合わせた同一条件で、比較写真をお願いしてもよろしいでしょうか。お手数をおかけして申し訳ありません。G5が手元にないもので。

書込番号:1996396

ナイスクチコミ!0


常識ないのか?さん

2003/10/03 09:00(1年以上前)

いちいち会員登録しないと大きく見れないようなところへ
アップするなよ 見る気失せた。
リンク張る場合、一発で見れるところにしてくれ

書込番号:1996399

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/03 09:20(1年以上前)

ちィーすさんへ
あとさらにですが、G5のくっきりモードオフでの画像(オリジナル素の画像)ですが、コントラスト+2、彩度+10、シャープネス+10の設定になっていますよ。

書込番号:1996428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/03 10:07(1年以上前)

緑被りをチェックするのに大きい画像を見る必要ねえだろ。

書込番号:1996506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/03 10:22(1年以上前)

私がアップした画像は50%に縮小しているので、細部描写の参考に
はなりません。そのままでアップしようかとも思いましたが、緑被
りのチェックだったので・・・。

書込番号:1996538

ナイスクチコミ!0


C5050さん

2003/10/03 11:18(1年以上前)

発端の人間なので一言。
常識ないのか? さん
そういう言い方はだめだよ。アナタの方が常識ないように思われてしまいますよ。たぶんボクの方が人生経験あると思うから(年寄り)、うざったいだろうけど、親心だと思って聴いてね。
みなさん善意でアップしてくださってるし、それの恩恵に浸ってるわけです。さらにみんながみんな、ハード環境や技術的に同じじゃないしね。その方々なりの最良と思われてる方法でアップしてくださってるわけだから、まずその事に感謝しようよ。あくまでも御願いして見せていただいてるのと同じ立場なんだからね。じゃ、おじさんは消えるよ。

書込番号:1996619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/03 17:34(1年以上前)

こんばんは、こうすけ2さん

G5にコントラスト+2、彩度+10、シャープネス+10という設定
は存在しませんよ。
カスタムでも3段階しか設定できません。
またこの写真はPモードで効果OFF撮影ですので一切画像に
手は加えてませんよ。
本日同じ絞り5.6で撮影したものを掲載すますので
しばらくお時間ください。

書込番号:1997230

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/03 21:14(1年以上前)

こんばんは。ちィーすさん。

以下は、Exif情報からのそのままのコピーです。

フォーカスモード : ワンショット
画像サイズ : Large
イメージセレクトモード : フルオート
デジタルズーム : Unknown (10)
コントラスト : +2
彩度 : +10
シャープネス : +10

Pモードではなく、何かの間違いで「フルオート」モードで撮られたために、各種の自動補正がかかった状態になっています。おそらく、「フルオート」だと、焦点距離等から風景と判断して、シャープネスと彩度をブーストするようなしくみになっているのだと思われます。シャッター速度もそうですが、手動調整3段階とは関係なしに、シームレスな調整数値が適用されるものだと思われます。

書込番号:1997715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/10/03 21:59(1年以上前)

フルオートとPモードの違いは
フルの場合設定変更ができませんが・Pの場合は
少々設定が変更できるだけの違いかと思いますが・・・
その為G5が自動で内部処理をしてるのではないでしょうか?
当方はPモードで撮影したと思いますよ。
機械内部の事は???ですので・・詳しくは???です。

機械任せなのでこれしか答えようがないです。。
一時掲載を取り消しますね。。。

書込番号:1997843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズの件 連絡あり・・・

2003/10/01 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:3975件

コニカミノルタ様からノイズの件で連絡がありました。
露出時間4秒などの撮影に出る、赤やら白のノイズの
解決方法はないようです。。

下記がご連絡の一部です。
画像を拝見いたします限り、残念ながら現在の製品のレベルと
判断をしております。
より良い仕様を目指し努力をいたしておりますが、ノイズリダクションレベルを高めることによるデメリットもあり、ご指摘以上のレベルへの改善は困難な情況でございますことご了承くださいますようお願いいたします。

との事でした。。やはり夏場の花火大会や長時間撮影の
夜景撮影などには向かないようですね。。
機動性は抜群なのに・・・・

書込番号:1992707

ナイスクチコミ!0


返信する
こうすけ2さん

2003/10/02 09:13(1年以上前)

私のA1では、ISO100の場合、露出時間4秒程度ではそのようにはなりませんが(他の方のサンプル写真でも然り)。何かサンプル写真はありますか?

確かにISO100と200の差は大きいですが、いずれにしても通常の夜景撮影の場合、1〜3秒以内で100万ドルの夜景も撮れますのでまったく問題意識ないのですが。

書込番号:1993768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/02 09:45(1年以上前)

数枚撮れば、熱により発生しだすかも。

書込番号:1993819

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/02 11:23(1年以上前)

ということは、自分の撮影スタイル(電池節約のためオートスリープ1分+こまめに撮影終了後電源OFF+ファインダーを覗いた時のみON)ゆえに結果的に問題が発生していないということでしょうか。また冬の撮影は影響が出にくいものなのでしょうか。

CCDに電気が流れる(発熱)のはいつの時点なのかどなたかおわかりですか?
1.撮影時のみ
2.ファインダーや裏面液晶画面がつく時
3.本体電源ONの時

書込番号:1993959

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/03 12:38(1年以上前)

自己レスになりますが、「DiMAGE A1研究室」さんに9/27付でデータ検証がありました。管理人さんのお名前がわからないのですが、検証ありがとうございました。

要約させていただきますと、
「夜景撮影時の留意事項」
・撮像感度はISO100固定
・ノイズリダクションはオン
・絞りはなるべく開ける>露光時間の短縮

これだけ気を付けていれば通常は問題無い。但し数十秒以上の長時間露光を「連続」して行うとノイズは乗る。ということです。

長時間の「連続」撮影を避け、まめに電源切ってCCDを冷ますと、問題ないようです。また、自分のA1でも同様に問題ありませんでした。これにて、長時間露出の夜景ノイズ問題は完了案件といたしたく。

http://homepage3.nifty.com/fuzzy/a1_lab_top.html

書込番号:1996760

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/03 20:54(1年以上前)

>こうすけ2さん

そこは以前こちらに来られていたseamallさんのHPです。
最近はこちらには来られていないようですが。

書込番号:1997649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一番?

2003/10/01 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 手ぶれ小僧さん

コニカ−ミノルタ、一番乗り!・・・かな?
でも今までの内容はどうなってしまったのでしょうか?
いろいろと参考にしようと思っていたのに・・・

書込番号:1992589

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイカブリさん

2003/10/01 22:27(1年以上前)

残念ながらMINOLTA時代のログが統合されたようですので
一番じゃないようですね。でも私も一時びっくりしました。
過去ログ参照できるのはありがたいですね。A1掲示板は
なかなか内容が濃いですから。

今後ともよろしくお願いしますです。

書込番号:1992638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング